全18件 (18件中 1-18件目)
1
4月30日(日)晴れ早目に目が覚め、味噌饅頭作り。20個出来た。いつものように山支度して水沢山に向かう。水沢街道は花街道から新緑街道に移り変わっていた。先週満開だった駐車場の桜も、大分少なくなった花びらをはらはらと大地に散らせながら若葉色に変身しつつあった。沼田の青さんを車で追い抜いて花びらが舞い散る中を上の駐車場に向かった。駐車場には2台ほどしかなかった。8:29 獣道を歩き始めたら、傘を広げたヤブレガサが目に留まった。道の斜面のタチツボスミレの花々が目を楽しませてくれた。下草を刈ったせいか、石段からの道と交わる辺りの杉林の下にはシロバナエンレイソウの花が清楚な雰囲気をかもしだしていた。一週間の時の経過がもたらした水沢山の移り変わりに心弾ませながら足を進めた。ヒゲネワチガイソウもひっそりと咲いている。アケボノスミレも気品のある光を放っている。今週咲くだろうと思われたユキザサは時の経過が止まっていたようで白い小さな蕾の集団を付けたままだった。チゴユリはあちこちから芽を出していた。気の早いものが、恥ずかしそうに小さな白い花下に向けていた。ホトトギスも、ショウマも・・・・多くの植物が春の到来を感じ取って一斉に芽吹きだした感じだ。青さんと植物を見ながら足を進めた。お休み石付近では、咲き始めたヒトリシズカの群落が目に留まった。シロバナエンレイソウも咲いていた。ホウチャクソウも棒のような緑の芽を出していた。お休み石から石仏に向かう途中、稲さんが下って来た。「常連さんは皆早いですよ。」と言っていた。石仏近くの急斜面では犬と伊香保の尾さんら3人が立ち止まっていた。知らない犬が後をついて来たのだそうだ。その集団を追い抜いたところで、下って来た宮さんが立ち止まって待っていてくださった。水沢山頂着 9:37 気温20℃山頂は大勢の団体で埋め尽くされていた。 6分ほど休憩して花を見ながら下る。石仏を下り始めたら麒麟さんが登ってきたので、石仏で休憩し饅頭タイム。そこに戸さんも加わってちょっとおしゃべりする。石仏からは植物を見ながらゆっくり下る。観音平に向かう坂道で登ってくる北さんが、「今日はおひとりですか?いつも賑やかにくだってくるのに・・・」とおっしゃった。奥さんがいらっしゃらないと一瞬?と思った。帰りに開墾の油菜を摘んで、ジャガイモの芽かきをして帰る。長男からメールが届いていた。至急三菱東京UFJフィナンシャルの社長の名前を教えてほしいと言う内容のものであった。インターネットで急いで調べメールする。甥が来ていたので、急いで味噌汁を作り、アップルパンとお饅頭、油菜のお浸しを持って行く。午後シナモンレーズン食パンを焼く。実家と妹の家にも持って行く。妹が炊き込みご飯やおかずを持ってきてくれたようだ。ありがたい。夜、アップルパンを焼く。
2006年04月30日
コメント(0)
4月29日(土)晴れ水沢山に登るつもりでいたら、実家から電話があった。5月から介護の制度が変更になるので、10時から話し合いをもつとのことだった。結局、今までの要支援が要支援1と要支援2とに分かれ、父の場合は、要支援1なのだそうだ。今までは一回につき1時間で週4回食事のお世話をしていただいたのだが、5月からは週一回になり、しかも、本人がするのを支援するとのことである。話し合いのあと、早速父を連れて食料品の買出しに行った。父が出来そうな食材と支援の方が見えても食材に困らないような物を買った。冷凍物(讃岐うどん2ふくろ、きんぴらごぼう、枝豆、インゲン、里芋、椎茸、竹輪、刻み油揚げ)、レトルトビーフカレー、ひじき、若布、大根の切干など。本人もやらなければと言う気持ちに少しはなってきたようである。私もまだまだ勤めていたいので父には頑張ってほしい。火曜と金曜のお昼は給食の配達をしていただいているので、妹と分担しながらやっていけばどうにかやっていけるであろう。4時ごろからマイ菜園で作業。黒マルチを2箇所用意した。連休中に苗を植えよう。花が咲いてしまった油菜を引き抜く。それでも3袋油菜を摘んだ。畑に行くとついつい熱中してしまう。街灯の明かりで油菜を引き抜く作業を頑張っていたが諦めて帰ることにした。夜アップルパンを13個作る。最初焼いたのはシナモンを多めにし、卵を塗らなかったが、2回目はシナモンを少なめにして、ラムレーズンを飾り、卵を塗ってみた。後者のほうが美味しそうに見える。長男と長電話。明日は念のために7時半にモーニングコールを頼まれる。
2006年04月29日
コメント(0)
4月25日(火)曇?雨?曇? 万歩計で6289歩南の空に暗雲に覆われていたが、いつの間にか雨が降ったらしい。出張で出かけようとしたら駐車場のどの車も黄砂らしき汚れがまだらに付着していた。夜、長男から電話があった。就職活動でまだ履修届けを出していないという。心理学も副専攻で取るのでかなり授業に出なければならないようだ。カスピ海ヨーグルトをここのところ作って毎日食べている。ジャムを載せて食べると美味しい。夜、次女とおしゃべりして、10時過ぎにココアボールを造る。メロンパンのココアバージョンです。3回にわたり焼いたので3時近くになってしまった。普通のパンと違い、低温(130℃)で30分近く焼くのだった。ちょっと時間の計算違いをしてしまった。結局、25個焼けた。味は?かなり美味しい。
2006年04月25日
コメント(0)
4月24日(月)晴れ 万歩計で5848歩月曜日は、体が完全に仕事モードになりきらない。気持ちを引き締めていこう。5時半から換気扇の掃除を頼んだので、仕事を終えて家に直行する。最近、換気扇の掃除をしていなかったのでかなりひどい汚れでした。完全に落ちたのかな?業者は6時過ぎに来たけれど終わったのは8時45分頃でした。
2006年04月24日
コメント(0)
4月23日(日) 曇 万歩計で8762歩。でもこれはちょっと変です。水沢山の登りが800歩になっていなかったから・・・昨夜は知らぬ間に転寝してしまった。結局朝方風呂に入った。目がすっかり覚めてしまって、油菜をゆでて、昨日解凍しておいた蓬を使って蓬饅頭を作ることにした。市販のには蓬饅頭というのがあるが饅頭レシピの中では見かけない。蓬のもちや蓬団子はあるが・・・また実験感覚で作ってみることにした。ミキサーで蓬をどろどろにする。後は饅頭皮レシピと同じ方法。作った結果は、緑のまだら模様になり、少し繊維ぽいけれどまあまあの出来ばえである。夫婦二人だけなので、野菜中心の質素な食事を食べて山に向かう。水沢観音の駐車場の桜は今は真っ盛りだった。7:56 上の駐車場を鈴さんと出発。登山口から少し歩いたところで長さんが下って来た。今日は鈴さんとおしゃべりしながらゆっくりと登った。お休み石を過ぎてから鮒さんと稲さんが追い越していった。水沢山頂に着いたのは9時15分。気温17℃。呼吸は乱れなかったが、汗だくになった。石座には、塚さん、戸さん、剱さん、鮒さん、稲さんが休んでいた。後から宮さんご夫妻も加わってティータイム。帰りは塚さんが暴走族のごとく先に下り、我々の追いつくのを何度か下で待っていた。石仏の下の急斜面辺りで登ってくる後さんに遇った。タチツボスミレ、エイザンスミレ、アケボノスミレ、尾根にはフモトスミレが咲いていた。しかし、去年と比べるとはるかにスミレの花の数が少ないように思われる。まだ、スミレの時期はこれからなのかも知れないが・・・・ヒゲネワチガイソウもまだ少しだが咲いていた。ユキザサは白っぽい蕾をごしゃごしゃと着けていた。ホトトギス、ショウマ、シロバナエンレイソウやチゴユリ、ヤブレガサなども芽を伸ばしていた。義母と義父を誘っていっちょうに食事に行った。父のお気に入りはいっちょう御膳。おしゃべりしながらパソコンでメニューを頼んだ。ところが来たのはお刺身とエビフライやとんかつなどの大皿と茶碗蒸し、ゼリーのデザート、お新香味噌汁、ご飯などの特選いっちょう御膳だった。お店の人が間違えたのかと思ったらこちらが間違えてしまったのである。結局3人とも揚げ物のお皿は手付けずで、パックをいただき、お持ち帰りにしました。。
2006年04月23日
コメント(0)
4月22日(土)晴れ水沢登山口 8:05水沢山頂着 9:10石座で 塚さん、井さん、細さん、静さんらとコーヒータイム。
2006年04月22日
コメント(0)
4月17日(月)晴れ5時ちょっと前、長男からメールが来た。40分に新前橋駅迎えに行き、高崎のおすし屋さんに向かった。食事をしながら就職関係の話をする。試験は、大学で学んだことが中心に出るところと、中高の問題を中心に出るところとが有るようだ。群馬の試験は後者が多いらしい。長男は前者の方が得意らしいが・・・やりたい仕事は何なのか模索しながらまだまだ試験(就職・進学)は続くようだ。二人で24皿も食べてしまった。(20:39)高崎駅まで送る。(9:00)それにしても労働者受難の時代のようだ。最大手のメガバンクの2年離職率は5割近いそうだ。数少ない正規社員はかなりの仕事量と責任を押し付けられる。で無い者は低賃金と雇用の不安定さに先行きの不安を抱えながら生きていかねばならない。このような状況で家庭を持ち、子どもを持つと言うことが果たしてできるのだろうか?つくづく思う。人は何のために生きているのだろうか?まるで、ちっぽけな蟻のようにも思える。社会の一つの歯車として黙々と時を刻んでいくのだろうか・・・人としての思考が止まるまで・・・だからこそ、その人生に潤いと言う花や色で飾りたいのだ・・・しかし、奴隷になりつつある「モノ」には、飾る余裕さえも奪われつつある。幸せの社会とは何なのだ?混沌とした答えが返ってくるばかりである。
2006年04月17日
コメント(1)
4月16日(日)曇り後晴れ我が家の庭も植物の芽吹きと花で春真っ盛りと言う感じだ。昨年思い切って剪定をしたので花はそれほど賑やかではないが、レンギョ、桃、、水仙、苺、ローズマリー、ムスカリ、ヒヤシンス、ユキヤナギ、シュウカイドウ、赤紫色したツツジ、カタクリなどが咲いている。8:27 上の駐車場発8:41 第一休憩所通過8:54 お休み石通過9:28 水沢山頂着足が軽く感じられ、また記録に挑戦できそうな感じがした。石仏までは昨日よりも速かったのだが、石座で27分になってしまった。尾根で鈴さんを抜かす。石座で井さん、長さん、伊の宮さん、高さん、鈴さん、等でティータイム。汗を沢山かいたので、コーヒー、ウーロン茶を沢山いただきました。帰りに開墾の油菜を摘む。買い物袋に3つも摘めた。甥が来ていたので2軒分持たせる。その足で妹の家に油菜を置き、実家に食料品とシナモンレーズンパン、油菜を置いてくる。どこかへ出かけたのか留守だった。クックYで、ドライイースト500グラム、レーズン1キロ、ベーキングパウダー450グラム購入。久しぶりに美容院の予約を入れる。4:00~昨日のクラス会で前回の時の写真をもらう。今よりもほっそりしていたかな?ヘアースタイルがいい感じだったので、同じような感じにお願いしたが、この前短く切りすぎて段になっているのでソバージュをかけることにした。かなりの冒険になったかも知れない。今晩群馬に来るようなことを言っていた長男から何の連絡も無いので電話をした。明日は、12時半からなので、それまでに新前橋の会場に着けばいいらしい。寝坊はしないから大丈夫だといっているが、25分も送れた前科があるから心配だ。
2006年04月16日
コメント(0)
4月15日(土)晴れ昨日のバウンドケーキが珍しく失敗してしまったので、(クッキーとしてなら味が良いし、美味しいのだが・・・)ふきのとうのおやきを作って山に向かう。安中線を左に折れての水沢街道は心の底からぱあっと明るくなるようなお花の世界だ。桜や桃、レンギョウ、ユキヤナギなどの花々が盛りだ。水沢山に近づくにつれ、ハクモクレンが気品のある白い光を放っている。水沢の駐車場の入り口にある桜は蕾がほころびはじめていた。日当たりのいい枝は、花びらが開き始めていた。来週は満開になるだろう。 駐車場に入ろうとしたら、すでに稲さんご夫妻は歩き始めたところだった。私もリュックを背負って後を追ったが、たちまち姿は見えなくなっていた。速い。8;20 上の駐車場発トレッキングタイツをはいてこなかったせいか、足が軽やかに進む。一週間ぶりの水沢山は一段と春の輝きを増していた。道端のコクサギやノブキ、ショウマの新芽もその存在感を増していた。昨年の春、水沢山の芽吹きから好奇心の塊の視線を向けて来たのだが、月日の流れは早いものである。と同時に毎年滞ることなく繰り返されるこのショーに雄大さと愛しさを感じる。熊笹の中に可憐なエイザンスミレがピンク色の明るい光を放っていた。チゴユリ?よく見るとユキザサが先端にいくつかの白い蕾をつけていた。8:34 第一休憩所通過いつの間にか後ろに稲さんの旦那さんが手に緑色した苗を持ってやって来た。8:47 お休み石通過巨石の崩落地点にタマリュウを植えるのだそうだ。手伝うことも無さそうなので先に足を進めることにした。石仏の手前の急斜面で背後に元気の良い足音を聞いた。振り返ると後さんと稲さんだった。石仏までは抜かれないで頑張ろうと思い、足を速めた。すると、同時に呼吸も速くなり汗も一層噴出してくる。石仏のところからは先に行ってもらうことにした。9:12 石仏通過後をついて行ってみようと大それたことを考えたが、距離が広がる一方で、いつの間にか姿が視界から消えた。9:19 水沢山頂着 気温12度息を切らして汗だくで石座まで来ると、すでに飯さん、静さん等が休んでいた。時計を見ると9:18。急いで頂上に駆け上った。結果的に自己記録の更新となった。この後、石座で、塚さん、井さん、長さん、後さん、稲さんご夫妻、宮さん、静さん等とコーヒータイム。石座付近のダンコウバイが咲いていた。山頂まで春が駆け上ってきた。ほかの皆さんは船尾滝方面に下ってクレソン採り。私はクラス会があるので下山することにした。9:40 石仏通過 10:50 山の帰りにニチエーにて食料品の買出し。ゆっくり風呂に浸かって小中時代のクラス会に向かう。それぞれが少年少女時代の面影を残しながらも全身に歳月の流れを感じさせた。大の大人がタイムスリップし無礼講を許される、唯一の空間だったのかもしれない。山に登っている友も4人ほどいた。山好きな同窓生で山登りをする計画を立てることにした。実行委員は水沢山の尾根で偶然にも会った、五さんである。名残を惜しみつつも、2次会会場の貴族の森に行くことにした。此処でちょっとしたハプニング。酒に酔っていた塩さんが転んで怪我をしてしまった。酔っているときには、ご用心。夜、シナモンレーズンパンを焼く。
2006年04月15日
コメント(0)
4月13日(木)晴れ15時54分、長男から電話があった。就職試験の面接が終わったと言う。すぐには行けないから、タクシーで高崎駅まで行ったら・・・・と話したが、「今日六千円も使ってしまって厳しい。歩いたら1時間ぐらいかかるよ。」と言う「。じゃあ、何処かで待っていて。」と言ったら、「マンションのほかは何もないよ。」と言う。方向音痴の私はすっかり信じて、30分ほど早く職場を出てナビをセットし向かう。東京と比べたら何も無いに等しいが、あるでは無いか・・・すしおんどで話を聞きながら夕飯にすることにした。就職活動では、エントリーはすべて通過したこと。NHKのアナウンサー試験は筆記は通ったが面接のとき、知らない地名や幕下の力士の名前の読み方が分からなくて落ちてしまったこと。積水ハウス、レオパレス、早稲田アカデミー、早稲田ゼミ、東大の事務、トヨタファイナンス、サンワード貿易はほぼ内定間近らしい。就職活動が楽しいと言っている息子なのだがちょっと理解が出来ない。就職活動はまだまだ続くらしい。昨日は早稲田ゼミの試験があると言うので、モーニングコールで起こしたが、その後また寝てしまい、試験に25分も遅れてしまったらしい。国語と社会は全問出来たらしいが、他は時間が無くて虫食いの状態だったので諦めていたようだが、通過したらしい。彼のものの見方や考え方、発想に、ついつい耳を傾けてしまうのだが・・・そんなところが試験官に認められたのだろうか・・・○○の話は、発想が面白いから文章に書きとめて置いて本にしたらと言ったら、もうすでにやっているよと返ってきた。友達が3ヶ月間部屋にこもって文章を書いたものが4つの出版社に認められ、本を出したそうだ。そんなのが刺激になっているようだ。20:08 店を出て、高崎駅に向かう。今度来るのは16日の晩になりそうだ。帰りに前橋のサティーに寄る。21:39
2006年04月13日
コメント(0)
4月9日(日)晴れ報道2001に民主党の小沢党首が出演するのでテレビをつける。豪腕辣腕ぶち壊し・・・様々な言葉で形容されるのだが、ついつい見てしまった。自民党の小泉政権の改革と言われるものは、成果もあるだろうが、一部の者の富とその他大勢の民の将来不安と生活水準の低下をもたらしたように思われる。そして文部科学省が打ち出したゆとり教育は階層社会を決定的なものにしたようにも思われる。今の政治には将来像が描けない不安があるが、小沢氏の話にはうなずける面も多かった。少子化対策はどうするのか?・・・賃金を引き下げる方向にあるのだから、共働きをしなくてはならない状況になっていくと思われる。共働きをしながら、父親も母親もちゃんと子育てが出来るような労働条件が整備されなくてはならないと思う。今は子どもの背景に父親の存在が感じられない家庭が多すぎる。両親が子育てに関わったら子どもの様々な問題も多少減ると思われるのだが・・・・○○歳まで児童手当云々と言う単純な発想だけではこの少子化は止まらないと思われる。少し遅れて水沢山に向かう。道端にはレンギョや水仙、ユキヤナギなどの花々が咲き乱れ、うきうきした気分になる。上の駐車場発 8時31分観音平からお休み石にかけての坂道で、飯さんの奥さんと青さんの弟さんに遇う。塚さんと石さんは風が強くて寒いから下って来たらしい。水沢山頂着 9時37分 気温6度 風強し山頂の手前の坂と石座が整備されていた。特に石座はひと回り広くなった。御奉仕してくださった皆さんいつもありがとうございます。石座にはすでに、井さん、長さん、?さん、宮さんの奥さん、鈴さん、尾さんがいらした。後から稲さんご夫妻も加わる。駐車場着11時過ぎ家で少しくつろいでから父を迎えに花穂まで行く。足を怪我した恩師は元気そうだった。お店の料理長は何と同級生だった。今度の土曜日はお二人とも同窓会に出席されるそうだ。帰りに大正橋を渡り、父と関東水電の桜を見て帰ることにした。夕方、コーンブレッドをアレンジして、ベーコンコーンブレッドを作った。コーンを載せすぎた感じはするが我ながら美味しくできたと思う。12個出来た。夫は歓送迎会で桐生まで出かけた。花穂に行く途中長女に電話する。仕事中だった。明日はロケで忙しいらしい。以前の職場よりも忙しくなったのか・・・健康に留意して欲しい・・・
2006年04月09日
コメント(2)
4月8日(土)曇のち雨夕べ強力粉500グラム分シナモンレーズンパンを作る。朝食用と3箇所の病院周りをする義母のおやつ用と土曜出勤する次女の昼食用でほぼ終わった。天気予報では今日は雨と言うことなので、昨夜夫に起こさないで宣言をして床につく。しかし、読み始めた藤原正彦の「国家の品格」が気になり、読み進めるうちに夜が明けてしまった。9時ごろまで寝て、 TVを見ながらまたパン作り。発酵の合間に玄関とベランダの掃除。それから、アロエやサボテンを物置から出すことにした。午後、外出しようと思ったら、設備屋さんが5時ごろまでに見えるというので、また家でダラダラ過ごす。昨年凍結防止のため、屋根に水を上げるのを止めたのだが、暖かくなってさあ使おうとしたけれど水が細くしか出ない。どうも配管の関係で管の中に空気がたまってしまったらしいのだ。空気抜きをして無事お湯が出るようになった。来年のことを考え空気がたまらないように配管を工夫していただきましょう。5時過ぎ歯医者に行ったが、土曜日は早く閉まるらしい。ついでにクリーニングが仕上がったと言うのでとりによる。帰りにマイ菜園でアブラナ摘みをはじめたけれど、あまりの風の強さに出直すことにした。防寒具を着用して、摘む。ほうれん草もかなり伸びていた。暗くなって畑の北側の人家の明かりでほうれん草の根だけは取ったが、葉の色までは分からない。まあいいかと思いながらほうれん草を買い物袋につめたら、3つ分が一杯になった。父から午後着信があったが、夕方まで気づかずにいた。何かと思って電話をすれどでない。急に不安になって実家に行ってみたら、お風呂に入っていたのだ。いつもは温泉に行くのだが、温泉は雑菌があり傷口に良くないというので久しぶりに」風呂を立てて入っていたのだ。トマトとシナモンレーズンパンを置いて、妹の家にまわり油菜をあげる。前回も思ったのだが妹がちょっと元気がない。合併に伴う雑務で仕事の方も大変だったらしい。それに実家のあととり問題が追い討ちをかけている。男の子2人いるので一人継いでもらいたいと言うのが父の考えだが・・・子どもの自由にさせたいと言う親の考えとどちらも気持ちが分かるので難しい。我が家があととり問題を考えなくてはならなそうだ。
2006年04月08日
コメント(0)
4月8日(土)曇のち雨夕べ強力粉500グラム分シナモンレーズンパンを作る。朝食用と3箇所の病院周りをする義母のおやつ用と土曜出勤する次女の昼食用でほぼ終わった。天気予報では今日は雨と言うことなので、昨夜夫に起こさないで宣言をして床につく。しかし、読み始めた藤原正彦の「国家の品格」が気になり、読み進めるうちに夜が明けてしまった。9時ごろまで寝て、 TVを見ながらまたパン作り。発酵の合間に玄関とベランダの掃除。それから、アロエやサボテンを物置から出すことにした。
2006年04月08日
コメント(0)
4月5日(水)春雨早朝、長女に元気でやっているかい?メールを送る。今朝はお弁当の心配も無いのでまた寝てしまった。起きたのは7時。朝食には、自分で焼いたベーコンエピとコーヒーをくつろぎながら摂る。昨日スーツなんぞ着て行って寒い思いをしたので、風邪を引きそうな予感がする。気をつけなければ・・・冬に逆戻りをしたような格好をして出勤。今日は会議も無く、自分のペースで仕事をする。しかし、まだ必要な物のありかを完全につかめていず、動きに無駄が生じる。新しい建物で、ハード面は最新で整っており、落ち着いて仕事が出来る。同様な仕事をするとは言え、郷に入っては郷に従えである。しかし、よりよいものに改善しながら進めて行きたい。昼食は2日続けて外食。今日はパスタやさんだ。本格的に始まるまではこんなゆったりした昼もいいものだ。4時からお休みをいただき、リュウマチ外来に行く。リュウマトリックスを木曜日に2錠飲んでから、主に手と足の内部の擦り傷のような痛みは完全に消えた。しかし2錠だけでは週の終わりごろには、痛みが若干始まる。リュウマトリックスは、週3~4錠服用するのが通常らしいので、3錠にすることにした。素人考えでは3錠を平均して飲むのかと考えるが、木(朝・夕)金(朝)と集中して服用するのだそうだ。リュウマトリックスは抗がん剤としても使われるそうだが、その場合は1回につき100ミリグラム使用するのだそうだ。リウマチの場合は1カプセル2ミリグラムでリウマチの一般的な治療薬となっていて特に問題は無いと言う。レミケードはリウマチ患者の関節に多く作られるTNFαと言う物質にくっつき、それを別の物質に変え、関節破壊を食い止めるのだそうだ。そして別の物質に代わったTNFαは排出されていくのだそうだ。CARFは通常6未満のはずだが、私の場合は21,3ある。この値が大きくなるとTNFαが増える。TNFαが増えると関節破壊が進むと言うわけなのだ。レミケードでTNFαが減ることにより、関節破壊が止まる。そして、その状態を持続することによってCARFも減ってくるのだそうだ。最低1年~2年継続した方がいいらしい。(今日、主治医から伺った話)血液検査結果を戴くことにした。全体的の前回よりも値が良かった。
2006年04月05日
コメント(0)
4月4日(火)晴れ次女にシナモンレーズンパンとベーコン・エビを用意しておいたら、両方職場に持っていった。特にシナモンレーズンがお気に入りのようだ。忙しさでゆっくり景色を見ている暇もなかなか無いが、車窓からチラッと見える花々で本格的な春の訪れが感じられる。会議がスタートして分掌が決まる。希望は通らなかったけれど、昨年と同じ仕事だ。昨年度ある程度成果は出した。でも、今年は、別の仕事に挑戦してみたかったのだが・・・・今はどこも組織で動くのでなかなか自分の個性を発揮しにくいのだが・・・客観的にこの業界を眺めて、個々の個性を活かし燃焼させた方が良い結果が得られると思うのだが、組織で仕事をしていく上では仕方の無いことなのかも知れない。もし、自分が抱いている理想を実現するためには、起業するしかない。