全24件 (24件中 1-24件目)
1

5月30日(木) 4:30 起床 半袖だと肌寒い! 鯖を焼いて水沢山へ 5:24 家発 10°C 5:37 上の駐車場発 73歩 ヒンヤリとして空気は冷たい。 いつの間にかタンポポの綿毛が少なくなり、ハルジオンの花茎がつんと伸び淡いピンク色の花々で色どられている。 フタリシズカの蕾が白っぽくなってきた。コゴメウツギも咲き始めた。 5:54 登山口 5:54 第一休憩場所 SIMOさんが下って来た。 「肌寒い感じですね。上7°Cでしたよ。気持地良買ったですよ。」と。 NAKAさん、ABさん、MATUさんと男性に会う.。 NAKAさんはこれから登るところなので山の話をしながら登る。夏山、天気に恵まれるといいですね。 6:09 お休み石 MIYAZさん、男性に会う。 山頂は360度の絶景だそうだ。 幾分ビッチが上がる。 6:30 一本檜 6:39 石仏 6:49 水沢山頂着 晴れ 11.5°C 5603歩 青春時代の歌を次々に・・・ 山頂にはHASEさん、INAご夫妻、GOTO三NAKAさんがいた。 写真を撮ってすぐに下る。 7:04 石仏 INAご夫妻、ABさんがいらした。クサタチバナの写真を撮っていた。咲き始めたそうです。 見ずにそのまま下る。 HUKUさん、ONOご夫妻に会う。 7:09 一本檜 男性に会う。 7:12 第2ベンチ MIYAMさん、NUMAさんNAGAさんに会う。 7:20 お休み石 ZNご夫妻、NAGA奥さん、UEさん、イーさん、YUNOさん、MATUさん、HUKUOUさん、YOSIさん、女性4人、男性3人に会う。 7:43 上の駐車場着 10265歩 8:00~8:24 マイ菜園 苺摘み 朝倉:ちらし寿司、モロヘイヤ蕎麦 味噌饅頭11個作って 10:38 家発 11:16~13:20 伊万里ダインで箱弁 4人 体に良さそうな野菜中心の食事です。 勿論完食。話は尽きず、移動して 13:25~15:21 ハッピーハッピー 青春時代の歌を次々に・・・ さとう宗幸の歌は青葉城恋唄だけだった.岩尾別旅情、萌ゆる想いは無く、残念! 昔の歌は忘れられ段々消えていくんだね~。 しやべって歌ってあっと言う間に時は流れ・・・ ストレス解消(いやいやいつも吐き出しているから溜まってなんぞいないけど・・・) 一番しゃべったのは私? 横綱は他にいると思っているのだけど・・余韻を味わいつつ太田で買い物をして次女宅の手伝いへ ちょっと早かったので生垣の剪定をし、洗濯物を取り込んでから学童の迎えへ お箸セットの忘れ物を学校にとりに行ったりとバーバのシナプスは全開です。 20:37 次女宅を後にする。 ドアを閉めたとたん解放されほっとする。21:11 家着 車は60Km走る。
2019年05月31日
コメント(0)
5月29日(水) 4:45起床 外を見たら地面がしっとり濡れていた。 見あげたら一面曇天。 せんたく物を干し、きのうの小梅漬けの続きをする。 今年は小梅がとれなかった。 月曜日、次女宅から帰って来たら小梅がたらいに入九てあり、水が張られていた。 よく見ると枝葉がかなり入っていた。 玄関には「小梅の重さは9Kgです。これで全てです」と書いた紙が置かれていた。 ハズは月曜日は長女宅に泊り。 水につけたら遅くても火曜日の昼頃までに漬けなけれぱならない。 たらいの中の枝葉を取ったら、バケツ1ぱい分ぐらいにはなった。 とすると小梅は9kg未満。 ヘタを取り小梅を再度量ったら、9242gだった。水を吸って重くなったようだ。 丁度良い容器が無く、8Kgでいっぱいになってしまった。 一日経ったら量が減ってきたので、残りの1242gも追加して漬けることにした。 最初は枝葉入り9kgだったので小梅9kgとして塩、酢、焼酎を入れた。 つけ終わってほっとする。 気持ち良い空気を吹いに外へ。 レンギョと生け垣のサザンカの剪定をしていたら小雨が降つてきた。 農作物にとっては恵みの雨だ。 庭の雑草も無数に生えだしてきた。 無心に草取りをする。 今日は涼しい。 お茶を飲みながら携帯を見ていたら、つくれぽが届いていた。 3人の人が私のレシピを見て料理を作ってくださり、つくれぽを送ってくれたので、ありがとうメールを送る。 ここのところレシピの投稿が滞っているが、閃いた物を形にできるよう頑張ろう。 午後は常備菜の料理作り。 ヒジキ煮を作る。 13:15 長女が来たがおしゃべリをしてすぐに帰る。 13:50~マイ菜園 苺摘み 15:53 学童に迎え 16:05~21:20 次女宅の手伝い 太田で買い物。ミニトマト6パックも買ってしまった。 21:50 家着 今日は31km走る。
2019年05月29日
コメント(0)
5月26日(日) 6:30 起床 今日も暑くなりそうだ。 涼しいうちに庭仕事。 剪定と草むしり。 鬱そうとしないように手当たりしだい。たちまち籠2/3ぐらいになった。 次はキッチンで。 玄米のパセリチャハンとマブラナ・明日葉のお浸、焼き鯖を作リ、ゆっくり朝食。 12時から会食しながら旅行計画。 7月末は山と重なってしまうので、旅行はパスですが・・・ 大きな山に登れるうちは山が優先です。 友もそれを知っているので、会食とおしゃべりを楽しんできます。
2019年05月26日
コメント(0)

5月25日(土)晴れ 4:30 起床 発芽玄米ご飯5合炊き、1食ずつ小分けする。秋刀魚と鮭を焼き、農具を車に積んで水沢山に向かう。 5:40 家発 14°C 5:53 上の駐車場発 85歩 18°C 爽やかな空気を味わいつつ足を進める。 小鳥の囀りも聞こえるし、何と言っても気持ち良い。 6:00 登山口 よく見かける男性が下って来た。 前を歩いていた人が避けてくれたので、先に行かせてもらう。 6:10 第一休憩場所 すでに汗だくになっていた。 SIMAさんが下って来た。 後ろから荒い息づかい、振り返ったら常連のランの方だった。 感心しているうちに姿は消えた。 6:23 お休み石 男性とYUNOさんが抜かして行った。 OOさん、TAKAさん、TAKIさんに会う。 「こつちの時間に決めちゃうんですか?」 「夏場は(1日の)効率がいいから・・・」 太陽が出る前に登った方が涼しくて楽な感じがする。 一本檜近くになると空気がひんやりしてくる。 6:40 一本檜 ランの方、HARAご夫妻が下って来た。 6:49 石仏 東を見れば、霞がかった景色の中で利根の流れが光って目に映る。 石仏はヤマツツジが満開で綺麗だ! キンポウゲ、ニガナも咲いている。 風がひんやりして気持ち良い。 草坊主のレンゲツツジ 犬連れの男性、HASEさん、GOTOさんっABさんに会う。 またまたペツトボトルのみで登ってしまいました。 ここのところ水沢山で楽をしています。 男性が登って行った。 7:02 水沢山頂着 晴れ 20°C 5100歩 山頂にいた若者が写真の保存を本体からSDカードにしてくださった。ありがとうございます。(SDカード保存にしておいたものが、容量の残が無くなり、本体保存になってしまっていたようです。) 登って来たHUKUさんと話しながら下る。野菜作りの話など・・・ 7:22 石仏 7:28 一本檜 TUNOさん、NAGAさん、NUMAさん、MIYAさん、HAGIご夫妻、HOSOさん、SIMUさんに会う。 7:42 お休み石 NAKAさん、イーさん、TAKAさん、0GUさん、TANAさんに会う。 8:03 登山口 NAKAさんに会う。 8:07 上の駐車場着 26“C 10219歩 会つた人:51人 8:20~10:20 マイ菜園 苺摘み、トマト苗の芽欠き、浅鍬で草かき、サニーレタス、チマサンチュをポットに移植する。 気温がどんどん上昇している。 ここでも汗を沢山掻いた。 10:05 家着 朝食と水分補給をバッチリして長女宅へ 12:53~19:30 庭仕事・夕食 サニーレタスとサンチュは長女がマルチをして植えた。 庭のビリの上の草取り、裏の畑の草むしり、金木犀などの剪定、松の芽かき、ドクダミの除去。 途中、長女が入れてくれたコーヒーを飲んで休憩。 「パエリアを作ったから食べていかない?」と長女。 美味しくいただきました。 あやちゃんも一人で上手に食べていました。 19:44 家着 太陽熱を下げたら熱湯。とても入れたものではない。蓋を とって放置。 待つ間にうとうとしてしまった。 起きようとして、さあ大変。 足がつれる。 水沢山で、マイ菜園で、長女宅の庭仕事で恐ろしく汗をかいた。ルイボスティーと冷水の水分補給はした。だが肝心な塩分の補給を怠ったためだろう。 真は塩分補給が大事ですね。 ラインが届いていた。 陸上の県大会でこうちゃん、走り幅とぴで入賞とあった。 100m走は残念ながら14位。 50mは速いが、100mを走る体力が足らないようだ。 ま夜中に「がんばつたね!」のお騒がせメールを送る。 風呂も冷めて入れるようになったので、至福の一時を過ごす。 気ままに時を過ごした1日でした。
2019年05月26日
コメント(0)

5月24日(木)前橋32°C 4:30 起床 5:23 家発 14°C 5:37上の駐車場発 217歩 5:42 登山口 5:54 第一休憩場所 男性2人に会う。 6:08 お休み石 SIMAさんが下って来た。 「早いですね。」「涼しいうちに登ろうと思って・・・」 私も同じでいっもよりも早い。 6:21 第ニベンチ 常連さんに会う。 6:26 一本檜 男性に会う。 オトコヨウゾメの蕾が白くなって来た。 6:36 石仏 ヤマツツジは満開である。 キンポウゲは朝日を浴びて輝いていた。 ニガイチゴもまだ咲いていた。汗ばんだ体にひんやりとした北風が気持ち良い。 KATAさんに会う。 水一本でたいしたもんで・・・と 手抜きしています!なめてかかつているかな?(笶) TAKAさん、HASEさんに会う。 今日も軽い・・・ 確かに軽いのに慣れてしまったら後で困りますね。 草坊主のレンゲツツジが咲き始めた。 尾根のミツバツツジの花は散ってしまい死に体である。 ミツバとヤマツツジの共演は難しいですね。 INAご夫妻にも会う。 男性が登ってきたので先に行ってもらう。 6:48 水沢山頂着 晴れ 18°C 5303歩 小野子山、子持山が薄らと。 写真を撮ってすぐに下り始める。 7:02 石仏 7:07 一本檜 KOGUさん、NAKAさんに会う。 7:12 第ニベンチ 7:21 お休み石 埼玉のHASEさん、MIYAさん、HOSOさん 、隣NAKAさん、杉の子のUEさん、MOTIさん、ARAさんに会う。 7:44 登山口 7:49 上の駐車場着 10068歩 8:00~9:27 マイ菜園 苺、パセリ、ニラ、明日葉、アブラナ、青紫蘇の収穫をしてから草取り 草の生命力に向き合って無の心境で・・・ 塵も積もれば・・・ 一働きして気持ち良い 9:32 家蓄 28°C ゆっくりと朝食を食べていたら長女からTeL。 長女とコストコに行くことになった。 11:53 長女宅着 29”⊂ ~13:27 コストコ 長女宅に戻って、ルイボスティーを飲んでから裏の畑の草取り。 トマトの実が赤くなっていた。 他にピーマンなどの苗も有ったった。 15:42 長女宅発 ベイシアに寄って学童にこうちゃんの迎え(16:28 31°C) 17:20 ECCにゆうちゃんの迎え 32°C ~20:44 次女宅の手伝い 21:21 家着 20°C 今日会った人:24人(男性14人、女性10人)TAKAHASIさん、HASEGAWAさん、INABAご夫妻、NAKAZIMAさん、MIYADERAさん、HOSOKAWAさん、NAKAZAWAさん、UESUGIさん等
2019年05月24日
コメント(0)

5月22日(水) 5:45 起床 6:22 家発 雲多い 16°C 若葉が朝日をおびてキラキラと輝いている。 裾野辺りに白い花模様をちりばめて 6:35 上の駐車場発 126歩 前日の雨に洗われ空気も緑も清々しい。 登山道のミヤマナルコユリの蕾も白く膨らんできた。 ミツバウツギも咲き始め、小鳥の囀りが林中に響き渡る。 SIMAさんが下って来た。 「爽やかですね。」北の景色は見えるそうだ。期待できる。 6:53 第一休憩場所 OOさん、MIYAさんに会う。 気持ちいいですね。 エビネはまだ咲いていた。 ベンチで水分補給。 フモトスミレの花が咲いていた。 ヤマツツジの花も所々落花していた。 7:11 お休み石 7:34第2休憩場所 タチツボスミレの花に目が留まる。 7:42 一本檜 木洩れ日が優しく登山道に差し込み、ツクピーツクピーと小鳥の囀りが頭上から聞こえてくる。見上げれぱ青空の下に若葉が踊り、キラキラと輝いている。 HASEさんとMARUさんに会う。そうだ今日は水曜日だ。 チゴユリ、ニガイチゴの花が見られ、マイヅルソウの花が咲き始めていた。 7:56 石仏 キンポウゲが朝日を浴びて一層輝いて見える。 岩場を染めるヤマツツジ。 ヒカゲツツジは散っていた。 TUNOさんに会う。 8:11~8:52 水沢山頂 晴れ 17°C 5481歩 マムご夫妻、UEさん、TAKAさん、YOSIさん(女性)、NAGHさん、ZNさん、HAGIさん、OTAさんが登って来た。 今朝の不座メンバー:TAKANOさん、ZINさん、MIYADERAさん、NUMAZAWAさんと私 8:52 石座発 9:01 石仏 NAKAさん、YUNOさん、YOSIさん、YAMAさん、HAKOさん、イーさんに会う。 9:21 お休み石 HATIご夫妻に会う。 9:39 登山口 10:43 上の駐車場着 9246歩 帰りにスーパーに寄る。9:57 国産白王粉が有ったのでGetする。炭酸水やシークアーサーなども買って・・・ 物価は徐々に上がっています。 その割には年金や給料は上がらない。 安倍さんになってからエンゲル係数が急上昇している。一部の人を除いて国民全体が貧しくなっていると言える。 ちょっと買い過ぎ反省。 大人のポテトサラダと鶏肉の唐揚げを作り、次女宅の手伝いへ 15:32 家発 15:35~16:00 マイ菜園 16:15 長女宅へ 16:38 学童の迎え ~21:25 次女宅の手伝い 21:55 家着 夜食を食べてしまった。 明朝、体重計に乗るのが怖い! 今、はまっています。 さとう宗幸の歌に・・・
2019年05月23日
コメント(0)
5月21日(火) 4:30 目が覚めるが、外の雨音でまた寝。 7:30 玄関をあける音で目が覚める。 よく寝た。外は結構な雨。 今頃、沼の原湿原を歩いている筈なのだが・・・ 今年は一度だけ大平山に登れただけで雨で中上となっている。他の日は晴れなのに・・・私は雨女? 往復一時間あまりの車の中の時間がもったいないので一人カラオケ。 若い頃の北海道一周の旅や山登りで3回行った北海道の景色を思い浮ぶべながら・・・岩尾別旅情を・・・ 北の涯知床の 吹く風は冷たく 波荒いオホーツクに 白いかもめは遊ぶ 丘の上に咲く一輪の エゾニューの花によれば 茜色の空に光る 小さな星ひとつ 友と語る知床の 岩尾別の宿よ 静かに雨降る 夜の 思い出はもう消えぬ ランプを見つめ彼の友と 旅の情うたえば 暗い夜の谷間にそっと 美わしく流れゆく 別れてゆく知床の 霧にけむる道で 手をふる君の姿は 花のかげに消えた いつの日かまた会えると 笑顔で別れてきた 君の声が今もきこえる その日までさようなら 君の声が今もきこえる その日までさようなら 思い出と重なって・・・・いいですねえ~ 思い出に浸っていたら 「バーバー!」とよっちゃんとあやちゃんがやって来た。 よっちゃんは昆虫のビデオを見てからバーバと一緒に焦がし白玉団子を作る。 自分で作ったので美味しさ2倍のようでした。 その後、カレ一作り。2鍋多量に作る。 1つはグルテンフリーのを。 よっちゃんたちが帰ってからマイ菜園経由で学童の迎えへ。 16:51 学童へ 17:07~21:33 次女宅の手伝い 幸ちゃんにバーバの説明を聞いて自分の脳のシナプスを使い自分で解くことが大切であると話す。それ無くば消化不良の如し。 消化不良で下痢のときは、栄養分が外に出てしまう。 消化不良の下痢にたとえて話す変なバーバなのでした。 22:01 家着
2019年05月21日
コメント(0)
5月20日(月)曇り 4:45 起床 庭の草取りをして朝食。 ばっちり食べて ウリとソーメンカボチャの苗を植えてこよう。 10:00~13:00 マイ菜園 苺・アブラナ摘み ウリ?本、ソーメンかぼちゃ3本、モロヘイヤ11本の苗植え、きゅうり、インゲンの追加の種蒔きをする。 朝、今にも降り出しそうな曇天だったが青空が見えてきた。風は強い。 明日の 沼ノ原湿原・南月山は雨天のため中止となった。 私は雨女なのかな? これから、かき揚げ、茹でアブラナを作って学童に迎えに行こう。 16:12 家発 曇り 24°C 長女宅経由で学童へ迎え 車の中でゆうちゃんがにこにこ。 とってもいいことが有ったらしい。 何?と聞いても、もったいぶって教えてくれない。 なかなかまわりをじらすお嬢様だ。 7分足らずの車の中で、家に着く頃になってやっと教えてくれたことは、バーバと同じようなコイン入れをママに買ってもらったことだった。 ゆうちゃんは、「紙のお金も入るんだよ。」この上ないにこにこ笑顔で話してくれた。バーバとはよく喧嘩もするが、バーバーが外で水やりや落ち葉拾いや剪定をしているとゆうちゃんも出て来て手伝う。洗濯物を取り込んでいると、二階に上がって来て家族の布団敷きをしてくれる. 休みにママと一緒にベーコンエッグを作った時、「美味しいからバーバにも食べさせたい。」 と言っていたそうだ。バーバは市販のベーコンは食べないので、オニオンチーズエッグを作ってくれた。「とても美味しいよ!」と言うと、ゆうちやんはにこにこ顔だった。 でも、勉強へのやる気のスイッチは今日はオンオフのくり返し。 ECCはママにお任せして帰って来た。 21:48次女宅を後にする。 小雨か降っていた。 22:05~22:26 しみずスーパー 22:41家着 雨 18°C 車の走行距離:34Km走る。
2019年05月20日
コメント(0)
5月19日(日) 4:45~活動開始 14日15日のブログに追加 早朝の空気は爽やか, 苗に水やりしてから草むしり。 昔ながらの広い屋敷なので、草は湧くように次々に生えてくる。 バケツ3杯分取ってから朝食。 布団類を粗大ゴミに出して NHKの日曜討論を見る。 15:30~18:56 マイ菜園 苺・フキ・アブラナをとる。 水やり(ミニトマト・茄子) 後は草むしり。 キャラブキを途中まで作る。 のんびりと過ごせに一日でした。
2019年05月20日
コメント(0)

5月18日(土) 4:50 起床 ゆで卵、焼き秋刀魚を作って水沢山へ 5:30 家発 曇り 18°C すっきりしない天気 下の駐車場には既に何台も車が止まっていた。 水沢山の朝は本当に早い。 男性がもう下って来た。 いったい何時に登り始めたのだろう。 5:44 上の駐車場発 105歩 リュックも車に置いてスタート。 5:49 登山口 6:14 お休み石 6:29 第ニベンチ 霧煙る幻想的な風景に時々鮮やかなミツバツツジが出現。 急登の水沢山、癒されますね~ 気紛れなパラバラ雨。でも、直ぐに止んだ。 6:34 一本檜 常連さん9人程に会う。 6:42 石仏 キンポウゲ、シャクナゲ、ミツバツツジ、ヤマツツジ、オオツクバネウツギ、ニガイチゴ、チゴユリ、フモトスミレ、シロバナエンレイソウの花が見られた。 6:54 水沢山頂着 ガスがかかる。11.5°C 3292歩 前橋の男性が休んでいた。記念撮影にシャッターを押してあげる。 話しながら一緒に下る。 7:09 石仏 lwAさんと娘さんに会う。 7:14一本檜 常連さんたちに会う。 7:27 お休み石 MIYAさんが「スマートに・・・」とおっしゃってくださった。 嬉しいですね。 7:27 お休み石 7:43 登山口 7:46 上の駐車場着 9863歩 7:59 家着 朝食:キクラゲ入り玄米ご飯。焼き秋力魚、アブラナ炒め、ポテトサラダ、トマト ~16:20 ハ頭の煮物、ポテトサラダの下ごしらえをしてから庭の草取りと剪定。籠1ついっぱいになったところでマイ菜園へ ~18:43 マイ菜園(アブラナ・明日葉・苺とり、ミニトマトの移植、水やり、草むしり) 18:47 家着 ミセバヤの株分けをする。 ポテトサラダ、茹でアブラナ・パセリ、ウドの胡麻和え、ニラ卵を作る。 今日会った人:38人(IWATAさん、TAKAHASIさん、HARASAWAさん、TAKINOさん、ISIIさん、GOTOUさん、HASEGAWAさん、IWAlさん、OBUTIさん、TAKANOさん、MIYAMOTOさん、HAGIWARAご夫妻、MIYADERAさん、ZINご夫妻、HOSOKAWAさん、SIMURAさん 等)
2019年05月19日
コメント(0)

5月17日(金) 5:10 起床 鮭を焼いて、野菜苗に水やりして水沢山へ 6:08 家発 曇り 19°C 6:20 上の駐車場発 TAKAご夫妻と歩き始める。 6:30 登山口 OBUさんも登って来た。 赤城の荒山方面のアカヤシオとシャクナゲの花が綺麗だそうだ。 6:55~7:01 お休み石 常連さんにちが下って来た。 HASEさんも箕輪城のシラユキゲシを見に行かれたそうです。 実物を見に行くのは来年以降かな? NUMAさんが登って来た。 7:35 一本檜 7:45 石仏 ガスがかかり、景色見えず。 ヒカゲツツジは終わりのようだ。 尾根は咲き始めたヤマツツジと見頃のミツバツツジの競演が楽しめます。 8:00 水沢山頂着 曇り 12°C 5723歩 今朝の石座メンバー:TAKANOご夫妻、OBUTIさん、ZINさん、MIYADERAさん、NUMAZAWAさん、犬連れたNAKAZAWAさんと私 手作りのブルーベリーシフォンケーキ、ヨーグルト、お菓子等美味しくいただきました。ご馳走様でした。 8:40 石座発 OBUさんは反対側の尾根のツツジの様子を見に下る。 山頂下の段差のある岩場にもう一段作ってくださり、上も入れてくださったので、上り下りしやすくなりました。ありがとうございます。! 9:08 お休み石 UEさんに会う。 沼原湿原・南月山の行程表をありがとう! 天気が良くなって欲しいですね。 YAMAさんに会う。(みかんの花咲いていましたよ。今年は欲ばらずに2~3個実がつくようにします。) 9:26 登山口 9:35 上の駐車場着 9204歩 10:00~12:O0マイ菜園 ミニトマト苗の移植、アブラナ・苺・パセリ・ニラの収穫`草むしり 昼食:白米、焼き鮭`厚揚げの煮物、茹でアブラナ、ボテトサラダ、生姜の梅酢漬け、冷や奴、アーモンド 16:18 家発 16:57 学童の迎え 17:20 ECC迎え 帰りに太田で買い物 ~19:44 次女宅の手伝い パパさんが久しぶりに早く帰って来たのでバトンタッチし帰って来る。 20:16 家着 早く帰れた。久しぶりに自分の時間がたくさん持てる。何をしようか。やることは沢山ある。 今日会った人:37人(TAKANOご夫妻、OBUTIさん、OOTUKAさん、KARASAWAさん、HASEGAWAさん、NUMAZAWAさん、ZINさん,MIYADERAさん、NAKAZAWAさん、UESUGIさん、YAMAMOTOさん、HIROTAさん、USIK|さん 等
