全21件 (21件中 1-21件目)
1

8月31日(火)晴れ切羽詰らないとエンジンがかからないたちなので、夜中に起きて仕事をする羽目になった。台風の影響が強かった時間帯に、ゴーゴーと言う音を聞きながらパソコンに向かう。ほぼ4時頃、今日提案する文章8枚が完成。仕事が終わって一寝入り。5時に起きようと思ったものの目が覚めたのが6時。それから朝食の用意とお弁当作りと洗濯物干し。寝不足だけど仕事が終わって気持ちいい。職場で9時からと1時から、作成した原案についての検討と話し合い。今日のノルマを果たしてホッとし、開放感に浸る。夕食のお買い物にベイシアに行く。2軒分の食料品を買って実家にまわって置いてくる。冷凍庫の中は、やばい!空っぽだった。仕事が一段落したので気分がよく、お姑さんを夕飯に招待する。と言っても有り合せのものの料理です。メニュー:ご飯、コンソメスープ(若布、玉ねぎ)天婦羅(インゲン、シシトウ、茄子、南瓜、モロヘイヤ)、キクラゲと胡瓜の中華風サラダ、モロヘイヤのお浸し、麻婆豆腐夕食の片づけが済んでからサンルームで名前が?の器具でエクササイズ。2148回,300kcal、43分06秒万歩計では、9168歩、しっかり3142歩、240kcal、6,23km サンルームで
2004年08月31日
コメント(0)
8月30日(月)曇り朝食メニュー:ご飯、味噌汁(若布、玉ねぎ)、厚焼き玉子、豚肉のしょうが焼き、シシトウ、茄子・ピーマン・ニンジンの中華炒め、南瓜の煮物、胡瓜の浅漬け夕食メニュー:牛丼(ご飯、玉ねぎ、ニンジン、エノキタケ)胡瓜の即席漬け、シシトウ味噌、ポテトサラダ(ジャガイモ、紫玉ねぎ、胡瓜)一日台風16号の影響で曇天。仕事の合間にサンルームに行ってトレーニングをする。(長女のところから来たので、健康器具の名前も使い方もいまいち分からない。長女に聞けばいいのだが、長女の仕事が忙しいせいか一向に連絡がつかないのだ。)トレーニングをしながらメーターの動きを見ていたら、あれ?今までの記録はおかしかったのではなかったのかな?)カロりーだとおもっていたところが時間で小さな数値がカロリーなのでは?90分歩いて300カロリー消費するぐらいだから15分の運動ならカロリー消費も少ないはずだ。1回目 164回、5分07秒、22kcal 2回目 507回、14分14秒、70kcal でいいのかな?16号台風の影響が出始めて風が強くなってきた。轟々音を立てて風が吹き始めてきました。(22:48)
2004年08月30日
コメント(1)
8月29日(日)曇り☆健康器具で15分間 44歩/秒 321kcal同じ15分間なのにカロリー消費量が多い。これは歩く速さが速いかららしい。台風16号の影響で曇天。子どもたちはまだ起きてこない。一晩中携帯電話で話してした長男は朝方になって寝たらしい。5時間も話をしていたことになるのかな?朝食メニュー:ご飯、若布と玉ねぎの味噌汁、レタスとポテトサラダ(ジャガイモ、胡瓜、玉ねぎ、ハム)揚げ茄子とゆでシシトウとゆで卵、南瓜の煮物、モロヘイヤのお浸し切羽詰らないと本腰を入れられないたちなのですが、さあ、これから仕事です。
2004年08月29日
コメント(0)
8月28日(土)曇り台風16号の影響か天気がさっぱりしない。暑さもここのところおさまってすっかり秋のような天気だ。朝飯に炊き込みご飯をするが、子どもたちはなかなか起きない。朝昼食メニュー:炊き込みご飯(シメジ、エノキタケ、ニンジン、鶏肉、油揚げ)若布スープ(コンソメ、若布、玉ねぎ、卵)ホッケの焼き魚、胡瓜の糠漬け、モロヘイヤのお浸し、野菜サラダ(レタス、胡瓜紫、玉ねぎ、胡麻ドレッシング)夕食メニュー:炊き込みご飯、若布と麩の味噌汁、野菜の天婦羅(南瓜、茄子、シシトウ、ピーマン、インゲン、エリンギ、ニンジン、ゴーヤ)、モロヘイヤのお浸し、胡瓜の糠漬けふくらはぎの筋肉痛は相変わらず。今日は15分間の運動を休んでしまいました。
2004年08月28日
コメント(0)
8月27日(金)晴れ長男が今日また帰省するので、昼過ぎに電話したら今起きたところだと言う。家に着くのは多分遅くなるだろうとのこと。車を修理に出してあるので代車で病院に行く。大分よくなってきたようです。ベイシアで買い物をした帰り、また長男に電話する。4時半を回っているので、もうハイツを出たかと思ったら、まだシャワーを浴びたばかりだと言う。今日本当に帰ってくるのかしら・・・家に戻って少ししたら、車が直ってきた。修理代は14800円と意外と安かった。でも、本腰入れて新しい車を検討しなくては・・・一昨日から長女のところから持ってきた健康器具で15分間ウォーキングしている。いずれも276kcalぐらい消費した。汗も沢山かくし、朝起きたときの体重が少しずつ減ってきている。15分なら忙しくても毎日出来そうだ。長男から10:50に高崎駅に着くとのメール。キッチンのテーブルクロスとランチョンマットに変えたので手作り石焼ハンバーグを作ってレストラン風にする。メニュー:ライス、コンソメスープ(玉ねぎ、インゲン、若布、卵)、石焼ハンバーグ、インゲンのソティー、レタス、モロヘイヤのお浸し、デザート(コーヒーゼリー、雪見大福)、羅漢果入りコーヒーコーヒーを飲んだりお茶を飲んだりしながら長男の考える理想の女性とやらの話を聞いたり、本当に頭のよい人間とはどんな人間なのかetc.意見を戦わせているうちにAM。2:00になってしまいました。ああ~ねむ~。
2004年08月27日
コメント(0)
8月26日(木)晴れのち雨今日は出勤する日だったが、車の鍵のところが故障して動かすことが出来ないし、職場にパソコンを持っていかなくてはならないので、年休をとって家で仕事をすることにした。そろそろ、車を買い替えた方がよさそうです。どうしても気の重い仕事は後回しになるんですね!食器戸棚の扉を徹底的に掃除する。夕方、夫とマイ菜園に野菜を採りに行く。しばらく行かないうちに草がかなり伸びていました。でも、ここしばらくは畑にも行っていられそうにもありません。ニガウリは、朝夕の涼しさで成長も鈍ってきました。実家と妹のうちに回って野菜を置いてくる。夜、高校大学時代の親友から電話があった。21日の集まりには出られなかったが、大分盛り上がったそうだ。電話で現場の近況を報告しあう。お互いの結論は、今の○○行政が好ましい方向には行っていないこと。このままでは○○の将来は・・・と悲観的になる。180度話は変わって、山登りをするときは、彼女も行くと言っていた。私の姉と彼女の姉が高校時代の同級生で、私も高校が同じで大学も学部の専攻も同じで、キャンパスや喫茶店でよく駄弁って時間をつぶしたものです。子育ても一応一段落したところでこれから行動開始です。海外も視野に入れて活動をしていきましょう。長女のところから持ってきた―いや、3万円で買ったウォーキング用の健康器具で15分間汗を流す。
2004年08月26日
コメント(1)
8月25日(水)お昼に家に戻って職場に戻ろうとして、車のエンジンをかけようとして鍵を差し込んで回そうとしたけれど回らないのです。夏休みで家にいる次女に職場まで送ってもらい、荷物をまとめて午後年休をとる。車屋さんに来ていただいたが、どうにもならず鍵を新しくすることにした。車に乗れないと不便です。気を取り直して、食器戸棚の残った部分の掃除をした。ワイングラス、ブランディーグラス、ウォーターグラス、など不安定でかけやすいので洗剤をつけてすべって落とさないように慎重に取り扱いました。キッチン掃除大作戦は3日もかかってしまいましたが。奇麗になってとっても気持ちいいです。
2004年08月25日
コメント(0)
8月24日(火)仕事が終わってから食器戸棚の中を掃除することにしました。何年か掃除をしていなかったので、食器を全部出して掃除をすることにしました。(あまりにも食器が沢山有るので部分的に出してお掃除をすることにしました。)2箇所の棚の食器を全部出して、中を綺麗に拭いてから、シートを敷きなおし、食器も洗剤をつけて全部洗い直して収納しました。奥の方に入っていてあまり使っていない食器は奇麗そうでもかなり汚れていたんですね。以前は茶器を撮りやすい位置に置いたのですが、今回は毎回の食事を楽しく出来るように小鉢や洋食セットなどを使いやすい場所に収めました。なぜ今頃掃除するのですか?それはこの間の人間ドックで体重を減らすようにと言われたからです。銘々皿によそって食べれば食べすぎはなくなりますものね。グラス類の2箇所を残して奇麗になりました。気持ちいい!
2004年08月24日
コメント(0)
8月23日(月)仕事帰りに生活雑貨のお店に寄る。ここには生活用品の気に入ったものが沢山あるのです。キッチンのイメージチェンジにテーブルクロスとランチョンマットを購入する。今回は落ち着いた東洋風レストランをイメージして購入。茶系のテーブルクロスとオレンジ系のランチョンマットにした。今までは手作りのテーブルクロスだったのですが、部屋のイメージチェンジになり、雰囲気も変わっていいものですね。夕食後キッチンの片付け、賞味期限切れのものや空き瓶を捨てたり床や壁の大掃除をしたり、気がつくと午前2時を過ぎていました。
2004年08月23日
コメント(0)
8月21日(日)晴れ今日は静岡をできるだけ見て回ることにした。まず、駿府城跡地を車でまわり、登呂遺跡に向かう。中学校の修学旅行で来た記憶がかすかに残っているけれども、改めてじっくり見学するのもいいものですね。登呂博物館で田下駄を履いたり、穂摘みや脱穀などの体験をしてみました。解説のボランティアを指導するお婆ちゃんの説明はとてもはきはきとして説明上手でした。考古学の先生か研究者だったのかな?もう一度お話をじっくり聞いてみたいです。次に、久能山へ向かう。久能山の南斜面を利用して段々畑に苺ハウスが立ち並んでいた。苺の収穫時期にまた来てみたいものですね。東照宮は、絶壁の上に立っていました。石段は1159段。汗っかきの私に追い討ちをかけるように太陽がギラギラと照りつけていました。暑かった~。この要害の地に武田信玄が城砦を設け久能城と称し、信玄亡き後は徳川氏のものになったそうです。日光東照宮と同様に重々しく鮮やかな色彩で覆われ素晴らしかったです。徳川家康のお墓は西向きなんですね。これはあの世に行っても豊臣氏の残党など西方に睨みを利かせているのでしょうね。門衛所からの海の眺めは最高でした。汗を掻いたところでローソンでカロリーオフの氷を口に頬張る。生き返ったような心地だ。右手に太平洋を見ながら三保の松原へと向かう。途中、東海大学海洋学部など大学関連の施設を見ながら行く。あまりの多さに驚きを超えて飽きれるほどだった。ギラギラ照りつける日差しで三保の砂浜は焼け付くようだった。羽衣伝説の松のところで写真を撮る。かなりの老木で葉も黄緑色をしていて弱弱しい。温暖化の影響で砂地が大分削られていると言う話だが、何時までもこの風景は残したいものだ。三保ランドプールやエスパルスの練習場、野球場などを見て目的の海洋科学博物館に到着した。海洋水槽や岸辺から沖合へ、南の海から北の海へと分かるように31もの大小の水槽群は見て楽しめます。ロボットに興味ある人には機械水族館もいいですね。沖縄方面の海中の様子を3Dの映像で見る。一時潜水したような気分に浸る。東海大学社会教育センターと表示された敷地内にあるこれらの施設も東海大学の物?驚きをはるかに超してかなり飽きれる境地だ。まさに怪物だ!帰りは太平洋を見ながら東海道の街並みを見ながら長男のハイツに戻ることにした。富士山は昨日よりもよく見えました。静岡市を通り過ぎて清水市に入ったかなと思ったら、静岡市と合併して静岡市となったしまったのだ。それにしてもこの辺りは工場が多く、あちこちにある煙突から白い煙が出ている。健康には好ましくない環境のようだ。箱根路に入ると国道1号線とはいえ、車の交通量はぐっと少なくなった。道の駅から見た芦ノ湖はホテルや旅館の明かりにかすかに照らされて夕闇の中、静寂さを広げていた。気ままに旅が出来るとしたら、ここに留まり、時のたつのも忘れて、湖を眺めていたいものだ。ひんやりとした空気に我に返り、車に戻った。急坂と急カーブの箱根駅伝コースに感動しているうちに小田原に着いた。どこかで夕食をとることにした。浜名湖産のうなぎを食べたいと言う者と、味噌カツが食べたいと言う者とあっさりしたものを食べたいと言う者とで意見が分かれた。ファミリーレストラン風のお店は沢山あるのだけれど・・・結局藍屋で食べることにした。お腹が満腹になったのと見学疲れで、息子のハイツで早めにぐっすり寝入ってしまいました。
2004年08月21日
コメント(0)
8月20日(金)晴れ休みをとって、長男と夫と私で長男のところに荷物を置いて静岡に向かう。東名高速を走ってみてこれが日本の大動脈?と思うとちょっと日本が小さく思えました。まあ最初に出来た高速道路だから老朽化もするし仕方ないよね!富士山は頂上付近がうっすらと見えた。ル・ヴェールたちばなに着いたのが7時ごろ。遅く着く予定だったので、夕食は外で済ます。風呂に入ってぐっすり寝てしまいました。
2004年08月20日
コメント(0)
8月19日(木)晴れ昨日今日と人間ドックでした。この春運転免許を取った長男が病院へ送ってくれました。507号室に荷物を置いて諸々の検査。身長は1cmほど縮んで体重と体脂肪はやや増。コレステロールは高め。骨密度は若い人の平均と比べてもかなり良いetc.ずうっとこの病院で人間ドックを受け続けてきたので、顔なじみの総婦長さんが、「あと体重を6キロは減らしたほうが良いですよ。そうすれば、コレステロール値も他のものもほとんどが改善されますよ。手術したこととは結び付けないほうがいいですよ。」とおっしゃった。また、「ご飯を減らしておかずを沢山食べる人がいるけれども、ご飯は1杯は必ず食べてください。おかずを沢山食べるとカロリーのとりすぎになります。おかずも食べ過ぎないでください。果物は1日に1個。動物脂肪と塩分は控えて、植物脂肪もあまりとりすぎないこと。醤油は1杯に1グラムの食塩が入っているので、1日に小さじ10杯まで。塩なら小さじすりきり1杯まで。野菜は毎食片手1杯ずつ食べるようにした方がいいですよ。」とおっしゃっていた。この春、手術をしたので、体力測定はお休み。夕方、病院の車でマーキュリーホテルまで送っていただく。夕食は、去年までフランス料理ばかり頼んでいたので、今年は中華料理を頼みました。人間ドックで知り合った方とお喋りしながら美味しく戴きました。その方とは仕事の面でも共通点が有ったのでビールを飲みながら楽しいひと時を過ごすことが出来ました。部屋に戻って、今日提出する資料をパソコンで作成しながらオリンピック200メートル平泳ぎ決勝戦に出場する北島選手や卓球の愛ちゃんの応援。北島選手の2冠はすごかったけど、愛ちゃんも15歳なのに頑張ったね。寝不足な状態で9時半に血圧を測ったら何と最高血圧が133にもなっていました。いつもは110前後だったのに・・・無理すると体によくないのですね。検査が終わって長男にお迎えメールを送ったけれど、反応なし。電話をしても、留守電。そこで、母屋経由で長男を起こしてもらう。1時間以上も待たされてしまった。病院の帰りに職場に寄り、サーバーの所定のホルダー入れる。1つ仕事が片付いてほっとする。夕方、長男の運転でショッピング。また、おすし屋さんに寄ってしまった。ダイエットの文字を気にして少し控える。
2004年08月19日
コメント(0)
8月16日(月)晴れ夕べ花火を見ているときは半袖で寒いくらいだったのに、今日はまた暑くなりそう。昨夜、帰省する長男を高崎駅まで迎えに行ったのですが、前橋の花火大会で国道17号が渋滞したため、40分ほど遅れて到着しました。びっくりドンキーで食事して、マックスバリューで長男のリクエストのうなぎとバナナを買って家に戻ったら、午前1時頃でした。その後長男とお喋りしていたら3時半を過ぎていたので寝ることにしました。長男はもっと話していたかったらしいのですが・・・・午前10時。まだ、長男も次女も寝ています。朝食と夫のお弁当作りで6時半に起きた私の頭はぐらぐらです。赤城で知り合った山の植物に詳しい方からのメールが入っていた。今赤城山にまた登っているらしい。山歩きしたいけれど、いつもはタフだと言われる私でも、今日は赤城山に登る元気はないよ!また、子どもたちが起きたら、ショッピングとおすし屋さんにつきあわされるのかな?ああ~あ、ねむ~いよ~!お団子をこしらえたので実家のお盆様から送ってきましょう!義父のお姉さんがお昼頃見えるそうです。昼食に、おうどんと天婦羅の用意をしましょう。2時ごろ母屋のお盆様を送りにいきました。夕方、長男と次女と私の3人でユニクロに行ったけれど、気に入ったのが無いらしくそのまま出てきました。ブランド館PAに行ってロレックスのデイトナを見たら113万円もしていました。学生の分際で贅沢すぎると親としては思うのですが・・・この間も友達と1万円の食事と5万円のワインを飲んだとか・・・5万円のワインはお友達が出してくれたとか・・・お財布の中にいったいどれくらい入っているのかな?世の中には共働き世帯では考えられないようなお金持ちがいるものなんですね。6月からお寿司を食べていないと言う長男のためにいつものおすし屋さんに行くことにしました。ダイエットしなくてはならないのについ食べてしまいました。人間ドック前なので明日は真剣に運動をしましょう。
2004年08月16日
コメント(0)
8月15日(日)雨のち曇り目が覚めると、雨。パソコンに向かい家でくすぶっていたのですが、夕方、妹から電話があって、前橋の花火大会に次女と行くことにした。甥も花火大会に来ていた。妹たちがいた場所は、大渡り橋の北側の利根川沿いのグランドで、花火を打ち上げる場所は調度反対岸でした。7時15分に打ち上げが始まって9時15分まで打ちあがった花火は、100発以上。思わず拍手をしてしまうほど見事でした。北関東一の見事な花火を目の前で見ることが出来ました。ナイアガラが終わって、花火が終わるころ長男から高崎駅まで迎えに来て欲しいとのメールがありました。10時10分高崎駅の迎え、了解!のメールを返したものの、道路の渋滞で、高崎駅に着いたのは10時45分ごろでした。長男は、またスリムになっていました。一日固形物を食べていないと言うので、びっくりドンキーで食事をしてから帰ることにしました。お店で長男をよく見るとロレックスの時計とドルチェのブレスレットをしていました。それって小さな車一台分だよ~目がテンになってしまいました。
2004年08月15日
コメント(0)
8月13日(金)晴れ☆ウォーキング13417歩、しっかり10074歩、377kcal、9、12km今朝は、3時頃から1時間ほど起きていたため、目が覚めたのが5時過ぎ。5時36分からバームを飲んでウォーキング開始。秋の気配が漂う朝のすがすがしい空気を思う存分吸ってのウォーキングは気持ちいい。途中からいつものコースとは違った道を冒険することにしました。柳沢寺の東の道を通って時間的にはだいたい同じぐらいでした。午前中、母屋のお盆様を迎えに行ってから、実家のお盆様を迎えに行きました。実家では足の悪い父が一人暮らしをしているので、お墓まで車で行きました。