全60件 (60件中 1-50件目)

2024年04月30日
コメント(0)

5:30 起床外に出てみたら、雲行きが怪しい。今日は、2時半までに長女宅へ手伝いに行く予定。それまでに鶏そぼろ、パンサンスー、鶏肉フライ、パセリ入りホットケーキ、健康おにぎり(有機胡麻、鰹節、自家製梅干し、無添加塩昆布、焼き海苔)を作る予定。炊飯4号、鶏そぼろを作って小休止。6:00マイ菜園で採れたパセリをたっぷり入れて作ってみた。米粉 適量、ベーキングパウダー小さじ二分の一、卵2個、砂糖小さじ1,塩小さじ二分の一、豆乳 適量、パセリ 刻んで多量鉄のフライパンでオリーブオイルを敷いて焼きました。安心の美味しさです。鶏肉フライを作る予定を変更。理由:オリーブオイルの節約、輸入して作ったパン粉は使いたくない。小麦のグルテンを使いたくない。米粉フレークは100g200円近くするので、今回は米粉をまぶすことにした。半解凍した鶏胸肉をスライスして、塩コショーをまんべんなく降りかける、それに米粉をまぶす。鉄のフライパンに多めにオリーブオイルを敷き両面をよく焼く。8:00 完成朝食:ご飯、焼き鶏胸肉、パセリたっぷり入りホットケーキ友と電話で話す。ハズの首が回らないのがなかなか良くならない。起きる時が時間がかかって大変らしい。この調子だと畑仕事が出来るようになるまで時間がかかりそうだ。ハズ専用の畑の草が気になるだろう。畑に行ったとき、草茫々だったら・・・少し草むしりに行くことにした。ハズには内緒。10:25~12:27 草むしり道路側の草むしりをしていたが、奧のじゃが芋畑の草をむしることにした。畝と畝の間は浅鍬で後で掻けばよい。手間のかかる畝の上の部分の草むしりをすることにした。気分的にはずっと草むしりをしていたい気分だが、次の予定が有るので帰ることにした。12:33 家着パンサンスーを作る。春雨200g、人参1本、もやし3袋、きゅうり4本、卵焼き(卵4個)味付け:米酢、めんつゆ、砂糖、醤油、ごま油孫のおやつ用のおにぎりを作る。煎り胡麻、鰹節、塩昆布、醤油、焼き海苔2個作る。昼食:ご飯、チキンムニエル、パセリ入りホットケーキ、蕗煮、パンサンスー14:27~18:30 長女宅の手伝い少ししたら下の孫が帰って来た。おにぎり、チキンムニエル、自然農法のリンゴジュースのおやつを食べてから孫は宿題に取りかかる。私はお箸セットや食器洗いと乾燥機の洗濯物たたむ仕事。宿題をチェックしてから鶏小屋の周囲の草むしりを中心に手あたり次第草むしりをする。孫が外に出て来て、おばばちゃん問題出して!と言ったので、足し算の問題を身近な興味ありそうな例で出してあげる。自信をつけさせることが大事ですから・・・お兄ちゃんも帰って来た。池の近くに美味しそうなアスパラガスが2本出ていたので採って家の中へ。草は気の遠くなるほどあるが、今日だけでも大分綺麗になった。1週間続ければ見違えるほど綺麗になるだろう。ぎりぎりまで草むしりをして帰る。夕食:野菜たっぷり味噌味の米粉麺めんつゆが終ってしまった。使っているめんつゆは500ml500円以上。ならば自分で作ろう。プロの作るめんつゆで作ってみた。出来上がり800ml醤油2カップ、みりん1.5カップ、酒1カップ、昆布8cm×2、削り節40g材料を全部入れ、弱めの中火で沸騰するまで、その後は弱火で5分煮る。冷ましてからこして出来上がり。800mlよりも鰹節が汁を吸った分、若干少ないが美味しいめんつゆが出来た。
2024年04月30日
コメント(0)

2024年04月30日
コメント(0)

2024年04月29日
コメント(0)

4月29日(月)5:00 起床炊飯3号。ソーメンと天ぷらを少し食べて水沢山へ5:34 家発 晴れ 15℃5:46 上の駐車場発 16℃ホーホケキョ、と鳴けたものの、その後は続かない。桜の花びらが登山道を彩る。鳩が低い声で鳴いている。ミツバウツギが白い蕾を付けていた。男性、IMAさんが下って来た。昨日は4度目は熱中症でお休み石でUターンされたそうです。暑い日は無理なさらない方がよさそうです。5:55 登山口女性に会う。6:10 第一休憩場所TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさんに会う。ベンチ前の登山道が整備されていた。山吹が綺麗なので写真を撮る。オオツクバネウツギが咲いていた。男性に会う。6:33 お休み石MIYAZAさん、小鳥の男性に会う。6:56 10-7男性、IWADATさんに会う。7:01 一本檜男性に会う。7:12 石仏オオカメノキ、フモトスミレ、キバナシャクナゲが咲いていた。OGURさんが登って行った。7:29 水沢山頂着 晴れ 19℃ 6265歩女性が登って来た。7:31 山頂発OBUさん、男性4人、女性、角刈りさん、OOTさんに会う。女性が下って行った。7:48 石仏埼玉の男性、HAGI奥さん、女性、YAMADさん、男性2人に会う。男性2人、角刈りさんが下って行った。8:04 一本檜男性7人、女性5人、ISOGAご夫妻、OOTAKさん、宮嵜観光さんに会う。8:24 お休み石男性29人、女性21人、YOSIDさん、MASIMさん、ISOGAさん、高校の山岳部の6人と引率の先生2人、SATOさん、SIMURさん、USIKさん、男の子とご両親に会う。8:50 登山口OOTさんが下て来た。女の子とご両親、女性5人が登って行った。8:55 上の駐車場着 晴れ 12269歩帰りにマイ菜園に寄る。9:09~13:03 マイ菜園 23~31℃最初に友と蕗を取る。帰ってから夏野菜の苗を植える。つるインゲンの北に京波 4本ゴーヤの北側に茄子3本苺の西に麗夏5本(一本は接木)胡瓜の東にニューメロン1本、愛娘2本を植え、不織布をかける。愛娘の北に南瓜の種を蒔く。サニーレタスを移植する。トウモロコシの生えていないところに追加の種蒔きをする。草取りを少しして、明日葉、アブラナ、サニーレタスを取って帰る。13:06 家着昼食:ゴーヤのスムージー(バナナ、冷凍ゴーヤ、豆乳)、ご飯、蕗の煮物、野菜の天ぷら、山椒の佃煮洗濯機を2回回して・・・手伝いに行かなくてもっ良いので後はYouTube三昧。22:15 就寝
2024年04月29日
コメント(0)

2024年04月29日
コメント(0)

2024年04月29日
コメント(0)