狭い地球上で60億以上の人間が環境を破壊しつつ生きていると言う事実を踏まえ、生き物の一種である人間が人としてこの世に生きていく意義を常に考えつつ、これから成長していく人間は何を目指し、どう生きるべきなのか・・・をある手段で、ひとかけらでも伝えられたらいい。結果を多様化、個性という言葉で安易に片付けたくはない。暫く長女にメールも電話もしていない。3月は家に数回しか帰っていないようだ。体を壊さないように頑張ってほしい。人生を山登りに喩えるとしたら、山頂と言うゴールに到達するのにいろいろなルートがあると思う。きつく険しい山道をまっしぐらに進む方法もあるが、考え方を変えて、別のルートで山頂に辿り着く方法もある。別のルートの方が高山植物が咲いていて奇麗だったりするかもしれない。長女には自分の幸せのためにも時には立ち止まり、安全な山道を通っていってほしい。親としては岩がそそり立った険しい道ではなく高山植物の咲き乱れる道を選択してほしいと思うのだが・・・
2006年04月04日
コメント(0)
4月3日(月)晴れ辞令をもらって新しい職場に向かう。此処は以前にも7年程勤めたことのある場所だ。新しい建物に夢も膨らんで・・・頑張るぞ。同じく移動してきた人の中にも2人知っている人がいた。一人は前に一緒に仕事をした仲間。もう一人は本庄の方から通ってくる人。こんなに立派になられて・・・光陰矢の如し・・・です。帰りに上履きを買って(前に履いていた物をよく洗ったのですが、不思議な茶色い模様が出てきてしまったのです。)そのまま渋川にまわり、ベイシアで粒入りマスタードとジャケットを購入。またもやパン作り。今日はベーコンエビに挑戦。8本作れました。最初は焼きが弱かったけれど、2回目はばっちりうまくいきました。ベーコンと粒入りマスタードがマッチしていて美味しかった。仕上げに溶き卵を塗ったのも良かったようだ。夜、長男からメールと電話があった。東京三菱の試験でオックスフォード大学出身の最強の人がディヅカッショングループにいたそうだ。それでもかなり活躍できたそうだが・・・???
2006年04月03日
コメント(0)
4月2日(日)長男を5時に起こす。NHKと東京三菱に行く日だそうだ。起きて外を見たら小雨が降っているような感じ。少しぐらいの雨なら山に登ろうと決心。久しぶりに炭酸饅頭作り。暫く作っていないと腕も衰える。いくつか作り終えてやっと勘を取り戻す。上の駐車場発 8時10分水沢山頂着 9時20分 気温10℃今日は天気が下り坂になるせいか常連さんは皆早い。登りで鮒さん、長さん剣さんに遇う。下りで細さん、村さんに遇う。村さんは隣町の人で、この前観音平のところから、道なき道を一緒に近道した方だ。途中で村さん、細さん、15分で下って来た方と一緒に駐車場に向かう。午後前橋サティーにショッピング。気に入った物が無かったので見ただけ。高崎江木町の業務用スーパー、チャレンジャーに行く。冷凍食品もかなり買ったので、家に帰ってから冷凍庫の掃除。庫内にはかなり霜が着いていました。
2006年04月02日
コメント(0)
4月1日(土)晴れ検査結果も異常なしで安心した気持ちで登山することが出来ると思うとうきうきする。夫のお弁当作りをしながらふきのとうのおやき作りをする。今回はホットケーキミックス生地で作ってきた。ちょっと甘いかな?ふきのとうは」かなり入れてみた。甘いのと苦いのとで・・・・?上の駐車場発 8時25分第一休憩所 8時40分おやすみ石 8時55分水沢山頂着 9時30分 気温10℃一週間の間にまた登山道が整備されていた。ありがたい。お休み石のところの登山道整備の許可証を見て、今度は標識を壊すようなことはしないでほしいと願う。石座には、塚さんがすでに休んでいらっしゃった。最近足の調子もいいらしい。来年は77歳だそうだ。何時までも元気で皆を笑わせてほしい。塚さん、井さん、長さん、後さん、細さん、稲さんご夫妻、宮さん等で休憩。夜、シナモンレーズンパン作りに挑戦。1時発酵までパン焼き機で行う。2次発酵用のハッポースチロールの入れ物もいい具合だ。強力粉500グラムで2回焼き。我ながら美味しくできた。
2006年04月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1