祭典へのつぶやき

祭典へのつぶやき

PR

プロフィール

人間辛抱

人間辛抱

コメント新着

Rakuten 1301 @ Re:渋谷・鹿児島おはら祭(東京都渋谷区) (再掲載)(11/14) New! こんにちは。 いつも応援コメントありがと…
和活喜 @ Re:渋谷・鹿児島おはら祭(東京都渋谷区) (再掲載)(11/14) New!  こんにちは。金曜日です。福岡宗像は晴…
トムのうんこ@ Re:渋谷・鹿児島おはら祭(東京都渋谷区) (再掲載)(11/14) New! 花は霧島おはらは桜島さーよいやさのさの…
人間辛抱 @ Re:渋谷・鹿児島おはら祭(東京都渋谷区) (再掲載)(11/14) New! NHK・公式ホームページ ピタゴラスイッチ …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

実は渡利中もピンチ New! CAPTAINさん

清少納言の季節感 New! カーク船長4761さん

渋野日向子ちゃんと… New! クラッチハニーさん

19日の日記 New! harmonica.さん

☆乃木坂46♪『久保史… New! ruzeru125さん

2006/01/10
XML

☆モブログランキング☆
そこで「YOSAKOIソーラン祭り」の7つ道具を御紹介します。
これを揃わなければチームは作れない筈です。
1=鳴子 
2=太鼓 
3=衣装 
4=ペイント 
5=にしん大漁旗(フラフ)
6=地方車

1の鳴子は田畑の雀追いの道具が源流で、
高知県産の木材で作られておりますし、
特に5を除いては本場高知市からの伝統であり、
5の場合、
「フラフ」は高知県の方言で大旗という意味ですが、
北海道民謡「ソーラン節」に因んだ物です。
これが「YOSAKOIソーラン祭り」かと納得出来る筈です。
因みに正調琉球音楽の場合は蛇線で、
スペインのフラメンコではカスタネット・ギター・衣装の3点です。
いかに「YOSAKOIソーラン祭り」のアイテムが多いのか良く判ります。
7つ道具が揃ったらいざ出陣と云って良いでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/01/10 08:55:51 AM コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: