全20件 (20件中 1-20件目)
1
☆10時45分現在(11289歩、しっかりウォーク7317歩、消費熱量290カロリー、7,67キロメートル) 久しぶりに晴れました。でも、例年のような暑さではなく過ごしやすい一日でした。午前中はパソコンに向かい、11時から水泳教室があり、水の中に入りました。水着+ひざ上15センチぐらいのスパッツをはいて水の中にいたのですが、水から上がってびっくり。油断して日焼け止めを塗らなかったら、日焼けのあとがくっきりとついてしまいました。素足でいてもひざ上15センチのミニスカートをはいているようで妙な感じです。 ミニスカート言えば大学生の頃ミニスカートとホットパンツが流行ったんですよ。今にして思えばよくあんなものをはいていたなと思うんですけれど・・・ひざ上20センチ以上のものをはいていたでしょうか・・・これも懐かしい思い出ですね。 午後、またパソコンに向かう。勤務を終えてから実家の父に手作りのポテトサラダと食料品を届ける。食料品の買出しで少しは歩いたが4000歩に届かない。やっと4000歩に届いたところで2日間留守にしていたのでPCに向かう。 今日の楽天は自分のページを開くだけでもかなり待ちました。留守にしていた間にも訪問や書き込みをしてくださってありがとうございました。 午後9時42分、ウォーキング開始。約1時間歩きました。
2003年07月31日
コメント(0)
☆10813歩、しっかりウォーキング5682歩、消費熱量287キロカロリー7、35キロメートル、 目が覚めて時計を見ると5時。朝風呂に入って、身支度。8時に迎えの車が来て、病院に向かう。胃カメラ検査まで時間があったので部屋でのんびり過ごす。 胃カメラは麻酔薬を口に含んで10分間待つのが何よりいやです。でも、どうにかクリアー。次に胃カメラを口の中に入れていくのですが、今年はどうしたことか何度かあげっぽくなってしまいました。カメラが奥に入るに連れてお腹が膨らむような重たい感じがしました。それでも、映し出された食道や胃の中の様子を自分の目ではっきりと確かめることはできました。黒く点のようなものが映し出され、後で伺いましたら、出血の後で問題はないと言われました。結果は今年も軽い胃炎だそうです。辛いものをちょっと食べ過ぎたのかな?キムチ料理が好きなものでして・・・ 病院での昼食は、カロリーを考えて蕎麦にしました。午後の時間もたっぷりあったのでウーォキングを兼ねていつも行きつけのお店にショッピングに行きました。欲しいものが入って無かったので寄り道せずに家に帰りました。夕方になって畑に行き、野菜の収穫と草むしりをしましたが、なかなか万歩計の歩数が増えませんでした。 野菜中心の夕食の後、カロリー消費のためと、歩数を増やすために歩くことにしました。(午後4時半で4000歩ぐらい)午後9時出発。夜の道は怖いので大通りを歩くことにしました。大通りと言っても田舎のことゆえ薄暗いのですよ。車はひっきりなしに通りますが・・・49分間歩いてどうにか1万歩をクリアーしました。一万歩歩くのってけっこう大変なんですね。 楽天日記を書こうとしましたが、接続できませんでした。(7月31日筆)
2003年07月30日
コメント(0)
今日は毎年恒例の人間ドック。もう10年以上も前から、関越道沿いにある高崎市の病院で一泊ドックを受けています。まあ言わば健康診断の名のもとに一年に一度の家事休業日と言ったところです。 今日はバリウムを飲むわけだったのですが、2日目に胃カメラが空いていると言うので胃カメラにしていただきました。 一日目での問題点は去年からの体重増加です。昨年より体重は700グラム減っているましたが、体脂肪は34余りで、昨年よりも若干増えていて、Cの成績でした。内科医が言うには、悪玉コレステロールが高く、薬を飲むかどうかの境界だそうです。何よりも体重を5キロ落としなさいと言われました。水泳するのが足の負担が少なくていいそうですが、継続してできそうも無いので、一日一万歩、歩くことにしました。 その内科医は、やはり体重が多くてDの成績だったそうです。それが一万歩歩くようになってCになったそうです。(太っているお医者さんが患者さんに指導するのよりも、細いお医者さんがダイエットの指導をした方が効果があがるそうです。そこで、自ら実践したのだそうです。親切に指導してくださいました。) 検査が終わって、5階の食堂で食事しました。いつもは、うるさい中、食べることに慣れていて、たまには静かにのんびり食事ができたらいいな~なんて思っていまいたが、ちょっと静か過ぎました。メニューのすべてのカロリーが計算されて出されていました。普段食べている食事はやはり多すぎるようです。 午前の検査が終わって、2時から骨密度の検査がありました。成人女性と比べて114パーセントと出ました。若い人と比べても105パーセントと出ました。かなりいい値だそうです。その後、体力測定。やはりネックになるのが、柔軟性と平衡感覚でした。それでも、体力年齢が35歳???(信じられませんが・・・(笑))と出ました。 1日目のすべての検査が済んで、前橋市のホテルに送っていただきました。このホテルは築30年で、若かりし頃、結婚式を挙げた思い出のホテルです。 夕食はフランス料理。おいしかったのですが、一人で食べるより話しながら食べた方がよりおいしく感じられますね。 お腹いっぱいになったところで、カロリーを消費するために近くにあるコジマデンキまで散歩しました。そこで、ポケットでも測れるという万歩計を購入し、ホテルに戻って歩幅・身長・体重、年齢・性別を入力し、早速使い始めました。かなり追い込まれたと言うか、やる気満満です。
2003年07月29日
コメント(0)
今日は高原のような涼しさでした。長袖でいたいような・・・そんな一日でした。テレビでは10年前の冷夏のときと同じようにマツタケが7月なのに取れ始めたと言っていました。何か変ですね!この天候。 今日は海に行った人たちが帰ってくるので、朝5時から花インゲンのに煮豆を作りに取り掛かりました。本当は昨夜作っておいて味を染み込ませるはずだったのですが、PCなんぞで遊んでいて寝てしまったんですね。ですからそれからが超多忙。まずは圧力鍋に水に浸しておいた豆とアルカリイオン水を入れて煮ました。沸騰してしばらくして火を止めました。(余り煮すぎるとやわらかくなりすぎて形が崩れてしまうので、少し硬めで食べられるかなと言うぐらいの硬さに煮ます。圧力が下がったら、灰汁を捨て、豆をイオン水で洗います。また、アルカリイオン水を入れて今度はやわらかくなるぐらいまで圧力鍋で煮ます。圧力が抜けたら豆の硬さをチェックし、やわらかかったら砂糖を2回に分けて入れます。(一度に入れると浸透圧の関係で豆の中の水分が抜けて硬くなってしまうのです。)煮豆作りと平行して、洗濯とご飯炊き。次に、カボチャの煮物と米茄子の揚げ物作り。次に、母にご飯を進ぜ、お花を差し替え3人分のお弁当作りと洗濯物干し。それが終わってから、簡単に食事をしてキュウリと煮豆を持って職場に向かう。 昼過ぎに22歳になるアメリカ人の先生からマンツーマンでEnglishの授業を受ける。もっと研修者がいるはずなんだけれど・・・こういう時間が1ヶ月ぐらい続いたらさぞかし上達するでしょうね。明日もこの研修があるんですけれど、1泊2日の人間ドックなので残念ながら受けられません。英会話の本を病院に持ち込んで特訓するとしようかな! 職場の人が海から帰ってくる時間が近づいてきたので、カボチャの煮物(白みくりという品種で色はくりカボチャよりも白っぽいですが、栗のようにほくほくしていてとってもおいしいです。カボチャを買うときはだまされたと思って是非、白みくりを買ってみてください。)を作る。スイカ、おまんじゅう、キュウリの漬物、煮豆、カボチャの煮物、コーヒーの準備をして5時過ぎ職場を出る。 早めに夕飯を食べてPCに向かう。娘が帰ってきたので、娘の夕食作り。八宝菜を作りながらいつもの癖で味見。うっかり食べてしまいました。時は9時過ぎ。やばい!と思ったが後の祭り。8時過ぎは一切飲食はしてはいけないのだ。明日の朝食作りも同様なことをしないように、手の甲に「食べちゃだめ!」っとでも書いておこうかな?
2003年07月28日
コメント(4)
久しぶりにいい天気になったので、ダイエットを兼ねて菜園の草むしりをすることにしました。紫外線から身を守るために4枚の重ね着。勿論黒っぽい上着も着て。顔面に紫外線が当たらないように改良した帽子をかぶって・・・(お店に行ってもなかなかこちらが希望する物がないんですよね。家庭菜園はしたいけれど日には当たりたくないという人も女性には多いと思いますよ。そんな帽子が販売されたら即購入しますよね。無いので仕方なく作りました。)軍手と手っ甲をして・・・それでも汗は出なかったのですが、動き回っているうちに汗がぽたぽたと地面に落ちるぐらいになりました。29日から人間ドックなのでもう少し体重を落とさないことにはと思い、じっと我慢して(西条秀樹のようにならないようには気をつけたつもりです。)作業を続けました。 長雨で草が生い茂っていました。(今までも野菜を収穫しながら少しずつ草むしりはしていたんですけれどね。)いい汗を午後までかいて、身体が軽くなったような気がしました。汗をかいた後のシャワーは最高に気持ちいいです。体重を量ってみたら、何と2キログラムの減量。(これは水分だけ減ったので、すぐに元に戻ると思いますが・・・アスコルビン酸入りアルカリイオン水とアミノコラーゲン入りの豆乳で水分を補って、野菜中心の夕食を少量摂りました。 久しぶりに長女に電話が通じました。仕事で1週間、職場に泊り込みだったそうです。今日は久しぶりに帰ってきて、番組で使うゼリーを試作すると言うことです。夕方6時ごろからまた職場に戻るということです。家にいないので光熱費はかからないらしいですが、仕事で携帯を使うのでその費用が半端じゃないそうです。お盆には帰れそうにも無いそうです。物作りは中心になってやっているんでしょうが・・・日テレの中でも最も忙しいらしいです。若いうちにいろいろな経験をしておくべしと言うのが私の持論なんですけれどね。
2003年07月27日
コメント(0)
もう8月も間近なのに梅雨明けはまだです。今日もあまりはっきりしない天気でした。暇な姉妹2人でドライブがてらに軽井沢のショッピングモールに行きました。いろいろなお店をのぞいて見たけれど、若向きなスリムな物が多かったです。結局おしゃれするにはダイエットしなくては・・・。けんぞーのお店に自分としては気に入ったのがあったのだけれど・・・「イメージが妖艶しなっちゃうよ。」との妹の言葉に冒険することはやめました。高原で採れたジャムやハーブの類を買って帰ってきました。今日からなるべく外食を控え、糖類と脂分カットのローカロリー食開始。誘惑に負けないでがんばらなくちゃ!なにしろ29日30日は人間ドックなんですから・・・・このままの体重だとやばいんです。あと5キロダウンしなくては・・・人間ドックにには間に合わなくても9月1日までには頑張りましょう! 夕方、高崎のビックカメラに携帯を見に行く。今の写メールつきの携帯ははっきりと写らないのでもっとよく写るのに変えようと思っていったのですけれど、もっといいものを見ちゃうとそれを買いたくなっちゃうんですよね。スキャナーは電話とワープロについてはいるんですが、文字はどうにか写りますけれど・・・もっと性能がいいのが欲しい。検討することにした。
2003年07月26日
コメント(2)
昨日、植物図鑑で調べてみました。余り専門的な本ではないのですが・・・その本によるとキク科植物のルドベキアらしい。らしいと言うのは、花の中心部の濃さが若干違うので確信が持てないということです。 今日もはっきりしない天気です。新聞によるとこの異常気象は温暖化によるものらしい。地球環境は、悲しいことに着実に悪化の一路をたどっているように思えるのですが・・・自分も含め、まだ人類(特に日本人)は、危機感がないと思われます。 職場の人達が、明日、海に行くので、差し入れを買いに行きました。ハードな仕事になるので、リポビタミンライトを差し入れすることにしました。新製品らしいので試飲したら、ちょっと甘さ控えめで酸っぱい感じです。夕方、ベイシアに行きました。冷夏のためか、スイカが格安でした。衝動買いで2個も買ってしまいました。この涼しさなのに、2個もどうするんでしょうね。私はダイエットのため、食べることは遠慮しておきます。それに人間ドックも近いですしね!じゃあ、いったい誰がスイカを食べるのでしょうか?・・・っといつもこんな具合です。 23:03妹よりメールが届く。明日、軽い沢に行くと言う話。もちろんショッピングとドライブを兼ねて。勿論OK!雨じゃなければいいですけれど・・・
2003年07月25日
コメント(0)
早朝、携帯の着メロ:地上の星が鳴っていた。これは独り暮らしをしている父からの着信音である。何かあったのかな??心配になり、父の携帯にかける。通じない。自宅にかけてもいっこうに出る気配無し。不安と心配とで、実家へ直行する。トラックが無い。何だ、出かけているのか・・・帰ろうとしたら、父が帰ってきた。利根川沿いのサイクリングロードを散歩していて、電話をかけたくなってかけたらしい。何も無くてよかったのだが、心配しちゃったよ。天気予報では朝夕、雨が降るようなことを言っていた。実家へ行った帰りに西の空を見たら、何と明るくなって青空がのぞいているではないか・・・3人分のお弁当を作り、職場に向かう。天気がよくなって、気温+水温=48であり、プールは可。午後3時までプールサイドで仕事。咽は渇きがらがらでした。仕事が終わって、畑へ直行。キュウリ、茄子、インゲン、オクラを採る。その後草むしり。久しぶりに汗をかきました。夜、昨日の講演会(かなりの早口だったので、書きなぐったメモが???状態のところが何箇所もある。)のまとめをする。
2003年07月24日
コメント(0)
22日のこと 息子から夜10時過ぎに電話があった。とてもちゃっかりしていて・・・いつものごとく電話代が高くつくからかけ直して・・・と。7月31日に友達と一緒に帰省する約束をしているとのこと。期末試験が後2回のテストで終わること。政治学入門のゼミのレポートと情報処理は会心のできであったこと。西洋史はこれから試験があるが、400ページにもわたる範囲なので、やばいとも言っていた。ともかく親元から離れて頑張っているらしい。 息子の夏休みの何日か都合をつけてもらい、食べ歩き、ショッピング、尾瀬のウーキング、高原ドライブを計画している。 壁紙変えました。もう紫陽花の季節ではないので・・・この花なんていう名前なんでしょう?オレンジ色で、太陽に映える花ですね。それにしても、今年の梅雨はいったい何時まで続くんでしょうね。23日のこと 午後3時半から『子どもの睡眠 眠りは脳と心の栄養』の著者である神山潤先生(東京医科歯科大学小児科)の講演会が15:30からありました。この冷夏(今日は21℃だそうだ。)天然のクーラーの中、機関銃のようにしゃべり続ける話の内容を聞き漏らさないように真剣に耳を傾けたが・・・余りにも速過ぎる。私も話すのが速いといわれるのだが・・・今日の話を聞いて少し安心した。睡眠の常識1.人間の体のリズムを保つには朝の光を浴びること(寝坊していては生活リズムが保てないと言うことです。)2.眠りには浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)があって、それを4~5回繰り返すそうです。3.大人にも赤ちゃんにも生活リズムがあるそうです。 続く
2003年07月23日
コメント(0)
1999年11月9日に母が脳梗塞で倒れ、半身不随の症状があらわれました。そこで入院し高圧酸素の治療を1週間受けました。手足に痺れが残るものの、11月27日には退院することができました。 母親を子宮癌(46歳)で亡くしているので、毎年、子宮癌の集団検診は受けていました。 去年の春、子宮体癌と診断され、79歳でしたが手術をしました。細胞を調べたところ、肉腫で第3期と診断されました。リンパにも2箇所から癌細胞が発見され、見通しについては、かなり厳しいことを言われました。高齢ゆえ抗癌剤は使えないこと。放射線についても余り効かないこと。結局、手術の傷がよくなると治療のすべが無いので、退院することになりました。 そして1ヶ月検診で膣と膀胱と骨盤の近くに4センチぐらいの腫瘍が見つかりました。試しに放射線を当てると効いて腫瘍が小さくなっていきました。9月6日、肺に転移が見られましたが、自宅で過ごさせるため退院。 9月下旬から左首のところが膨らみ痛みをうったえました。放射線を当てるために通院。