境界性人格障害

境界性人格障害
境界性人格障害とは


感情の不安定さが特徴です


他人に対する感情も、自分に対する感情や評価も、とても不安定なのが境界型人格障害の特徴です。
逆に安定している時もあり、その時は冷静で人一倍論理的に話すこともでき、
とても病気とは思えません。

ところが感情は時間単位、日単位で変化し、
まさに人が変わったようになって、
他人を攻撃したり自分を傷つけたりします。
直前までは尊敬の対象だった人を、
急に攻撃することもよくあります。
圧倒的に若い女性に多いです。


自覚症状は抑うつ感が中心です

境界型人格障害の人は、自覚的には、
慢性的な抑うつ感で悩んでいることが多く、
自分ではうつ病であると信じていることもよくあります。
うつ病なら抗うつ薬で治ることがほとんどですが、
人格障害には薬はあまり効きません。
むしろ薬は自殺の道具として使われがちです。

20代の女性で、うつがなかなかよくならずに、
色々病院を変え、時には自己破壊的な行動に出るというのが、
典型的なパターンです。


周囲を困らせることも特徴のひとつです


自己破壊的な行動とは、
具体的には自殺が多いのですが、
リストカット(手首を切る)、薬をまとめて飲むなど、
自殺としては成功率の低い方法が大部分です。
しかもそれを繰り返すので、
自殺の演技をしているように見えます。
また、いい自分・悪い自分をうまく使い分け、
他人を思うままに操作する傾向もあります。
まるで光をあてる角度によって美しくも醜くもなる、
特殊な多面体のようです。
このため、家族も友人も医療者も、
大いに困らされることになります。

抜粋
konohananew (管理人・華の雨が降る様)。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: