全33件 (33件中 1-33件目)
1

1月31日(金) 4:30 起床 昨日のブログをアップ。Uチューブをみる。 日本で新型コロナウィルスに感染した人は14人になった。ちょっと心配でですね。 水沢山へ 7:03 家発 晴れ 3°C 7:15 上の駐車場発 2°C 309歩 掃き清められたら参道、気持ち良いです。ありがとうございます! 7:20 登山口 INOUさん、男性、OO0TUさん、INAご夫妻に会う。 7:33 第一休憩場所 ベンチで男性が休んでいた。 HAGIさんに会う。 7:47 お休み石 ABさん、MIYAMさんに会う。「SMさんおおかムリしない方がいいよ。」と何時も心配してくださる。 でもね、登った後の爽快感を味わいたくてついついつい・・・(笑) 澄んだ鈴の音を鳴り響かせながら男性が下って来た。 KATAHさんに会う。 8:01 第2ベンチ MASIさんに会う。 8:06 一本檜 HASEさん、ISIMさんに会う。 カールした霜柱が所々に見られた。 8:14 石仏 眼鏡の男性が休んでいた。上は-2°Cだったそうだ。 赤城山は雲の帽子をかぶっているようだった。 GOUDさんに会う。 草坊主で写真を撮る。 8:26 水沢山頂着 晴れ -1°C 5385歩 北の山々は荒れているのか見えず。 今朝の石座メンバー:OBUさん、ZNさん、NUMAさんと私 8:36 石座発 NOBUご夫妻、男性、TUNOさんに会う。 8:46 石仏 NAKAZAさんに会う。 8:54 一本檜 女性、KOBAさんに会う。 9:08 お休み石 YAMAGさん、YUNOKさん、男性5人、女性、ISOGAさん、AMAさんに会う。 9:28 登山口 角刈さん、女性2人、HATI奥さんに会う。 9:34 上の駐車場着 9814歩 9:46 家着 午後、文ちゃん来る。 おやつに焦がし醤油団子を作る。 幼稚園帰りの赤ちゃんも焼き海苔たっぶりの焦がし醤油団子を気待ち良いほとパクパク食べていた。
2020年01月31日
コメント(0)

1月30日(木)4:00 起床Uチューブを視煮ながら、羊羹作り。水沢山へ6:51 家発 晴れ 4℃7:04 上の駐車場発 254歩暖かいので歩き始めから 上着を脱いで1枚で、登ってきたOBUさんと一緒に歩き始める。ランの男性が追い越して行った。INOUさんに会う。7:22 第一休憩場所INAご夫妻、OOTUさん、男性2人に会う。よかったですね。いつもお会いする人に会えると安心します。7:39 お休み石男性3人、MASIさん、ランの男性、HASEさんに会う。8:01 一本檜ISIMURさん、ABさん、GOTさん、ZNさんに会う。(石仏下の登山道整備をありがとうございました。下りに歩きやすくなっていました。)8:17 石仏男性が追い越して行った。TAKAGさんに会う。登って行った若い男性が20分で登り、15分で下ったとTAKAGさんは驚いていた。8:30 水沢山頂着 晴れ 4℃ 4552歩富士山、北岳、それに朝日を浴びた北の山々が白く輝き、素晴らしかった。若い男性二人が休んでいた。一人の方は20分で登り、15分で下った男性で、今日2回目だと言う。一緒に羊羹を食べる。3回目の登りの時に伺ったらプロのランナーで高崎倉賀野の方だった。後でネットで調べたらスカイランニング日本選手権2019年で優勝された上正原真人さんでは?)今朝の石座メンバー:OBUさんと私ISOご夫妻が登って行かれた。8:53 石座発男性、TAKAご夫妻、NOBUご夫妻、NAKAZAさんに会う。9:03 石仏9:09 一本檜男性、OOTAKさん、MIYAZAさん、KOBAYさんに会う。9:22 お休み石ランの男性(3回目)が登ってきた名前を伺ったら上正原さんと言うプロランナーの方だった。今日は4回登るそうです。MIYADEさん、KIMUさん、AMAさん、KIZIさん、男性6にん、HATIご夫妻、女性3人に会う。9:43 登山口男性2人、女性2人、SUGIMO奥さん、KAZIMさん、HAGIさん、KOSAKさんに会う。9:50上の駐車場着 10386歩 8℃帰りにマイ菜園に寄る。~11:07 マイ菜園下仁田葱、サニーレタス、小松菜、ターサイ、ホウレンソウの収穫と草取り。暖冬のせいかいつもは枯れてしまう春菊やサニーレタスも元気です。お昼頃、長女が文ちゃんを連れてくる。一緒に野菜たっぷりのビーフンを作って昼食にする。暮れにいただいた梅の枝、ここのところの暖かさで咲き始めていた。16:04 家発 13℃ベイシア経由で学童に優ちゃんのお迎えに行く。~20:05 次女宅の手伝い20:35 家着Uチューブを視ながらレーズンパンを焼く。
2020年01月30日
コメント(0)
1月29日(水) 4:00起床 天気予報では、昨日に続き今日もお昼頃までは傘マーク。 今日も山はお休みして、家で気ままに過ごすことにした。 Uチューブの日韓関係、新型コロナウィルス、イスラエルと終末予言ーユダセ民族が迫害された理由ー高原剛一郎etcを聞きながらキッチンで過ごす。 里芋煮、黒胡麻入りいりこの佃煮、レーズンパン、ビーフン、羊羹を作る。 ふと外を見たら、いつの間にか雨が上がリ、気持ち良い青空が広がっていた。 TVでは新型コロナウイルス感染者6000人超え。 私もなぜか微熱が有るような感じ。 気温が上がったのにもかかわらず着込んでいたせいなのかな?それとも2日も山を休んだから体からバワーが減ってしまったせいなのかな?(笑) 午後、長女と文ちゃんが来た。 いつものように文ちゃんを抱っこしてアンパンマンのビデオを見る。よっちゃん 学童へ優ちやんの迎えに行った後、次女宅の手伝いへ 17:14~21:15 次女宅手伝い 21:42 家着
2020年01月29日
コメント(0)

1月27日(月) 4:00 起床 キッチンへ 大根・豚肉煮、大根の皮のきんぴら、人参・ジャガイモ・ターサイの白和え、インゲンと油揚げ炒めを作って水沢山へ 6:43 家発 曇り 2℃ 6:56 上の駐車場発 1℃ 122歩 7:03 登山口 INA奥さんに会う。 7:15 第一休憩場所 男性、INOUさん、OOTUさんに会う。 7:31 お休み石 ABさんに会う。 '*$$ 第二ベンチ MASIさんに会う。 7:50 一本檜 KARASAさん、HASEさんに会う。 「だんだん寒くなってきましたよ.雪、降りますね。」と。 でも、まだこの時は汗だくで寒さは全く感じられず。 7:59 石仏 ISIさんに会う。 確かに尾根は寒い! 前方にZNさん、NUMAさんの姿が見えた。やっと追いついた。 8:11 水沢山頂着 曇り -3.5℃ 5288歩 山頂には男性2人がいた。 石座に移動したが、どんどん冷えてくる。 今朝の石座メンバー:OBUさん、ZNさん、NUMAさんと私 途中から山頂にいた若い男性が加わる。 渋川のMOGさんと言う感じの良い方だった。 NAKAZAさん、OGURさんが登って行った。 寒いので早々に引き上げる。 8:34 石座発 男性に会う。 8:43 石仏 8:49 一本檜 男性、女性、OOTAKさんに会う。 9:02 お休み石 HAGI旦那さん、女性4人、スタさん、男性5人、MIYAZAさん、KOBAさん、ISOさん、KASAHAさん、AMAさんに会う。 9:30 上の駐車場着 9632歩 9:49 家着 昼食の後、グルテンフリー栗蒸し羊羹を作る。 長女が文ちゃんを連れてきた。文ちゃんが「お」が読めたのでほめてあげる。 気をよくしたあやちゃんは、バーバに英語で犬と猫を教えてくれた。 長女がグルテンフリーパン(米粉パン)を仕込んで喜ちゃんの迎えとピアノ教室へ。 その間、バーバはカレーを味付けする状態にして文ちゃんと炬燵にあたりアンパンマンのビデオをいつしょに見る。 妻ちゃんが帰ってきて焼きたてのパンをおやつに食べる。 16:30頃喜ちゃんたちに帰って行った。 カレーの味つけをして次女宅の手伝いへ。 それにしても寒いですね。 17:00 学童迎え 明日学校の登校は2時間遅れ。 泊って孫たちを学校に送り出してから帰ることにした。
2020年01月27日
コメント(0)

1月26日(日) 5:10 起床 24日のブログの続きをアップする。 水沢山へ 6:51 家発 曇り 3°C 7:01 上の駐車場発 2°C 291歩 OBUさんと歩き始める。 男女が登って行った。 INOUさん、TAKAHさん、GOTさん、KENMさん、ISIさん、男性2人、KANOさんに会う。 7:38 お休み石 HUNAKOお母さんとお嬢さんが小鳥たちを見ていた。MASiMさん、女性、HASEさんに会う。 KATAHさんに追い付く。久しぷりだ。 男性が追い越して行った。 8:00 一本檜 ISIMさん、男性、HARASさんに会う。 8709 石仏 MIYAMさん、NHKAZIさん、男性2人、女性、さっき追い越して行った男性に会う。 8:23 水沢山頂着 曇り -1.5°C 4887歩 今朝の石座メンバー:OBUさんと私 OOTUさん、OGURさん、KATAHIさん、HAGIさんが登って行った。 冷えてきたので石座を後にする。8:37 HUKUSさん、女性2人、NOBU奥さん、埼玉のHASEさん、埼玉上里マラソンのSIMIさん、HUNATさんに会う。 8:48 石仏 ARAさん、KOBUさんに会う。 8:55 一本檜 女性3人に会う。 9:10 お休み石 横浜からの男女5人、女性9人、男性11人、KOBAYさん、YOSIDさん、外国の方3人に会う。 9:32 登山口 SORIMAさん、男性2人、HATIご夫妻に会う。 9:37 上の駐車場着 1O014歩 早お昼:豆入り玄米ご飯、大根のきんぴら、きんぴら牛蒡、蒸しカボチャ、大根煮、葱入りひきわり納豆、白菜鍋、おっとうふ (丸ごと豆腐)
2020年01月26日
コメント(0)