掻き終えて、「公開する」をクリックしたら、「復元しますか?」と出た。「復元するをクリックしても、5:30 家発までしか復元さえていなかった。あ~あ!4月28日(日)5:00 起床水沢山へ5:30 家発 晴れ 13℃5:42 上の駐車場発 15℃SEIMUご夫妻が登って行った。登山道の桜の花びらに上を見上げてみても、高すぎて桜の木が良く分からない。5:50 登山口男性、女性が下って来た。6:04 第一休憩場所INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、IMAさん(2度目の下り)に会う。山吹が綺麗に咲いていた。男性、女性が登って行った、6:24 お休み石OOTKさんに会う。6:42 10-76:45 一本檜男性が登って行った。IWADATさんに会う。6:54 石仏男性が登って行った。男性に会う。7:09 水沢山頂着 晴れ 16℃ 5975歩今朝は登りで大汗を掻いた。SEIMUご夫妻、女性、男性が休んでいた。女性3人、男性が登って来た。7:13 山頂発IMAさん(3度目)、GOTさん、OOTさん、TAKA奥さんに会う。男性、女性3人、IMAさん(3度目)が下って行った。7:26 石仏男性3人、MIYASATさんに会う。7:33 一本檜男性7人、女性7人に会う。7:50 お休み石女性11人、男性10人、ISIKURさん、息を弾ませながらのランの男性、HAGIWAご夫妻、IMAさん(4度目)、宮嵜観光さん、ONODさん(杭を作ってくださっていました。ありがとうございます。)、ISOGAさんに会う。男性が下って行った。8:14 登山口埼玉のHASEGAさん、男性、女性2人に会う。タチシオデは?と回ってみたが、ちょっと遅かったようです。柔らかいところだけ摘んで・・・8:32 上の駐車場着 20℃ 12258歩8:44 家着 22℃~10:15 庭の草取りと蕗採りをする。昼食:ご飯、焼き鮭、アブラナのお浸しアブラナ、タチシオデ、コゴミ、明日葉を茹でて・・・12:20~休憩13:50 家発ダイソーで防草シートとシート止め等を買ってから、ぐんたねへ。麗夏5本(一本は接木)、千両二号3本、京波4本、ニューメロン1本、愛娘さくら3本購入。15:18 家着暑いのでマイ菜園に行く気にもなれず、母屋裏庭に防草シートを敷くことにした。去年買った防草シートは5m有ったが、今年は100cm×140cmと70cm×200cm去年の物に3枚追加したが、全面張ることはできなかった。小糠を撒いてから防草シートを張ることにした。(草退治のため)暑いので、夕食はそうめんと野菜の天ぷら。太陽熱の湯を下して浴槽に入れたが、いつもの調子で入れたら会う過ぎてかなり薄めることになってしまった。21:30 就寝(とは言っても、YouTubeをかなり聴いていたので・・・)
2024年04月28日
コメント(0)

2024年04月27日
コメント(0)

4月26日(金)5:00 起床バナナを食べて水沢山へ5:43 家発 晴れ 11℃5:55 上の駐車場発 12℃6:02 登山口山桜が咲いていたのか、登山道が花びらで彩られていた。6:32 お休み石OOTUKさんに会う。埼玉から来たという男性が休んでいた。男性が登って行った。6:51 10ー76:55 一本檜IWADATさんに会う。7:04 石仏ボケの花が咲いていた。男性が下ってきた。フモトスミレキバナシャクナゲ7:19 水沢山頂着 晴れ 14℃ 5985歩薄っすらと谷川連峰ヤマガラが飛来してきてくれた。7:25 山頂発男性、KOBAYAさんに会う。735 石仏MIYASATさんに会う。7:43 一本檜KURIBAさん、女性、男性3人、OOTAKさん、KUDOさんに会う。7:59 お休み石男性5人、女性3人、ISOGAご夫妻、ISIKURさん、上里の男性に会う。今年はジャンヌダルムに挑戦されるとか・・・山のお話を楽しみにしています。ONODさんが、登山道の整備をしてくださっていた。何時もありがとうございます。8:22 登山口KOBAYAさん行った。久しぶりにMIYADEさんに会う。お元気そうだった。8:30 上の駐車場着 11623歩友から電話。電波状況が惡いのか時々音声が途切れる。移動して、ハンズフリーで話しながら帰る。9:11 家着〜10:11 庭の草取り暖かさと雨が仕事を増やしてくれます。一仕事を終えたところで、蕗の煮物と鯖煮を作る。Branch:ご飯、鯖煮、蕗の煮物、ポテトサラダ、茹でコゴミ、春菊の酢の物久しぶりに味噌饅頭20個作る。ハズが数日前から首が回らず、夕刻、整体の資格のある方が見てくださるとのことで、お茶の用意をして次女宅へ。16:00 家発16:39~19:30 次女宅の手伝い帰りにベイシアで買い物をして20:15 帰宅ハズの首の施術をしてくださっていた。その後、一緒に夕飯を食べてハズは先に休んだが、色々とお話する。今の日本が置かれている現状。添加物三昧の日本。政府は国民の健康を守るためにそれを改善しようともしない。遺伝子組み換え食品や農薬まみれの食品が日本に氾濫している。メディアはその危険性を一切報道しない。癌は世界的には減少傾向にあるが、日本だけ増えている。そして、病気になった日本人から薬や抗癌剤治療などで年間50兆円以上のお金を日本人から巻き上げていく。トルーマ大統領の言葉が浮かんで来る。(アメリカは50年経つと機密文章の開示がなされる。)猿(日本人を貶んだ言い方)には程よい豊かさを与え、病気にさせて長生きさせる。そして、その猿から搾り取る。(このような内容が開示された。)モルモット(レプリコンワクチンは日本だけで行われます。)にされたり、世界では発癌性があると禁止された農薬が日本だけで使われています。この悲しい現状をメディアは全く伝えません。最近の歴代の首相は日本人ではありません。岸田、安倍、小泉などは半島系。メディアは純粋な日本人を首相候補と報道はしません。高市さんなど、メディアは全くと言っていい程取り上げません。事実上の奴隷日本人に多くの国民が気づき、選挙に反映させる事が日本人の奴隷解放の一歩ではないでしょうか。Nご夫妻も自然農法で頑張っていらっしゃいます。気づき、一人ひとりが自分でできることをすることが、日本をとりもどす第一歩となるのではないでしょうか。今の支配者は、中小企業や農業を潰しにかかっていますが、我々はめげずに頑張っていきたいと思う。
2024年04月26日
コメント(0)

4月25日(木)5:00 起床水沢山へ5:31 家発 晴れ 12℃5:42 上の駐車場発 13℃雨上がり、小鳥の囀りで一層爽やかに。八重桜、ドウダンツツジに花はバトンタッチされていた。登山道の花はスミレからムラサキケマンに。女性が下って来た。5:52 登山口チゴユリが咲き始めた。男性が登って行った。6:06 第一休憩場所INAご夫妻、HARASAさん、ISIさんに会う。芽吹き始めた木々に水沢山が優しく包まれていた。6:23 お休み石ヒトリシズカ、モミジイチゴ、イカリソウ(黄)、シロバナエンレイソウの花が咲いていた。ITOさん、男性、OOTUKさんに会う。6:49 一本檜男性に会う。6:58 石仏風が涼しい。IWADATさんに会う。男性が登って行った。キバナシャクナゲが満開だった。7:11 水沢山頂着 晴れ 12℃ 5949歩山頂には、SEIMUさん、MIYAZAさん、男性が休んでいた。富士山、北岳、間ノ岳、八ヶ岳、北の山々の展望が素晴らしい。7:15 山頂発7:26 石仏コルリが囀っていたが、姿は見えず。TAKAご夫妻、OBUさん、MIYASATさん、INOUさんに会う。7:35 一本檜女性、ZNさん、YAMADさん、MIYAMOさんに会う。7:50 お休み石OOTAKさん、WATANUKさん、女性、HAGIWAご夫妻、男性、2度目の男性、ONODさん(登山道整備を何時もありがとうございます。)、NANBさん、NEGISさんに会う。8:13 登山口KOBUNさんに会う。8:19 上の駐車場着 晴れ 18℃ 11684歩帰りにマイ菜園に寄る。ニューメロンに不織布を掛ける。蕗、パセリ、春菊、アブラナ、ニラ、サニーレタスの収穫。11:56 家着 24℃Branch:ご飯、コロッケ、ポテトサラダ、アブラナ•ミツバのお浸しニラレバ炒めを作り、取ってきたお菜を茹でる。16:00 家発16:42~18:35 次女宅の手伝い太田青果、ツルヤで買い物をして、19:47 家着
2024年04月25日
コメント(0)

4月23日(火)5:00 起床 秋刀魚を焼いて水沢山へ5:27 家発 霧雨 13℃霧雨のせいか登山者の車は少ない。下4台、上3台。5:41 上の駐車場発 霧雨 11℃傘を差して歩き始める。5:48 登山口6:04 第一休憩場所INAご夫妻、ISIさんに会う。霧が濃くて運転しにくかったそうです。6:25 お休み石霧の中、シロバナエンレイソウ、ヒトリシズカ、モミジイチゴ、ヒゲネワチガイソウの花がみられた。男性、OOTUKさんが下って来た。何時もの男性が登って行った。6:50 10−76:55 一本檜IWADATさんに会う。10−8付近で傘を畳む。7:07 石仏ガスがかかり、景色は見えず。フモトスミレ男性2人が下って来た。キバナシャクナゲ咲いていた。7:25 水沢山頂着 曇り 11℃ 6559歩7:27 山頂発7:37 石仏7:43 一本檜また、ポツポツ雨がふr出だしてきた。太い杭を2本持ったZNさんが、登ってきた。MATUMOさん、YAMADさん、KATAHIさん、KUDOさん、角刈りさんに会う。途中から傘を差して下る。8:00 お休み石10−3のヒトリシズカ8:19 登山口8:25 上の駐車場着 小雨 14℃ 11664歩帰りにマイ菜園に寄る。8:40~9:09 マイ菜園 小雨 13℃アブラナ、明日葉、春菊、パセリ、サニーレタスの収穫9:12 家着炊飯4合、取ってきた野菜を茹でる。アブラナ、パセリ、春菊、ミツバ、ウドアケビの芽、モミジガサ、葱坊主Branch:ご飯、焼き秋刀魚、アケビの芽&モミジガサの卵かけご飯、春菊の酢の物、アブラナのお浸しツルヤで買い物をし、コバックでガソリンを入れ、空気圧調整をしていただく。14:10~17:06 長女宅の手伝いその後、次女宅の手伝いへ20:19 家着
2024年04月23日
コメント(0)

2024年04月22日
コメント(0)

2024年04月22日
コメント(0)

2024年04月22日
コメント(0)

2024年04月21日
コメント(0)

4月21日(日)5:00 起床秋刀魚を焼いて、門付近の草掻きをして、水沢山へ5:34 家発 曇り 14℃5:47 上の駐車場発 13℃鶯が鳴いていた。ホーホキュキュ・・・SEIMUさんが登って行った。ムラサキケマン、タチツボスミレ、山吹、シロバナエンレイソウ、・・・眺めながら歩く。男性、女性が下って来た。5:53 登山口TAKAHAさん、IWATさん、ランのIMAさんに会う。男性が登って行った。6:07 第一休憩場所MIYAZAKさん、男性に会う。女性が登って行った。6:24 お休み石MATUMOさん、男性、OOTUKさんに会う。ランのIMAさん(2度目)が登って行った。6:47 10-76:51 一本檜ITOさんと息子さん、ランのIMAさん、女性、IWADATさんに会う。男性が登って行った。7:02 石仏男性2人に会う。キバナシャクナゲの花が一つ咲いた。7:18 水沢山頂着 曇り 12℃ 6271歩今日も景色が霞んで見えた。7:20 山頂発男性4人、OGURさん、OBUさん、OOTさんに会う。7:32 石仏HUKUDさんに会う。7:38 一本檜第二ベンチ下でランのIMAさん(3度目)に会う。「もう、ダメ。暫くやっていなかったから」と仰っていた。私は一度目の下りなのに、もう3度目とは凄すぎる。GOTさん、女性2人、男性5人に会う。男性、OGURさんが下って行った。ミツバツツジが咲いていた。今年は花数が少ない。7:55 お休み石女性が小鳥に餌をあげていた。KUDOさん、ISOGAご夫妻、男性8人、女性5人、宮嵜観光さん、SIMURさんに会う。登山口上でONODさんが登山道の丸太を止める杭を作っていた。まだ、お休み石から上には行っていらっしゃらないそうですが、毎回登山道を直してくださり、ありがとうございます。8:18 登山口男性3人、USIKさん、女性2人に会う。8:23 上の駐車場着 曇り 17℃ 11481歩水道の入り口に車を止めて、ルイヨウボタン、バイモ、御衣黄の写真を撮る。NANBさんと男性が登って来たので立ち話。真実を知ることは、時には避けたくもなりますが、日本人と日本を守るために、積極的に情報を取りにいき、何物にも流されず、自分らしく行動し続けることが微力でも大事なのではなかろうか。メディアに騙されて、メディアを鵜呑みにしては、茹でガエルになり、滅亡していく日本を見ることになる。そういう悲しい未来は避けたいものだ。9:07 家着 曇り 18℃草取りをしながら庭を一巡する。コゴミ、ミツバ、ウド、山椒を取る。庭の幸、畑の幸を食べよう!早速、グルテンフリー天ぷらを揚げる。コゴミ、パセリ、春菊、花筏、山椒全て緑だが、これもいい。Branch:ご飯、焼き秋刀魚、天ぷら、山椒の佃煮(解凍した物)、バナナ小休止してから山椒の佃煮作り山椒は3回分で700gぐらいはあるだろうか?洗って、水気を切って、鍋で煮る。鍋に入りきらないので何回かに分けて山椒を鍋に入れていく。味付けは醤油と日本酒。煮ていくうちに量はかなり減った。途中で山椒を容器に取り、汁を煮詰め、山椒を鍋に戻し、汁気が無くなるまで煮詰める。ミニ容器に入れて密閉する。日付と山椒の佃煮と書いて、冷めたら冷凍保存。10個分出来た。(~15:00)15:25~17:58 マイ菜園 18~21℃昨日、扱いだアブラナの跡地に小糠を撒いて耕す。(土作りです)ゴーヤときゅうりの横棒を付けて固定する。倒れないように強固にする作業は次回です。アブラナ、明日葉、パセリを摘んで帰る。夕食:ご飯、肉・玉葱炒め、山椒の佃煮友と電話で話す。40分以上しゃべったかな?
2024年04月21日
コメント(0)

4月20日(土)5:30 起床熟睡した。5:51 家発 晴れ 13℃上の駐車場にNUMAさんの車が有った。山菜採りに山に入っているのかな?山吹、ムラサキケマン、タチツボスミレ、ヒゲネワチガイソウ、コクサギ、シロバナエンレイソウ、・・・花々が目を楽しませてくれる。6:11 登山口男性3人、TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、ITOさんに会う。イカリソウも今綺麗だ。6:24 第一休憩場所根元からアケボノスミレ。男性4人に会う。登山道が整備されていた。歩き易くなっていた。ありがとうございます。6:41 お休み石OOTUKさん、女性、MIYAZAさん、男性4人に会う。6:57 10-7IWADATさんに会う。7:00 一本檜7:08 石仏途中からピッチをあげたので汗だくになっていた。ひんやりした北風が気持ちよい。7:20 水沢山頂着 晴れ 10℃ 5636歩景色が霞んで見える。7:21 山頂発男性2人、OOTさん、女性に会う。7:31 石仏男性に会う。7:36 一本檜一本檜下の階段も整備されていた。有難うございます。男性8人、女性3人、GOTさん、MIYASATさん、HUZIさん、OOTAKさんに会う。7:55 お休み石女性4人、男性8人、男子高校生(登山部)6人と引率の先生、埼玉のHASEGAさん、宮嵜観光さんに会う。女性、男性が下って行った。8:16 登山口山椒とりに・・・今朝は目が慣れないせいか、視界に山椒の木が入らない。見つかったとしても、まだ葉が小さい。少し摘んだが、標高の低い地点に異動することにした。8:51 登山口周辺が綺麗に掃かれていたので、続きを掃くことにした。(~9:06)男性13人、女性11人、HATIご夫妻が登って行った。9:09 上の駐車場着 晴れ 18℃ 12347歩車で移動して~10:22 山椒摘み10:30 家着 21℃牡丹が咲き出した。~11:45 コゴミを摘みながら草掻きをする。草を抜くのでは綺麗になった感じがしないので、草掻きで順番に攻めていくことにした。ペンキバケツ一つ分いっぱいになったので、止めてお昼にする。昼食:ご飯、串カツ、焼き鶏肉(カレー味)、山椒の佃煮、オーガニックバナナ~13:30 休憩ブログを更新してマイ菜園へ15:32~17:57 マイ菜園 25~23℃アブラナ、小松菜、春菊、パセリの収穫苺の西側にトマト用の畝を作る。アブラナを扱ぐ。18:02 家着アブラナを茹でて夕食にする。夕食:ご飯、焼き鶏肉(カレー味)、アブラナのお浸し、蕗味噌
2024年04月20日
コメント(0)

2024年04月20日
コメント(0)

2024年04月19日
コメント(0)

4月19日(金)5:30 起床5:48 家発 晴れ 13℃上の駐車場にONODさんの車入って来た。先日は1日がかりで整備をしてくださったようで、歩きやすくなっていました。ありがとうございます。6:01 上の駐車場発 晴れ6:07 登山口6:21 第一休憩場所ベンチの所に下って来たINAご夫妻、ISIさん、IWATさんとこれから登られる男女が休んでいた。咲き始めたヒトリシズカの場所を教えていただく。次々に開花していく花々を楽しみながらも時の流れのはやさに驚かされる。6:40 お休み石6:59 10−7男性に会う。7:02 一本檜IWADATさんに会う。登ってきたOOTさんに先に行ってもらう。7:11 石仏黄砂が凄いのか景色が埃っぽい。KATAHIさんが下って来た。7:24 水沢山頂着 晴れ 7℃ 6040歩7:25 山頂発ベンチで休んでいた男女、OBUさんに会う。7:41 石仏7:48 一本檜OOTAKさん、TAKAさん、男性、ZNさん、山田さん、SHIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、KURIBAさんに会う。8:02 お休み石ONODさんが、外れた看板を固定してくださっていた。ISOGAご夫妻、HAGIWAご夫妻、女性3人、男性、HUKUSIご夫妻に会う。8:21 登山口OOTさんと話しながら下る。8:26 上の駐車場着 晴れ 11℃ 11317歩8:37 家着9:23~10:15 歯医者さん(親知らずの治療)粉糠を戴いて・・・10:57 家着焼き鶏胸肉(カレー味)を焼いて、おにぎり(胡麻、鰹節、塩昆布、梅干し、海苔)、レモン果汁・にがり入り炭酸水を作って・・・13:25~16:33 長女宅の手伝い下の孫の宿題の丸付けをしたり、ピアノを聴いてあげたり、縄跳びを見てあげたり、洗濯物をたたんだり、おやつを用意したり、庭の草むしりをしたりしていたら時間になってしまった。17:06~次女宅の手伝い
2024年04月19日
コメント(0)

4月18日(木)5:00 起床バナナをもって水沢山へ5:38 家発 曇り 14℃5:51 上の駐車場発 5:58 登山口6:11 第一休憩場所TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさん、IWATさんに会う。アケボノスミレが綺麗だったので、写真を撮る。救急車のピーポーピーポーとサイレンが賑やかだ。何が有ったのだろう?6:31 お休み石OOTUKさん、ITOさん、時々お会いする男性、MIYAZAさんに会う。常連の男性が登って行った。6:56 10-77:00 一本檜IWADATさんに会う。7:12 石仏ガスがかかり、赤城山は見えず。2羽の鳩がついてきたので、餌をあげる。常連の男性が下って来た。7:29 水沢山頂着 曇り 10℃ 6403歩ガスっていて景色は見えず。7:31 山頂発TUNODさん、INOUさん、OOTさん、角刈りさん、GOTさん、MATUMOさんに会う、7:45 石仏MIYASATさん、男性に会う。7:51 一本檜7:54 10-7ZNさん、YAMADさん、男性、HUKUSIご夫妻に会う。8:05 お休み石女性4人、男性3人に会う。8:22 登山口隣町の女性、USIKさん、男性、KOBUNさん、女性、近くのSIMIさんに会う。8:31 上の駐車場着 11429歩下の駐車場で待ち合わせて移動。~10:08 山菜取り(2回目)10:15~10:44 マイ菜園葱坊主、パセリ、春菊、明日葉、サニーレタスの収穫10:47 家着 18℃から~12:00 庭の草むしり少しはましになったかな?草ぼうぼうにならないよう頑張ろう。昼食:ご飯、ポテトサラダ、野菜・卵・豆腐入り米粉麺、黒ニンニク~14:00 休憩塩昆布おにぎりを作ってから、天ぷらを揚げる。コゴミ、春菊、パセリ、花筏グルテンフリー(米粉)で揚げた美味しかった。春を楽しみました。16:00 家発長女宅に寄って16:59~19:13 次女宅の手伝い帰りにツルヤで買い物をして帰宅。20:07 家着
2024年04月18日
コメント(0)

4月17日(水)2:30 起床ブログでつぶやいて「公開する」をクリックしたら・・・復元しますか?と出た。結局、三分の二は消えてしまっていた。ブログを書く気にもなれず20日に思い出しながら書いています。水沢山へ5:51 家発 曇り 14℃駐車場には車が4台止まっているだけだった。昨夜の雨で桜の花も大分散り、下はピンクの絨毯となっていた。雨上がりで爽やかだ。鶯も大分上手に鳴けるようになってきた。6:04 上の駐車場発 晴れ 13℃山吹が黄色い蕾を付けていた。ムラサキケマン、ヒナスミレ、タチツボスミレ、アケボノスミレの花が見られた。6:12 登山口6:27 第一休憩場所ベンチ辺りからポツポツと降り出してきた。6:46 お休み石滑り石上で傘を差したIWADATさん、男性に会う。傘を差して登る。7:08 10-7OOTさんが登って行った。7:21 石仏小降りになって来た。MARUYAさん、OOTUKさん、OOTさんが下って来た。7:34 水沢山頂着 曇り 8.5℃ 6011歩雨はすっかり止んでいた。同じ山頂からの景色?と思える光景が広がる。OBUさん、HUKUDさんに会う。7:50 石仏7:57 一本檜またポツポツと傘を差すほどではないが落ちてきた。KUDOさん、男性2人、YAMADさん、KURIBAさんに会う。8:14 お休み石ISOGAご夫妻、男性、女性、MIYAMOさん、HAGIWAご夫妻に会う。8:32 登山口女性に会う。8:36 上の駐車場着 曇り 11300歩8:47~9:55 山椒摘み10:02~10:24 マイ菜園 19℃葱坊主、アブラナ摘み10:30 家着草むしり少ししてから、アブラナ・春菊・パセリ・葱坊主を茹でてから、ポテトサラダと半熟卵を作る。ツルヤで買い物をして・・・16:44~20:11 次女宅の手伝い20:43 家着
2024年04月17日
コメント(0)
4月17日(水)今回も不都合なことを書いてしまったのか、「公開する」をクリックすると、「復元しますか」の画面が出て、文章の三分の二が消えてしまった。あ~あ!とガッカリしたけれど、再度思い出して書こう。今度は安全のために、少し書いては「公開する」をクリックしていこう。(4:45 雨は止んでいた。)2:30 起床雨がザーザー降っている。グーグルで「今日の水沢山の天気は?」と聞いたら、「今日の伊香保町は快晴です。」と答えた。朝方の天気を見て考えよう。さがわチャンネルからコロナワクチンの購入量と廃棄について厚労省が、15日の衆議院決算行政監視委員会でコロナワクチンの廃棄についての発表廃棄 2億4000万回 総額 6653億円単価 2750円今まで日本が購入したコロナワクチンは、9億22840万回分3月末時点での総接種回数は、4億3619万回。海外に供給した分を除いても 2億4415万回が廃棄の対象となる。日本人はひとり3回はやっている計算になる。厚生労働省は「その時々の必要な分を購入した。無駄と考えていない。」と発表。今まで使ったコロナワクチン関係のお金は300兆円。国家予算2年分をドブに捨てたことになる。税金を無駄にしている。これを子供たちに投入したら少子化問題も改善されるだろう。メッセンジャーRNAワクチンに寄る死者数がえらいことになっている。広島・長崎の原子爆弾の死者数は約21万人、今回のコロナワクチンの死者数は83万人。テレビ局や大手新聞社はワクチン被害を報道しないが、身近な人が多くなくなっていることや救急車の出動回数などで肌感覚として知ることができる。1977年2月~今までのワクチン被害の認定数 3649件メッセンジャーRNAワクチン(2022年~2024年)被害認定数 6914件(毎月の申請数が300~400件ある。)厚労省はコロナワクチンの死者数や副反応者数を公表しなくなってしまった。公表できないほど死者数、被害者数が増えていると言うことなのだろうか。薬害被害救済予算も100倍に増額したことからも読み取れる。薬害以外に出されるお金も約4000万円から780万円に減額となった。
2024年04月17日
コメント(0)

4月16日(火)5:10 起床ご飯少しと焼きベーコンを食べて水沢山へ5:41 家発 曇り 14℃5:53 上の駐車場発 曇り 12℃シロバナエンレイソウが咲き始めた。6:02 登山口登山口周辺の階段が整備されていた。INAご夫妻、ISIさん、IWATさんが下って来た。「2人しかいないよ。今日は静かだよ。」と言いながら下って行った。6:17 第一休憩場所男性が下って行った。GOTさんが登って行った。6:37〜6:41 お休み石何時もの場所に座り、小鳥に餌をあげていた。飛来するのがだいぶ少なくなったそうです。7:05 一本檜風がひんやりしてきた。IWADATさんに会う。7:15 石仏下界の救急車やサイレンの音がけたたましい。何が有ったのだろう?キバナシャクナゲが黄色い蕾を持ち始めた。7:31 水沢山山頂着 曇り 8℃ 6380歩長女から応援依頼の電話が入る。今日も忙しくなりそうだ。7:36 山頂発GOTさん、MIYASATさん、TAKAさんOOTさんに会う。7:47 石仏TAKA奥さん、女性に会う。7:54 一本檜OOTAKさん、男性、ZNさん、YAMADさん、SHIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、KOBUNさんKATAHIさん、女性に会う。8:10 お休み石女性、男性に会う。HUKUSIご夫妻がイカリソウの写真を撮っていた。気付かなかったけど、結構咲いていたんですね。登山口HASIDUMさん女性、USIKさんに会う。ヒゲネワチガイソウが咲き始めた。8:30 上の駐車場着 16℃ 11780歩9:18~9:56 マイ菜園アブラナ、万能葱、春菊、パセリ、明日葉の収穫をする。10:00 家着 16℃水仙、花桃、ズオウ、アイリスなど咲いていた。庭の山椒を少し摘む。〜11:30 菜類を茹でる。昼食:お赤飯、焼きベーコン、アヒージョ、マヨネーズパセリ13:46~長女宅の手伝い孫が帰ってくるのと同時に着いた。宿題の丸付けをしたり、お茶わん洗い、庭の草取り。孫と一緒におやつを食べて・・・上の孫をMEに送り、そのまま次女宅の手伝いへ次女宅の手伝いをして、MEに迎えに行き、長女宅に送り届けて帰る。
2024年04月16日
コメント(0)

2024年04月16日
コメント(0)

4月15日(月)5:00 起床ニラの卵とじを作って、水沢山へ5:45 家発 晴れ 11℃ 5:59 上の駐車場発 13℃鶯が鳴いている。まだ、うまく鳴けず、ホーホーホキュキ・・・タチツボスミレ、ヒナスミレ、モミジイチゴが咲き出した。6:06 登山口INAご夫妻、IWATさん、ISIさんが下って来た。男性が登って行った。6:20 第一休憩場所ヒゲネワチガイソウ、ウグイスカグラ、モミジイチゴが咲いていた。ITOさんが下って来た。6:39 お休み石キブシが咲いていた。男性3人、OOTUKさん、KATAHIさんに会う。男性が登って行った。7:01 10-7MIYAZAさんが下って来た。GOUDさんが登って行った。7:07 一本檜IWADATさんに会う。7:15 石仏男性に会う。7:27 水沢山頂着 晴れ 15.5℃ 5921歩GOUDさんが、休んでいた。OOTさんが登って来た。7:30 山頂発男性に会う。7:40 石仏OBUさん、OBU奥さんに会う。7:47 一本檜MATUMOさん、MIYASATさん、KURIBAさん、男性、OOTAKさん、TAKAさん、ZNさん、YAMADさん、女性に会う。8:03 お休み石ISOGAご夫妻、男性3人、女性2人に会う。登山口上でONODさんが登山道整備の作業をしてくださっていた。有難うございます。8:20 登山口8:25 上の駐車場着 18℃ 11060歩途中からOOTさんと話しながら下る。帰りにマイ菜園に寄る。8:41~9:55 マイ菜園つるインゲンの棚作り。支柱は立ててあるので、横棒で強度を増させる。少しずつ棚作りをしていく予定です。帰りに83歳のおばあちゃんが水やりをしていた。今回も車を止めて雑談。先輩が元気で頑張っている姿から元気をいただいています。10:31 家着 23℃Branch:ご飯、納豆、明日葉のお浸し、アブラナのお浸し、重曹水、レモン・にがり入り炭酸水12:15~13:20 夏用タイヤに交換する。熱いので結構汗を掻いてしまいました。
2024年04月15日
コメント(0)

2024年04月14日
コメント(0)

4月14日(日)GOTさんが種を蒔いたり植えてくださったカタクリの花が大分咲くようになった。暇に任せて花の数を調べてみた。(4月14日現在)山頂(咲5 終5)岩場(終1)石仏~1本檜(咲6蕾1)第二ベンチ下(咲8)10-6上(咲9 蕾2)お休み石(咲10)全体で終6+咲38+蕾3=47きつい水沢山を楽しませてくれる花々、大切にしたいですね。5:00 起床カレーを食べて、水沢山へ5:38 家発 9℃5:56 上の駐車場発 9℃MIYAZAKさんに会う。5:57 登山口ランの男性、HARASAさん、TAKAHAさん、ISIさん、IWATさん、男性2人に会う。6:09 第一休憩場所男性2人、IMAさんに会う。低いドラミングが山に響く。6:31 お休み石男性2人、MATUMOさんが登って行った。6:52 10-7MIYAZAさんに会う。6:57 一本檜男性が登って行った。IWADATさんに会う。7:07 石仏男性3人に会う。7:22 水沢山頂着 晴れ 13℃何時もの場所にSEIMUさんが休んでいた。7:24 山頂発OOTさん、OGURさん、男性に会う。7:36 石仏男性3人、GOTさん、女性に会う。7:43 一本檜MIYASATさん、男性4人、MATUMOさん(2度目)、女性に会う。7:59 お休み石男性、女性が休んでいた。男性12人、女性8人、宮崎観光さん、イーさん(お久しぶりです)に会う。男性が下って行った。8:19 登山口男性4人、女性3人に会う。8:43 上の駐車場着 晴れ 16℃ 11676歩大駐車場のお店で人参を買って・・・8:43 家着 18℃庭の草むしりをして・・・早お昼:麻婆丼、カレー~11:40 昼寝長女から電話。コストコからだった。オーガニックカシューナッツ、平飼卵、デンマークのベーコン(塩と豚肉だけで作ったベーコンです)を頼む。日本の異常に多い添加物まみれのものを買うより、添加物に厳しい欧州の食品を購入する方が安全です。13:10~16:35 マイ菜園小松菜の後に枝豆の種蒔きをする。東の蒟蒻の後にトウモロコシの種を蒔く。種は原種で、あまり甘くない。南東に蒟蒻用に二作掘って蒟蒻芋を植える。8本花が咲きそうなのが有ったので一応植えてみる。綺麗な花では無いが楽しもう。ニラ(太くていいのが出来た。)、パセリ、アブラナの収穫16:46 家着コバックでガソリンを入れて・・・18:05~19:03 長女宅鶏に小松菜とアブラナをあげる。草むしりを少しして・・・コストコのオーガニックカシューナッツ、平飼い卵、デンマークの無添加ハムを受け取って帰る。ナッツ類は健康にいいのですが、スーパーで売られている物は、消毒にシロアリ駆除剤が使われているので買わないようにしています。19:23 家着暖かい日が続いているので、太陽熱が熱くなりすぎ、うっかりすると水でかなり薄めないと入れないような状況になります。それにしても、、急に暑くなってきた。
2024年04月14日
コメント(0)

2024年04月14日
コメント(0)

4月13日(土)5:15 起床眠い!肉じゃがを食べて、水沢山へ5:35 家発 晴れ 9℃下の駐車場には15台止まっていた。桜は満開。5:50 上の駐車場発 晴れ 9℃5:56 登山口タチツボスミレが咲き始めた。男性が登って行った。6:12 第一休憩場所HARASAさん、TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。昨日、みどり市の2000本の花桃を見に行かれたそうです。今見頃で奇麗だったそうです。ウグイスカグラ(鶯神楽)が咲いていた。10-3モミジ苺が白い蕾を付けていた。男性4人、OOTUKさんが下って来た。赤城の千本桜が綺麗だったそうです。GOTさん、男性が登って行った。エイザンスミレが咲いていた。6:40 お休み石GOTさんがいつものように水やりと餌やりをしていた。カタクリが咲いていた。男性5人、MIYAZAさん、IWADATさんに会う。HAKODさん、GOUDさん、男性が登って行った。7:13 一本檜男性2人に会う。7:21 石仏OGURさん、男性が登って行った。HAKODさん、男性2人、OGURさんに会う。7:35 山頂着 晴れ 10℃ 6697歩山頂にはGOUDさんが休んでいた。OBUさんが登って来た。7:41 山頂発男性5人、角刈りさん、女性2人、GOTさん、TAKAご夫妻に会う。7:52 石仏OOTさん、女性、男性、ZNさんに会う。8:00 一本檜男性2人、HUZIさんに会う。角刈りさんが下って行った。ISIKURさん、HAGIWAご夫妻、女性、男性に会う。8;15 お休み石女性、渋女の登山部の5人と引率の先生、KOBUNさん、男性16人、女性11人。埼玉のHASEGAさん、ONODさん、渋女の登山部4人と引率の先生、舘林の登山部の高校生11人と引率の先生、UNOKさん、USIKさん、伊勢崎の登山部の高校生3人と引率の先生に会う。アケボノスミレ女性が下って行った。8:41 登山口男性4人、女性3人、haSIDUMさん、ARAさん、高校の登山部の生徒さん3人と引率の先生に会う。8:48 上の駐車場着 晴れ 16℃9:01 家着 16℃今週は一気に花が咲き始めた。次々に咲き始める花々を眺めるのも、時の流れを忘れさせてくれる貴重なひと時なのかもしれません。昨夜遅く寝たのでやや睡眠不足状態。何時もは山の帰りに農作業をして帰るのですが、休んでから行くっことにしました。Branch:お赤飯、肉じゃが、葱味噌、山椒の佃煮~12:00 昼寝起きて活動開始しようとしたら、玄関付近が賑やかになった。孫2人とよもちゃんがいた。長女は、「3時頃になったら歩いて子ども食堂に来て!」と言って、子ども食堂の手伝いに行った。2時40分ごろ子ども食堂に行くと言うので、途中のバイパスの横断は見てあげる。後は田舎道で目的地は近くなので大丈夫だろう。家に帰って農具を積んでマイ菜園へ14:50~18:21 マイ菜園インゲンときゅうりの双葉が出ていた。西側の小松菜をこぎ、後を耕す。此処へは肥料をあげないで、枝豆を蒔こう。ニューメロンの種を蒔く。北東の場所にトウモロコシを蒔こう。小糠と発酵鶏糞を入れて耕す。ゴーヤの畝の南側にマルチをかける。(北側はサニーレタスがまだ残っています。)小松菜、アブラナ、サニーレタス、レタス、パセリの収穫をする。夕食:小松菜・餃子入りマーボー豆腐丼、お赤飯
2024年04月13日
コメント(0)

2024年04月13日
コメント(0)

我々日本国民が政治に関心を向けないように3S政策等で日本人をお花畑状態にさせ、日本人から搾取三昧して来た。今、岸田政権になってから、日本人削減、移民受け入れで今までの日本とは違う国にしようとしている。東京メトロも外資参入できるようになった。外国人をどんどん入れれば、表示が英語となってしまうかもしれない。都営住宅も外資が・・・日本人の税金で建てた住宅は外国人用となっている。日本人は住めなくなる。日本人が住みにくいようなことがいろいろな場面で起こってきている。だが、日本のメディア(テレビと大手新聞)は、女性日本人にとって不都合な報道は全くしない。今、日本人が危機的状況に置かれているのにも関わらず多くの日本人は茹でガエルとしての道を進まされようとしている。ウクライナの敗戦状態の報道もメディアは全くしない。ウクライナが財政破綻したら日本がウクライナの連帯保証人になっていることもメディアは報道しない。6850億円日本が肩代わりすることになっている。ウクライナはNATOの本拠地。10年間で日本の支援が58兆円とも言われている。能登の日本の被災者にはお金を出さない。日本の学生は奨学金返済で喘いでいるが、外国人留学生には至れり尽くせり。ことごとく日本人を苛め抜いている。日本人を税金を納める奴隷としか見ていない岸田政権。日本の国を奪われようとしている今、目覚め、立ち上がろうではないか!!!4月12日(金)4:30 起床 YouTubeを聴きながら炊飯4合。丸干し秋刀魚を焼いて、水沢山へ5:36 家発 曇り 11℃万葉帝の手前で日本鹿が道路を横切って山の方へ駆けて行った。水沢大駐車場の桜も満開手前の状態になっていた。駐車場には車が5台と登山者は少ないようだ。5:48 上の駐車場発 9℃5:54 登山口IWATさん、ISIさんに会う。6:07 第一休憩場所6:09 10-3男性が下って来た。6:16 10-46:24 お休み石6:32 10-66:40 10-76:44 一本檜6:47 10-86:51 石仏IWADATさんに会う。7:05 水沢山頂着 晴れ 6℃ 春霞 5839歩先に咲いた山頂のカタクリは終わりかけていた。7:06 山頂発船尾滝を右手にチラ見して・・・7:17 石仏7:22 一本檜OOTさんに会う。7:26 10-7カタクリがまだ奇麗に咲いていた。男性、NOBU奥さん、MIYASATさんに会う。7:34 10-67:40 お休み石ZNさんが階段を直してくださっていた。いつもありがとうございます。男性、KURIBAさんが登って行った。7:48 10-4男性、ISOGAご夫妻に会う。7:51 10-3男性、HAGIWAご夫妻に会う。7:56 10-2男性、TAKAG御夫妻に会う。8:00 登山口8:06 上の駐車場着 13℃ 11038歩帰りにマイ菜園に寄る。8:23~10:19 マイ菜園 晴れ 14~18℃アブラナ、小松菜、春菊、パセリ、明日葉の収獲メロンと西瓜のっ予定地の畝づくりと黒マルチかけ。10:22 家着burannch:ご飯、焼き丸干し秋刀魚、葱入り納豆、お浸し(アブラナ、パセリ)、葱の胡麻味噌和え
2024年04月12日
コメント(0)
4月11日(木)5:00 起床昨夜遅く長女から電話があり、スタンバイ。アブラナとホウレン草を茹でて、葱入り納豆、秋刀魚の丸干し焼き、鶏胸肉のグルテンフリーカレー味焼きを作る。朝食:ご飯、秋刀魚の丸干し焼き、鶏胸肉のグルテンフリーカレー味焼き、ホウレン草炒め、アッブラナのお浸し7:16 家発7:30~8:58 長女宅上の孫は学校へ、長女は仕事に出かけ、下の孫はまだ寝ていた。熱は下がったが頭痛がするとのことで、学校はお休みすることにした。寝ているうちに庭の草むしり、鶏に水やりして、卵の回収。油断しているうちにカラスノエンドウが勢いを増していたので、カラスノエンドウを中心に取る。土筆も大分出ていた。ということは下には青々としたスギナが出番を待っていた。いっ~、本気出して草退治もしなくては。9:00 孫を連れて我が家に戻る。おかゆが食べたいというので、おかゆを作る。小梅干しと塩昆布で軽くいっぱい食べた。寝ることが一番の治療なので暖かくして寝かせてあげる。
2024年04月11日
コメント(0)

4月10日(水)3:20 目が覚めてしまったので、そのまま起床YouTubeを聴きながら、じゃが芋の皮を剥いてポテトコロッケ作り。茹でてつぶして、具のみじん切りした玉葱と二ひき肉を炒めて、無添加のコンソメで味付けして、潰したじゃが芋に混ぜる。アラームが鳴ったので、中断して山支度する。5:47 家発 晴れ 5℃5:57 上の駐車場発 4℃風が冷たい。昨日の強風でスギッパと杉の葯が沢山落ちていた。杉の枝で掃き始めたが・・・下るとき、箒で掃くことにした。6:05 登山口INAご夫妻、IWATさん、ISIさん、男性に会う。6:20 第一休憩場所GOTさんが登って行き、たちまち姿が見えなくなった。6:41 お休み石GOTさんは小鳥にやる新しい水を容器に入れてあげていた。アブラチャンが落花始めた。少し登って振り返るとアブラチャンの花が枯れ枝を彩る新緑のように見えた。空気が冷たいと思ったら、INAさんたちが登られた時には-4℃だったそうだ。登山道で見られる霜柱は3センチ程あり、登るに連れて長さを増していた。男性が登って行った。若い女性が下って来た。(この後、3回はチャレンジされたようです。)7:05 10-7IWADATさんに会う。7:09 一本檜7:19 石仏 風が強い。鈴を鳴らしながら男性、MARUYAさんが下って行った。7:36 水沢山山頂着 晴れ 1℃ 6394歩富士山、北岳・間ノ岳、八ヶ岳など360度雪山の見える良い展望でした。INOUさんが登って来た。7:40 山頂発OOTさん、MIYASAIさん、GOTさん、男性5人、角刈りさん、女性(今日2度目)、NOBU奥さんに会う。7:54 石仏男性、HUKUDさんに会う。8:01 一本檜YAMADさん、ZNさん、MIYAMOさん、KURIBAさん、ISIKURさん、男性2人、ISOGAご夫妻に会う。8:17 お休み石男性3人、女性が登って行った。2度目の女性が下って行った。KAKINUさん、UEHARさん、IMAIさん、女性2人、ISOGAさん水沢山8回目の男性、3度目の女性、男性、SIMADさんが登って行った。男性が下って行った。8:39 登山口何方かさん登山口周辺を掃いてくださり、スギッパと多量の葯が綺麗に掃かれていた。ありがとうございます。続きを掃きながら下る。角刈りさん、OOTさん、INOUが下って行った。女性6人、男性4人、USIKさんが登って行った。8:55 上の駐車場着 9℃ 12493歩水沢大駐車場の桜も2~3分咲きになっていた。帰りにマイ菜園に寄る。9:09~10:20 マイ菜園 10~19℃ホウレン草、アブラナ、小松菜、万能葱、パセリ、春菊、ヨモギを取る。10:27 家着野菜を茹でて(小松菜、アブラナ、ヨモギ)切って日付を書いて保存容器に。ヨモギはブレンダーにかけて(草餅を作るので)ゴパンで餅を搗く。(もち米420g、水260ml)13個出来た。コロッケを成型して揚げる。18個できた。孫の迎えに行ったジージが帰って来た。孫と一緒に食事をする。15:00 じーじが孫をスイミングに連れて行った。私はこの後、ツルヤで買い物をしてから次女宅の手伝いへ
2024年04月10日
コメント(0)

4月9日(火)目が覚めたらまだ真夜中。YouTubeを聴いたり、ブログを書いたりして、朝方少し寝る。5:30 起床外は雨。昨日取ったアブラナ、明日葉、パセリを茹でて、ヒレカツを揚げる。11時に一番下の孫を迎えに行き、そのまま次女宅へ。ジージと次女と孫を乗せて高校に送る。一番下の孫と私は入学式が終るまで次女宅で過ごす。孫と一緒お昼を食べようと思ってお弁当を作りました。楽しみです。おやつは味噌おにぎり。武士は戦に行くときに食べたという味噌おにぎり。私もアレンジして作ってみました。中に入れた具は、無添加の塩昆布、自家製味噌、刻み万能葱、有機胡麻添加物満載のおせんべいやお菓子よりもずっといい。
2024年04月09日
コメント(0)
4月8日(月)5:00 起床山支度して外に出たら、雨。今日は曇りの筈だが・・・ならば昨日の夕刻取って来た野菜の処理をしよう。アブラナを茹でて、小松菜を茹でて、パセリを茹でて・・・、万能葱を刻んで(3パック)・・・日付を書いて・・・三陸つぼみ菜の卵とじを作り・・・葱たっぷり入り納豆を作り・・・ゆっくりと朝食にする。友に電話して、我が声に驚く。ハスキーボイスになってしまった。まるで風邪の重症患者のようです。今日はゆっくりと過ごそう!キッチンでアヒージョとポテトサラダ作りニンニクなしのアヒージョだがまあいいか!じゃが芋、エリンギ、鶏胸肉、オリーブオイル、海水塩ポテトサラダじゃが芋、茹で人参、茹でパセリ、茹で卵、マヨネーズ、海水塩料理は作った物の胃の調子が悪い。風邪のせい?甘い物を食べたから?お赤飯を食べたから?自己流治療をしてみることにした。炭酸水を少しずつ飲む。時間が経ってから煮込み米粉麺(万能葱、アブラナ、茹で卵、米粉麺)を食べる。症状は良くなってきた。今日は孫たち3人の入学式(小学校1人、中学校2人)それぞれ新しいキャンパスに向ってワクワクした気持ちで夢を描いてくれることだろう。朝方降っていた雨も止み、どうにか曇りで持ちこたえている。マイ菜園に行って作業をするっことにした。12:51~16:00 マイ菜園ゴーヤの畝の南半分に小糠を入れ、発酵鶏糞を加え、畝づくりをする。玉葱の草取り西瓜とメロンの予定地(三陸つぼみ菜の跡地)の穴掘りをする。去年のウリの種を蒔いたところにメロンと西瓜を蒔こうと思ったけれど、胡瓜棚からの距離も近いので少し離すことにした。ウリハムシの被害を抑えるためにも間にコンパニオンプランツを植えるつもりだ。トウモロコシを蒔く予定地の草取りをする。苺の残りの植え替えをし、人参の収穫をする。アブラナ、コマツナ、春菊、パセリ、レタスの収穫をする。天気予報通り小雨がぱらついてきたので作業を止めて帰る。今日は手伝いに行かなくても良いのでのんびり過ごそう。何方か届けてくださった文芸春秋2024年4月号のコピー。188ページから203ページまでコピーしてくださってあった。多分先日話した方だと思いますが、有難うございます。今、日本では真実がメディアによって報道っされていません。過去45年間の総ワクチンの死者、副作用者数を3年間のコロナワクチンが遥かに超えてしまっています。ワクチンを7回も打たされたのは、日本だけ。コロナで死者が少なかった日本が今や世界で1位の死者数になっています。厚生労働省は感染予防効果ありと言っていたのものを、矛盾が出て来て、重症化予防効果ありにかえた。だが、データーで接種者の方が死者数も感染者数も多くなってしまい、ついに発表すらしなくなってしまった。過去に薬害被害をおこした厚生労働省。反省の意味を込めて碑までつくったのに今回もまたやらかしてしまいました。今回の薬害は役立たずのメディアが報道しないので、多くの国民が知らないだけです。肌間隔で今起きている異常事態に気づくと思うのですが・・・身近な人の葬儀や入院者や体調不良者が多い。救急車のサイレンが多いなど壊れかけた日本で勇気をもって立ち上がってくれている方々京都大学の福島教授の発言は、失いかけた日本を取り戻す貴重な勇気ある納得できる言葉でした。今、日本には狂った政治的思考が蔓延しており、科学的な物の見方考え方が葬り去られようとしている。強い日本を取り戻すためには多くの日本人が目覚める必要がある。大人しく従順なのは美徳でも何でもない。亡国に加担しているようなものである。世界で初のLGDP法案が通ってしまった。日本のメディアが伝えないアメリカの狂い切った現状を見るにつけ、アメリカに頼ってはならない。アメリカの真似をしてはならない。アメリカが日本を守ってくれると思ってはならない。もはやアメリカにそんな力は無い。私たちは戦後GHQが仕掛けた日本弱体化政策を知るべきだ。メディアや社会の上層部で支配しているのは半島系であることを。そして、中国の静かなる侵略が日本の政治の中枢にまで及んでいることを。日本人が奴隷として生きる覚悟があるのなら茹でガエルの道を選んでも良い。将来の日本人の幸せを願うのなら目覚めて行動を起こすべきだ。もはや今の日本に猶予はない!
2024年04月08日
コメント(0)

2024年04月07日
コメント(0)

2024年04月07日
コメント(0)

4月7日(日)5:00 起床昨日、早めに寝たら、大分良い。まだ咳は出るが・・・お赤飯を食べて、水沢山へ。5:32 家発 晴れ 9℃5:45 上の駐車場発 ヒナスミレが咲き始めた。5:55 登山口TAKAHAさん、ISIさん、IWATさんに会う。6:11 第一休憩場所MIYAZAKさん、女性に会う。男性が登って行った。暑くなってきたので上着を脱ぐ。10-36:32 お休み石OBUさんが登って来たので、一緒に登る。男性、MIYAZAさん、小鳥の男性が下って行った。第二ベンチ下のカタクリが見事に咲いていた。7:07 一本檜女性、男性が登って行った。7:18 石仏カンスゲが目に留まる。OGURさん、男性が登って行った。男性が下って行った。7:36 水沢山頂着 晴れ 12℃ 7321歩雪山が薄っすらと見えた。山頂には、OBUさんと男性。OOTさん、HAKODさん、HUKUDさんが登って来た。小休止して、OBUさん、HUKUDさんと下る。女性3人、男性7人、GOTさん、ITOさん、MATUMOさんに会う。7:58 石仏MIYASATさん、女性2人、男性に会う。8:04 一本檜女性6人、男性5人、TAMURさんに会う。8:16 お休み石男性18人、女性6人、KOBUNさん、高校の山岳部の指導員さん3人と生徒さん8人、HAGIWAご夫妻、ISOGAさんに会う。MATUMOさん、女性が下って行った。8:36 登山口男性2人、クリーンのみどりさん、女性3人、ISIKURさん、NANBさん、HASIDUMさんに会う。8:42 上の駐車場着 12693歩9:05 家着 10℃YouTubeを見ながら休憩。昼食:米粉煮込み麺(米粉麺、葱、アブラナ、卵、味噌、煮干し粉)昆虫の森に行った帰りにお客さんが寄ると思ったので、味噌饅頭を20個作る。NAKAさんと息子さん家族5人いらした。こちらが気持ち良くなるようなお行儀のよいお孫さんたちで、お饅頭をおいしいと言って食べてくださった。爽やかなご個族だった。NAKAさんとお会いしたのは3回目ですが、食品に対する考え方やワクチンに対する見方も似ているので話が弾む。帰られた後、マイ菜園へ17:11~18:40 マイ菜園ピースケ用のアブラナと小松菜を扱ぐ。ゴーヤの畝を作るところの穴掘りをする。アブラナ、三陸つぼみ菜、小松菜、パセリ、万能葱、サニーレタスの収穫。最後につぼみ菜を扱ぎ、ゴーヤの穴に入れる。夕食:お赤飯、三陸つぼみ菜のお浸し晴れてくると太陽熱が熱すぎる。油断して普通にお湯を入れたら、熱すぎてかなりうめることになった。いろいろな場面で太陽の恩恵を肌で感じるこの頃です。
2024年04月07日
コメント(0)

4月6日(土)咳が出るので山は休み。4日、水沢山の後、マイ菜園に直行して種蒔きや野菜の収穫をした。その時、冷えてしまったのかな?鼻水が出て、咳が出る。大事をとって山はお休み。庭の花が一斉に咲き始めた。レンギョウ水仙雪柳(ユキヤナギ)花桃ムスカリ水仙10:00 PURUから電話あり・/。10:53~11:43 マイ菜園アブラナ、三陸つぼみ菜、小松菜、ホウレン草、パセリ、明日葉の収獲午後、栗入りお赤飯を蒸す。一番下の孫が小学校に入学し、中学校入学が2人、高校入学は1人。今日は大安なので、お赤飯を蒸してハズと手分けしてお祝いを持って行くことにした。習い事などで忙しいので、どの家も夕刻なら居るとのことで、夕刻、長男宅と次女宅へお祝いを届けることにした。長女宅にはハズが届けてくれる。16:20 家発友宅、長男宅、次女宅へ20:33 家着多量に蒸したので、暫くお赤飯が続きそうです。
2024年04月06日
コメント(0)

2024年04月06日
コメント(0)

2024年04月06日
コメント(0)

2024年04月06日
コメント(0)

2024年04月06日
コメント(0)

2024年04月06日
コメント(0)

2024年04月06日
コメント(0)

2024年04月06日
コメント(0)

2024年04月06日
コメント(0)

2024年04月06日
コメント(0)
全60件 (60件中 1-50件目)
![]()

