全32件 (32件中 1-32件目)
1
遂に4月です。札幌市の新しい夏の風物詩であるYOSAKOIソーラン祭りは、開幕まであと2ヶ月になりました。今年の開催期間は6月7日から11日までの5日間です。札幌市が舞台になるのがもうすぐになります。祭りを愛する私はもう・・・待ちきれません!!
2006/03/31
コメント(0)
共同通信「広島同胞の念願かなう」韓国総領事が大統領訪問にhttps://news.yahoo.co.jp/articles/61dad53ceaeb518318fd9f7e10ed0fec0739cb8c共同通信首脳配偶者も原爆資料館へ広島サミットで被爆者と面会https://news.yahoo.co.jp/articles/54995caa0057742bed0a17782d7ca97db755097fhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4f3ef14f271652eee54150525ab29903859046fhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9a9c6c23a3753145a322fc86fe1ea869ef3cc9d4朝鮮日報日本語版「地元・広島県では岸田首相より人気」流暢な英語で外交の舞台に立つ裕子夫人https://news.yahoo.co.jp/articles/65f5142ebd9452de3641339bebb86df1a35d41df日テレNEWS24【韓国】“日本の街並み”再現した観光施設が話題!着物姿の若者たち 日本統治の“象徴”神社まで…抵抗は?兵庫県神戸市中央区・湊川神社荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」そもそも日本の「祭り」は、神様への誓いと祈りの儀式でもあります。私が応援している「YOSAKOIソーラン祭り」の様な新興の祭りが増えていますが、北海道神宮とその周辺で開催されている「札幌まつり」は、札幌市の伝統の祭りである事が思わず納得出来ます。
2006/03/31
コメント(0)
クリックをして下さい。心からの励ましになります。モブログランキング Given loveウィキペディア・水彩色鉛筆https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%BD%A9%E8%89%B2%E9%89%9B%E7%AD%86鈴木周作・公式ホームページhttps://suzuki-syusaku.com/鈴木周作・楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/suzukisyusaku/ハートランドフェリー・公式ホームページhttps://heartlandferry.jp/羽幌沿海フェリー・公式ホームページhttps://haboro-enkai.com/札幌市在住で画家の鈴木周作さん、この度は、どうもありがとうございます。心より感謝しています。鈴木さんが描いた札幌市電のイラストは、実に見事と言える出来ぶりです。本当に素晴らしいです。そして札幌市にLRTが上陸する事を私も願って止みません。ところで、6月28日付けの「日本経済新聞プラス1」による「離島定期航路・人気ランキング」で、北海道の「利尻島~礼文島」が東地区の第1位、同じく北海道の「焼尻島~天売島」が東地区の第6位にランクされています。私は今後も札幌市の新しい夏の風物詩として全国的に有名となった「YOSAKOIソーラン祭り」を応援し続けて参ります。
2006/03/30
コメント(3)
沖縄県の「RIBONTAIL」さん、就職おめでとうございます。本当にお疲れ様です。私も彼女に負けじと(?)、障碍者高等技術専門校での半年間による授業を受けて、3回目の勤務先で元気に働いています。私は今後も札幌市の新しい夏の風物詩として全国的に有名となった「YOSAKOIソーラン祭り」を応援し続けて参ります。札幌市の本格的な春は、5月となります。
2006/03/29
コメント(3)
Jackie・公式ホームページhttps://www.sd-oneness.com/音楽制作屋の「Jackie」さん、私の「YOSAKOIソーラン祭り」ファンブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。本当にお疲れ様です。「Jackie」さんが、「よさこい鳴子踊り」の為に作った曲が多数あって、「YOSAKOIソーラン祭り」を参加している事は、とても頭が下がる思いです。そして、「YOSAKOIソーラン祭り」を「北半球最大の祭典」へ発展する為にも、今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
2006/03/28
コメント(3)
クリックをして下さい。心からの励ましになります。モブログランキング Given love私にとって札幌市は特別な場所です。幼い日の千葉市の記憶を蘇らせてくれます。札幌市民の皆様には、失礼な言葉になるかもしれませんが、全国の政令指定都市で失業率の高い都市とはいえ、町の雰囲気は私の幼い日の千葉市に似ている気がします。行ったり来たりする程の好奇心は、小学生になっても変わりませんでした。だから、1970年代の思い出を蘇らせてしまいます。しかし、小学校に進学した年である1976年の3月2日に発生した北海道庁テロ事件の事は覚えていません。改めて犠牲者に対して心から哀悼の意を表しますと共に、被害者の皆様に対して心からお見舞い申し上げます。札幌市は、私のかけがえのない存在であると同時に心の故郷でもあります。ところで、6月7日付けの「日本経済新聞プラス1」による「再活用レトロ駅舎・人気ランキング」で、JR北海道から弟子屈町の「川湯温泉駅」が第2位、網走市の「北浜駅」が第3位とランクされています。
2006/03/27
コメント(3)
楽天ブログ・龍5777https://plaza.rakuten.co.jp/sugaero/「龍5777」さん、私の「YOSAKOIソーラン祭り」ファンブログをご訪問頂きまして誠にありがとうございます。ところで、私のわがままではありますが一度、札幌市の新しい夏の風物詩として全国的に有名となった「YOSAKOIソーラン祭り」に因んだ詩を作って頂ければ幸いです。楽しみしています。「YOSAKOIソーラン祭り」が、北半球最大の祭典に発展する為に宜しくお願い申し上げます。
2006/03/26
コメント(3)
私のYOSAKOIソーラン祭りファンブログが開設して82日目です。最近は北海道からのアクセスが増えている一方で、東海地方以西からのアクセスが相変わらず多くなっている様です。最南端の沖縄県からのアクセスさえあります。特に関西地方からのアクセスは、首都圏から来ている人以上に多く来ている様に思えます。よさこい鳴子踊りの本場である高知県からのアクセスは一件のみですが、島根県のよさこい鳴子踊りサークルからのアクセスがありました。正に「東低西高」の傾向にあります。いかに関西人がお祭り好きが多い事が良く判ります。因みにオーストラリアからのアクセスも2件あります。今後も気を引き締めて、YOSAKOIソーラン祭りファンブログを全身全霊で作成し続けていく覚悟の積もりでおります。
2006/03/25
コメント(0)
実は我が家も「琉球音楽」のCDを持っています。1枚目は、喜納昌吉さんの「花」。2枚目は、りんけんバンドのアルバムCD。3枚目は、琉球アンダーグラウンドのアルバムCD。私自身も高校の修学旅行とツアー等で沖縄へ何回も行っています。YOSAKOIソーラン祭りが「琉球音楽」に勝てない原因はやはり、郷土の歴史と慣習による現実問題と「伝統」ではないかと、私はそう考えます。やはり沖縄県は違うなとしみじみと感心しています。
2006/03/24
コメント(0)
毘廬遮那・楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/birushana/島根県のよさこい鳴子踊りサークル「毘廬遮那」の皆様、私の「YOSAKOIソーラン祭り」ファンブログにご訪問を頂きまして、誠にありがとうございます。「毘廬遮那」の皆様が、本場の「高知よさこい祭」への参加が出来ます様、心からお祈り申し上げます。私は今後も札幌市の新しい夏の風物詩として全国的に有名となった「YOSAKOIソーラン祭り」が北半球最大の祭典へ発展する為に、ブログを作成しています。「TEAM SAPPORO」がこのブログのテーマで、札幌市から日本を熱くする事がモットーです。皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
2006/03/23
コメント(0)
札幌市には2つの沖縄音楽サークルがあります。エイサー愛好家による「札幌エイサー隊」で、「正調琉球民謡」を初めとする島唄愛好家による「さっぽろ島うたの会」です。「琉球音楽」が日本全土に浸透していくにつれ、最近の札幌市民でも「琉球音楽」に関心を持つ人が増えています。札幌市の大通りでは沖縄料理店「からから」を開店する程です。日テレ系列で放送された料理バラエティ番組「モグモグCOMBO」(1994~2003)では、北海道の小学生達による沖縄料理ツアーを企画しました。更にYOSAKOIソーラン祭りでは、2005年の第14回から沖縄県のエイサーとYOSAKOIソーラン踊りをミックスした舞踊「エイサーソーラン」を披露しています。沖縄県の那覇市では、毎年の10月下旬に開催されている「琉球の祭典」も披露しています。
2006/03/22
コメント(0)
クリックしてください。☆モブログランキング☆陸上自衛隊北部方面隊・第11旅団・公式ホームページhttps://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/index.html陸上自衛隊北部方面隊・第11旅団第11音楽隊・公式ホームページhttps://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/garrison_hp/11band/11band.htmlユーチューブ・Satotarou第31回YOSAKOIソーラン祭り陸上自衛隊北部方面隊・第11旅団第11音楽隊 & 恵庭紅鴉ソーラン節ユーチューブ・雪板yukiita第69回さっぽろ雪まつり陸上自衛隊北部方面隊・第11旅団第11音楽隊ソーラン節「YOSAKOIソーラン祭り」では、「陸上自衛隊第11師団第11音楽隊」による「ソーラン節パレード」が行われている事をご存知ですか。私が「陸上自衛隊第11師団第11音楽隊」のソーラン節を初めて見たのは、1993年にテレビ東京系列で放送された「自衛隊マーチングフェスティバル中継」であります。更に自衛隊出身のプロ歌手による「ソーラン節」の歌唱も披露しました。今度は「YOSAKOIソーラン祭り」で生の演奏を見たいと考えています。因みに2005の年12月に骨髄腫による肺炎により昇天してしまった歌手兼ミュージカル俳優の本田美奈子.さんが出演しています。
2006/03/21
コメント(3)
私の関西の親戚の中で沖縄人の血をひいている人がいます。「正調琉球音楽」は勿論の事、蛇線の演奏も見事にこなしています。札幌市の新しい夏の風物詩であるYOSAKOIソーラン祭りの現実問題のポイントは、正調琉球民謡にあるのではと私はそう考えます。若者が「琉球音楽」に走っている事も思わず納得出来る筈です。色々と勉強になるのかもしれません。
2006/03/20
コメント(0)
クリックをして下さい。心からの励ましになります。☆モブログランキング☆北海道新聞電子版石狩市と札幌市を結ぶ都市型ロープウエー構想施設整備費は最大302億円石狩市が試算https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1028143/Jタウンネットスーパーで売ってたパック寿司が「北海道」すぎた件二度見しそうなビジュアルに19万人が驚愕https://j-town.net/2024/10/10362529.html?p=allナリナリドットコム日本マクドナルド“てりやき×ご当地食材”新バーガー北海道・瀬戸内・博多の“ご当地てりやき”https://www.narinari.com/Nd/20250595399.html新千歳空港・公式ホームページ北海道ラーメン道場https://www.new-chitose-airport.jp/ja/spend/shop/eat/place/place6.html北海道坂本龍馬記念館(函館市)・公式ホームページhttps://www.ryoma1115.com/TBSテレビジョン「ガチンコ!」の「ガチンコラーメン道」で出演した北海道民の店があると聞いて、インターネットで検索した結果、本当に存在していました。心から驚いてしまいました。その名はなんと「北海道ラーメン道場」です。とても初耳の話でした。YOSAKOIソーラン祭り観賞の際に、一度寄ってみたいと私はそう考えています。「時計台ジンギスカン」もお薦めです。因みに千葉市でも多数の札幌ラーメンの店やジンギスカンの店があります。我が家がお薦めする札幌市銘菓は、六花亭バターレーズンクッキー「マルセイバターサンド」です。これは絶品です。札幌市への観光の際には、一度ご賞味してはいかがでしょう。
2006/03/19
コメント(3)
私は「横浜中華街」を何回も出掛けた事があります。「横浜中華街」は旧正月の2月9日に「春節」という祭りが開かれます。華僑や多くの観光客だけでなく、地域の人々も来ています。「横浜中華街」周辺に超高層マンションの建設が決まった時、華僑達と周辺の人々はマンション建設阻止運動を展開し、後に「横濱媽祖廟」の建設の実現を果たす切欠になります。これこそ「コミュニティの原点」と言えるでしょう。皆様はいかがでしょうか。
2006/03/18
コメント(1)
大阪市大正区には「リトル沖縄」があります。この地域には、多くの在阪沖縄人が生活しております。9月には「綱・美ら・エイサー祭り」が開催され、在阪沖縄人だけでなく地域の人々が来場しています。10月には地元の大阪ドームで「琉球フェスティバル」が開催されます。多くの琉球芸能や琉球名産が出揃って、沖縄県出身の人気アーティストが次々と参加しています。因みに沖縄人の血を引いている私の親戚も参加した事があります。7月15日に行われる千葉市稲毛区の稲毛浅間神社例大祭でも、地域の人々が詰め掛けています。高校1年生の頃に行った記憶があります。2006年の8月16日は千葉市中央区の千葉神社妙見大祭(だらだらまつり)へ行って、祭りの原点を見つめて行く積もりです。そもそも祭りは「祈りの儀式」でもあります。
2006/03/17
コメント(1)
1951年(昭和26年)、植物学者の故・大賀一郎博士の発見した2000年以前のハスの実。これが奇跡的に芽生え、東京大学大学院農学生命科学研究科付属緑地植物実験所のハス池で育てられています。7月中旬には「花園ハス祭り」(花園町内会主催)も開催されています。(千葉市観光協会・公式ホームページから引用)「花園ハス祭り」は素朴な祭りながら「コミュニティ」の原点が見える筈です。地域の人々の交流と青少年の健全育成が祭りの原点でもあります。私も行った事があります。小学生の頃は良く夏祭りへ行きました。「YOSAKOIソーラン祭り」を心より応援している私ですが、最近「花園ハス祭り」へ足を運んでいませんが、今年こそは行かなくてはと考えています。そして「コミュニティの原点」を見つめて行きたいと考えています。札幌市の新しい夏の風物詩として定着した「YOSAKOIソーラン祭り」も「祭りの原点」を忘れないで欲しいと願って止みません。組織委員会と踊り子の皆様、強く期待しています。
2006/03/16
コメント(1)
クリックをして下さい。心からの励ましになります。モブログランキング Given love落待北海道札幌市の2つの顔北海道大学周辺の学生街と新幹線延伸で進化する駅周辺を歩いてみたhttps://www.rakumachi.jp/news/column/373456最近の札幌市は、円山・宮の沢・琴似の3地区で、超高層マンションの建設ラッシュが盛んになっております。2005年の6月に初めて札幌市内の超高層マンションを見た事があります。まるで、千葉市の幕張・検見川・稲毛の3ニュータウンの様になっています。札幌駅前でも大通でもそうです。札幌市では1997年に都市景観全体計画を、1998年には都市景観条例を発表しており、超高層マンションの建設規制を展開しています。札幌市は今、超高層マンションも超高層ビルも花盛りです。因みに日本一の超高層マンションは、なんと大阪市港区にある「オークプリオタワー」です。NHKニュースで取り上げられる程の反響ぶりでした。
2006/03/15
コメント(3)
クリックをして下さい。心からの励ましになります。☆モブログランキング☆YAHOO!JAPANニュース田辺ユウキ”マシュー南”が復活ポッドキャスト新番組で感じたTVシリーズ時からの変化https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/11423eda8ac86e373830fcd4da4d256e2f00c3a2ウィキペディア・マシューTV(テレビ朝日)https://ja.wikipedia.org/wiki/Matthew%27s_Best_Hit_TVYAHOO!JAPAN検索(動画)・マシューTV(テレビ朝日)https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BCTV%20%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5&aq=&fr=top_ga1_ext1_startup高知家ほっとこうちオススメ情報高知グルメぼうしパンにニコニコパン!高知県民LOVEなパンがズラリと並ぶ「永野旭堂本店・リンベル」https://kochike.jp/column/257436/食べログ・リンベル(高知市)https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000265/うまイーネット高知永野旭堂(高知市)http://www.uma-e.net/kochi/home/naganoasahi/エンカウントデビューしてから3年で引退した伝説アイドル34年ぶりの単独ライブ国実百合さん「奇跡だなって」歌手活動の再開を宣言https://news.yahoo.co.jp/articles/b221663f59d4957d2d3bf3e76a3f5ad81f93d0c7ウィキペディア・国実百合https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%9F%E7%99%BE%E5%90%88国実百合・アメーバブログhttps://ameblo.jp/puaolino/https://ameblo.jp/yuri-kunizane/国実百合・公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/yuri_kunizane/国実百合・ユーチューブ公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@YuriKunizane/videosテレビ朝日系列で3月14日、「よさこい鳴子踊り」の本場で高知市出身の俳優である広末涼子さんが、「マシューTV・2時間スペシャル」「なまり亭」に出演します。広末さんが帰郷の時、高知よさこい祭りに参加した時の秘蔵映像にも注目です。広末涼子ファンだけでなく、よさこい鳴子踊りを愛する人にも必見かもしれません。また広末さんが出演する3月の18日と19日に放送されるドラマスペシャル「愛と死を見つめて」のPRにも兼ねる事になっています。1964年にTBSテレビジョンで放送され、後に日活で映画化された名作ドラマのリメイク作品です。
2006/03/14
コメント(12)
私の「YOSAKOIソーラン祭り」応援ブログが遂に2000アクセス目前です。青少年層から年配層まで幅広い世代層から支持しており、特に関西地方からのアクセスは、「YOSAKOIソーラン祭り」の開催地に当たる北海道と首都圏以上に上昇しています。私は関西人の祭り好きに、実感しています。更に「よさこい鳴子踊り」の本場である高知県からのアクセスは、僅かになっています。今後も驕らず気を緩めずに、素晴らしいブログ作りを取り組んで参ります。今後も叱咤激励をお願い申し上げます。
2006/03/13
コメント(3)
クリックしてください。☆モブログランキング☆楽天ブログ・神エネル2400https://plaza.rakuten.co.jp/67m767m7/diary/京都府の「神エネル2400」さん、私の「YOSAKOIソーラン祭り」ファンブログにご訪問を頂きまして、誠にありがとうございます。私は2002年に、家族で京都ツアーに参加しています。京都市は、歴史と浪漫が溢れている都市です。なんて本当に素晴らしい場所か思わず納得出来ます。京都市には「都をどり」があります。身内の人達は、北海道札幌市の「YOSAKOIソーラン祭り」より「都をどり」の方が素朴で素晴らしいと考えています。実は近畿地方に親戚が存在しており、沖縄県人の血をひいている人も居ます。私は今後も札幌市の新しい夏の風物詩として全国的に有名となった「YOSAKOIソーラン祭り」を応援し続けて参ります。
2006/03/12
コメント(3)
「ソーラン節」といえば、北海道出身の民謡歌手である三橋美智也さんを思い出す人がいる筈です。今は亡き三橋さんは、1978年に半年間で放送されたテレビ朝日系列のバラエティ番組「みごろ!ゴロゴロ!大放送‼」のホームドラマ「おばあちゃん」で、映画「サタデーナイト・フィバー」の衣装で、三味線を片手にパフォーマンスを魅せてくれた事を覚えております。そして東洋水産「マルちゃん・激めん」のTVコマーシャルでも登場しました。明治製菓「カール」のTVコマーシャルでおなじみになりました。1980年から2年間に亘ってフジテレビジョン系列で放送されたTVアニメーション「おじゃまんが山田くん」の主題歌とエンディングテーマでも担当した事もあります。現在は同じ歌手の細川たかしさんが、三橋さんのソーラン節を受け継ぐ積もりでいます。
2006/03/11
コメント(3)
クリックしてください。☆モブログランキング☆さいたま日豪協会・楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/petitcommerce/さいたま日豪協会・公式ホームページhttps://tosaitama.wordpress.com/japan-australia-saitama/さいたま日豪協会・ユーチューブ公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@YuichiTakatsuka/videos埼玉県さいたま市南区の「さいたま日豪協会」の皆様、私の「YOSAKOIソーラン祭り」応援ブログにご訪問を頂きまして、誠にありがとうございます。代表の高塚雄一さん、西オーストラリアの生活はいかがでしたか。私は有珠山噴火と「第9回YOSAKOIソーラン祭り」の無差別殺人未遂事件が起きた2000年に家族でカナダツアーに参加しました。実は私、1999年に放送された日テレ「ズームイン!!サタデー」での出会いを切欠に、密かに「YOSAKOIソーラン祭り」を観賞しようと考えていましたが、予てからの計画とあってカナダへ家族旅行に出かける事になりました。異文化を触れる事は決して悪くありません。そして5年後に念願が叶って、「YOSAKOIソーラン祭り」の観賞が実現しました。札幌市へお出掛けの際、新しい夏の風物詩として全国的に有名となった「YOSAKOIソーラン祭り」を大いに楽しんで下さい。
2006/03/10
コメント(3)
クリックしてください。☆モブログランキング☆静岡新聞電子版・ワインバー・ボナペティ!https://www.at-s.com/gourmet/article/nomiya/etc/124184.htmlワインバー・ボナペティ!・楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/bonappetitwine/ワインバー・ボナペティ!・公式フェイスブックhttps://www.facebook.com/bonappetitwine/静岡市葵区の「ワインバー・ボナペティ!」の皆様へ、「人生を変える事」は本当に素晴らしいです。私が初めて札幌市の土を踏んだのは母と二人で参加した北海道ツアーでしたが、札幌市は素通りで終わりました。翌年に念願が叶って、父と二人で札幌市へ行く事が出来ました。私は2005年を含めて北海道の土を踏んだのは8回ですが、札幌市へ足を運んだのは3回です。その間に札幌市は次第に変わっていきます。サッカーJリーグの「北海道コンサドーレ札幌」、プロ野球・パシフィックリーグの「北海道日本ハムファイターズ」、バスケットボールBリーグの「レバンガ北海道」、「FIFAワールドカップ2002日韓大会」の札幌市開催。そして「YOSAKOIソーラン祭り」。今や札幌市は、私にとってかけがえのない街です。もしも私が「YOSAKOIソーラン祭り」との出会いがなかったら、今の様な事はなかったと思います。今後も全身全霊で「YOSAKOIソーラン祭り」を応援し続けて参ります。ところで、札幌市在住の水彩色鉛筆画家である鈴木周作さん、ご訪問を頂きまして、誠にありがとうございます。札幌市の路面電車は、何回も乗った事があります。今後も素晴らしい作品を楽しみしています。
2006/03/09
コメント(3)
クリックをして下さい。心からの励ましになります。☆モブログランキング☆北海道新聞電子版石狩市と札幌市を結ぶ都市型ロープウエー構想施設整備費は最大302億円石狩市が試算https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1028143/産経新聞電子版連節バスで観光客らを大量輸送燃料電池車も活用北海道新幹線の延伸を見据えた札幌市の未来図https://news.yahoo.co.jp/articles/0703fc7e54647e6bb3fe5bbeb22e5e4922d3f2a1札幌LRTの会・公式ホームページhttps://suzuki-syusaku.com/slrt/札幌LRTの会・公式ブログhttp://slrt.sapolog.com/札幌LRTの会・公式フェイスブックhttps://www.facebook.com/sapporo.lrt最近の札幌市民の間には、ヨーロッパ諸国では主流になっているLRT(新型高速路面電車)を北海道の札幌市交通局に導入しようという動きが出ています。地球温暖化防止と省資源の為には打って付けであると私は考えています。札幌市の発展には不可欠ではないでしょうか。そういえば札幌市電はかつて、ディーゼルカーを運転していた事をご存知でしょうか。札幌市電がLRTに生まれ変わったら面白くなりそうですね。最近の札幌市は耐震偽装問題で震い上がらせていますが、今こそLRTの導入に全力を注ぐ事を強く期待しています。
2006/03/08
コメント(6)
「札幌市・YOSAKOIソーラン祭り」は、遂に1500アクセスに達成しました。そしてオーストラリア移住の方や沖縄県の方を初め、よさこい鳴子踊りの本場である高知県の方からもアクセスがありました。1500アクセスはよさこい鳴子踊りの本場である高知県からでした。札幌市民の皆様には失礼な事になりますが、札幌市は日本の政令指定都市で失業率が一番高い都市と聞いております。ただ私の目には札幌市は少年時代の千葉市の姿に映る都市です。JR新札幌駅周辺と厚別新都心を見ると、千葉市のJR海浜幕張駅周辺と幕張新都心の様に見えますよね。北海道は今、駒沢大学苫小牧高校硬式野球部が不祥事の続出で遂に選抜高校野球選手権の出場事態になり、校長・部長・監督の辞任で震い上がらせております。YOSAKOIソーラン祭りを通じて、青少年の健全育成に大きな貢献を果たします様、私は今後も全身全霊で応援していく覚悟の積もりです。15回目を迎える今年は6月7日から11日まで開催されます。札幌市の新しい風物詩であるYOSAKOIソーラン祭りを通じて、札幌市から日本を熱くさせましょう。
2006/03/07
コメント(0)
恵庭の郷土芸能・すずらん踊り:しままつ鳴子まつり 2011恵庭市には、もう一つの「YOSAKOIソーラン祭り」が存在しています。1973年に産声をあげた恵庭市の「恵庭すずらん踊り」です。札幌市の「YOSAKOIソーラン祭り」と同じく高知市のよさこい鳴子踊りを参考にして、1957年発表の「恵庭音頭」を原曲にすずらんの形をした鳴子を使った舞踊です。毎年8月に開催される恵庭夏祭りの流し舞踊にお目にかかれ、「YOSAKOIソーラン祭り」の関連団体も参加しています。「YOSAKOIソーラン祭り」を応援している私ですが、この祭りを今まで注目しなく恥ずかしいです。一度観賞してはいかがでしょうか。
2006/03/06
コメント(6)
クリックをして下さい。心からの励ましになります。☆モブログランキング☆ウィキペディア・よさこい祭りhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%88%E3%81%95%E3%81%93%E3%81%84%E7%A5%AD%E3%82%8Aよさこい祭り・公式ホームページhttp://www.cciweb.or.jp/kochi/yosakoiweb/高知市・公式ホームページよさこい祭りhttps://www.city.kochi.kochi.jp/site/kanko/yosakoimatsuri.html高知市観光協会・公式ホームページよさこい祭りhttps://welcome-kochi.jp/yosakoi.html高知よさこい情報交流館・公式ホームページhttps://www.honke-yosakoi.jp/「高知県民謡」よさこい節高知放送(RKC)・ユーチューブ公式チャンネル第70回よさこい祭り無国籍十人十彩・公式ホームページhttp://www.nagahama-hp.or.jp/yosakoi/ほにや・公式ホームページhttps://honiya.co.jp/とらっくよさこい・公式ホームページhttp://www.form.st/uraura/言わずとも知れた「よさこい鳴子踊り」の本場である高知県高知市の「高知よさこい祭り」は、毎年の8月9日~12日に開催されています。徳島県徳島市の「阿波おどり」と愛媛県松山市の「松山野球拳おどり」と並ぶ四国地方の夏の風物詩の一つでもあります。今までの日程は初日には花火大会となっていましたが、北海道札幌市の「YOSAKOIソーラン祭り」を切欠によさこい鳴子踊りの人気が沸騰する事になったか、花火大会は最終日に開催される事になり、初日からよさこい鳴子踊りが始まる事になりました。2002年の8月下旬からは、東京都渋谷区の原宿表参道で毎年、「原宿表参道元気祭・スーパーよさこい」が開催する様になりました。
2006/03/05
コメント(1)
「よっちょれ、よっちょれ、よっちょれよ」よさこい鳴子踊りはここから始まります。「よっちょれ」は高知弁で「邪魔です。どいて下さい。」で、「よさこい」は「夜に来い」「夜においで」と言う意味です。「高知の城下にきてみんや じんばもばんばもよう踊る 鳴子両手によう踊るよう踊る~」高知市といえば「よさこい」という事が良く判ります。
2006/03/04
コメント(0)
クリックをして下さい。心からの励ましになります。☆モブログランキング☆ウィキペディア・よさこい祭りhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%88%E3%81%95%E3%81%93%E3%81%84%E7%A5%AD%E3%82%8Aよさこい祭り・公式ホームページhttp://www.cciweb.or.jp/kochi/yosakoiweb/高知市・公式ホームページよさこい祭りhttps://www.city.kochi.kochi.jp/site/kanko/yosakoimatsuri.html高知市観光協会・公式ホームページよさこい祭りhttps://welcome-kochi.jp/yosakoi.html高知よさこい情報交流館・公式ホームページhttps://www.honke-yosakoi.jp/「高知県民謡」よさこい節高知放送(RKC)・ユーチューブ公式チャンネル第70回よさこい祭り無国籍十人十彩・公式ホームページhttp://www.nagahama-hp.or.jp/yosakoi/ほにや・公式ホームページhttps://honiya.co.jp/とらっくよさこい・公式ホームページhttp://www.form.st/uraura/「よさこい鳴子踊り」の本場である高知県の話です。「正調よさこい鳴子踊り」を伝承しているチームは、高知市役所踊り子隊です。初期の高知よさこい踊りは、高知県民謡の「よさこい節」に因んだ衣装が揃っていました。そして時代の流れに釣れて、若者達に合う「よさこい鳴子踊り」が目立つ様になりました。そして「セントラルグループ踊り子隊」が祭りを変える切欠になります。1996年に家族で四国横断ツアーに出掛けた時、私は一泊目の高知市の「ホテル松栄」でよさこい鳴子踊りに出逢いました。最初は複雑な思いで一杯になりましたが、そして3年後、日テレ「ズームイン!!サタデー」で北海道札幌市の「YOSAKOIソーラン祭り」との出逢いを切欠に、興味を持つ様になりました。
2006/03/03
コメント(1)
日本オペラ「夕鶴」最近では日本オペラが話題となっています。日本オペラの代表作と言えば團伊玖磨さんの作曲による「夕鶴」が有名です。日本オペラが世界各国から評価を浴びています。「NHKニュース・おはよう日本」でも大きく取り上げています。どうして人々は、YOSAKOIソーラン祭りよりも日本オペラに夢中なのでしょうか。私はとても不思議でなりません。スポーツ・音楽文化評論家の玉木正之さんは、「日本のオペラと言えば、歌舞伎の歓進帳である。」「日本語はオペラによくマッチしていない。」と語っておられました。私も納得しました。日本のスポーツ界でも同様です。実際に「YOSAKOIソーラン祭り」ではアジア・オセアニア諸国からの参加団体が次々と出場しており、「YOSAKOIソーラン祭り」に惹かれて団体に入ったオーストラリア人もいましたし、中国・台湾遠征も盛んに行われています。特に台湾ランタンフェスティバルも、「YOSAKOIソーラン祭り」参加団体が出演しています。私たちは「YOSAKOIソーラン祭り」を通じて、日本の心を考え直す絶好の機会でもあります。
2006/03/02
コメント(3)
ゲルマニウム混浴さん、静岡県の「by-apii」さん、福岡県の村井亮介さん、北海道の「nabe8811」さん、沖縄県の「RIBONTAIL」さん、「47弦の詩人」の川下笑里歌さん、徳島県の「徳島栄町Pinky」さん、私の「YOSAKOIソーラン祭り」ファンブログへ御訪問を頂きまして、誠にありがとうございます。私は今後も札幌市の新しい夏の風物詩として全国的に有名なった「YOSAKOIソーラン祭り」を応援し続けて参ります。そして「ミスターよさこい」こと池上志朗さん、「YOSAKOIソーラン祭り生みの親」である「YOSAKOIソーラン祭り組織委員会」専務理事の長谷川岳さん、車椅子チーム「動夢舞」の皆様に捧げます。
2006/03/01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