2019年05月17日
コメント(0)
5月14日(火) 5:15 起床 鰯を焼いて、12日13日のブログに追加。 水沢山へ 6:17 家発 曇り 18°C 6:31 上の駐車場発 110歩 OBUさんと歩き始める。 MASIさんに会う。早いですね! 6:36 登山口 常連さんに会う。 6:49 第一休憩場所 KARAさん、OOさん、INAご夫妻、GOTさんに会う。 箕輪城のシラユキゲシの写真を見せていただく。 ピピピピー ルルルルルー 小鳥の鳴き声が近くでした。 コルリかな? 7:10 お休み石 木の横枝の凹みに咲くスミレのところのカーブよりも少し下ったところに有る石のところに黒い光沢のある物がへばり付いていた。端はTの字になっている。動かないが、生き物らしい。何だろうと思いながら登る。 10ー6付近にオオツクバネウツギが咲いていた。 HASEさんが下って来たので、?の生き物について教えていただく。 クロヒルではないかとのことだった。 常連さんたちが登ってきた。 7:45 一本檜 杉の子のMOTIさんとTODOさんが下って来た。 7:57 石仏 霧で山は見えず。 何処からかツツビーと小鳥の鳴き声。 杉の子のUEさん、TAKAさん丶HIROさんに会う。 8:12 水沢山頂着 曇り 13、5°C 霧で視界不良。 今朝の石座メンバー:OBUTiさん、TAKANOさん、 ZINご夫妻、NUMAZAWAさん、MATIDAさん、MIYADERAさんと私 NAKAさんが言伝を頼まれ、「クロヒルじゃないそうだよ。」と言って山頂に登って行った。 幌尻岳の新冠コースは通行止目で片道40Km歩かなければならないらしい。嘗ては18km歩けぱよかったのですが・・・ 今年登る人が復旧の目処がたたないので、徒渉コースで行かれるそうです。 石座ではいろいろな情報が入り為になります。 SIMIさん、「カジカ食べたんかい?」「いや食べてないですよ。」 ブログに魚へんに石となっていて?なので調べてくださったそうだ。 大笑いしてしまった。「鮭」と書いにつもりなのですが・・・ スマホに指で書くので、速く書いたり雑に書いたりすると思いもよらぬ字に変換してくれる。 タッチペンなら大丈夫なのかな? 8:44 右座発 ISOさんご夫妻が登って来て、HASEさんから頼まれた紙を渡してくれた。 そこには「コウガイビル」と書かれていた。(流石です。ウォーキングディクショナリーのHASEさん、何時も頼りにしています。これからもよろしくお願いします。後で広げてみたらISOさんが作成さんた水沢山の登ルートの紙でした。貴重な地図なのに恐縮です。ありがとうネ!) 8:54 石仏 杉の子のARAさんとHUKUさんに会う。 9:13 お休み石 9:31 登山口 9:36 上の駐車場着 10013歩 9:59~10:25 帰りに車屋さんに寄る。 何処に行ったら良いのか迷ったが、まずは車を買ったところへ。 ハンズフリーで相手の言葉ははっきり聞こえるのですが、相手にはプツプソ途切れて伝いるので、話の内容が聞きとれないらしい。 お店の人の携帯と私のと両方で試してみたが、私の方が若干声が小さいようだがちゃんと聞こえた。 車が止まっていることや携帯が近いから問題無いのかよくわからない。 次は携帯ショップかな? 10:30 ~マイ菜園 アブラナを摘んで苺は?と貝に行ったら、赤くなりかけた苺が散乱していた。 鳥の仕業? 家にてぐすをとりにいき、張りめぐらす。 12:00 家着 長女があやちゃんを連れて来た。 長女の家も買った苺苗に防鳥ネットを張つたけれど苺が食べられてしまったそうだ。 我が家も後でネツトの補強をしよう。 久しぶりに車の掃除をしてカレーを作ってガソリンを入れて次女宅へ。 16:41 学童の迎え 16:57~21:27 次女宅の手伝い 買い物をして、22:25 家着 23:30 就寝 今日会った人:47人(MASIMOさん、KARASAWAさん、O0TUKAさん、INABAご夫妻、GOTOUさん、HASEGAWAさん、NUMAZAWAさん、ZINご夫妻、杉の子のMOTIさん・TOD0さん・UEさん・TAKAさん・HIROさん・ARAさん・HUKUさん)、OBUTIさん、TAKANOさん、MATIDAさん、MIYADERAさん、NAKAZAWAさん、ISOGAlご夫妻、KOBUNAさん、GOTOUさんの弟さん、YOSIDAさん、HUKUSIMAさん、SUGIMOTOさん、USIKIさん 等)
2019年05月16日
コメント(0)

5月15日(水)曇り 4:40 起床 ポテトサラダを作り、明日葉とアブラナを茹でる。 蕎麦、アブラナ、焼き鰯、ヨーグルトを食べて水沢山へ 6:07 家発 曇リ 16°C 6:20上の駐車場発 192歩 雨上がり、小鳥の囀りが一層爽やかさを引き立てる。 6:26 登山口 母の日のプレゼントのタオルを首に巻き、自撮りしてラインで送る。 「似合うじゃない!」と返信。 ちょっと嬉しい。 霧が巻く幻想的な中、ヤマツソジの花が色を添える。 よく見ると2~3落花。 花の命は短いな。 6:41 第一休憩場所 常連さんに会う。 ワニグチソウ ツッピーツッピーッッピー 近くでなき声がしたので見上げても若葉で姿は見えず。 7:01 お休み石 常連のご夫妻が下つて来た。 この辺まで来るとヤマブキ、スミレの花ががまだ見られる。 カーブの所に2段ほど石の階段がL字の金の杭で固定され、歩き安くなっていた。 ありがたい! IWAさんに会う。 ツルニンジン、キクイモ健在ですと報告。 他にも珍しい植物にワクワク感を味わわせていただき、感謝です。 ガスが巻き、幻想的な景色が広がる。 登山道に桜の花びらが続く。 たびらの主は?と見上げるが、高くてわからない。 第ニベンチまで登ってふり返ったら、僅かばかり花を係した桜の木が樹木越しに見えた。 7:12 第ニベンチ ツッピーツッピーッッピー 君は声ぷいいね~。 この辺まで来るとモミジイチゴとニガイチゴの共演が見られる。 霧が大分引いてきて明るくなってきた。 HASEさんとMARUさんに会う。 今日は水曜日だ! 昨日教えていただいたコウガイビルのお礼を言う。 クロイロが前に付いて、クロイロコラガイビルだそうだ。ナメクジが大好物だそうだ。 後で調べてみたら、プラナリアと同じく再生能力が高いようだ。切って試してみたかったな。時既に遅し。 7:40 石仏 シャクナゲ、オオツクバネウツギ、ミツバツツジ、オオカメノキ、シロバナエンレイソウの花を集しみながら歩く。 まだヒカゲツツジが咲いていた。 7:53 水沢山頂着 曇り 13°C 5438歩 ガスがかがり景色は見えず。 山頂の花はぐずついた天気で時を止めていた。 写真を撮ってすぐに下る。 8:03 石仏 MIYAさんとこしさんに会う。 8:11 一本檜 TAご夫妻に会う。 8:16 第二休憩場所(ベンチ) 8:25 お休み石 イーさん、MIYAさんとお孫さんに会う。 8:47 登山口 8:51 上の駐車場着 8984歩 26人に会う。 帰りにマイ菜園に寄る。 9:04~10:05 マイ菜園 早速昨日てぐすを張った苺の所に行ってみた。 今日は大丈夫だった。 でも、他の動物の可能性もあるので、サイドにもてぐすを張る。 これで大丈夫だろう。 でも、草取りや苺摘みは大変だ。 アブラナを摘んで草取りをして帰る。 昼食:おやき、ポテトサラダ、納豆、厚揚げの煮物、ヨーグルト 長女が来たので近くのやまやとベイシアに行く。 タッチペン、バケツ等を買って帰る。 ニラ卵を作り、ベイシア経由で学童にゆうちゃんを迎えに行く。16:52 17:11~21:25 次女宅の手伝い 家庭訪問が有ったのでママは帰ってきていた。 お風呂でゆうちゃんと自己紹介の練習をする。 バーバの脳の活性化にもいいですね。21:58 家着 今日会った人:26人(OOTUKAさん、INABAご夫妻、IWASAKIさん、HASEGAWAさん、MARUYAMAさん、MIYAMOTOさん、ZINさんTAKANOご夫妻、イーさん、MIYADERAさんとお孫さん等)