1月25日(土) 5:30 起床 水沢山へ 7:03 家発 晴れ 3℃ 上の駐車場へ THK|さん、TAKAHさん、ISIさん、GOTさん,KENMさん、INA奥さんたちがもう下って来た。 7:17 上の駐車場発 180歩 風が強い。 HUZIOさんが登って来たので、途中まで話しながら登る。 7:23 登山口 男性に会う。 7:34 第一休憩場所 KANOさんに会う。 速いピッチの方が近づいて来た。 OGUさんだった。 7:50 お休み石 汗だくなのでフリースを脱ぐ。 男性が下って来て、「風、強いところ有りますよ。吹き飛ばされたら大変ですよ。」と。MIYAMさん、NAKAZIさん、男性に会う。岩場で、「汗、すごいですね。風邪引いちゃいますよ。」と心配された。 MASIさん、HASEさんに会う。 ゆつくり歩いていたら、「お疲れのようですね。上に行くと、すっかり冷え上がりますよ。」と。 男女が追い越して行った。 KIMUさん、ISIMさんに会う。 一枚でも汗だくな私は思わず「あっついですね!」と言ってしまったら、「・・・」「この辺りだけですよ。石仏の辺、着なきゃまずいですよ。」と。 8:11 一本檜 GOUDさん、INOUさん、男性に会う。 男性、女性が登って行った。 何度か見かけている女性を追い越す。 ゴーゴーとすざまじい音が聞こえてきた。 8:19 石仏 赤城山は紺青のすっきりした姿で横たわっていた。 手ぶくろ無しの山用シャツ一枚だと汗もどんどん引っ込んでくる。 OGURさん、男性が下ってきた。 優しそうな眼鏡の男性は、「風が強いので気をつけてください。」とおっしゃってくださった。 8:29 水沢山頂着 晴れ -2°C 4890歩 男性3人、女性3人が休んでいた。 石座から寒くて居られないないので下るとのこと。 ZNさん、NUMAさん、TAKAご夫妻と一緒に下り始める。(8:32) よく見 かける男性が登って来た。群馬町のTAKAНさんと言う方だった。 8:39 石仏 一歩下ると強風はうそのようになくなる。 男性5人、女性、ISOご夫妻に会う。 8745 一本檜 男性7人、女性、HAにしさん,NAKAZAさん、いなちゃん似のNOBUさんに会う。 昨日私が壊してしまった階段を新しい丸太を使ってNUMAさん、ZNさん、TAKAさんで直してくださった。ありがたいです。 9:01 お休み石 男性11人、女性6人、スタさん、犬を連九た男性、KOBAYさん、SIONさん、HAGI夫さん、MIYASAさん、USIKさん、HUKUSIさんに会う。 9:22 登山口 男性5人、女性7人、ARAさんに会う。 9:26 上の駐車場着 9074歩 体が軽くなったところで生け垣のサザンカのしおれかかった花を摘む。バケツがいっぱいになったところで止める。 ハズは朝食を食べるところ。私は朝昼食にする。豆入り玄米ご飯、大根煮、おから、納豆、焼き鯖、クルミ、コーヒー 体を温めてから、せんたく物を干してからキッチンへ。 大根のきんぴら、紫玉葱の甘酢漬け、きんぴら牛蒡、蒸しカボチャ、大根煮を作る。 夕食も同様な物。 味噌づくり(第二弾)をしようと思ったのですが、豆は煮たものの仕込みは明日になりそうです。 Uチューブを見てしまった。 肉まん風蒸しパン(グルテンフリー)のレシピをメモする。出来そうだ!いつか作ってみよう! 蜜柑と柿の効能をTVでやっていた。 蜜柑・・・βークリプトキサンチンが血管の酸化を防ぎ、血管年齢を若く保ってくれるそうだ。骨密度もアップする。(骨の破壊を防いでくれる。乳製品と一緒にとるとβークリプトキサンチンの吸収を良くする。) 柿・・・葉にカルシラムが多い。柿タンニンがインフルエンザウィルスを死滅させる。ビタミンCがたっぷりで白血球の働きを高める。シトルリンが血管を拡張の手助けをする。加熱で効果2倍。
2020年01月25日
コメント(0)

1月24日(金) 4:50起床 昨日のブログの続き、21日のブログをアップ 大根と豚肉煮(圧力鍋に大切りの大根と豚肉、醤油を入れて圧力鍋にかける。)を作る。火を止めて水沢山へ。出来上がりが楽しみだ。 6:50 家発 晴れ 3℃ 7:03 上の駐車場発 483歩 5℃ 登り終えたINA奥さんが下って来た。 7:08 登山口 小鳥が囀り、雨上がりの水沢山は爽やかだ。 7:22 第一休憩場所 INOUさん、MASIさん、OOTUさんに会う。 7:38 お休み石 岩場の所でNUMAさん、ABさん、IWASAさんたちと。美味しい干芋をいただいて・・・ さあ!頑張ろう! 男性、HASEさんに会う。 8:08 一本檜 8:18 石仏 たくましそうな男性が下って来た。 「ラグビーをしているみたいですね。」と言ったら、本当にラグビーをやっている方だった。本庄からいらしたそうだ。 GOUDさんに会う。 8:33 水沢山頂着 晴れ 4℃ 5716歩 富士山、雲海に浮かぶ八ヶ岳、北の山々が綺麗だった。 今朝の石座メンバー:NUMAさんと私 金曜日は少ないですね。 8:52 石座発 NOBUご夫妻、男性2人に会う。 9:03 石仏 女性、NAKAZAさん、男性3人、OOTAKさん、NAKAZAさんと犬、KIMUさん,MIYAZAさん、KASAさん、KOBAさん、ISOさんに会う。 9:25 お休み石 KIZIさん、YODさん,AMAさん、HATIご夫妻、男性2人、女性に会う。 9:43 登山口 SUGIMご夫妻、角刈さん、男性2人TAMUさんに会う。 9:49 上の駐車場着 大寒を過ぎ、一年で一番寒い時期なのに、今日は春のような暖かさでした。 早お昼を食べなわった頃、長女が文ちゃんを連れて来た。
2020年01月24日
コメント(0)

1月23日(木) 4:45 起床 昨日のブログの続きをアップする。 水沢山へ 6:13 家発 まだ外は暗い。 3℃ 6:27 上の駐車場発 210歩 NUMAさんも登る準備をしていたらしいが、ウエストポーチで一足先に歩き始める。 6:33 登山口 6:43 第一休憩場所 6:58 お休み石 前を歩いているABさんとIWAさんと、下って来たTAKAHさん、OOTUさん、GOTさんとで楽しい話。手作りの乾燥芋をいただく。買った以上に美味しかったです。ご馳走さま。 7:27 一本檜 7:34 石仏 HASEさんとHAGIさんに会う。 山頂は+2℃だったそうだ。昨日よりも9℃も高い。 7:43 水沢山頂着曇り 2℃ 5550歩 曇っている割には北の山々がうっすらと白く見えた。 若い男性が駆け下って行った。 下り始めてすぐ雨が降り出して来たので、急いで下る。 7:53 石仏 MIYAMさん、IWAさん、NUMAさん、ZNさん、ABさん、OBuさんに会う。 7:58 一本檜 男性に会う。 8:08 お休み石 HASEさんに追いつく。 NAKAZAさん、男性、女性、スタさん、NOBUご夫妻、2回目のランの男性に会う。 8:21 登山口 8:24 上の駐車場着 8:35 家着 朝食を済ませて長女宅へ 10:32~11:47 コストコ オーガニックのオリーブオイルとジンジャーバラダーなどを買ってしまった。 ~15:25 長女宅で 16:29 業務スーパー 前橋南店でメルマガ会員になる。 国産大豆もIKg買って・・・ 追加の味噌作りの予定 ベイシアマートで買い物し、学童に迎えに行く。 16:55~20:54 次女宅の手伝い。 21:25 家着 車 55Km走行。
2020年01月23日
コメント(0)

1月22日(水) 5:30 起床 水沢山へ 6:14 家発 -2°C 6:25 上の駐車場発 -3°C 147歩 朝焼けが見事だ。 懐中電灯を持って歩き始めたけれど、必要なしだった。 男性が下って来た。早いですね。 6:31 登山口 男性に会う。 6:42 第一休憩場所 すっかり明るくなった。 INA奥さんに会う。上はー6.5°Cだったそうだ。 6:57 お休み石 OOTUさん、MASIさんに会う。 上は-7°Cで谷川岳が綺麗に見えたそうだ。 7:10 第2ベンチ 7:15 一本檜 7:22 石仏 赤城山がうっすらと見えていた。 今期は気温が低く、霜柱が成長していた。 MASIさんに会う。 岩場でHASEさ 、MARUさんに追いつく。 7:32 水沢山頂着 晴れ -5℃ 5100歩 八ヶ岳、北岳が白く見え、北側の山々は朝日を浴び、輝いていた。 HASEさん、MARUさん、ISIさん.GOUDさんが登ってきた。 写真を撮ってすぐに下り始める。 7:37 山頂発 7:48 石仏 男女に会う。 7:53 一本檜 途中、ZNさんが登山道を直してくださっていた。 男性に会う。 8:07 お休み石 ISOご夫妻、TAKAご夫妻、NAKAZAさんに会う。 8:23 登山口 8:27 上の駐車場着 9361歩 8:40 家着 2℃ ~10:20 味噌饅頭30個作る。 11:30~M:00 退女○新年会 体調の関係やらで以前より出席者はサなくなっている。皆さんの近況報告もうかがって頑張ろうと思った。最高齢の方のチャレンジ精神は素晴らしい。ご自身で編まれたセーター、とてもお似合いでした。 帰リニ業務スーパーに寄る。メール会員は卵が68円でしたので、2パック買う。(~14:13) たからTEL。宅電の受話器が外いていたらしい。 学竜迎え。 16:54~21:21 次女宅の手伝い 21:52 家着 1°C
2020年01月22日
コメント(0)
1月21日(火)5:15 起床里芋の煮ものを作る。水沢山へ6:52 家発 晴れ 3℃7:05 上の駐車場発 366歩7:11 登山口7:23 第一休憩場所OOTUさん、MASIさんに会う。7:37 お休み石汗だくになったので上着を脱ぐ。ABさん、GOTさんに会う。「足取りいいよ。かなり続いてんじゃないの!」と励ましてくれる。元気が出ますね。7:52 第二ベンチTAKAご夫妻が小鳥の写真を撮っていたので、先に行く。HASEさんに会う。7:58 一本檜男性に会う。8:06 石仏赤城山の上には帽子のように白い雲がかかって行った。北風が冷たい。女性が下ってきて、男性が追い越して行った。8:18 水沢山頂着 晴れ -2℃北側は子持山ですら霞んで見えた。今朝の石座メンバー:ZNさん、NUMAさん、TAKAご夫妻と私8:37 石座発男性、SEIMUさん、TUZIMさん、KAKINUさん、HAGIさんに会う。8:45 石仏NOBUご夫妻、男性、女性、NAKAZAさん、OOTAKさんに会う。9:05 お休み石男性6人、女性9人、KIMUさん、KIZIさん、横浜からの団体さん5人に会う。9:24 登山口団ン性、USIKさん、HIROTさん、男性2人に会う。9:29 上の駐車場着 10161歩帰りにマイ菜園に寄る。~10:25 ターサイ、ホウレンソウ、小松菜、サニーレタスの収穫昼食:インドカレー(ニンニクの炒め方が足りなかったかな?)、白菜スープ(おでんの汁を使ったら美味しかったです。)、ほうれん草お浸し、黄粉&黒胡麻、韓国海苔ほうれん草を茹でて、野菜炒めを作ってからコバック経由で長女宅へ。よっちゃんのスイミングバックを持ってバス停に迎えに行く。15:00 ~16:30 スイミングジージとバトンタッチして学童に迎えに行く。~21:28 次女宅の手伝い21:57 家着 1℃
2020年01月21日
コメント(0)
1月20日(月) 5:30 起床 久しぶりに里芋煮を作る。 水沢山へ 6:52 家発 晴れ -1°C 7:05 上の駐車場発 132歩 今朝は下も上も車が少ない。 7:14 登山口 INAご夫妻、INOUさん、OOTUさん、男性に会う。 確かに「大寒」にしては暖かいですね。 7:46 お休み石 ZNさん、GOUDさん、MASIさん、HASEさん、ISIMさん、男性、ABさんに会う。 OGURさんが登って行った。 ZNさんはポールを持って登山道整備の仕事をしてくださるようだ。Нさんと「健康」の話。最近の話はこんな傾向になってしまいます。 8:18 一本檜 8:29 石仏 OGURさん、男性に会う。 8:43 水沢山頂着 晴れ 1.5°C 4005歩 富士山、北岳がうっすらと見えた。 NOBU奥さんが登って来た。 今朝の石座メンバー:OBUさん、NOBU奥さんと私 9:04 石座発 NAKAZAさん、女性に会う。 9:13 石仏 OOTAKさん、MIYAZAさんに会う。 9:20 一本檜 男性、女性2人に会う。 9:34 お休み石 女性б人、男性4人UESUさん、MYAREさん、YODさん、HATIご夫妻、YUNOさん、NOBUさん、TAMURさん、SUGIMさん、HIROさんに会う。 10:00 登山口 KOSAKさん、男性2人、女性2人に会う。 10:07 上の駐車場着 8198歩
2020年01月20日
コメント(0)

月18日(土) 5:15 起床 昨日のブログの続き。 外は暗い。降っているのかと思うくらい。 朝食をバッチリ食べる。 小豆入り玄米、きんびらごぼう、鯖煮、アブラナ・インゲン・油揚げ炒め、納豆、生姜の奈良漬け 水沢山へ 8:08 家発 曇り 4°C 8:21 上の駐車場発 139歩 IWASAさん、ABさんに会う。 「幾日続けて来てるんだい!」と。 もう4日も休んでいますよ。 8:28 登山口 HASEさん、ISIMさん、男性に会う。 8:42 第一休憩場所 男性に会う。 8:58 お休み石 ヤマガラ、ゴジュウカラが餌を啄みに飛来。 汗だくになったので、一枚脱ぐ。 男性2人、ZNさんに会う。 9:19 第2ベンチ 霧けぶる幻想世界を我ひたすら登る。 男性2人に会う。 「幻想的で雲の中を歩いているようですよ。」と。 9:26 一本檜 女性、いなちゃん似のNOBUさんに会う。 9:38 石仏 NAKAZAさんに会う。 「独り占めだよ。」と。 霧けぶる尾根はさらに幻想的。 我が足音に現実の世界へと引き戻される。 9:52 水沢山頂着 曇り ガス 0°C 5869歩 女性が休んでいた。同じVillageの女性だった。 SIOさんが登って来た。 10:02 山頂発 前橋・高崎からの8人、女性3人、男性3人、USIKさん、ISOGさん、2回目の男性に会う。 10:18 一本檜 HUKUSさん、HATi奥さん、女性2人、男性3人、INOMさんに会う。 10:39 お休み石 HUNATさんとお子さん、男性6人、女性2人、ARAさん、TAKESIさん、ラン男性、SUGIご夫妻、ANDさんに会う。 10:48 登山口 男女に会う。 10:53 上の駐車場着 10300歩 Villageさんと私しながら下る。 午後、長女がるどもを連にてくる。 おやつに焦がし醤油だんごを長女と作る。よっちゃんの大好物です。 Uチューブ三昧で過ごす。
2020年01月19日
コメント(0)
1月19日(日) 3:00 起床 今朝もUチューブを沢山見てしまった。 記念症(どんなふうにして認知症になるのか?予防するにはどうしたら良いか?など) グルテンフリー関係(なぜグルテンをとると体に寒いのか?) 中国経済の実態など 見ているうちに新聞やTVでは国民が知りたい正しい情報が入手しにくいことがわかってきた。スポンサーにお金を出してもらっている以上、否定することはできませんし・・・ さあ!山支度して水沢山に登って来よう! 7:08 家隠 晴れ 1°C 7:19 上の駐車場発 254歩 OOTUさんが下って来た。 登山口前の舗装道路はしんどいですね。 ギアチェンジ必要ですね。 7:24 登山口 TAKAHさん、KENMOさん、GOTさん、MIYAMさん、ISIさん、KANOさんに会う。 7:38 第一休憩場所 男性2人、MASIさんに会う。 埼玉のHASEさんに追いつく。 7:54 お休み石 0GURさんが登って行った。 HAGIさん、男性3人、女性、NAKAZIさん、HASEさんに会う。 今日は忘れ物無いですよ。(笑) 8:15 一本檜 ISIMさん、女性2人、男性、INOUさんに会う。 8:23 石仏 男性、0GURさんに会う。 8:34 水沢山頂着 晴れ -1°C 富士山、北岳、八ヶ岳が輝いていた。 山頂には女性2人がおもちを焼いていた。 今朝の石座メンバー:ZNさん、NOBU奥さん、埼玉のHASEさんと私 男性が登って来た。 8:56 石座発 TUNOさん、男性12人、SIOさん、NAKAZAさん、女性3人、MIYAZAさんたちろ人、KOBAYさんに会う。 9:26 お休み石 男性14人、男の子、KIMUさんと奥さん、TAKADさん、女性8人、KIZIさん、HATI奥さん、ARAさん、YUNOさんに会う。 9:47 登山口 ITIKUご夫妻、女性2人、男性3人に会う。 9:53 上の駐車場着 9208歩 昼食:小豆入り玄米、焼鮭、おから、菊芋の味噌炒め、こんにゃく炒め、おでん、黄粉&黒胡麻、キンカン 内閣府に意見メールを送る。 今日もUチューブざんまいでした。
2020年01月19日
コメント(0)
1月19日(日) バナナなどにPLUコードが書かれたシールが貼ってあります。 ☆4桁の数が3で始まる場合は、化学肥料を使っていると言う表示。 ☆5桁の数が8で始まる場合は、遺伝子組み換えであると言う表示。 ☆5桁の数が9で始まる場合は、有機栽培をし、殺虫剤不使用の表示。 知らなかった! 輸入の農産物などを購入するときは気を付けて見たいと思います。
2020年01月19日
コメント(0)

1月17日(金) 5:30 起床 こんにゃく炒めを作る。 水沢山へ リュックを持って車へ。 ドアが開かない。 鍵を忘れた! リュックを近くのコンクリートの上に置いて鍵をとりに行く。 ルンルン~! 6:54 家発 曇り -1℃ 7:06 上の駐車場発 504歩 出発しようとして、いつものように助手席へ。 無い!リュックが・・・ リュックは我が屋のコンクリートの上に忘れ去られていた。 OBUさんが登って来たので、リュック無しで歩き始める。軽快である。 7:11 登山口 HAGIさん、HUKUSさん、INAご夫妻に会う。 下って来る人たちにリュックは?と心配された。 前の方にZNさんがいた。 7:23 第一休憩場所 INOUさん、OOTUさん、男性に会う。 男性が追い越して行った。 7:40 お休み石 GOUDさん、HASEさん、MASIさん、ABさん、ISIMさんに会う。 昔の幼い頃の話をしながら登った。 話は尽きないですね。 同じ貧しい時代を生きた者どうし・・・ 「山羊も飼っていたよ。」とARさん。 8:03 一本檜 8:12 石仏 NUMAさん、TAKAご夫妻、男性が下って来た。 8:26 水沢山頂着 曇り -2°C 5409歩 富士山はうっすらと、八ヶ岳、雪を抱いた北県境の山々が白く見えた。 今朝の石座メンバー:OBUさんと私 8:39 石座発 岩場でTAKAGさんに会う。先日は17Kgのリユックが今日は20Kgだと言う。冬山に備えてらしいがリュックを持ち上げるのが大変でした。 ISOご夫妻に会う。 8:54 石仏 NOBUご夫妻、NAKAZA.さん、女性、男性2人、犬を連れた男性に会う。 9:14 お休み石 KIMUさん、男性5人、女性4人、KIZIさん、YODさん、AMAさんに会う。 9:31 登山口 HIROさん、YUNOさんに会う。 9:37 上の駐車場着 11302歩 今朝も登り終えて心身ともに爽やかだ! サンルーム下でリュックはご主人様のお帰りを待っていました。 早お昼を食べ炬燵であたたまる。 小豆入り玄米、おでん、しそ味噌、こんにゃく炒め、アーモンド 至福の一時です。 午後、おから、白和え(人参、じゃがいも、ブロッコリー、豆腐)、茹でブロッコリー、煮魚(鯖)を作る。 17:16 学童迎え、17:21 ECC迎え ~ 20:20 次女宅の手伝い
2020年01月17日
コメント(0)

1月15日(水) 5:00 起床 パソコンに向かう。 おでんをはっちり食べて水沢山に向けて出発。 8:05 家発 曇り 5°C 8:19上駐発 160歩 パラパラと音。まだ降っているのかな。上の駐車場にはHAESさんの車だけだった。 8:27 登山口 小鳥の囀りが聞こえはじめてきた。 雨上がりの登山道は濡れていた。 ABさん、OOTUに会う。上は白くなっているそうだ。 8:44 第一休憩場所 HASEさん、MARUさんに会う。 霧がまいてきた。 辺りは静寂だ。 9:05 お休み石 9:23 第2ベンチ この辺りから一段と白くなっていた。 9:30 一本檜 ふり返って写真を撮る。かなりの雪だ。 石仏下でNAKAZAさんに会う。 「(この後)独り占めだよ。」とおっしゃっていた。男性が追い越して行った。 9:42 石仏 男性、カラフルなKOBAさん(2日から連続で登られているそうです。)、女性が登って行った。 9:56 水沢山頂着 曇り 2.5“C 5506歩n 山頂には追い越って行った女性が休んでいた。「夏大きな山に行かれますか?」とお聞きしたら、以前は登ったけれど、今は子育て中であまり登られてないそうだ。 ブログも見ていいますよ。 マイ菜園で農作業している姿も・・・ 同じヴィレッジの方だった。 NOBUご夫妻も登って来た。 一息ついて下り始める。 男性2人、AMAさん、Yosiさん、女性2人、SUGI奥さんに会う。 10:29 お休み石 女性6人、男性4人、TAKESiさん,ITAYさん、KiMUさんに会う。 10:52 上の駐車場着 10727歩 早だ昼を食べ終のった頃、長女が文ちゃんを連れて来た。お兄ちゃんの幼稚園のせいふくを着て来た。文ちゃんの意志でらしい。 寒いだろうと文ちゃんを抱っこして炬燵で温めてあげた。仕草がとっても可愛いく、思わずギュッと抱きしめてしまった。 長男が久しぶりに来た○多忙なようだ車の走行距離は.3カ月で2万Km。この割だと1年で8万Km。1年後には16万Kmになり、また車を買わなくちゃならなくなるとぼやいていた。 昔はかっこよかったのに今は太ってその面影無し、「お互いスリムになろう!」と言って・・・16:00頃帰って行った。 バーバも次女宅の手伝いへ 学童に優ちゃんの迎えに行く。 ~21:27 欠女宅の手伝い 21:56 家着
2020年01月15日
コメント(0)
1月14日(火)グラグラの揺れで目が覚める。時計を見たら5時ちょっと前。5:30 起床 味噌󠄀饅頭10個作る。水沢山へ6:55 家発 1℃7:07 上の駐車場発 45歩TUZIMさん、KAKINさん、ISOご夫妻が登ってきた。MASIさん、HUKUSさんに会う。「赤、着てきましたよ。(笑)」「オレがリクエストしたからね。(笑)」OBUさんが登ってきた。7:27 第一休憩場所OOTUさん、男性2人、ABさん、KARASさん、GOTさん、HASEさんに会う。いつの間にか登山道は霰で白くなっていた。8:08 一本檜MIYASAさん、MIYAMさんに会う。8:16 石仏赤城山はうっすらと見えた。8:29 水沢山頂着 晴れ 1℃ 5432歩今朝の山頂からの眺めは南側も北側も最高の眺望だった。ISOご夫妻、ZNご夫妻、TAKAご夫妻がいた。今朝の石座メンバー:ZNご夫妻、TAKAご夫妻、OBUさんと私NOBUご夫妻、NAGANさん、スタさんも加わる。久しぶりににぎやかになりました。にぎやかなこと、いいですね。チョコ、梨、漬物等美味しかったです。ご馳走様。SEIMUさん、TUZIMさん、KAKINさん、男性3人登ってきた。9:06 石座発9:15 石仏男性4人、女性4人、OOTAKさん、犬を連れた男性、MIYAZAさん、ISOGさん、犬を連れたNAKAZAさんに会う。9:37 お休み石角刈りさん、男性7人、女性4人、SUGIMご夫妻、HIROTさんに会う。9:59 上の駐車場着 5℃ 1万723歩帰りにJAファーマーズでおでんの材料を購入。(一つ一つ危険な添加物が無いかチェック。世界で最大の添加物が許可されている日本。ここでも国民の健康よりもよりも企業の利益が優先されている日本。国民が利用する頻度の高い小麦粉はほとんどが輸入物。国産は15%ぐらいしかない。その多くを占める輸入小麦には収穫後に殺虫剤、殺菌剤、防カビ剤などの名目で食品添加物として使われているポストハーベスト[厚生労働省担当、日本では使用は禁止されている]や漂白剤が使われている。日本では報道されませんが、米国などから輸入されている小麦の全量からグリホサートが検出されている。グリオサートは癌になるだけでなく、脳神経を直接侵すものとして、米国では発達障害の原因の一つだと指摘されている。グリホサートはラットの実験で、2代3代と代を重ねるごとに異常が増幅された。遺伝子のスイッチをオフにするもので、私たちの孫やひ孫が心配になる。欧州など海外では、使用禁止や規制強化に動いているのに、日本は2017年12月、残留基準が大幅に緩和された。小麦は改正前の6倍、ソバは150倍に引き上げられた。「100円ショップ」には、グリホサートを含む除草剤が沢山並んでいる。昼食:小豆入り玄米、キャベツサラダ、かつおのたたき、芋がら炒め、丸ごと蜜柑午後、長女が文ちゃんを連れてきた。文ちゃんは無農薬の蜜柑をパクパク食べていた。買った農薬処理の蜜柑は長女が文ちゃんの手の届かないところに片づけてから、よっちゃんのおやつの焦がし醤油団子を作っていた。長女たちが帰ってから久しぶりにおでん作り。ベイシアで買い物をしてから学童に迎えに行く。ECCバックを届けるのと幸ちゃんの迎えで2往復する。~21:44 次女宅の手伝い22:10 家着 6℃今のところ、冬にしては暖かいですね。
2020年01月14日
コメント(2)
1月12日(月)日本よ、今・・・闘論、倒論、討論2019「令和元年、安倍政権を検証する」[桜R1/12/31]中華人民共和国 国家主席 習近平氏が日本国国賓として来日する予定です。彼は、香港・ウイグル・チベット・南モンゴル等、民族浄化と人権弾圧を繰り返し、アジアで軍事的な侵略行為を進めています。彼を国賓として迎えることは、民族浄化と人権弾圧を繰り返し、アジアで軍事的な侵略行為を進めていることを日本は容認・賛同することになります。ましてや、国賓として招待すれば、天皇皇后も民族浄化したり、人権弾圧を繰り返したり、アジアでの軍事的な侵略行為を進めたりしていることを容認・賛成していることにもなります。一緒に並んで撮った写真も悪い方に利用されてしまいます。あってはならないことです。「習近平氏の日本国国賓としての来日に反対」に賛同される方は国守衆(くにもりしゅう)ホームページから電子署名をお願いいたします。
2020年01月13日
コメント(2)

1月13日(月) 4:00 起床 小豆・ひよこ豆・うずら豆入り玄米ご飯5合炊く、 芋がら炒め、おから、味噌󠄀饅頭10個作って水沢山へ。 6:55 家発 晴れ -1℃ 7:09 上の駐車場発 1℃ 186歩 HARASさん、TAKAHさん、INAご夫妻、KENMさん、TAKIさんに会う。 7:18 登山口 男性、MASIMさんに会う。 下の駐車場にいたOBUさんが登ってきた。話しながら登る。 HANOさん、HASEさん、男性、ISIMUさんに会う。 OGURさんが追い越して行った。 8:13 一本檜 TAKAさんが登ってきた。 8:22 石仏 赤城山はうっすらとしていた。 GOUDさん、男性に会う。 女性が追い越して行った。 8:35 水沢山頂着 晴れ 2℃ 6083歩 今朝の石座メンバー:OBUさん、TAKAご夫妻、NUMAさん、NOBU奥さんと私 ケーキ、お菓子を美味しくいただきました。ご馳走様。 9:12 石座発 男性3人、女性2人が登って行った。 9:22 石仏 男性13人、女性7人、KIMUさん、SIOさん、お父さんと男の子に会う。 9:42 お休み石 男性23人、女性23人、HATIおくさん、MIYAIさんに会う。 10:01 登山口 男性3人、女性2人、男の子、女の子に会う。 10:06 上の駐車場着 1万1417歩 今日は風も無く暖かでした。今年は暖冬かな? 家についてすぐに洗車しようと思ったら10:30~12:00断水とのことだったので、早お昼にする。 小豆・火よいこ豆・うずら豆入り玄米ご飯、ひきわり納豆、金平牛蒡、おから、芋がら炒め、肉野菜炒め ばっちり食べてからUチューブ(TVを付け、チャンネル回しても見たい番組は無かったので・・・) 休憩してから久しぶりの洗車。ワックスがけも久しぶりです。 きれいになって気持ち良い。
2020年01月13日
コメント(0)

1月12日(日)5:00 起床Uチューブ:日本よ、今・・・闘論・倒論、討論「宗教・戦争・世界支配体制」[桜R2/1/11]ついつい見てしまった。肉野菜炒めを作ってから水沢山へ。6:52 家発 曇り 1℃7:01 上の駐車場発 7:07 登山口HARASさん、TAKAHさん、HUKUSさん、INOUさん、GOTさん、ISIさん、MIYAMさん、KENMさんに会う。「赤、良かったよ。素敵だったよ。」「ありがとうございます!じゃあ、着なくっちゃね。(笑)」7:24 第一休憩場所OOTUさん、男性2人、MASIさん、KANOさんに会う。7:45 お休み石ABさんが杭のパイプの一方をつぶして尖らしていた。8本ほど出来たと言っていたが、結構力が要りそうだ。いつも登山道整備をしてくださり、ありがとうございます。OBUさんが登ってきた。男性2人、HASEさん、石座ブレックファーストのお母さんとお嬢さん、ISIMUさん、HAGIさん、IWATさんに会う。8:23 石仏OBURさん、ランの男性に会う。UESUGさんが登ってきた。8:40 水沢山頂着 晴れ 1℃ 4823歩北側が素晴らしい景観だった。八ヶ岳はうっすらと見えた。今朝の石座メンバー:UESUさん、OBUさんと私埼玉のHASEさんが登ってきた。男性5人、女性2人、KOBUさんが登って行った。9:10 石座発ISOご夫妻、NOBUご夫妻、男性6人、女性2人、YOSIDさんに会う。9:20 石仏男性、女性、NAKAZAさんに会う。9:27 一本檜男性7人、女性、OOTAKさん、お母さんと男の子に会う。9:42 お休み石男性21人、女性7人、千葉からの15人、高校の6人、KIZIさん、HIROTさん、2回目の男性2人に会う。10:03 登山口ISOご夫妻に会う。10:10 上の駐車場着 1万1182歩10:26 家着 6℃庭仕事 バケツ3杯片づけてから、昼食(玄米ご飯、味噌汁、豚肉キャベツ炒め、納豆、小松菜炒め、サニーレタスサラダ)Uチューブを視ながら休憩。JAファーマーズに使用済みのトレーを出しながら買い物、コバックでガソリンを入れる。1リットル当たり3円上がっていた。叔父の訃報の知らせがあったので、従妹と口見舞いに行く。元気だったらしいですが、・・・お悔み申し上げます。
2020年01月12日
コメント(0)
アルツハイマー病の人は、脳の表面に大量に浮いた老人斑と呼ばれる銀色のシミがたまっている。このアミロイドベーターはべとべとした粘着性のタンパク質で情報伝達の過程でできる物質。健康な脳なら血管を通して体外に排出される。アミロイドベーターの排出がうまくいかなくなったり、分泌が過剰になると、アミロイドベーター同士が結合し、巨大化しながら脳にたまる。溜まったアミロイドベーターは神経毒を放ち、正常な細胞を破壊する。認知症を防ぐ食べ物1、大豆大豆に含まれるホスファチジルセリン(PS)は脳の細胞膜を柔らかく保ち、脳を若返らせる。細胞膜は年を取ると固くなり、必要な栄養素や酸素まで届かなくなり、老廃物(アミロイドベーター)の排出もうまくできなくなる。ホスファチジルセリンを含む食品:大豆、豚肉、牛肉、卵2、玄米~加齢によるサビつきを防ぐ強力な効果~老化とは、細胞がさびていくこと。すなわち酸化すること。私たちの体にもSODと言われる酸化酵素が備わっている。だが、40代頃から急激に減少し、体は酸化し、外見・内臓ともに老け始める。特に脳が酸化しやすい。(大部分が脂肪で構成されているから)加齢によって失われた抗酸化酵素は、食によって補える。玄米に含まれるフェルラ酸はポリフェノールの一種。体内に入ると抗酸化物質として機能する。吸収率もきわめて高い。3、ヤマブシタケ~2つの成分がうっかりを改善~中国では古くから漢方薬として使われている。ヘリセリンが神経細胞成長因子を活性化させる。アミロイドバーターによって破壊された神経細胞の修復・再成長させる。アミロバンは神経細胞を保護する物質。4、卵黄~神経伝達物質の材料となる成分~コリン(レシチン)が多く含まれ、神経伝達物質のアセチルコリンを作る材料になる。コリンが不足すると、脳内での情報のやり取りがうまくできなくなり、記憶を引き出せなかったり、思考力や判断力が衰える。コリンを含む食品:肉、大豆、乳製品 一般社団法人認知症予防研究協会から引用
2020年01月12日
コメント(0)
1月11日(土)3:15 起床ライン、メールを送る。デジブック「奥穂高岳」のデジブックの写真を選ぶ。朝食:小豆・ひよこ豆入り玄米ご飯、わさび漬け、無農薬みかん(丸ごと)無農薬の蜜柑を丸ごと食べよう!蜜柑の皮は漢方の生薬で「陳皮」と言われる優れものです。成分はビタミンC 、クエン酸、ペクチン、ヘスペリジン(ビタミンP)、ベータークリプトキサンチン、リモネン、ビタミンEなどが含まれている。ヘスペリジン(ビタミンP)は毛細血管の強化で血流の改善、血圧低下やアレルギーへの強化。ベータークリプトキサンチンは抗酸化物質で、骨粗しょう症の発症を抑えたり、糖尿病にも効果的。ペクチンは整腸作用が有り、便秘の解消とそれに伴う美肌効果。ペクチンはコラーゲンを再生する成分でもあるので肌に潤いを与える。白い筋は「アルベド」で、ヘスペリジン(ビタミンP)が本体の300倍含まれている。慣れたせいか丸ごとの方が美味しい!本当の美味しさとか健康に良い物だと思う。水沢山へ6:58 家発 曇り 1℃7:08 上の駐車場発 113歩男性が下ってきた。女性が追い越して行った。7:14 登山口男性2人が登って行った。HARASさん、TAKAHさん、INAご夫妻、KENMOさん、ISIさん、GOTさん、男性に会う。7:28 第一休憩場所男性が登ってきた。OOTUKさん、KANOさん、MASIさん、IWATさんに会う。OBUさんが登ってきたので話しながら登る。7:46 お休み石MATUOさん、HASEさん、男性2人、ISIMさんに会う。HASEさんから教えていただいた「玉すだれをレインリリーとも呼ぶ」。ネットで調べてみた。我が家には無いが、よく見かける。レインリリーは正式名称ではなく、雨後に咲くことを強調する意味で愛称として呼ばれているらしい。8:09 一本檜TAKAご夫妻がいつの間にか登ってきた。早いです。男性、INOUさんに会う。8:18 石仏TAKAGさん、女性が登ってきた。大きなリュック、17キロあるそうだ。夏に備えて鍛えているのかな?男性に会う。8:30 水沢山頂着 曇り -1.5℃ 4774歩女性2人山頂に休んでいた。今朝の石座メンバー:広瀬の男性、OBUさん、ZNご夫妻、NUMAさん、TAKAご夫妻と私。お芋やお菓子美味しくいただきました。ご馳走さまでした。ガスで視界不良。男性4人登って行った。8:56 石座発NAKAZAさん、男性に会う。9:07 石仏男性13人、女性9人、MIYADEさん、SIOさん、MIYAZAさんに会う。9:27 お休み石長岡市の勤労者山岳会の13名(遠方よりようこそ!水沢山にお越しいただき、ありがとうございます。)、男性16人、女性8人、YUNOKさん、USIKさん、HATI奥さんに会う。9:47 登山口9:50 上の駐車場着 9428歩TAKADさんに会う。10:02 家着 曇り 4℃山から下ってくると体が軽いです。軽くなったついでに気になっていた池の上の松を高枝バサミで剪定する。届かない上の方が荒れ始まっていたのですが、脚立と高枝バサミでどうにかみられるようになりました。もっと綺麗にするためにはあと1~2回かな?お腹も空いてきた。時計を見たら12時近く。昼食は有るものでチャーハン。免疫力アップにニンニク1個(ホールで)、人参、玉葱、金平牛蒡(1センチぐらいに切って)、葱、卵、手作り鶏ハム)、スープは大豆のゆで汁(甘いです!)TVを付けたけど、全然面白くない。と言うか、視線を注ぐ価値が見いだせない。結局、Uチューブ三昧となってしまった。16:30~ 道祖神に行く。我が子が小学生がった頃から見ると、小学生の数も減っている。道祖神に酸化している子供も少ない。大人の方が多かったかな?美味しい豚汁と甘酒をいただいて、79歳のおばあちゃんと一緒に帰ってくる。この3日間は自由に時間を使える。デジブックを本気で作ろう!
2020年01月11日
コメント(0)