一週間で痛みは取れましたが、今度は右の痛みをうったえました。モルヒネの使用が始まり、次第に量が増えていきましたが、痛みは治まらなくななりました。右腿を初め、次々に癌細胞によるふくらみができました。 10月23日朝。呼吸が自力でできなくなり、入院。酸素吸入とモルヒネの点滴。28日永眠。 母が珍しいとされる肉腫になったことについて、遺伝による体質的なものによるものも大きいと思いますが、高圧酸素も何かしら影響をしているのではないかと素人ながら考えています。酸素は人間が生きていくために必要ですが、活性酸素のように人体に害を及ぼすものもあるからです。かつて未熟児が保育器に入り、酸素による未熟児網膜症にかかり視力がかなり衰えたという例もあがっています。先日、実家に行きましたら、近所の人が高圧酸素に入って数年して癌になったと言っていました。少数の例では関連性がわかりませんので、身近に高圧酸素に入った人がいましたら、その後の様子を教えてください。
2003年07月22日
コメント(0)
6時いつもよりか明るく感じて、障子を開けて外を見ると曇り空。キックベースボール大会に行かなくては・・・ジーパンをはいて、ジーンズのシャツ着て、隣町の緑地公園に行く。この緑地公園は、利根川の河川敷を利用して作られたもので、近くにゴルフ場や温泉やサイクリングロードなどが整備されていて、環境のよいところにあります。公園についてみると、車が数台。8時40分。開会式の時間なのにおかしい???もしかして昨日のあの霧雨(わずかな時間でもかなり濡れるんですよ・・・)の中、大会が開かれたのか・・・我が家はこの会場より山寄りにあるから雨量も若干多いかもしれない。終わってしまったものは仕方ない。 半日得した気分になり、すぐ近くにある実家に寄る。野菜を届け、仏壇の花(グラジオラスとキキョウ)の水を取り替えて線香を上げて来る。家に戻り、花が咲き終わった紫陽花ともみじと金盞花の剪定をする。 妹とお世話になっているおじの所へお中元を持っていく約束を1時にしていたのだが、始めるとやめられない性分なので、ついつい妹がくるまでチョキチョキとやってしまった。すぐに着替えて妹の車で(運転に関しては、安心して乗れないと敬遠されています。)酒屋さんに。ビールを一ケースと水羊羹を買っておじの家に行く。 92歳のおばあちゃんが迎えてくれた。このおばあちゃん92歳になるのに全くそうは思えない。どう見ても80歳ぐらいにしか見えないのである。顔立ちが整っていて昔は気品のあるかなりの美人さんだった。「食べて寝るだけなんですよ。」と言っていたが、健康で長生きの秘訣はよく食べることなのかな?食べ過ぎて肥満になってしまうと寿命を縮めることになってしますが・・・ その後、前橋のサティ内にあるMIMATUマリーヌ・サンマリノにショッピングに行くことにした。ここは、おしゃれな服があり、店員さんが似合う服を選んでくれるので、よく利用する店だ。結局タンクトップ等、上着を3点購入する。通常は1万円以上するものが安くなっていた。その後PRESSE PINOREで面白いスカートを発見。柄が気に入り、デザインもちょっと変わっていて、絹が入っているために触った感触もいいので即購入。今月の購入した服6着。ちょっと予算オーバーかな?すぐに買ってしまうので、7月末までお店に行くのをやめようっと・・・ ちょっとお腹がすいたので妹がアクセサリーを見ている間、一階の銀だこの行列に並ぶ。並んでも買うだけのことはある。おいしいですね~。 家に帰って体重計にのる。やばい。最近カロリー消費量よりも多く摂取してしまっている。そこで1時間ほど畑で動き回ることにした。いい汗かいたけれどまだ運動不足かな???
2003年07月20日
コメント(0)
朝、障子を開けて外を見ると、霧雨。今日は子ども会のキックベースボール大会だけど、この雨じゃできないよ・・・特にこれと言った仕事はないのだけれど、一応子ども会の担当者になっているので顔を出す予定だったが、また、布団の中に入る。日中、雨があがってマイ菜園の茄子とキュウリとインゲンもぎ。キュウリはかなりジャンボになっていました。野菜もぎに行って気になるのが雑草。そのまま草むしり。次から次へと生えてくるが、いったいどのくらい雑草の種がこぼれているのかな?
2003年07月19日
コメント(0)
朝、5時ちょっと前に起きる。朝までに仕上なければならない文章があるので、お化粧し、仕事へ出かける身支度してPCに向かう。余り気分が乗らないのでA4の用紙となってしまった。6時ちょっと過ぎに完成。一連の仕事が終わって全身が開放された感じ。その後、キッチンに行って朝食の準備。お弁当も作り終わって温度計を見ると、22℃。(7:00)外は曇天で何時雨が落ちてもおかしくない状態。明日から夏休みだと言うのにいったいどうなっているんでしょうね。夏は暑いに限ります。 今晩は、職場の人たちと飲み会です。ふらいぱんという名前のお店です。ここは初めてなので、どんなお料理が出るのか楽しみです。でも、宴会はダイエットには強敵なんですけれどね・・・
2003年07月18日
コメント(0)
朝6時ちょっと過ぎ、PCをやめて洗濯しなきゃ~と思って洗面所に行くと、裏の方から鶯の鳴き声が聞こえてくるではありませんか。しばらく耳を澄まして聞いてしまいました。何度聞いてみてもホーホケキキョなんですね。歌に「春が来たよと・・・・・ホーホーホケキョ、ホーホケキョ」とありますが、今は夏。鳴き方はホーホケキキョなんですね。鶯の鳴き声を聞くと空気の済んだ森の中にいるような錯覚に陥るんだけれども・・・まあここは榛名山麓の田舎だけれどもね・・・そしてどんより曇っていて、春?みたいな天気だったけれどね・・・
2003年07月17日
コメント(0)
楽天に書き込んだはずの日記がない!ない!仕方なくまた書くことにした。忘れてしまったところもあるが・・・ 先週の金曜日、美容院に行った帰りにふらっとした気分でマツモトキヨシに行った。まず目に留まったのがコラーゲン。(歳のせいかな?)コラーゲン入りのものは何種類かあったが、1缶200グラム入りで毎日一さじ(7グラム)ずつ取って28日分。しかも一さじに含まれるコラーゲンが5000㎎と言うのが気に入って早速購入した。代金は2780円(消費税別) 以前テレビで味噌汁が女性の身体にいいと言っていた。味噌に含まれる大豆イソフラボン?が女性ホルモンと似た構造をしていて同様な働きをするらしい。ホルモンの乱れが乳癌を引き起こすと言われているが、大豆イソフラボンはこれを防いでくれる。そこで、大豆イソフラボンが含まれている豆乳にアミノコラーゲンを入れて飲むことにした。飲んでみたら、おいしく飲めるんですね。ついつい2杯3杯と・・・1週間も経たないのに半分以下になってしまいました。取りすぎる害はあるのかな?効果についてはてきめんです。肌がしっとりすべすべになりましたよ。試して見て下さい。
2003年07月16日
コメント(0)
4時半になると明るくなるんですね。自然と目が覚めちゃうんです。起きてからすることは、食事の用意。今日は夫が夏休みを取るので、少し多めに作りました。ご飯を炊いて、ありあわせの野菜でおかずを作りました。ポテトサラダ(じゃが芋、人参、キュウリ、玉葱、卵)野菜炒め(インゲン、茄子、ピーマン)焼き鮭、味噌汁(サトイモ、インゲン、豆腐)。娘のお弁当に、たらこと今年漬けた梅干のおむすび(仕事が大変で夜帰りが遅いので作ってあげています。お弁当と言っても一つは1時間以上かかる通勤途中に食べるらしいのですが・・・) 茄子の味噌汁がおいしいので、米茄子なら1個入れれば済むしなんて思って米茄子の皮をむき、さいの目状態に切って灰汁出しし鍋に入れたのだけど、いっこうにやわらかくならず、舌触りが悪いので急遽作り直し。米茄子って揚げ茄子が一番おいしいのかな。 そして、私は、7時45分、シースルーの紺のスーツ(良く見るとね・・・)を着て、パソコンを含め4つの荷物を抱え込んで、車で5分足らずの職場に向かいました。
2003年07月15日
コメント(0)
