全5件 (5件中 1-5件目)
1
3月31日(水)晴れ今朝の我が家の長女と私の朝食は黒豆カレー雑炊。カレーが脳の活性化に良く、一郎選手も毎朝カレーを食べているという。黒豆はダイエットに良いと言う。何処まで続くか分からないがまずは継続しよう。29日のパン教室でイングリッシュマフィンを習った。早速作ってみようと思い、イングリッシュマフィン用のセルクルを探したが売っていない。インターネットで探したら安いものは品切れ。仕方なく厚紙とクッキングペーパーで型を9個作ってから焼いてみた。美味しい。チョココルネ型も以前牛乳パックで作ったが、昨日日高病院近くのスフレで6個買った。チョココルネも作ってみることにした。チョコレートクリームは卵黄2個、砂糖60g、ココア20g、コーンスターチ10g、牛乳250gで作ってみたが、物足りない感じがしたので板チョコを足してみたら、市販の物の様な味になった。ブランデーを最後に加えるのは忘れてしまった。その後アブラナをゆで、ポテトサラダを作る。レポートを取りに職場に寄ってから実家に寄り、お線香を進ぜる。Bラインに寄り、申し込み用紙をいただく。明日無料体験し、申し込む予定だ。ケアキウォークに寄ってから幸佑のところに行く。幸佑は私を満面の笑みで迎えてくれた。保育園から帰ってきたばかりの幸佑は、お腹が空いているらしく、マンマと言いながら何かを欲しがっている。ヤクルトと野菜&果物ジュースを欲しがり飲んでしまった。先に飲み物を飲んでしまうとあまり食べないと言う悪循環になってしまうので大変だ。幸佑と暫く遊ぶ。ベッドに登ったり下りたり、字をジージーと言って書いたりする。私が幸佑の名前を言いながら書くと、よく見ている。そして、ポールペンを持ちながらジージーと言ってボールペンを往復させながら横線を満足そうに書く。名前を呼ぶとニコニコしながら手を挙げる。私がボールを上に上げて取ると幸佑はじいっと見て真似をする。だが、上に上げることは出来ない。何度も何度も繰り返していた。自分では上に上げたつもりのようだ。ズボン、靴下、頭、耳、目、鼻、口、手、足は言えないが手で指す。ママネンネ、パパ、アンマンマン(アンパンマンのこと)、タッチ(立つ)、ジューチュ(ジュース)、バーバー(お婆ちゃん)、ジージー(字のこと、お爺ちゃんが来たらジージーと言いそうだ。)、チェンチェ(先生)、ワンワン(犬)、ニャンニャン(猫)など言葉が増えてきた。話せないが、かなり分かっているらしい。自分の意に反したことをされたり、叱られたりすると頭を壁や床にぶつけたりする自傷行為もする。発達段階に見られるものなの見守っていこう。カワチに一緒に買い物に行ったとき、私の姿が見えないと泣き出す。幸佑の家から帰る時もバイバイをして納得してから帰るようにしたが、泣き出してしまった。今日で定年を迎えた夫と3人で食事をしようと電話したが夫は午後色々食べてしまったのであまり食べたくないと言うので、美容院の帰りに寄った長女と単細胞で食事をして帰る。美味しかった。
2010年03月31日
コメント(0)
3月27日(土)昨夜は温泉町で飲み会があった。長女も飲み会で二次会まで行ったらしく、夫と迎えに行ったので寝たのは午前1時ごろだった。今日は大学時代の仲間と還暦ツアーなので、4時半頃起床し、蕗の薹入りおやきを17個焼いて持っていく。6:40 家発夫に駅まで送ってもらう。7時10分ごろ着いてしまった。グリーン券だけ新宿間往復買う。乗車券は青春18切符を買ってあるので・・・7:30 新前橋集合仲間が見えたのでほっとする。毎回何人参加するのか、何処へ行くのか詳細は分からない。でも、皆楽しみにして参加するのだ。8:06 高崎発湘南快速で新宿に向かう。乗車するや久しぶりに会ったおばさん達の話は尽きない。あっという間に新宿に着いてしまった感じだ。新宿から大江戸線に乗り換え六本木まで行く。 国立新美術館でルノアール展を観る。今回はあまり時間が取れないので音声案内抜きで絵の鑑賞をした。その後、地下鉄日比谷線に乗り、日比谷駅で降り、帝国ホテルに向かった。そこで、バイキングの昼食を取った。美味しいがあまり食べられないものだ。JR有楽町駅まで行き、巣鴨まで行くわけだったがそこでハプニングが起きてしまった。いや起こしてしまった。ぞろぞろ話をしながら歩いていた我々の集団は3・4番線に向かった。山で鍛えている私は軽々階段を誰よりも早く、上がってしまった。ところが途中で、違うホームだと気づいたリーダーと周辺にいた仲間達は向きを変えて階段を下りてしまった。階段を上りきって振り向いたら仲間が消えていた。ええっ?目の錯覚かな?目をこすってよく見たが3番線にも4番線にも、1・2番線にも仲間らしき姿は見えない。携帯で電話したら、階段を下りてすぐに電車に飛び乗り、もう電車の中だという。私は結局遅れて巣鴨に着いた。毎回のようにハプニングがあるが、私も次回からは要チェック人物になってしまった。巣鴨は懐かしさを引き出してくれる我々に合う安心できる街だ。刺抜き地蔵にお水をかけ、悪い部分を手ぬぐいでなでるように拭き取る。全身が悪いように思えたから丁寧意に全身を拭き取った。身代わり地蔵を買い、壽屋で夫と私の赤い下着を買う。塩大福などのお土産を買って帰る。此処はいつか一人でぶらっと来たい街だ。帰りは人身事故で電車が遅れ、電車も混んでいた。19:42 家着明日は角田山行きだ。6時集合と早いのでまたお焼きを7個焼き、準備をしてから寝る。
2010年03月27日
コメント(0)
3月19日(金)春らしくなった。我が家の梅の花は満開を過ぎ、散り始めた。庭の真ん中にある花梅は2日ほど前から満開である。紫色したヒヤシンスも満開だ。仕事を終え、久しぶりに前橋サティーに行った。スズランか高島屋に行かないと好みの物は買えないと思いながらも暫く行っていないサティーに足を運んだ。大学時代の仲間と還暦ツアーに出かけるときに着るものを探したのだが、4ヶ月近くも山歩きをしないうちにボリュームを増してしまい、思ったように着こなせない。とあるお店で気に入った服を見つけ、2着目は衝動買いをしてしまった。遊び心満杯のポリエステル素材、2万5千円でワンシーズンしか着られないかもしれないが・・・まあいいか!それにしても健康のためにもスリムにならなければと強く感じた。そこで今年は山登りとビーラインでのトレイニングの両方を頑張ろうと思う。仕事と、マイ菜園と我が家と実家の庭の手入れと孫の子守のお手伝いと・・・・何処まで出来るが分からないが頑張ろう。何時までもくよくよしてはいられないし、父も私がくよくよしている姿を望まないだろう。健康で居られる限りアクティブに進むのみだ。目指すは終焉を向かえ、物体と化するまで、アクティブに生きる中で「人間(生物)が地球上(宇宙)で生きると言うことの意味」が自分なりに見出せればと考える。人は様々に生きている。様々な生き方をしていても目指す答えはきっと一つなんだろう。物理学者があらゆる現象を包括する一つの方程式を求め続けているように・・・・
2010年03月19日
コメント(0)
3月14日(日)9時半ごろ幸佑のところへ行った。幸佑はお母さんと家の前の道で花を摘んで遊んでいた。私が手を振りながら車で通り過ぎたら、幸佑はおばあちゃんと気づいたけれど、行ってしまったと勘違いしたのか大泣きはじめた。車から降りて「幸ちゃん」と言ったらニコニコしてやってきた。幸佑の家で10時15分頃まで遊ぶ。先週の金曜日から今週の木曜日まで嘔吐下痢症で入院していたが、すっかり元気になったようだ。入院中、毎日、足を運んだので人見知りをする幸佑も大分慣れてきたのか、「幸ちゃん抱っこ」と言うと私の方に歩いてきて抱っこされる。人の言っている言葉は理解できているようだ。「ママ」「アンマンマン」「ジューチュ」の他に「パパ」とも言えるようになった。その後、久しぶりにクインテットに行った。髪をカットしてもらいスッキリして気持ちいい。帰りに実家の畑に行ってみると、夫が耕運機で耕していた。運動不足解消のため水沢山に向かう。13:14 お墓のところ発13:30 第一休憩場所温泉町の萩さんが登ってきた。13:40 お休み石14:11 一本檜14:22 石仏風も無くぽかぽか陽気で穏やかだ山頂前の急斜面で下ってきた、萩さん、梅さんに会う。14:37 水沢山頂着 晴れ 8℃ 誰も居ず静かだった 3565歩西側に下りることにした。西側の方が雪が多い。15:09 水沢山登山口 5422歩此処からの舗装道路は雪かきされていて歩きやすかった。15:31 森林公園上野原線終点 7710歩15:50 ロープウェイ見晴し駅 9866歩雪が押し固められ、凍結しているので手すりにつかまりながら慎重に下った。16:10 伊香保神社 11605歩還暦を迎えたと言う愉快なご夫婦に会う。お地蔵様を書きに行くらしい。16:47 食の駅 14273歩17:01 憩いの森 15801歩17:21 お墓着 18097歩14:48 尾根・森林公園方面の分岐点疲れたけれど気持ちよかった。夕方、お墓に行き、花の水を取り替えてくる。
2010年03月14日
コメント(0)
3月11日(木)晴れ昨日の朝は10センチ程雪が積もっていたので、父に進ぜるのはお休みした。今朝、ご飯と味噌汁、お団子、線香を進ぜて車で門のところまで来たら、なんとチンチョウゲが根のすぐ上辺りから折れて無残な姿で横たわっていた。祖父が生きているころ、父が造園業者にお願いして作った庭だ。亡くなる前の一時退院のとき、「去年、庭師を入れなかったけどあまり伸びていないようだ。」と言った思い出深い庭だ。(父は1ヶ月ほどしか入院していなかったが、2年も入院したと思ったようだ。病院生活がそれほど長く感じられたのだろう。)時間が無いので、そのまま職場に向かった。9:47 次女から幸佑が退院になるので5時ごろ迎えに来て欲しいとのメールが入っていた。勤めている私に気を遣い、遅い時間帯に退院することにしたらしいので、病院から出たい幸佑のことを考え、早め(4時ごろ)に迎えに行った。幸佑のお父さんも東京の病院を今日退院になったので、幸ちゃんのお父さんも迎えに来た。幸佑は嘔吐下痢症で一回り小さくなった。まつげの長い目が一段と大きく見える。二人とも退院になったので一安心だ。実家のチンチョウゲ、つくかどうか分からないが、近くに穴を掘り植えておいた。鎌倉の鶴岡八幡宮の樹齢千年以上経ている大銀杏も倒れてしまったという。今回の低気圧は湿った雪と風のため、各地で被害をもたらしたようだ。
2010年03月11日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1