月10日(金)4:15 起床パソコンに向かい、9月14月15日に登った鹿島槍ヶ岳のデジブックをアップする。秋晴れの素晴らしい眺望に心躍らせながら歩いたことが懐かしく思い出される。それにしても長かったです。デジブックオンラインが見られるのも3月31日まで。一抹の寂しさを感じながら・・・これも人生の一過程。さっさと前を向いて命尽きるまで興味の塊でありたい。水沢山へ6:58 家発 晴れ 4°C 7:10 上の駐車場発 132歩登山口手前の舗装道路が綺麗に掃き清められていた。昨日は杉っ葉が沢山落ちていたのですが・・・ありがとうございます。7:17 登山口HUKUSさん、INAご夫妻、男性、INOUさんに会う。夜明け前に雪がちらついたらしく、うっすらと白くなっていた。7:30 第一休憩場所MASIさん、男性に会う。7:45 お休み石ABさんが登山道整備で使う鉄パイプの先端を尖らせていた。HASEさん、ISIMさんに会う。8:06 一本檜男性が追い越して行った。8:14 石仏ZNさん、NUMAさんにやっと追いつく。8:28 水沢山頂着 晴れ 0.5°C 3136歩相馬山、二つ岳、草津白根山方面孑持山、上州武尊山、日光白根山富士山、雲上に八ケ岳の頭が見えた。谷川岳方面は雲が多かった。今朝の石座メンバー:ZNさん、NUMAさん、TAKAご夫妻と私今朝は何故か終末期の話になってしまった。口に出して話すことが健康に生きることに繋がる。水沢山に登って。笑って話せる。有り難いことです。ISOご夫妻、男性が登って行った。9:08 石座発NAKAZAさん、NOBUご夫妻、女性に会う。9:19 石仏男性3人、女性、00TAさんに会う。9:25 一本檜男性4人、女性、ISOさん、MIYAZAさん、お洒落な可愛い犬を連れた男性に会う。9:38 お休み石男性5人、女性6人、HIROTさん、HATIご夫妻、KOSAKさんに会う。9:57 登山口TAKAHさん、男性2人、女性2人に会う。10:02 上の駐車場着 7287歩体が軽くなったついでに庭仕事。ちょこちょこと枯葉の片付け。バケツ5杯片づけて、昼食にする。小豆入り玄米、葱入り納豆、鶏ささみ焼き、金平牛蒡、アーモンド、蜜柑(無農薬の物を丸ごと食べる)こんにゃく作り3回目17:20 ECC迎えに行ってから学童へ迎えに行く。~21:12 次女宅の手伝い21:50 家着
2020年01月10日
コメント(0)
1月10日(菌)去年の9月14日15日と鹿島槍ヶ岳に単独で登ってきました。秋晴れで素晴らしい景色を楽しめました。でも、長かったです。デジブック「鹿島槍ヶ岳」を作りました。宜しかったらご覧ください。http://www.digibook.net/d/8d55cffba0cd1674fb5be9d5919723b9/?viewerMode=fullWindow
2020年01月10日
コメント(0)

1月9日(木)4:00 起床鹿島槍ケ岳のデジブックを作りながら、エンブレル自己注射忘れていた。冷蔵庫からエンブレルを取り出してみた。エンブレル自己注射がかわった。注射針のない物にかわった。どう使うんだろう?説明は無かったし、説明書きも渡されなかった。そこでスマホで調べてみた。使う前に注射ボタンを押してしまったのだが・・・注射ボタンを10秒押し、皮膚に直角に当て・・・初めてだと分かりにくいですね。薬量は一向に減らない。1万何千円かパーになってしまう。そんなのもったいない。分かったことは注射方向を引っ張って引き抜いてから注射すること。どうにか注射できました。こんなことに時間を費やしてしまい、鹿島槍のデジブックは完成まで至らなかった。昨日は曇天で雨が降り出しそうだったので水沢山はお休みした。今日は登ってこよう。(5:54)6:57 家発 晴れ 6℃7:07 上の駐車場発 199歩登って来たTAKAご夫妻と一緒に登る。INOUさん、男性に会う。7:35 第一休憩場所風が強いが寒くは無い。O0TUさんが下って来た。「風強いですよ。スカイッリーも見えましたよ。」と。石仏からスカイツリーを見るのが楽しみですね。MIYAMさんに会う。「今日はあったかいを通り越しちゃったよね~」確かに、一枚でも汗だくである。MASIさんに会う。7:50 お休み石HASEさん、ABさん、KARASさん、ISIMさん、GOTさんに会う。8:14 一本檜8:23 石仏筑波山、スカイツリーが見えた。8:34 水沢山頂着 晴れ 1.5℃ 5435歩富士山、八ヶ岳、が見えた。苗場山方面今朝の石座メンバー:TAKAご夫妻、ZNご夫妻と私シフォンケーキ、白菜漬け、蒟蒻等 ご馳走さま。8:56 石座発NAKAZAさん、HUZIOKさん、KIMUさん、男性3人、女性、ISOGさんに会う。9:28 お休み石KATI奥さん、YUNOさん、男性10人、女性3人、AMAさん、USIKさん、SIBAさん、KOBUさんに会う。9:51 登山口男性、女性2人に会う。9:55 上の駐車場着 今日は早春の様な暖かさなので、山支度のまま(シャツ1枚)で庭仕事。強風で落ちた松の枯葉を中心にバケツ3杯ほど片づけて終わりにする。昼食:小豆入り玄米カレー、金平牛蒡、サンチュ、焼き鱈、納豆、野菜炒め自動車共済の継続手続きに行く。お昼ちょっとすぎに長女が文ちゃんを連れてくる。16:50 学童の迎え17:00~21:15 次女宅の手伝いアオキで買い物をして22:15 家着
2020年01月09日
コメント(0)

1月7日(火)4:15 起床昨日の日記の続きを書く。Uチューブ「えんちょうと雑談」を聞く。朝食準備:焼き鮭、味噌汁、野菜炒めを作る。傘を直して水沢山へ6:55 家発 晴れ -1℃7:08 上の駐車場発 389歩7:16 登山口OBUさんが登って来たので一緒に登る。INOUさんに会う。7:30 第一休憩場所男性3人、INAご夫妻に会う。~7:49 お休み石GOTさん、MIYAMさん、ABさん、MATUOさん、HASEさんに会う。ありがとうございます。夏井いつき氏にかかったら才能なしかな?(笑)思いつくまま書きたいまま表現しています。自分流に。政治の話も楽しかったです。消費増税とともに企業は減税になっていることに腹立たしい気持ちでいました。今日のお話を伺って怒りはマックスです。安倍さんの視線の先はお友達すなわち大企業ですかね。8:14 一本檜男性2人に会う。8:21 石仏8:32 水沢山頂着 曇り -1℃ 5818歩八ヶ岳が陽光を浴びて輝いていた。北側の雪に覆われた山並の眺望もすばらしかった。山頂には水沢山が初めてだと言う男性が朝食の用意をしていた。八ヶ岳に登った帰りに水沢山に立ち寄ったと言う。近くの方かと思ったら千葉の人だった。水沢山を楽しんでいってくださいと言って石座に向かう。今朝の石座メンバー:NAKAZIさん、HAGIさん、OBUさん、ZNさん、NUMAさんと私今朝も沢山笑わせていただきました。笑いは健康にいいですね。男性は登山道の整備でピストン。女性は森林公園の方に下り一周することになった。8:42 石座発輝く八ケ岳谷川岳方面(前方は十二ヶ岳)山頃から少し下った岩場の下の方に折れた木がまだ真新しく残つていた。暮れに起こった滑落事故現場らしかった。慎重に下る。尾根から少し下ると登山道はまっ白になっていた。アイゼンを付けて下ることにした。前方には二ツ岳や相馬山が見えた。9:16 森林公園登山口着 8380歩舗装道路もまつ白で歩き安い。つつじヶ丘の東屋下から憩の森の方に下る。雪が結構残っていて歩きやすかった。もう少し積もり、スノーシューで下ったら気持ち良いだろうな。何しろ大足で歩いた。この歩きを続けたら上半身の脂肪も燃焼してくれそうだ。10:37 上の駐車場着 17090歩歩いた!気持ちいい!帰りにマイ菜園に寄る。~12:00 マイ菜園小松葉とホウレン草をとる。草掻きもして・・・昼食:小豆入り玄米ご飯、味噌汁、きんぴら牛蒡、なます、野菜炒め、ねぎ入り納豆食べ終える頃、長女が子どもを連れて来た。お昼がまだとのことで急いでご飯を炊く。焼き鮭、野菜炒め、なます、ひきわり納豆を出す。長女はその後、おやつの焦がし醤油団子を作っていた。よっちゃんの体操教室が有るので3時前に帰って行った。バーバは小松菜と油揚げ炒めとホウレン草のお浸しを作って次女宅の応援へ途中、ベイシアで買い物をしてから学童の迎えに行く。(16:25)16:35~21:34 次女宅の手伝い今日が3学期の始業式。孫たちは冬休みの休みぐせがついていて、なかなかエンジンがかからない。バーバの頭の体操も始まりです。
2020年01月07日
コメント(0)

