全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は朝からリラックスしてアルコールを飲んでしまいました。その後マイ菜園に行って、まだ早いけど、ゴーヤとモロヘイヤときゅうりとパセリの種まきをしました。動いていると結構汗が出ますよ。家に戻ってシャワーで一息。午後は、デジカメのスマートメディアで写真をパソコンに取り込み、カードのセットアップとWINCDRWドライブのインストールをしました。その後、美容院で気分転換。左眼の青あざもだいぶ少なくなってきて、また二重瞼が復活し、自分の顔らしくなってきました。まだ時間も早いので新緑を求めてドライブ。景色を楽しんでいるうちに榛名湖まで来ちゃいました。(水沢辺りの林道や榛名湖へ向かう途中はJフォンは圏外やアンテナが0本になってしまうんですね。さすが伊香保と榛名湖は3本でした。)下界よりもちょっと肌寒かったけれど、静かで心地よいひと時でした。早速デジカメでカシャッ、カシャッ。果たして腕前は????
2003年04月29日
コメント(0)
今日は朝から素足になりたくなるほどのいい天気。新緑を求めてドライブといきたいところだが24日に打撲した左目のところが内出血して紫色になって、気分がイマイチ。楽しみは連休の後半に取っておくとして、普段出来ない衣類の整理と車の洗車をすることにした。ちょっと心すっきりかな。夕方、迷いに迷って美容院に行くことにしたが、予約が入っていてだめだった。いつもなら予約なしで行っても大丈夫なのにな。気分を変えてショッピング。冬の間は試着しても納得がいかず(若いころはかなりスリムだったんです。でも今はボリュ-ムがあるので、古に近い状態になろうとして頑張っているんです。)そのまま帰ってくることが多かったんだけど、着こなすことが出来そうで~す。やっぱり、体を動かさなくてはだめなんだね。
2003年04月27日
コメント(0)
昨日、春の恒例の緊張する行事が終わって、5時半から渋川高崎線沿いにある町の旅館で歓送迎会。後半転勤された方々と和やかに語らう。みんな疲れているのか1次会で終わり。家に着くと父からの電話。放っておくと癌になると医者は言う.余り詳しいことは言わないんだよ.明日家族に話があるって・・・・ガツ~ン。ちょっと前は母だったのに今度は父か・・・と言うことで今日は8時半に家を出、実家経由で隣の市のAクリニックに連れて行った。結果は老人性の病気。切らないと4~5年して癌になることもあると言う話。結果はもう一か所病院に行って診てもらい、本人の意思に従うことにした。今日は暖かないい日だったので、伊香保の隣にある種苗屋さんで苗を買う。(大玉赤スイカ2本、カボチャ白みくり2本、パプリカ1本、ピーマン土佐2本、大長茄子1本、長茄子大黒田2本、米茄子2本)休日の度に苗が増えていく予定。つるインゲン、オクラ、長茄子、ポンポン百日草、西洋石竹の種を蒔く。この間の水神祭で一緒になった小母さんから千本ねぎ?とか言う苗が届いていたのでついでに植えた。ゴーヤ(ニガウリ)も蒔いてしまおうかと思ったが、風が強いので明日のお楽しみとした。一昨日職場で張り切りすぎて?左眉毛の辺りを打撲。昨日よりも今日の方が腫れはひどいが、マイ菜園に熱中して半日痛みを忘れることが出来た。28日からはまた人に会わなければならないのでこの腫れを治さなければ・・・腫れや痛みにはアルコールはよくないかも知れないけど、一気にビールを飲み干してしまった。おいし~い。
2003年04月26日
コメント(0)
朝7時50分ごろまでには職場に着きたいけれど、太くて甘いアスパラガスを沢山いただいたので一人暮らしの父の所へ持って行く事にした。冷静に考えれば8時を過ぎてしまうのは分かりきっているのに、もう一人のスタッフに甘えて・・・・・・ 今朝の榛名山は新緑が朝日に照らされて眩いばかりで・・・・・車をとめてキャンパスに向かいたくなるような美しさだった。当然アクセルの踏みも浅くなり、結局職場に着いたのは8時6分。もちろん勤務時間にはセーフ。 一日穏やかな気持ちでいようと決心して臨んだものの、機関銃のごとく指示をしまくっている自分に気づき、ちょっと自己嫌悪に陥る。毎日この繰り返しかな?そんな鬱の気分に陥っている自分に午後外出の機会があり、車で出かける。この辺はまだ田畑が多く、新緑が初夏?の日に照らされて心を洗い流してくれる・・・つかの間のうきうきした幸せな気持ちになれた。連休あたり、ふらふらふら~と、当てもなく出かけたいな。happyを求めて。
2003年04月22日
コメント(0)
朝から張りきって畑の天地返し。堆肥をたっぷりと、苦土石灰と窒素、リン、カリウムが同じ比率の化学肥料を撒いて天地返しをする。もちろん道具はスコップひとつ。今年は南側に住宅が出来て秋から冬にかけて南側が日当たりが悪くなるので北側を利用することにした。ゴーヤ、ナス、ピーマン、パプリカ、しし唐、唐辛子、オクラ用に黒マルチもかぶせた。作業をしていると○○○と私を呼ぶ声がした。(何しろここは某小学校の近くの四差路に接した畑。道行く人によく声をかけられる。面識もない人と声を掛け合ったりと・・・)振り返ると3月まで一緒に働いていた同僚。自然食品にこだわる彼女に無農薬のキャベツ、アブラナ、ブロッコリー、明日葉、パセリ、サニーレタス、ニラ、人参をあげた。家族だけでは食べきれないし、人に喜んでもらえるのはこちらもうれしい。その後も、ひたすら雑草を取ったり、天地返しをしたりの作業。久しぶりに汗をかいた後のビールは最高でした。明日も朝からと作業をしたいのですが、夫がある講演会の講師として話をしなければならないため、私が夫の代わりに道路愛護に出なければならず、畑が春モードに変身するのは来週かな?
2003年04月19日
コメント(0)
先週から今週にかけてう~んと働いた感じ。1日が2日か3日分ぐらいに思えて、出張の日を間違え、1日早く行く気でいました。慌しい日々もようやく一段落?週末はダイエットを兼ねてマイ菜園で思いっきり動き回る予定。昨年の堆肥は余りよくなかったためか作物が思うように成長してくれなかった。今年はその反省を込めて、完熟堆肥を昨日トラック1台分届けてもらった。畑の隅っこに生えている明日葉や種がこぼれて自然に生えたサニーレタスや一昨年一株買った苺の苗が増えに増え、無造作に白い可憐な花をつけて春の日差しを浴びている。去年種を蒔いたパセリやセージ、三つ葉も青々した芽を出しているし、何年か前に蒔いたケールもぎざぎざした葉を広げてあぶらなの近くに生えている。100坪足らずの畑だけれども今年は大分気合が入っています。まだ、畑の具体的な利用計画は出来ていないけれど、週末は原始的な道具を使っていい汗を流そう。
2003年04月17日
コメント(0)
3月26日に14年度の仕事が一段落して慰労会で伊香保に一泊。昨年度も利用した旅館。急なケーブルカーに乗ったかと思うと旅館の玄関に到着。こういうのって珍しいな。慰労会の幹事なので景品やら2次会の飲食物を内緒でかなり持ち込んだりして…久しぶりにみんなでわいわいやりました。温泉にも十分すぎるほど浸かって1年の疲れが全部吹っ飛んだと言う感じです。翌日は朝から重要な会議。気が重くなるほどの。夕方には、気持ちを切り替え、久しぶりに畑に行く。種がこぼれ自然に生えたサニーレタスが厳しい寒さを乗り越え赤っぽくなって地面に這いつくばって所々に生えていた。パセリやセロリ、三つ葉も青芽を出していた。春って心までうきうきし、素敵ですね。ブロッコリーとアブラナを摘んで、隣町で一人住まいをしている父に食料品を届け、亡き母に線香を進ぜる。翌日は大学の入学を控えた息子の2回目の荷物運び。前に運んだ荷物もまだダンボールに収まったまま。机とパソコンラックを組み立てたり、T.V.とビデオデッキの配線をしたり、浄水器を取り付けたり、不足物を買ったりして2泊してやっとどうにか生活できるかなっていう感じです。目覚めの悪い息子に止めても止めても7回は鳴ってしかもだんだん大音量になっていく目覚まし時計を買い、不安を抱えながら30日に群馬に戻って来ました。そして今日新しい仕事内容が決定。今週は大忙しになりそうだけど、5日に神奈川にいる息子の入学式に出席することを楽しみにして、今日明日は徹夜を覚悟で必ず仕事を仕上げるぞ!!
2003年04月03日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1