2019年05月15日
コメント(0)

5月13日(月) 5:20 起床 洗濯物干し、ソーメンカボチャ苗を植え替える。 鮖を焼いて、水沢山へ 6:18 家発 晴れ 14°C 水沢街道はハルジオン、タンポボの綿毛、ヤマツツジ、ミズキの花が目立つ。 咲き始めた薄紫色の藤の花も見られる。 6:32 上の駐車場発 107歩 NUMAさんの車も有ったが、先に登り始める。 可憐なチゴユリを見なぷら歩く。 6:39 登山口 ユキザサの花は下の2~3個は咲き終ふっていた。 小鳥の囀りが爽やかに響き渡る。 6:54 第一休憩場所 お休み石まではヤマツツジが満開だ。 エビネも見頃だ。 ベンチ付近のユキザサは満開である。 7:09 お休み石 ヤマッツジは今にも開花しそうな蕾。 ヤマブキがまだ咲いていた。 ツッピー ツッピー ツッピー 小鳥の囀りが爽やかな空気を一層増してくれ、汗だくの体を優しく包んでくれる。 7:37 一本檜 男性が下って来た。「早いですね!」と言ったら、6時15分に登り始めたとおっしゃっていた。伊勢崎の方で、1時間かかそうです。「いい山ですね!」とおっしやっていた。「私なんぞ近くて10分ぐらいで来れるのだから、毎日のように登らなければ罰があたりますね。」お互い(笑) 7:49 石仏 キンポウゲ、ニガイチゴが咲いていた。 日当たりの良いヤマツツジは2~3個咲き始めた。 ヒカゲツツジはまだ咲いていた。 少ないと思ったミツバツツジの花もけっこう見られる。 8:03~8:16 山沢山頂 晴れ18°C5507歩 山頂には3人いた。 ゴミの不法投棄に行政がなかなか動いてくれないという話から話が広がりました。 今の若者は経済的に大変だという話まで発展した。 少し下って常連さんたちに会う。 8:29 石仏 8:40 第二休憩場所 8:51 お休み石 9:16 登山口 9:22 上の駐車場着 10495歩 帰りにマイ菜園に寄る。 9:34~10:24 マイ菜園 水やり、草とり、ミニトマト苗(自生)を植え。 2時まで探し物をしていたので、食事の後横になる。 元気回復! 庭の苺をもぐ。雨が降らないので小さいが、少しばかりとれた。 アブラナ茹でと鶏肉の唐揚げを作って長女宅経由で学童の迎えに行く。16:47 17:01~21:41 次女宅の手伝い 母の日のプレゼントをいただきました。ありがとうネ! 左のはゆうちゃんがママにプレゼントをしたものです。 22:09 家着 18°C
2019年05月13日
コメント(0)

5月12日(日) 5:00 起床 万能葱球根でらっきょう漬けを作る。 らっきょう酢だと甘過ぎるので酢を足す。 めんつゆ作り(味醂200CC、醤油200CC、だしの素小さじ2杯)、三ツ葉の味噌汁、フキの煮物、豚肉・玉葱・アブラナ炒め、納豆、トマトとキュウリのサラダを作る。 6:30~朝食 昨日のブログをアップする。 日曜討論を見始めたら止まらない。 嘗て日曜日は討論番組をずうっと見ていたのだが・・・ 昼食を済まして、重い腰を上げ、車に農具を積み込む。 新車が新車でなくなってしまうが・・・ 12:41~18:53 マイ菜園 万能葱、アブラナ、ターサイの片付け スギナシャベルで掘り片付ける。 きゆうりの芽が出て来ない。2回蒔いたのに・・・ 種が悪い?乾燥しすぎているから?それとも意外と気温が低いのかな? 家に着いたら母の日のプレゼントが届いていた。ありがとう!さっそく玄関に飾ろう。 外で水やりをしていたら電話。友からだった。高校からずうっとの友。以心伝心に近いものがある。つつじの山を一緒に楽しもう!
2019年05月12日
コメント(0)

5月11日(土) 5:15 起床 昨日のブログの続きをアップ。 水沢山へ 6:15 家発 13°C 水沢街道は若葉も緑の濃さを増しつつある。 いつの間にかミズキが咲いていた。 白い花が似合う季節となった。 6:28 上の駐車場発 339歩 若者がもう下って来た。早いですね。 6:36 登山口 空気が清々しい。 かけ足で下ってくる足音に顔を上げたら、IWAさんだった。「早いですね!」「忘れ物をしちゃって・・・」と笑顔。ベンチからだそうだ。 6:49 第一休憩場所 今朝も汗のマーキング。ポタポタ落ちる。 OOさんと話しているときにIWAさんが登って来た。 明神岳に登られたとのこと、素晴らしいですね。いつの間にか姿が見えなくなった。 7:10 お休み石 緑の中でヤマブキの花が一層鮮やに見える。 山つつじが咲き始め、小鳥の囀りがより爽やかさ呼ぶ。 HARAご夫妻が下ってきた。爽やかな笑顔に、「全く変わらずにお若いですね!」と話が弾む。孫たちが来た後は、嵐が去った後みたいで片付けも大変と言うことで一致した。お亙い動きまくりましょう!(笑) GOTOさんたちが下って来た。記念樹の話になった。 終活、記念樹・・・そんな年になってしまいましたね。 私は何を?まだ頭に浮かばない。 北からの風がひんやりとして気持ち良い. HASEさんのとき山頃は17.5°Cだったそうだ。20°Cを越えているかな? 7:34 第2ベンチ 7:51 石仏 NAKAさんに会う。 尾瀬ヶ原はまだ雪原、おおさるのアカヤシオは?三ツ岩のアカヤシオは綺麗だったそうです。 いろんな情報ありがたいですね。 IWAさんと娘さんが下って来た。 速いな! 8:08 水沢山頂着 晴れ 22°C 4869歩 写真を撮って石座に移動。 常連さんたちが来るまで。寝そべる。 解放された様で気持ち良い。 今朝の石座メンバー:ZINご夫妻、MIYADERAさん、OBUTIさん、HOSOKAWAさん、TAKANOご夫妻と私 ケーキ、ヨーグルト、お菓子等美味しくいただきました。ご馳走さまでした。 9:06 石座発 タチガシワ 9:37 お休み石 上りで気づかなかったが・・・ 9:57 登山口 10:02 上の駐車場着 10375歩 会った人:86人(男性53人、女性33人) 10:14~10:54 マイ菜園 アブラナ摘み、フキとり、万能葱の球根と り。 昼食を食べ終わる頃、長女が子どもを連れて来た。 孫たちのリクエストで焦げ醤油白玉団子を作る。さっぱりして美味しい! 万能葱の球根掘りによっちやんも畑に行くと言うので出かけたが、蟻が靴に入って来ると大騒ぎ。結局、ーさくだけ掘りおこしただけで帰ってくる。(15:00~15:30) その後、スーパーに一緒に買い物に行き、帰って行った。 あやちゃんは追加の障子破き。引き出しにしまってあった赤いリボンを引っ張り出し部屋中に・・・ 孫たちが描いた絵は散乱し・・・ どこから片付けようか・・・ 散らかし怪獣が暴れた後に思わずため息。 今朝、水沢山で会った人:86人(男性53人、女性33人、IWAlさん、MASIMOさん、IWATAさん、OOTUKAさん、HARASAWAご夫妻、GOTOUさん、ISIIさん、HASEGAWAさん、NAKAZIMAさん、NAGANOさん、SIONOさん、ZINご夫妻、OBUTIさん、TAKAN0ご夫妻、HOSOKAWAさん、MIYADERAさん、NAKAZAWAさん、ISOGAlご夫妻、USIKIさん、HATISUKAご夫妻、YAMAMOTOさん、TAKADAさん、SUGIMOTOさん、等
2019年05月12日
コメント(0)

5月10日(金) 5:13 起床 焼き鮭、味噌饅頭10個作り、水沢山へ 暑くなりそうなので、早目に登ることにした。 6:03 家発 晴れ 11°C 6:15 上の駐車場発 87歩 もう下って来た人がいたが、いったい何時頃登り始めたのだろろ。 ムラサキケマン、タチツボスミレ、シロバナエンレイソウの花はそろそろ終わりだ。 6:31 第一休憩場所 早朝の空気は爽やかで気持ちよい。でも、既に汗だくになり、今日も登山道に汗のマーキング チゴユリは控え目に咲いていた。 6:45 お休み石 汗を拭こうとして立ち止まった先にミツバツツジの花が目に留まる。 今年はミツバツツジが少ないですが、その分一つの花の存在価値が増します。 7:11 一本檜 急登を過ぎ、ボケの花に元気をもらう。 7:19 石仏 キンボウゲが咲き始めた。陽光を受けての輝き・・・夏だなあ~ 常連さんに会う。5500回はとっくに越えているとは思っていたのですが・・・5830回!凄いです! 継続は力なり!継続することの大切さを最近特に感じます。足元にもおよびませんが、継続できるよう頑張りたい。 7:36 水沢山頂着 晴れ 18°C 5628歩 子持山や小野子山ですらうっすらと。 大汗を掻いた後の風は爽やかです。 暫し山頂を独り占め。i 写真を撮って下り始める。 7:48 石仏 7:54 一本檜 8:08 お休み石 エビネも咲き始めた。 8:27 登山口 いい調子で下って来たら、蛇が登山道をふさいでいた。 その後、ゆっくり横切って行った。結構大きな蛇でした。 アオダイショウ?ヤマカガシ? もう林の中に入るのは怖いですね。 8:31 上の駐車場着 9748歩 男性18人、女性8人に会う。 8:44 家着 22°C 日差しは強い。 今日も暑くなりそうです。 ミツバを摘んで、バケツ2杯草取り。 野菜苗にも水やりして・・・ ウリ,モロヘイャ、ソーメンカボチャの芽は出たのですが、きゅうり、ゴーヤ、茄子はまだです。 出るのかな?芽。 モロヘイヤとソーメンカボチャ以外は自分で種とりをしたのでちよっと心配です。 朝食?白米、三ツ葉と卵の汁、秋刀魚、アブラナのお浸し、山椒の佃煮、冷や奴、ヨーグルト、アーモンド お昼近くまで休んだので、午後もすっきり。 15:30 家発 29°C 真夏並みに暑い! ベイシアで買い物をしてから学童へこうちゃんの迎え。 ゆうちゃんの迎えまで花に水やりと生垣の剪定。 17:20 ECCにゆうちゃんを迎えに行く。 ママをテルサに送ってから夕食準備。 夕食を済ませ、 19:30~20:O0 幸ちゃんのピアノ教室 後ろでゆうちゃんと一緒に聞く。 もうソナチネはバーバにはわからないけれど・・・ 1つシールがもらえてよかった。 帰ってきてからモップかけと洗濯物の取り込み。 孫の宿題をチェックし、帰って来たパパさんと孫は風呂。 21:O0 テルサにママを迎えに行く。 ~22:02 次女宅の手伝い 23°C 22:32 家着 18°C 群馬の気温は30°Сまで上がリ、日本で最高だったそうだが、前橋は29°Cだった。 今日の車の走行距離:62Km 今日、水沢山で会った人たち:26人(男性18人、女性8人)MASIMOさん、KARASAWAさん、OOTUKAさん、INABAご夫妻、HASEGAWAさん、NAKAZAWAさん、MIYADERAさん、HOSOKAWAさん、YOSIDAさん、GOTOUさんの弟さん等
2019年05月10日
コメント(0)
5月5日(日) 6:00 起床 今日は子どもたちが来るので朝からいそいそと・・・ 掃除、洗濯、朝食準備 朝食の後屋敷の草むしり 午後1時半頃、長女家族と次女家族がやって来た。 庭にテーブルや椅子を並べてバーベキューの準備 その間、風車やしゃぼん玉で孫たちは遊んでいた。 あやちゃんは、「ゆうなちゃん!ゆうなちゃん!」を連発していた。 初めて聞いた私は「おっ!言えるようになったのか!」と驚いた. 15:O0~バーベキュー開始 孫たちは一通り食べると、中に入っていった。 後は、大人たちだけでバーベキュー そのうち中からにぎやかな声が聞こえて来た。 室内は完全なる子どもワールド。 ぬいぐるみ、おもちゃ、紙、新聞紙、折り紙・・・ 足の踏み場も無い程に散らかっている。 2才になったばかりのあやちゃんも一緒になって楽しんでいる。 子どもは子どもの世界がいいのだな。おばけ屋敷ごっこや学校ごっこなど子どもたちの想像力を目一杯発揮して楽しんでいる。 部屋中がえらいことになっているが・・・ そのうち暗くなってきたので、外で花火大会。それぞれが花火を上げて楽しんでいた。 まだ花火はいっぱい残っていたが、遅くなったのでお風呂タイム。 長女が泡泡風呂を用意していた。 孫たち全員が風呂に入ってはしゃいでいた。 風呂の後はまた学校ごっこ。9時半だからもう帰ろうと大人が言っても、「えっ、帰るの?帰りたくない!」と学校ごっこを喫しんでいた。ゆうちやんぷよっちゃんに宿題をいっぱい出していた。 どんな宿題かはわからないが、よっちやんはやる気満々だった。 一緒に集まることは、年に何回も無いが、 大人になったとき、いい思い出となるだろう。 孫たちが帰った後、バーバの片はけが始まる。 障子の穴がさらに拡大・・・カレンダーで応急処置。 畳にはみ出したクレヨンの線の数々。 エタノールで拭き取って・・・どうにか目立たなくなりました。 孫たちが持ち出した物を元の場所に戻し、 一段落してからゆっくりと風呂(~1:12) 結局寝たのは2時ちょっと前だった。 孫パワーに圧倒された一目でした。
2019年05月09日
コメント(0)
5月9日(木) 5:30 起床 前日のブログに追加。 6:50~7:30 マイ菜園 短いがまだ摘めるアブラナ。 中くらいの買い物袋1つ分摘めた。 真面目に摘めば摘むほど摘めるアブラナ。 でも、もう限界かな。 インゲンマメとオクラの芽が出ているが、後は暖かさ待ちのようです。 草もちっと引き扱いて・・・帰る。 早速アブラナを茹でる。 朝食:キクラゲ入り玄米ご飯、フキの煮物、ニラ卵 急いで長女宅へ あやちゃんは、まだ39度のお熱がある。 ママはあやちゃんの物をみんな用意してお兄ちゃんの幼稚園へ 座薬を入れて落ち着いたあやちゃんとWOWOWキツズを見る。 「終わったよ。」の言葉に再生ボタンを押したら、あやちゃんの希望しないWOWOWキッズが出て泣かれてしまった。 Eテレでやっていた英語は大人しく見ていた。 その後、タンゴを見ていたら、いつの間にか眠ってくれた。 寝るのが一番の薬。 バーバもコーヒーを飲みながらのんびりした時を過ごしている。
2019年05月09日
コメント(0)

5月8日(水) 4:10 起床 昨夜、5時間熟睡。 気持ち良い! 久しぶりにパソコンに向かう。 数行でひらがな変換できなくなった。 仕方なく携帯で書き込み、ブログをアップする。 秋刀魚を焼いて味噌饅頭I0個作って水沢山へ。 6:48 家発 晴れ 7℃ 寒冷前線通過で青空が広がっているが、この時期の割には寒い。 7:01 上の駐車場発 268歩 丁度登って来たOBUTIさんと歩き始める。 7:18 第一休憩場所 今日は風も無く暖かだ。 真冬でも汗だくになる私は登山道にポタポタ汗のマーキングをしながら登る。 7:36 お休み石 7:57 第2ベンチ 小休止してゆっくり歩き始める。 ミツバツツジの花は尾根まできた。 8:09 石仏 360度の展望が期待できる。 草坊主手前で北の山々の写真を撮る。 8:21 水沢山頂着 快晴 14°C 4058歩 雲ひとつない青空に富士山、北岳・間の岳、八ヶ岳、草津白根山~白砂山、平標山~谷川岳、朝日岳、上州武尊山、日光白根山などの山々が白く連なり、素晴らしい景観だった。今回登れてラッキー! 今朝の石座メンバー:OBUTIさん、TAKANO奥さん、NUMAZAWAさん、ZINさん等6人 9:02 石座発 9:18 一本檜 9:34 お休み石 埼玉県からの女性4人に会う。 「山頂からの雪山が綺麗ですよ。」の言葉に登る足も軽快になったようだ。 9:54 登山口 杉林に差し込む魔法の日差しで・・・ 10:O0 上の駐車場着 9504歩 11:30~12:00 歯科医へ 歯のクリーニング ~14:40 午後、病院の帰りに長女寄る。 あやちゃんがウィルス性の熟で調子悪そう。 あやちゃんが帰ってからキッチンへ ニラの卵とじ、鶏肉の唐揚げ、ミツバのお浸を作って 16:52 学童にゆうちゃんを迎えに行く。 17:05~21:47 次女宅の手伝い お兄ちゃんが帰るまで、ゆうちやんはプランターや自分のミニトマト苗への水やり。 バーバは生垣の剪定。(少しずつ) その後、ゆうちゃんの宿題を見たり、一緒にECCを聞いたりする。 惚け防止にいいですね。自分ではなかなか続けられないので、こんな機会を与えてもらい、ありがたいです。 DId you see Swallows today? 上半身もノリノリで調子よく言っていたら、孫も笑いながらどうにかついてきた。 日本語に無い発音に慣れさせ、暫くは楽しく孫を引っ張っていこうと思う。 孫と一緒に学ぶのは楽しいですね. モップかけをしながら2階でせんたく物を取り込んでいたら、ゆうちゃんも上がって来た。久しぶりに家族の布団を全部敷いてくれた。 ゆうちゃんも少しは充実した気になったのかな? 孫と風呂に入り、ドライヤー、仕上げ歯磨きをしてあげ、ゆうちゃんを寝かせたら9時を少しまわってしまった。 次女は勤めているのにもかかわらず仕事を終えてから毎日のように学校に行ったり、帰って来っからもパソコンに向かったりして新聞づくりの仕事を広報委員長としてやっている。 バーバーはPTA活動の有り方をもう少し見直すべきではと思いつつ次女宅の応援をしている。 22:24 家着 今日水沢山で会った人 50人(男性27人、女性23人) KENMOTIさん、ISIIさん、HUKUSIMAさん、NUMAZAWAさん、ZINさん、MIYAMOTOさん、OBUTIさん、HASEGAWAさん、MARUYAMAさん、NAKAZAWAさん、ISOGAlご夫妻、ISOGAlさん、YOSIDAさん、KANAlさん、SUGIMOTOさん、MIYADERAさん、KOSUGEさん、TAKAHASIかさん等
2019年05月08日
コメント(0)
5月7日(火) 4:30 起床 昨日のブログを書いてから、アブラナを茹で、初収穫の軽く茹でて皮むきし、切って水に浸す。 昨日採った山椒は熱湯にくぐらせてから刻み、蕗味噌を作る。(醤油:みりん:砂糖=1:1:1) 鮭を焼いてから水沢山へ。 6:45 家発 晴れ 11℃ 昨夜、寒冷前線が通過し、空には青空が広がっているが、5月とは思えない程空気は冷たい。 水沢街道は、つつじと新緑の美しい季節へとさらに進んだ感じがする。 前方に見える水沢山は萌え出若葉に被われ、青空の下に母の懐のような優しさで横たわっていた。 早くもNAKAZIMAさんが下って行った。 6:58 上の駐車場発 169歩 OOTUKAさん、いつもの男性が下って来た。 「風が冷たいですよ。」と言っていた。 9:03 登山口 GOTOUさん、INABAご夫妻に会う。 7:32 お休み NUMAZAWAさん、ZINご夫妻、MIYADERAさんたちと休憩。 NAGANOさんが登って来た。 HASEGAWAさんに会う。 7:53 第2ベンチ ここでZINご夫妻はUターン。 8:00 一本檜 TAKANOさんに会う。 尾根付近までミツバツツジが咲き始めたが、今年は花が少ない。 9:08 石仏 ボケ、フモトスミレ、オオカメノキ、ヒカゲツツジの花を楽しみつつ歩く。 されど冷たい北風が花をいたぶりながら吹き抜けていく。 NAGANOさんがもう下って来た。 8:22 水沢山頂着 晴れ 6.5°C 5410歩 今朝の石座メンバー:MIYADERAさん、レオと言うホメラニアンの犬を連れたNAKAZAWAさん?、NUMAZAWAさんと私 8:46 石座発 冷えてきて限界です。 男性に会う。 8:57 石仏 OOTAKEさん、KOBUNAさん、女性、NAKAZAWAさんに会う。 9:19 お休み石 女性3人、TAMURAさん、男性3人、AMADAさん、YAMAMOTOさん、USIK|さんに会う。 9:37 登山口 女性、クリスマスイベントの男性、男性に会う。 9:43 上の駐車場着 10625歩 9:55~11:14 マイ菜園 強風の中、アブラナ摘みとフキの初収穫。 ついでにパセリとアシタバもとる。 お昼を食べていたら、長女があやちゃんを連れて来た。 野菜中心でかなりお腹がいっぱいになりかけたところにバーベキューの残りの食材で焼き肉にする。 ちよっと食べ過ぎてしまった。 あやちゃんは、この間に続き障子破き。 どうも快感のようです。 それともバードに新しく張り替えてねと言うことなのかな?。 とりあえずカレンダー3枚で応急処置。 2時半頃幼稚園バスのお迎えで帰って行った。 その後は、またアブラナを茹で、フキの煮物を作り、天麩羅を揚げる。 明日葉、ぱせり、お茶の新芽、ウコギ、山椒、玉葱と人参のかき揚げ ちよっと遅くなってしまった。 急いで学童の迎え(16:52) その後、学童にECCバックを届けながら太田で買い物。 子どもの軍手を買いにダイソーへ。 ふさいのしか無いのでケヤキへ。 3倍程のねだんのするお洒落な軍手を買って帰る。孫のためなら・・・ ~21:33 次女宅の手伝い 10連休明けとあっていつものリズムが取り戻せない。 今日は大目に見るか! 22:00 家着 8°C 明朝は冷え込みそろだ。 キッチンの片付けをして 23:00 就寝 今日の車の走行距離:55Km
2019年05月07日
コメント(0)
5月6日(月) 5:40 起床 昨夜、孫たちの遊ぴの片付けをして 風呂に入ったのは日付けがかわってから。(~1:12) 夜9時半になっても帰りたくないと、家中孫たちワールド。思う存分描いた絵、工作、新聞紙を丸めたり、ひきちぎったり。 お化け屋敷では、タンスの引き出しまで使って、孫たちが作ったおばけがそこら中の引き出しから顔をのぞかせていた。 大人のおばけ屋敷に入っての反応を孫たちは楽しんでいた。 孫たちが楽しそうに話しているところに バーバが行くと、「あっちへ行ってて!」と追い返されてしまう。 完全なる孫ワールドだ。 こうやって孫たちが集まって遊べるのも何回も有るものじゃない。 バーバは脇役に回って孫たちの思いで作りの手助け。 まだまだ部屋は完全に片付いてはいない。 掃除機をかけ、世んたく物(タオルのみ)を干して水沢山へ 6:46 家発 曇り 16° 水沢山は人の心を吸い込むような新緑の優しい姿をしていた。 7:01 上の駐車場発 8歩 新緑の中でヤマブキの花がぱっと明るい。 タチツボスミレ、ムラサキケマン、シロバナエンレイソウがまだ咲いていた。 ピッチの速い男性に先に行ってもらう。