1月6日(月) 5:30 起床 洗たく、ブログの続きをアップする。 水沢山へ 6:56 家発 晴れ 2℃ 7:08 上の駐車場発 102歩 0BUさんと歩き始める。 風は冷たい。 7:15 登山口 男性に会う。 7:45 お休み石 OOTUさん、MATUOさん、HASEさん、ISIMさんに会う。 8:09 一本檜 NAKAZIさん、GOUDさんに会う。 子持山 8:31 水沢山頂着 晴れ ー 1℃ 4784歩 十二ヶ岳方面 今朝の石座メンバー:OBUさん、ZNさん、NUMAさんと私 8:51 石座発 軽アイゼンを付けて下る。 男性3人、女性、NAKAZAさんにm会う。 9:02 石仏 NOBUご夫妻、HAGIご夫妻、男性2人、女性に会う。 9:26 お休み石 男性4人、女性7人、SOUMさん、ISOさん、KASAHAさん、作業の男性2人、AMAさん、MIYAZさん、KIZIさん、角刈さん、ABさん、ITAYさん、ITIKUさんに会う。 9:47 登山口 TAMUさんに会う。 9:53 上の駐車場着 8447歩 久しぶりに庭仕事。 風で松の葉が沢山落ちていた。 バケツでб杯程片付ける。 池の上の松、どうにかしなくっちゃ! 昼食:お好み焼き(たこ焼きの材料で),丈豆スープ さあ、これから次女宅の応援だ。 ベイシアでH貰い物し、学童迎え(16:25) 16:38~20:44 次女宅の手伝い 上毛カルタをする。バーバは読み手 ゆうちゃんは札を取られてしまうとそのことにこだわってしまい、次に集由できない。圧倒的にお兄ちゃんの勝ちとなった。こういう刺激も時々はいいのかな? まだ始業式前なので2人ともまったりしていた。
2020年01月06日
コメント(0)

1月5日(日)5:30 起床ブログをアップする。ほうれん草を茹でて山支度をし外に出たら、東の空は鮮やかな朝焼けだが、空を見上げると重苦しい曇天が広がっている。そして、白い物がちらてき始め、瞬く間に庭は白くなった。迷ったが、自分に喝を入れ、水沢山に向かう。7:10 家発 雪 1℃水沢街道は途中から融雪剤が撒いてあった。7:20 下の駐車場着 -1℃7:25 下の駐車場発 275歩それほどの積雪ではないが下の駐車場に車を止めて傘を差して歩き始める。7:36 登山口男性、INAご夫妻、TAKAHAさん、KENMOさん、TAKIさん、HUKUSさん、昨日木曜日にお会いした方と間違えてしまった男性、INOUさん、男性、GOTさん、ISIさん、MASIさんに会う。アイゼンを付けていてもお団子になると言うので、付けずに登ってみることにした。女性が追い越して行った。お休み石辺りに来たら雪が止んだ。8:14 お休み石汗だくになったので上着を脱ぐ。ヤマガラが餌をついばみに飛来した。滑り石辺りからまた雪が降りだしてきた。NAKAZIさん、HAGIさんに会う。8:41 一本檜OGURさんが下って来た。男性が登って行った。8:51 石仏男女が休んでいた。女性2人、男性2人に会う。9:06 水沢山頂着 雪 -2℃ 6390歩男性が休んでいた。アイゼンを付けずにすぐに下り始める。NAKAZAさん、男性に会う。「アイゼン、無いの?下り気を付けてください。」と心配されてしまった。9:25 石仏KOBUさん、男性2人に会う。9:33 一本檜男性5人、女性、先生、HASEさん、ITAYさん(2日から登り始め、雪なのでこちらに来られたそうです。大きなリュックでお元気そうでした。)、SIONさん、USIさんに会う。9:52 お休み石サンタのYOSIさん、男性9人、女性8人と犬、YUNOさん、KANAさん(お久しぶりです)に会う。10:14 登山口男性3人、女性、HIROTさんに会う。上の駐車場には一台も車が止まってなかった。10:22 下の駐車場着 1万1750歩帰りにスーパーに回って味噌作りの追加の材料を購入する。~10:51昼食:白米、焼き鮭、ホウレンソウのお浸し、野菜炒め、きんぴら牛蒡2時まで食休みをして味噌作りを始める。すぐに大豆2キロを水にほとばす。既にほとばしてある大豆を1kg.ずつ圧力鍋で煮る。2キロの大豆で、一袋味噌作りが出來、2袋目に取り掛かった時、初詣帰りの長女家族が寄った。味噌作りは中断して夕食の準備。長女がグルテンフリーたこ焼きの用意をして、パパさんが焼いてくれた。バーバはよっちゃんのリクエストでビーフン作りと小豆・ひよこ豆入り玄米ご飯、焼き豚(クレージーソルト味)、焼き鶏肉(クレージーソルト味)を作る。たこ焼き、美味しかったので、ちょっと食べ過ぎてしまった。あやちゃんとよっちゃんはジージと一緒にお風呂に入ってから帰って行った。(21:30)その後、味噌作りの続きをする。大豆5kg、米糀5kg、塩2.4kg (手前味噌󠄀で、何時も作っている割合です。)ゆっくりお風呂に使って1:20 就寝
2020年01月05日
コメント(0)
1月5日(日) 5:30 起床 昨日から韓国関係と中国関係のUチューブを視る。「中国は2020年で終わる」等 一番許せないことは、中国の習近平を国賓として安倍さんが迎えることである。 チベット問題や、香港問題、ウイグル自治区問題など様々な問題を抱えている中国である。 ウイグル自治区問題では、現代のナチスドイツともいわれる人権を無視したことが行われている。 臓器移植に使う臓器を生きている人から取り出し、虫けらのごとく次々と殺している。(不思議と日本no マスメヂアは取り上げない。日本のマスメディアも中国に忖度しているのかな?) 香港でも1国2制度を完全に無視ししている。 そんな人権を抑圧し、虐殺している習近平を国賓として招くのですか? 宮中晩餐会にも出席させるのですか? 安倍さん!有り得ませんよ! ユダヤ人を大虐殺したヒットーラーを国賓として招くのと同じだと思うのですが・・・ 正気ですか? 国際感覚を持ち合わせていますか? 国民は安倍不支持が多いのに不思議なほどこの政権が続いている。 北海道は中国に次々に土地を買われ、中国の植民地になろうとしている。 安倍さん、もう少し日本を愛し、日本国民のために頭を使った政治をしてください。 結局安倍政権の7年間はデフレから脱却できず、中流階級を無くし、国民を貧しくし、国債を恐ろしく増やした。 いい思いをしたのは輸出関係の大企業と株主だけ. GDPは過去最低(26位)になりました。 お笑い主流のTVを国民が見させられているうちに〈意図的なのかな?)日本は大変なことになっています。 このままでは日本国民が肩身の狭い思いをして暮らすようになります。 安倍政権の無茶苦茶を許している国会って何なんだろう? 国会議員は何も言えない屑ばかり???!!!
2020年01月05日
コメント(0)
1月4日((土)23:40 起床ブログ1~3日をアップする。デジブック簡易ダウンロードをする。5:56 74作品(未発表3作品)の簡易ダウンロードを完了する。だが、音楽はついているが画面の加工等が簡略化されているので、無いよりはマシだろうのたぐいのものである。簡易でないダウンロードも試みるつもりだ。眠気覚ましにコーヒーを飲んで、朝食を用意してから水沢山へ6:50 家発 晴れ 2℃7:10 上の駐車場発 265歩登って来たOBUさんと一緒に歩き始める。男性に会う。7:17 登山口TAKAGさん、INAご夫妻、HARASAさん、TAKAHさん、HAGIさん、HUKUSIさん、ABさん、KENMOさん、ISIさん、OOTUさんに会う。7:31 第一休憩場所GOTさん、男性2人、MASIさんに会う。MIYASAさんが登って行った。今日は暖かいのかポタポタと汗のマーキングが止まらない。7:48 お休み石上着を脱ぐ。男性3人、女性、HASEさん、NAKAZIさんに会う。8:10 一本檜ISIMUさんに会う。8:18 石仏筑波山が見えた。TAKAGさんが下って来た。8:29 水沢山頂着 晴れ ー1.5℃ 5349歩天気が崩れるのか八ヶ岳や北の山並みも雲で覆われていた。OGURさんが登って来た。今朝の石座メンバー:OBUさん、MIYAMさん、ZNさん、NUMAさんと私大汗をかいた後は冷え込んできますね。早めに引き上げる。8:45 石座発男女に会う。8:55 石仏男性、ISOご夫妻に会う。9:02 一本檜男性10人、女性6人、OOTAKさん、KOBUさんとお子さん2人、GOT弟さんに会う。9:16 お休み石男性16人、女性10人、ISOさん、NAKAZAさん、USIさん、MIYADさん、犬を連れた男性、KIZIさん、SUGIご夫妻、IWATさんとお子さん2人、KIMUさん、TAKADさん、角刈りさん、サンタのYOSIさんに会う。9:37 登山口高校生の部活の団体さん、女性2人、男性2人、MIYAUTさんに会う。9:43 上の駐車場着 1万534歩帰りに会菜園に寄る。~10:27 マイ菜園ターサイ、小松菜、ホウレンソウの収穫と草掻き。ホトケノザ、オオイヌフグリ、ナズナなどが目立たないように、だが、たくましく、寒さの中でじっとこらえている。わずかな時間だが、ちりも積もれば山・・・と思いつつ雑草の除去。きれいになるのは気持ちよい。さわやかな気分になって帰宅。昼食:白米、キャベツサラダ、おから、ターサイと人参のオリーブオイル炒め食休みしてから13:30~NHKスペシャル「理想の食」を視る。人類の進化から理想の食をとらえると言う番組であった。人類が誕生したころの700万年前は樹上で木の実を食べたりしていた。寒冷化に伴い、食べ物を求めて地上で生活するようになった。スペインのビルバオの石器時代の祖先の歯の歯石を調べたら、でんぷんの粒子が検出された。摂取カロリーの5割以上がでんぷんからの摂取であった。どんぐりや地下茎などから摂取していたようだ。生のままでは決して美味しくはない。200万年前のイスラエル北部のホモ・エレクトスは石器を使い火を使っていた。これが食の大革命である。火によるでんぷんの調理、すなわち澱粉は加熱によってブドウ糖に分解される。舌の味蕾が感じると脳に伝えられる。加熱された澱粉は、体内で糖に分解され、腸で吸収され、脳に集中する。ホモ・エレクトスの脳は人類が誕生した頃と比べて2倍にもなっている。この後、脳は急速に巨大化していく。1万年前、糖質たっぷりの作物(米)を作り始める。中国浙江省の1万1千年前の遺跡から太古の米が発見された。分析すると、でんぷん、タンパク質(必須アミノ酸)、繊維、ミネラルが含まれていた。3000年前の日本でも米が栽培されていた。思いがけない進化が日本人に起こった。甘みを早く感じる。(進化の証である。)唾液にアミラーゼ遺伝子は平均して七個ある。このアミラーゼ遺伝子が多いほど甘みを早く感じ、インスリン量が20パーセント少なく太りにくい。肥満、糖尿病になりにくく進化していた。日本人は1日米を3合食べていた。このアミラーゼ遺伝子の変化の他に腸内細菌プリボテラ菌も関係してくる。お米をたくさん食べるラオスのナムヨン村の人々の便を調べたところ、腸内細菌プリボテラ菌が2割占めていた。この菌が短鎖脂肪酸を作り、免疫向上、肥満予防に役立っている。では、現代の日本人を調べるとプリボテラ菌は7.5パーセントだった。現代の理想の食事は?全カロリーの50~55パーセントの糖質(毎食お茶碗1杯ぐらい)を取ることが理想的だそうだ。現代の糖質制限についてアメリカのシモンズ大学で13万人を対象に20年間研究を続けてきた。その結果、糖質制限をしていると死亡率は1.3倍になる。長年糖質制限を続けると病気になるリスクは高まるそうである。
2020年01月04日
コメント(0)