今日、職場の玄関になんと玉虫が止まっていた。この職場は田園地帯にある。でも、この辺ではめったに見かけない。いや、何年ぶりだろうか・・・1300年ほど前に造られたとされる玉虫の厨子。その厨子にちりばめられたほどの美しく光沢のある羽。早速虫かごに入れて観察。玉虫の生態については不明です。どなたかご存知の方教えてください。 夕方、菜園で茄子、インゲン、キュウリ、ピーマン、オクラ、ミニトマトを収穫。母屋と、実家と、妹の家に持って行く。妹の家で友だちの家で作ったと言うスイカを戴く。これが実に甘くておいしかった。戴いたよという野菜を見せてくれたが、トマトなどはお店に並んでいる以上に見事だった。我が家のは梅雨空の下でだめ。トマトは雨に当ててはいい物が出来ないんですね。
2003年07月14日
コメント(1)
ここ数日多忙でマイ菜園に真面目に行かなかった。畑に着いて唖然!雑草の生命力たるや・・・アカザ、スベリヒュ、ハキダメギク、ニシキソウ、オオイヌフグリ、シロツメクサ、スイバ、オオバコ、ジシバリなどなど。ものすごい勢いで伸びている。雑草が気にはなったが、まずは野菜の収穫。大長茄子、米茄子、千両二号で買い物袋がいっぱいになった。次にインゲン、これは買い物袋2袋分収穫。次にキュウリ。キュウリは連日の雨と2日ほど収穫しなかったので、かなりジャンボになっていました。キュウリの木が若く、収穫し始めた頃は、お店で売っているような形の良い物が収穫できましたが、木の根元の方の葉が黄色っぽく変色し始めてきて、曲がったものやキュウリのお尻の部分だけが膨らんだ物とか見栄えの悪いものとかが増えてきました。若い木の方がいい物ができるというのと人間も親が若いうちに産んだ子の方が遺伝子の異常とかが少ないというのと似ているのかな?同じ生き物です。共通性がありますね。
2003年07月12日
コメント(1)
やったー!あっという間に多忙な2週間が過ぎた。朝方、提出物完成!外を見ると久しぶりにいい天気。榛名山が・・・緑の田園風景が・・・やけにまぶしかったです。 勤務時間を1時間ほど早く切り上げて、美容院に行って気分転換。美容師さんは、中一のお子さんがいらっしゃる気さくな方で、カットがうまいと評判の店です。他の美容室だと同じ人がカットをしてくれるとは限らないのだけれど、ここはこのうまい美容師さんが 髪質など総合的に考えてくださり、納得の行く形に仕上げてくださいます。相談の結果パーマーをかけて気分一新。途中から天候が悪くなってしまったのは残念だけど・・・早く梅雨明け来ないかな?
2003年07月11日
コメント(0)
朝早起きして赤紫蘇を採ってくる。自然に生えたものだが、結構な量の紫蘇の葉が採れた。朝日が昇る前に紫蘇を採った方がいい色が出るとお姑さんから聞いたことがあるが、これは多分太陽の光で葉っぱで光合成をしてでんぷんができるためにいい色にはあがらないのではないかと思われる。光合成を始める前の赤紫蘇を採ってきて、葉っぱを採り、その葉っぱを水で良く洗い、塩を入れて良くもむ。出て来た黒ずんだ液は灰汁なので、しっかり紫蘇の葉を搾って塩と酢と焼酎で漬けた梅(漬いて梅酢が出てきている)の中に入れる。梅酢で鮮やかな赤い色に変色した。でも、17キログラムの梅にはまだ紫蘇が足りないかな?多忙な仕事が一段落したら、紫蘇を追加することになるのかな?いずれにしろ、有機肥料、無農薬、無添加物の安心できておいしい梅干が出来そうである。 夕方5時、ジャンヌダルク演劇鑑賞をするために家を出る。途中なぜか渋滞し、6時半の開演ちょっと前に着く。9時15分に閉幕。ぐんま文化塾第4期生による上演でした。語りが中心だったのでちょっと2時間はきつかったかな?ジャンヌダルクは100年戦争の末期に彗星のごとく登場し、危機に瀕するフランスを救ったカリスマ的な救国の少女としておぼろげに覚えているけれど、詳しくはもう少し勉強しなくてはかな?難しいかもしれないけれど、自分だったらどんな演出にしたら面白いかななんて想像してみると楽しいですね。かぶら文化センターから駐車場に行く間、牛の鳴き声のようなものが聞こえてきました。最初は誰かの携帯の着信音だろうと思っていましたが、よく耳を澄まして聴いてみると、田んぼの方からでした。初めての牛蛙の肉声に感激しました。
2003年07月05日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1