小さいころ、お盆様を迎えるのに、盆棚を作ってサトイモの葉っぱの上に、ナスで作った馬を置き、サツマイモの茎やナスをきざんだ物をえさとしてお供えした記憶があります。水は?お線香は?お花は?母屋はお線香だけ持って行き、提灯に火をともしてお盆様を迎えましたが、実家のほうは、水、花、線香を進ぜて迎えました。地域によって違うらしいですが、本当はどうお迎えするのかな?実家で掃除機をかけていたら汗がぽたぽた畳に落ちました。午後手打ちうどんを作り、実家と母屋に持っていく。東京からまたお客様なのですが、予定が詰まっていてお盆のうちに仕事にを片付けなければならないので部屋にこもらなければならなそうです。残念!
2004年08月13日
コメント(0)
8月11日(水)晴れ☆ウォーキング18702歩、しっかり10269歩、518kcal12.71km5時ちょっとすぎからいつものコースをウォーキングする。日中は暑いけれど朝の空気は清々しい。草むらから秋の虫の鳴き声が聞こえてきた。秋きぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬるというような朝でした。朝飯の用意をして菜園に夫と行く。ゴーヤがたくさん取れました。仕事に行く前に手打ちうどん用の粉を買う。お昼にこねて寝かしておく。夜、夫の妹夫婦が母屋にお客に来るそうです。料理上手な義妹にはかなわないので、いっそうの事、田舎料理でもてなそうと思っています。腰のある手打ちうどんと天婦羅とぬか漬けetc.でおもてなしをしましょう。夕食:手打ちうどん、天婦羅(インゲン、シシトウ、明日葉、茄子、舞茸、ゴーヤ、モロヘイヤ)豚肉とゴーヤのチャンプルー、お刺身、ビール(健康のためダイエットビールも用意)田舎料理は好評でした。手打ちうどんは腰があり、つるつるとのど越しがよく今まで作ったものの中で一番いいできでした。気合が入っていたせいかな?大変好評でした。天婦羅もカラッとしていて好評でした。ぬか漬けを出すのを忘れてしまった!
2004年08月11日
コメント(1)
8月8日(日)晴れ毎日、暑い日が続きますね!この2日の休みはエクセルで円グラフ作成のお仕事。最初は???だったけれど慣れました。でもね、趣味じゃないから飽きるんですね。おまけに私の部屋にはエアコンなし。空き部屋2部屋にはエアコンあるんですけれどね。健康のため汗を掻くようにしています。冷たい飲み物を飲みながらパソコンに向かっていたのだけれど、仕事に飽きたついでに畑に野菜を採りに行くことにしました。連日の暑さと昨日の夕立の雨で胡瓜、茄子、オクラ、モロヘイヤ、シシトウ、ピーマン、インゲン、ニガウリがどんどん出来ます。ニガウリの棚のところへ行ってニガウリ採って買い物袋に入れていき、高いところのニガウリを採ろうと思って手を伸ばしたら、ひゃー!蛇!蛇です。30センチぐらいしか離れていないニガウリの棚をはっているではありませんか!しかも、毒蛇のやまかかしだったんです。近くに水路があって、ニガウリの葉で直射日光を防げて蛇にとって格好な場所だったのでしょうね。しばらくは、畑はごめんです。蛇って苦手なんですよね…仕事も順調にはかどっています。でも、明日は夏休みをとらないで職場に行こう。どうせ休みを取るなら、もっと羽を伸ばせるときがいいですものね。
2004年08月08日
コメント(0)
8月7日(土)晴れのち雷天気予報で午後雷になるとあった。昨日雷がきたから今日も雷になるのかな?外は天気がよく明るいのに、空の上の方から聞こえたよ。ゴロゴロゴロッと2回ほど…でも、時計を見たらまだ11時前だよ。お布団も干したのにね。月曜日に夏休みをとって今日から3連休。なのにこれからパソコンに向かって仕事だよ。アンケート集約した結果をエクセルでグラフ表示して、考察もつけなくては…1日ぐらい遊びたいよ!遊べるようにがんばろうっと!
2004年08月07日
コメント(0)
8月5日(木)夕べ長女と長男に電話出来たのに・・・・今日提出しなくてはならない仕事があるので起きて(1:30)、今何時かな?っと携帯電話を開いてみたら、真っ暗。一瞬不安な気持ちになる。電池が終わったのかな?っと思い直し、充電してみたけれど画面は真っ暗。寿命だったのか…早速携帯を買いに行かなくては…それにしても諸々のデーターが?????だよ!電子レンジが壊れて、腕時計が壊れて、携帯が壊れて・・・次は何が壊れるのかな?忙しいときは壊れるのも遠慮願いたいな!6時にいつもの音楽が聞こえてきた。携帯の目覚ましの音楽だったんです。おや?壊れたのでは?っと思いつつ携帯を開いてみると…うれしい!復活していました。でも、どう言うことだったんだろう!・・・直ったのだから、まあっいいか!仕事は終了!ちょっと今日は眠いかな?台風の影響か、朝方雨が降って風も少しあり、今日は涼しそうです。
2004年08月05日
コメント(0)
8月3日(火)晴れ今日、午前中は手打ちうどん作りをしました。スタッフは4人。約30人分のうどんを用意することにしました。天婦羅・薬味班と手打ちうどん班。私はうどん作りの班になりました。うどん作りのもう一人は職場のトップの男性です。かなり経験があるのか上手です。私のほうはと言えば、母が手打ちうどんや手打ちそばを作ってくれて見ながらうどんを打つリズムを覚えたぐらい。何度かお手伝いをして一人で1~2回程作ったかなというくらい。あとはいつもの好奇心で作ってしまいました。うどん粉は4キロ。1キロずつこねて切るときは多いので2つに分けて伸ばして切ったから一人が4回薄く延ばしてうどんを切ることになります。力の要る仕事ですが、腰のあるうどんが出来ました。舞茸や茄子、インゲン、シシトウ、モロヘイヤ、明日葉、ゴーヤの天婦羅と青紫蘇、葱、冥加の薬味でみんなで美味しく戴きました。家に帰ってからまたうどん作りに挑戦してみました。
2004年08月03日
コメント(0)
8月1日(日)晴れ今日は午後4時に出かける予定があったので、朝早く赤城山に登って午後1時ごろまでに下山することにしました。早起きして朝飯の用意をして、マイ菜園に野菜を採りに行ってから赤城に向かいました。家を出たのは6時15分。赤城の小沼近くの八丁峠付近に車を置いて登っていきました。辺りは霧がまいて視界が悪かったけれど、涼しく登山をすしやすい天候でした。今回は25日28日に続いて3回目の登山で、植物の写真を撮るのが目的でした。一人で気ままに写真を撮りながら登ったけれども、9時には地蔵岳の頂上に着いてしまいました。霧がまいて視界が悪かったけれど、花や花に集まる虫たちを沢山見ることが出来ました。今回の発見は前回地蔵岳の中腹にモウセンゴケを発見した以外の場所でモウセンゴケを発見できたことです。しかも、よく見ると蕾をつけていたのです。モウセンゴケを発見した場所の近くで白い蕾をつけたウメバチソウがありました。ウメバチソウは地蔵の頂上にも所々生えていました。
2004年08月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1