1月3日(金)7:20 起床いつもの通り水沢山に登る予定だったが・・・炊飯(3合)、洗濯2回、デジブック簡易ダウンロード申請55作品一番多く作品を作ったのは2016年の28作品赤城のアカヤシオ、三国山・大源太山、大佐渡縦走、東北百名山の7座、北海道(羅臼岳、斜里岳、雌阿寒懐かしい!一つ一つ思い出がよみがえる。岳)、雲ノ平周回、乗鞍岳、大菩薩、雲取山、瑞牆山、・・・1~10時間でダウンロードが可能になる。塩見岳までできた。のんびりと朝食(小豆入り玄米、きんぴら牛蒡、芋がら炒め、茹でブロッコリ)箱根駅伝の復路を見る。青山学院大が優勝。今日はデジブックのダウンロードを仕上げて山は諦めようかとも思ったが、日記にも水沢山1816(1)と書いてしまった。最初が肝心!決心して山支度。ウエストポーチに懐中電灯を入れて出発する。13:55 家発 晴れ12℃水沢の寿屋辺りから水沢観音の参りの渋滞が始まる。でも、車の中でさだまさしの「天までとどけ」を聞きながらだったので、イライラせずに過ごせた。上の駐車場に着いたらご夫妻の姿。ZNご夫妻だった。お参りにいらしたようだ。挨拶を交わして登山開始。14:37 上の駐車場発 234歩14:41 登山口KOYAさんに会う。男性5人、」女性3人に会う。14:52 第一休憩場所男性4人、女性、おじいちゃんと4歳の女の子に会う。下って来る人から、「これから登るんですか?じきくらくなりますから」とか「山頂まで行くんですか?」と何人かに聞かれた。確かにそうだ。15:06 お休み石男女に会う。15:15 第二ベンチ温かくかなり汗を掻いた。だが、ベンチ下には長い霜柱が残っていた。女性が下って来た。後は誰もいないそうだ。15:24 一本檜15:31 石仏赤城山を望む。15:41 水沢山頂着 晴れ 5℃ 4131歩日は西に傾き、富士山が薄っすらと見えた。北の県境の山々は雪雲で覆われていた。初登山 静かな山頂 独り占め15:43 下り始める。男女に会う。15:54 石仏16:00 一本檜風が涼しく感じられる。16:13 お休み石樹木越し 子持ちの山並み 茜色夕焼けに ほろ酔い気分の 子持山日の入りと 競走するや 水沢山16:30 登山口16:33 上の駐車場着 8615歩明るいうちに下ることができてほっとした。帰りは渋滞なく家に戻れた。16:50 家着夕食はチャーハン(人参、葱、椎茸、蒲鉾、卵、白米)腹満ちて 睡魔が襲う 炬燵かな
2020年01月03日
コメント(0)
1月2日(木)3:00 起床年賀はがき作成。暫くプリンターを使っていなかったのでインクの出が悪い。インクの残量はまだあり、取り換える必要はなかった。そこで、ヘッドクリーニングをした。少しは濃くなって来た。純正でないインクを使ったからなのかな?そのうちに、プリンターにインクの認識ができないからインクの交換をしてくださいと出た。次々に交換する羽目になった。結局4本取り換える羽目になった。使っているうちに調子が良くなって来た。孫6人にもそれぞれ年賀状を出した。バーバの山登りの写真とそれぞれの孫との思い出の写真をチョイスして2歳の文ちゃんから11歳の幸ちゃんまで。仕上がったところで芋がら炒めを作る。何回も水を取り替えたので、ピリッと感は無く美味しくできた。(~9:30)郵便局経由で黒松へ。11:30~13:00 黒松恒例の黒松での新年会。先に着いたゆうちゃんがコップに水を注ぎ、お絞りもそれぞれの場所に用意してくれていた。ママとおそろいのお洋服でちょっとお姉さんになったような感じだった。2歳のあやちゃんも気持ちはお兄ちゃんたちやお姉ちゃんたちと一緒。ジージーの挨拶で会食。孫たちはジージーやおじちゃんおばちゃんたちからお年玉をもらってご機嫌でした。あやちゃんは、ゆうちゃんがいいのかまとわりついていた。ゆうちゃんもお姉さん気分で接していた。その後は我が家に移動。長女が孫たちの分タコを買ってきて、皆で凧揚げをする。風も有り、高く上がり、楽しかったようだ。その後、孫たちは炬燵で温まり、「さんすうでか」、ドリフターズの「8時だよ 全員集合を見ていた。その間バーバはサラダ作り。でか皿4皿にサニーレタス、キャベツ、ブロッコリー、パプリカで盛り付けて・・・ドレッシングはオリーブオイル、シークアーサー、クレージーソルトで長女が作り、きんぴら牛蒡、なます、松前漬け、黒豆煮、芋がら炒め、数の子を皿によそって・・・夕食は焼肉バーバはひたすらお肉を焼いて・・・ママに「野菜も食べなさい!」と時々言われたよっちゃんは、ひたすらお肉ばかりを食べていて、「もうお腹一杯!」と。食べ終わった後は、また、「8時だよ 全員集合」を見ていた。その後、孫たち全員がお風呂に。長女が入れていたが、泡風呂で遊んでいてなかなか出てこない。文ちゃんは、いったん上がったもののまたお風呂に入ってしまった。大人は長女から次女にバトンタッチ。やっと出てきたと思ったら、隣の部屋で基地を作って遊びだした。紙に絵を描き、バーバの洋服ダンスにペタペタとセロテープで貼り付け、隣の整理ダンスには、高いところにつるしてあったバーバのネックレスを棒で取って、箪笥の取っ手にひっかけてあった。バーバのネックレスは孫たちにとってどんな意味があるのか?完全なる遊び道具だったようだ。9時ちょっと前、ママたちが「もう帰るよ!」と言ったら、よっちゃんが、「やだ!まだおばけやしきでそんなに遊んでいないんだから・・・」と抗議していた。23:00 頃、皆帰っていった。よっちゃんは、「絶対にこわさないでね!」と言っていたけど、タンスに飾ったネックレスと絵はそのままにして他は少しずつ片づけている。一段落してからパソコンに向かいデジブックの簡易ダウンロードをする。3作ダウンロードした後、入浴。2:05 就寝
2020年01月02日
コメント(0)
2020年1月1日(水)あけましておめでとうございます本年も皆様にとって良い年で有りますように!デジブックの74作品、のんびりと後でダウンロードすればいいやと呑気に構えていた。お正月明けにデジブックオンラインに電話して継続することを伝えよう。郵送されて来なかったのは何かの手違いがあったのだろうと思っていた。デジブックから届いたメールには「3月を持ちまして終了させていただきます。」と有った。焦った。デジブックを見ようとしたらflash playerがブロックされていて見ることさえできなかった。余計に焦った。まずはブロックを解除しなくては・・・試行錯誤しながらブロック解除が出来た。だが、デジブックを始める度にflashのブロックを解除しなくてはならなくなった。次はダウンロード。デジブックオンライン終了に伴う伴う説明を読んだら、従来のダウンロードだとflash終了後、ダウンロードしたデジブックが見られなくなる可能性があるとあった。此処でまた不安になった。読み進めたら、お客さんからの要望でデジブックオンラインが簡易ダウンロードの方法で後々まで見られるようにしてくださっていた。だが、そのダウンロードは2月17日まで。幸いなことに5日までは24時間自分のために使える。老夫婦2人ののんびりとしたお正月だが、74作品ダウンロードと言う気ぜわしさを抱えた正月となった。1:00 入浴 パソコンに向かい5:30 就寝遅く起きて老夫婦でお雑煮を食べる。TVと複数のUチューブ作品で一日過ごす。Uチューブ「世界大変革の時代と聖書予言」高原剛一郎 等
2020年01月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1