k 7:05 登山口 Нさん、MATIDAさん、ZINご夫妻、OBUTIさんがいた。 チゴユリの花が数を増していた。 長い蕾を経てユキザサの花が咲き始めた。 OOTUKAさん、INABAご夫妻、KENMOTIさん、TAKAHASIさん、ISIIさん、HARASAWAさん、男性に会う。 7:17 第一休憩場所 IWATAさん、男性、HASEGAWAさん、TAKANOさんに会う。 7:34~7:38 お休み石 顔からポタポタ汗が流れ落ちていた。 オオツクバネウツギが咲いていた。 7:51 第ニベンチ 先日、石座で一緒にお休みした女性、男性に会う。 8:08 石仏 ボケが咲いていた。 ブルー服の男性が下って来た。 「(ブログを見てくださっていて)Sさんでも・・・」「えええっ?」 名前を伺ってしまった。 私の脳のシナプスはクリスマスイベントのHORIKOSIさんと全く結びつかず、/大変失礼しました。 8:21 水沢山頂着 曇り 11°C 5489歩 天気が下り坂かガスで視界不良。 山頂のヤマツツジとズミが赤い蕾を持ち始めた。 今朝の石座メンバー:OBUTIさん、MATIDAさん、ZINご夫妻、HOSOKAWAさんと私 NAKAZAWAさんが登って行った。 冷えてきたので引き上げる。 8:42 石座発 ヒカゲツツジ、オオカメノキの花が咲いていた。 ミツバツツジも咲いていた。 女性、男性に会う。 8:51 石仏 男性4人、SIONOさんに会う。 8:57 一本檜 YOSIDAさん、女性9人、男性5人、SIMURAさん、MIYADERAさん、KANAIさん、NUMAZAWAさん、女の子に会う。 9:10 お休み石 USIKさん、男性(ゴールデンウイークは皆勤賞だったそうです。)、男性7人、ISOGAlさん、女性7人、お父さんと女の子、白い犬を連れた女性に会う。 9:29 登山口 SUGIMOTO奥さん、女性に会う。 山核を少し摘んで帰る。 もう葉が大きくなりすぎていた。 味噌和えにしようかな? 9:45 上の駐車場着 21°C 9:58~11:16 マイ菜園 アブラナ、フキ、パセリの収穫。 15:30~18:30 マイ菜園 キュウリ苗2本は陰も無くなっていた。 夜盗虫にやられてしまったらしい。 追加の種蒔き(オクラ、茄子、きゅうり)、スギナ掘り、ニラ・万能葱を刈る。 夕食:キクラゲ入り玄米ご飯、焼き秋刀魚、アブラナのお浸し、サニーレタス・サンチュサラダ、山椒の佃煮、アーモンド 美味しく、食べ過ぎてしまった。
2019年05月06日
コメント(0)
5月2日(木) 4:30 起床 昨日のブログをアップしようとしたら、本文中に機種依存文字が有ると表示され、アップできない。(何回見直しても機種依存文字など見当たらない。眼鏡をかけて何ども見直した。ムムム!これは?読点だと思って流していたが、読点でない点が打たれていた。それを直してアツプしたらできた。時刻は夜9時を回っていた。) 諦めて秋刀魚と鯵を焼いて水沢山へ 6:49 家発 晴れ 15°C 7:01 上の駐車場発 178歩 KARASAWAさんに会う。 7:08 登山口 いつもの男性に会う。 NAGANOさん、HOSOKAWAさんが登って来た。 7:19 第一休憩場所 ベンチ付近にZINご夫妻、GOTOUさん、INABAご夫妻、TAKAHASIさん、TAKAHASIさんがいた。 ABEさん、OOTUKAさんが下って来た。 7:37 お休み石 男性2人、HARASAWAさんに会う。 7:57 第2ベンチ NUMAZAWAさん、MIYADERAさん、MIYAMOTOさん、ZINご夫妻、HOSOKAWAさんたちと休む。 8:16 石仏 HASEGAWAさん、YODAさん、NAGANOさん、男性、OGURAさんに会う。 8:30 水沢山頂着 晴れ 13°C 5555歩 山頂から見える若葉の景観に心踊る。 山頂の男性と女性は森林公園側から登ら九たそうです。 今朝の石座メンバー:HOSOKAWAさん、ZINご夫妻、NUMAZAWAさん、MIYADERAさん、TAKANOさんと私 YOSIDAさん、男女が登って行った。 9:01 石座発 KOBONAさん、男性4人、GOTOUさんの弟さん、NAKAZAWAさんに会う。 9:12 石仏 ボケ、フデリンドウが咲いていた。 男性に会う。 9:15 一本檜 男性4人、ISOGAlさん,女性、USIKIさんに会う。 ミツバツチグリが咲き始めた。 9:28 お休み石 男性17人、女性22人、OSAさん、KASAHARAさん、SIONOさん、よっちゃんに会う。 9:47 登山口 山菜採りをしながら下る。 11:18 上の駐車場着 10390歩 11:33 家着 晴れ 19°C
2019年05月02日
コメント(0)
5月1日(水) 曇り 夕刻から雨 午前0時 令和がスタートした。 令和と言う響きにまだ妙な感じがしますが、徐々に慣れてくるだろう。 5:00 起床 朝食用意:白米3合、茹でアブラナ、豚肉とキャベツの味噌炒めを作って水沢山へ 6:45 家発 6:55 上の駐車場発 180歩 雨上がり、たなびく雲が素晴らしい景観を作り出していた。 ヤマブキの花は早朝までの雨で垂れ下がっていた。 いつもの男性、IWATAさんに会う。 ZINご夫妻、MIYADERAさん、OBUTIさんと一緒に歩き始める。 登山道脇のシロバナエンレイソウ、チゴユリの花が目に留る。 MIYAZAWAさん、OOTUKAさん、MATUOKAさん(お久しぶりです。)、NAKAZIMAさん、男性2人、HARASAWAさんに会う。 男性、女性が追い越して行った。 7:37 お休み石 常連さんたちが落とし物を探していた。 私たちも探したのですが、無いので女性は先に登る。 HASEGAWAさん、MARUYAMAさん、HUKUSIMAさん、男性3人に会う。 OGURAさん、男性が速いピッチで登って行った。 8:11 一本檜 TUNODAさんに会う。 8:19 石仏 雨上がりの雲が作り出す景色が素晴らしい。 女性2人、OGURAさん、男性に会う。 男性が追い越して行った。 ボケの花が咲いていた。 ヒカゲツツジの蕾が大きくなっていた。 8:34 水沢山頂着 曇り 15°C 5006歩 今朝の石座メンバー:IWAIさん(お久しぷりです。)、OBUTIさん、MIYADERAさん、ZINご夫妻と私 TAKAHASIさん、男性3人、NAKAZAWAさん、SIONOさんが登って行った。 9:14 石座発 男性2人に会う。 9:24 石仏 ISOGAIご夫妻、ZINさん、男性が登って来た。 9:30 一本檜 男性12人、YAMAMOTOさん、USIKIさん、YUNOKIさん、角刈さん、女性4人、TAMURAさん、お母さんと男の孑2人、お父さんと男の子、ABEさん、TAKESIGEさんに会う。 こいのぽりをつけてのいでたち、5月、そして令和 元年に相応しく、水沢山が楽しくなります。 10:07 登山口 山菜を採リながら下る。 11:17 上の駐車場着 10489歩 11:42 家着 22°C 庭の草取り 草が生えるのと取ることの競争みたいです。 現状維持? めげずに頑張っています。 昼食休憩の後 15:00~16:20 マイ菜園 葱坊主・マシタバ・アブラナ摘みとアブラナこぎ 花の咲いた株を引き抜く。 小雨が本降りになってきた。 夕食に天ぶらを揚げる。 葱坊主、アシタバ、ウド、山椒、ウコギ 油ものは控えたいところですが、美味しかつたです。 車の走行距離:16Km
2019年05月02日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1