祭典へのつぶやき

祭典へのつぶやき

PR

プロフィール

人間辛抱

人間辛抱

コメント新着

和活喜 @ Re:渋谷・鹿児島おはら祭(東京都渋谷区) (再掲載)(11/14) New!  こんにちは。金曜日です。福岡宗像は晴…
トムのうんこ@ Re:渋谷・鹿児島おはら祭(東京都渋谷区) (再掲載)(11/14) New! 花は霧島おはらは桜島さーよいやさのさの…
人間辛抱 @ Re:渋谷・鹿児島おはら祭(東京都渋谷区) (再掲載)(11/14) New! NHK・公式ホームページ ピタゴラスイッチ …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

清少納言の季節感 New! カーク船長4761さん

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

19日の日記 New! harmonica.さん

☆乃木坂46♪『久保史… New! ruzeru125さん

レビュー『先生の白… New! ITOYAさん

2006/01/06
XML
クリックしてください。
☆モブログランキング☆
今や札幌市の新しい夏の風物詩になっている
「YOSAKOIソーラン祭り」ですが、
自主財源である2000円の桟敷席を初めとする様々な運営問題や
2000年の第9回で10人の負傷者を出す惨事と化し、
午前の演舞とファイナルステージの中止に追い込まれる事態に発展した
無差別殺人未遂事件を生んだ背景は、
郷土の慣習と歴史の現実問題にあるからではと私はそう考えております。
「YOSAKOIソーラン祭り」の全体の歴史が浅く、

国家と政府任せの北海道の保守意識も否めない事さえあります。
国土交通省に吸収されるまで「北海道開発庁」が存在していた事も、
忘れてはなりません。
実際に私の身内でさえ、
クラシックバレエやフラメンコを習っている人は、
「YOSAKOIソーラン祭りよりフラメンコのボレロの方が美しい。」と
語っているようです。
つまりスペインのフラメンコは伝統があるという意味にも含まれます。
実際に「札幌市で高知よさこい祭りをやる事は間違っている。」、
「北海道人は正調ソーラン節と正調北海盆歌でいいじゃないか。」、
「時代はYOSAKOIソーラン祭りではなく琉球音楽だ。」、

言う声が出ているのも事実です。
すなわち祭りの「原点回帰」は勿論の事、
「本物志向・職人芸・芸術・個性・自由・自然・癒し・アイディア」、
そもそも祭りとは「祈りの儀式」である事、
そして「グローバル化」といったところかもしれません。

現実は本当に厳しいと言えるでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/01/10 08:49:55 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: