田中康夫手記(2006年8月11日)

「激白」手記

「借金は地域の宝」と
公言する新しい
「県政改革」を危惧する

田中康夫

掲載日2006年8月11日




 投票所に足を運んだ長野県民の過半は、田中康夫とは異なる指揮者の下での
“県政改革”を選択しました。

日本列島の背骨に位置し、数多の水源を擁する信州・長野県に、それは如何なる
未来を齎すのでしょうか?

 小泉純一郎内閣が社会福祉を低下し、地方交付税を激減した5年間、信州・長野
県は逆に社会福祉を充実させ、環境保全を促進してきました。

「未来の子供達へ借金の山を残さない信州・長野県」を目指して5年9ヶ月、破綻
寸前の財政を再建すると共に、21世紀型労働集約的産業の福祉・医療、教育、
環境の分野に傾注投資しました。

と同時に、「地域で出来る事は、地域の企業や人々と共に」を合い言葉に、地元
密着型公共事業へと転換を図り、先週発表の有効求人倍率は1.20と、冬季五輪開
催年の0.88を大きく上回る雇用を確保しています。

「輝く81市町村」なるワンフレーズ以外に具体的なヴィジョンを、選挙戦を通じ
て相手方は殆ど語りませんでした。

が、その陣営に参画した顔触れと、「借金は地域の宝」と演説会で幾度も公言し
た点から忖度するに早晩、中止していたダム建設は再開され、個々人を重視する
福祉や教育よりも、組織に立脚した人々の都合で、新しい「県政改革」が展開さ
れていく、と思われます。

 とまれ、長野県民の過半は、田中康夫とは異なる指揮者の下での“県政改革”
を選択したのです。福祉も教育も、更には公共事業も、同じ演目でも指揮者が代
われば、オーケストラが奏でる音色も一変します。

 人に仕えられるよりも、人に仕える人生を。自身に課してきた矜持です。阪神
・淡路大震災でのヴォランティア活動が評価され、6年前に請われて長野県知事へ
就任した田中康夫は、今月31日迄、県民に奉仕する存在です。これからも、大き
な組織とは無縁な個々人の為に奉仕する場が、人生の中で与えられるのであろう、
と感じています。

「構造改革」なる御旗の下に、僅か5年で財政赤字は250兆円も拡大し、1時間に
66億円もの速度で借金が増加しているニッポン。メ砂上の楼閣モにも似た物質的豊
かさの上に存在しているのです。

 森林整備同様に、きちんと大地に根を張った優しく・確かな未来のニッポンを
形作るべく現場主義・直接対話で邁進した5年9ヶ月、お金や力の締め付けとは対
極に位置する、志が反映される社会を願う、自主自律の精神に基づく一人ひとり
の存在が、田中康夫の活力でした。

「ぐぐっと身近になった県政! あの頃に戻ったら“もったいない”」。田中康夫
を応援してくれた「しなやかな信州をはぐくむ県民の会」が作成したチラシの惹
句です。

 その思いを共有し、投票所に足を運んで下さった53万4229人の方々に、感謝申し上げます。





© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: