PR

Profile

torres8

torres8

Comments

torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 海岸の家にいます。23度24度で涼しい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 2025新年あけましておめでとうござい…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) ドイツからスペインには7月末くらいに飛ぶ…
torres8 @ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 今 ドイツにいます。 雨ばかり、早くスペ…
torres8 @ Re[1]:帰ってきたトレス8(11/10) アラネアさんへ 覚えてますよ。今東京の自…
2006/10/07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
船は、岩場に向かって、流され始めた!


次の瞬間、いつも落ち着いた動作のホアン・マが、あわてて、

船首にぶっ飛んだ!

そして、錨を、海中に落下させた!

その結果、ボートが、防波堤の手前約5メートルに、

錨で固定された!



ホアン・マは、錨のクサリを手でいっぱいに引っ張って、

できるだけ短くし、防波堤の岩に、船底が接触しないようにした。



(ちなみに、錨のクサリを巻き上げるモーターは、

船の主エンジンが動いているときにしか、始動できない)






燃料を送っていたホースを口につけて、オイルタンクから、燃料を吸った。





そして、5分後、ホアン・マは、もう一度、船外エンジンを

スタートさせることに成功した。

さすが『外洋航海・キャプテン・ライセンス』保持者!

さあ、一安心!、、、、と思った。





ホセ・マリに、船を、錨のクサリをゆるませる方向にアイドリングさせておき、

ホアン・マはもう一度、船首に行き錨を巻き上げようとした。



錨を巻きあげ、船上に回収してしまえば、後は、のろのろ、

停泊場所にボートを運転していくだけで航海は終わる!





ところが、数分前に沈めた錨を引き上げようとすると、

海底の錨は、びくっとも動こうとはしないのだ。












最後の手段
ホアン・マは、またまた、船尾に来て、船外エンジンを操作して、

船を逆方行に動かして、海底の錨を障害物から外すことを決意した。


失敗すれば、錨が海底の障害物にもっと食い込み、

まったく動かなくなる可能性もありえた。







『 torres8!、船首に行け!、海底の錨が、外れる気配があった時に、

全力で、錨の綱を巻き上げてくれ!』 ホアン・マ



『 ホアン・マ!、自分が行ってそれをやる!』 巨体のホセ・マリ



『 だめだホセ・マリ! 船首は、2人が働くには、

狭い、それに腕力がいる!、torres8に引き上げさせろ!』 ホアン・マ



アンダルシア、Andaluciaのtorres8は、ぼろ雑巾を手袋がわりにして、

錨の綱の巻き上げチャンスを待った。



船は、ゆっくりと逆進し、慣性で、錨の綱を逆方向から、


引っ張った!



海底で錨が何かを引きずる、鈍い音がした!


錨が外れた!



その瞬間を逃さず、私は全力で、、重い錨の綱をずるずると、

引っ張っりあげ始めた。

しかし、錨は、なんとか動くのだが、いつもより格段に重い!




『 くそっ!、何かが、引っかかっている!、

ノーマルじゃないぞ! 』 アンダルシア、Andaluciaのtorres8



それでも、私は、錨の綱を少しずつ引き上げ始めた。

海中の綱の先端に、ぼんやりと錨が見えてきた!





なんと、

そこには、無数の金属性のかごが連結された、

伊勢海老用の細長い『わな』が、引っかかっていた。


私は綱を引っ張ったまま、上半身を傾けて、

ホアン・マにスペースを空けた。



ホアン・マが、蹴るような仕草で、下半身を乗り出し、

踵(かかと)で『わな』を、錨から、外し、我々は、錨を海中から、

船上に、回収することに成功した。

ホセ・マリがスズキ(船外エンジン)のスロットルを全開にした。

ボートは助かった。





投錨した、錨が海底の岩などに引っかかり、とれなくなることは、

大昔から、しばしばあります。

港内の場合、錨を外すため、潜水夫をたのむこともあります。

最悪の場合は、錨のクサリ、綱を切断することもあります。




クリックしてやってくださいネ!御協力ありがとうございます!

1 にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ


BBSへのご返事遅れてすみません!

できれば、コメント欄に書き込んでいただけるとすぐご返事できると思います

日記の内容には関係ないことでも大歓迎です。

勝手なこと言ってごめんなさい!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/11 06:21:36 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
aoazul  さん
伊勢エビのの罠で伊勢エビはとれなかったんですか?
なんだ無性にエビの映像を期待してたのに(笑) (2006/10/07 08:20:06 AM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
れおんmama  さん
おぉ~、大変でしたねぇ~。
伊勢エビの罠...
もぉ~見た瞬間に「伊勢エビ」食べたくなっちゃいました。
きゃぁ~食欲の秋♪
アンダルシアは伊勢エビ、お高いのかしらぁ~? (2006/10/07 10:57:22 AM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
アラネア  さん
映画を見るような迫力あるシーンでした。
燃料を吸ったり…すごいですね。
torres8さんはそうとう腕力があるのですね!
でなければ、海釣りなんてできないか~私は潜って外すのかと思いましたが…良かったですね~船も人間も無事で…
本当に大変だったと思うのに、なぜか伊勢海老用の罠に獲物はなかったのか気になってしまいました。すみません。 (2006/10/07 01:34:20 PM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
torres8  さん
aoazulさん
>伊勢エビのの罠で伊勢エビはとれなかったんですか?
>なんだ無性にエビの映像を期待してたのに(笑)
-----

(×_×;)
私も同じことを、何回も考えました。
どうして、あの時、海老を見なかったんだって。
でも、その瞬間は、そんな余裕は、なかったんです。

我々、だれも、あっ、これ『わな』だななんて、言わないし、眺めませんでした。

しばらくして、あれは、わなだったよなあ~
と思いついただけでした。

ホアン・マは、ただ、それを蹴飛ばして、錨から、外すことだけを、考えていましたから、だって、ホセ・マリがエンジンをうまく扱わないと、船は、どの方向にいくのかわからない、状態だったからです。


(2006/10/07 05:07:08 PM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
torres8  さん
れおんmamaさん
>おぉ~、大変でしたねぇ~。
>伊勢エビの罠...
>もぉ~見た瞬間に「伊勢エビ」食べたくなっちゃいました。
>きゃぁ~食欲の秋♪
>アンダルシアは伊勢エビ、お高いのかしらぁ~?
-----

伊勢エビは高いです
ほとんどは、大都市に送られます
買うときは、ウエルバの市場に行きます
わたしも、あとで悔やみました
わなから、海老を外して、あとで、乾杯!
なんて、筋書きのほうが、アンダルシア的ですよね
(^^)

(2006/10/07 05:10:48 PM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
torres8  さん
アラネアさん
>映画を見るような迫力あるシーンでした。
>燃料を吸ったり…すごいですね。
>torres8さんはそうとう腕力があるのですね!
>でなければ、海釣りなんてできないか~私は潜って外すのかと思いましたが…良かったですね~船も人間も無事で…
>本当に大変だったと思うのに、なぜか伊勢海老用の罠に獲物はなかったのか気になってしまいました。すみません。
-----

余裕があるときのホアン・マなら、間違いなく
海老を取らないまでも、覗き見してたと思います

でも、その瞬間はその心の余裕がなかったんですんね。

まだ、100パーセント安全だとはわかりませんでしたから。
でも、そのことについては一言もしゃべりませんでした。
( ´△`)
残念!

(2006/10/07 05:15:29 PM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
ビーニャ  さん
おっとオドロキ!torres8は力持ちだったのだね!
<ぼろ雑巾を手袋がわりにして>の雑巾は黒い奴だったのか?
私も伊勢エビは惜しいなあというのが感想だ。 (2006/10/07 09:47:00 PM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
冒険小説よんでるみたいでした^^
ハラハラドキドキ・・・。

(2006/10/07 10:27:08 PM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
かぁこ☆  さん
時に海は危険ですね~
スリル満点!
torres8さんの腕力はすごいですね!
体格はホセ・マリさんと同じくらいですか??
ちょっとお姿がわからないので… (2006/10/07 11:16:39 PM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
torres8  さん
ビーニャさん
>おっとオドロキ!torres8は力持ちだったのだね!
><ぼろ雑巾を手袋がわりにして>の雑巾は黒い奴だったのか?
>私も伊勢エビは惜しいなあというのが感想だ。
-----

ホアン・マは一瞬で判断したんだと思います
ホセ・マリは、190cmくらいあるけど、機敏にうごくには、むいてません。
じっちゃんですから。

日本人は強そうねイメージがあるのでは。
この時は、ぼろ雑巾でも、便所のマットでも、なんでもかまわない、んです。

手の皮が剥けてしまうのを防ぐためだから、です。

伊勢海老のかごは、何個もつながっているのです。

錨に引っかかって、一部が水面に顔を出しただけです。

完全に、海中から、上がってきたわけではありません。
重いから、それは難しいだろうし、それを早く外すことに全力を集中したましたから。

ボートが無事だと確信できてから、
海老のこと、カメラのこと、などを考えました。
笑い
(2006/10/08 05:51:04 AM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
torres8  さん
夏川 結女花さん
>冒険小説よんでるみたいでした^^
>ハラハラドキドキ・・・。
-----

その時は、やばい~ぃ!
と思いました。
ほんのちょっと、タイミングが遅れてたら
ボートおじゃんでした。
(2006/10/08 05:53:24 AM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
torres8  さん
かぁこ☆さん
>時に海は危険ですね~
>スリル満点!
>torres8さんの腕力はすごいですね!
>体格はホセ・マリさんと同じくらいですか??
>ちょっとお姿がわからないので…
-----

ホセ・マリは190cmの巨人です。
わたしは、優しい日本人です。
岩に乗り上げていたら、スリルあったと思います
カメラ、ビニールの袋に入れて海に入らないとなりませんから。


(2006/10/08 05:58:05 AM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
Serena&Isaiah  さん
来訪&カキコありがとうございました☆
こちらも「錨」がらみなのですね(笑)
また遊びに来ます☆ (2006/10/08 06:47:26 AM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
torres8  さん
Serena&Isaiahさん
>来訪&カキコありがとうございました☆
>こちらも「錨」がらみなのですね(笑)
>また遊びに来ます☆
-----

遊びに来ていただいて、ありがとうございます。
小さい「錨」なんですが。

ぜひまた、おこしくださいませ。
ありがとうございました。
(2006/10/08 08:04:10 AM)

Re:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
ぬいぬい13  さん
動いてよかった~~。

これは時々ありますねー。
泥に潜りアンカーが動かないなんてのは、あります。

ウインチ付きのアンカーだと、
かなり重かったでしょーーw

支えるのがやっとでしょーね。

抜けてよかったw


アンカーも高いので、回収できないと・・・
精神的にも凹みますし。 (2006/10/11 03:52:53 PM)

Re[1]:( photo ) アンダルシア、Andalucia、危機一髪(後編)(10/07)  
torres8  さん
ぬいぬい13さん
>動いてよかった~~。

>これは時々ありますねー。
>泥に潜りアンカーが動かないなんてのは、あります。

>ウインチ付きのアンカーだと、
>かなり重かったでしょーーw

>支えるのがやっとでしょーね。

>抜けてよかったw


>アンカーも高いので、回収できないと・・・
>精神的にも凹みますし。
-----

ウインチは始動モーターよりも電気を食うので、
メインエンジンが動いていて、発電機が回っている時にしか使えないので、苦労したわけです。

錨は小型を使ってましたが、クサリが重かったです。

よく、港内には、たくさんの、ゲーブルがある所が多いですから、それに、引っ掛けると、どうしょようもありませんね。

この時は、不幸中の幸いで、錨が動きました。
鉄製のカゴがたくさんつながっていた物体にからまってました。
(2006/10/11 05:26:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: