全87件 (87件中 1-50件目)
5月30日(木)4:00 目覚める5:00 行動開始まずは肉野菜炒め(玉葱、もやし、ピーマン、豚肉)、豆腐餅(6:48 家発 16℃6:50~12:13 マイ菜園畑の北側の草が凄いので草刈りをする。今日の目的は玉葱の収穫をし終えること。半分程草刈りをしてから、玉葱の収穫をする。途中でバジルの種蒔きをする。(同じ姿勢を長く続けないように・・・)全部とって保存の吊るす用に根を切り、葉の半分程切って4~5個で束ねる。吊るす用は130個。トウ立ちした玉葱は早く食べるので、市販されている玉葱のように切る。大バケツ一つ出た。次はトウモロコシの下の草むしり。追肥をして土寄せするところまでしたかったが、今日は諦める。することを8つほど箇条書きにして書いておいたのに・・・ちゃんと終わったのは2つだけ。まあ、いいか!次に頑張ろう!12:16 家着炊飯4合、グルテンフリーマカロニのケチャップ炒め(鶏ひき肉、人参、玉葱、エリンギ、ピーマン)、おにぎり(鰹節、ノンオイルシーチキン、醤油、焼き海苔)4個作る。昼食を食べて・・・15:46 家発ツルヤで買い物をして・・・16:52~18:26 次女宅の手伝いいいつっもの手伝いをしてパパさんにバトンタッチして帰る・小糠を頂いて・・・19:18 家着夕食:マカロ二のケチャップ炒め、パンピザ携帯を視ていなかったら着信が結構あった。友とリラックスしおしゃべりする。
2024年05月30日
コメント(0)

2024年05月29日
コメント(0)

5月29日(水)5:20 起床甘酒を飲んで水沢山へ5:50 家発 晴れ 18℃ITOさんの車が下って行った。流石に早い!6:03 上の駐車場発 16℃ 風強しGOTさんが登って行った。ハンショウヅルが開き始めた。フタリシズカの写真を撮る。INAご夫妻、IWATさん、ISIさんが下って来た。6:11 登山口6:23 第一休憩場所ベンチの妖精男性に会う。男性2人が登って行った。6:39 お休み石MIYAZAさんに会う。6:56 10-7男性に会う。6:59 一本檜IWADATさんに会う。MAEUYAさんに追いつく。7:07 石仏石仏の妖精振り返ると尾根の妖精男性2人に会う。7:20 水沢山頂着 晴れ 強風 11℃ 5979歩GOTさんが休んでいた。OOTさんが登って来た。7:25 山頂発7:26 石仏OBUさん、角刈りさんに会う。7:42 一本檜穴に隠れた妖精男性、HUKUSIご夫妻、NOBU奥さん、ISIKURさん、ZNさん、NAKAJIさん(お久しぶりです!)に会う。7:59 お休み石猿の置き物の上の方に妖精が・・・TAKAさん、女性、WATANUKさん、ISOGAご夫妻、YOSHIDさん、MIYAMOさん、ISOGAさん、男性2人に会う。10ー3と10ー4の間の妖精8:20 登山口MASIMさん、SIMADさんに会う。8:24 上の駐車場着 晴れ 18℃ 11529歩帰りにマイ菜園に寄る。?8:24~12:03 マイ菜園きゅうりを誘引する。玉葱(泉州黄玉葱)の収穫をする。100個ぐらいは取れたかな?!12:07 家着 24℃
2024年05月29日
コメント(0)

2024年05月28日
コメント(0)

5月28日(火I5:20 起床外に出てみたら降ってはいないが、今にも落ちてきそうな気配。細かい草が生き生きしている。そのまま草むしりを開始。際限ないが、1時間ほど毟って気分はスッキリ。6:30今日は長女が泊りなので、2時半ごろから長女宅へ。早速YouTubeを聴きながらじゃが芋の皮むき。一ボウル剥けた。茹でて潰して、炒めた具材を混ぜて、続きは朝食を食べてから。朝食:ご飯、蕗の煮物、甘酒藤井直哉の令和6年6月時事解説・時局分析を聴く。世界中でぶっ壊れそうなおかしなことが起こっているのはそういうことだったのか。不織布マスクの危険性(岐阜ゆがみ整体 おはらさん)1 揮発性有機化合物(めまい、頭痛、中枢神経障害)2 フタル酸エステル(不妊)3 有機フッ素化合物(発癌性)長期にわたって不織布のマスクをすることは好ましくないようだ。ウィルスは楽々不織布を通過するしね。大切なことは自分の免疫を下げないこと。そのためには生活習慣の改善変な物は食べない(ジャンクフード、添加物まみれの食品)睡眠の質を上げる。適度な運動高血圧の嘘しらっと4月から高血圧の数値がかわっていた。今までは?1960年代 年齢+901987年 高血圧 180 低血圧 1002000年 高血圧 140 低血圧 90血圧の基準が4月から変わった。高血圧 130→160加齢とともに血圧が上がるのは、合理的理由。体の隅々まで血液を送るためにはある程度の血圧は必要だ。製薬会社は基準値を下げればそれだけ降圧剤で儲かる。しかし、この降圧剤の副作用は大きい。降圧剤によって体の隅々まで血液が行きわたらず。いろいろな不調が生じる。高齢者で元気で自立している人は血圧は高目である。そもそも若い人も高齢者も高血圧を130としたのはどう見ても科学的ではない。コロナプランデミックで知りたくはない医療の闇を知ってしまった。自分の健康管理は自分でするしかない。医者とは距離を置き、医者の言うことは聞いても、自分の頭の中で消化し、取捨選択をする。農薬を避け、添加物を(日本の添加物は他国と比べて異常に多い。意図的に日本人を病気にすることを狙っていっるとしか思えない。)避け、大手企業信仰を止める。宣伝費に大金をかけ、労働者に高い給与を支払い、何処から利益を生み出す?製品の質を下げるしかないでしょう。私は発がん性のある人工甘味料が容易く使われていることに憤りさえ感じる。昔からの製法で作っている商品を買って応援していきたい。今だけ、金だけ、自分だけのグローバリズムにはとことん抵抗をしていきたい。日本民族の血が流れていることに誇りを持って、洗脳メディア(TV,大手新聞)に流されず、自分を見失うことなく、時を重ねていきたいと思う。私はノーワクチンでマイナンバーカードは持ってはいない。政府のおかしな誘導には情報を自ら取りにいき、騙されないつもりである。混沌とした時代に生きていられることに感謝である。ワクワクした気持ちで、老いた自身の頭と体をフル回転させて充実した日々を過ごしている。~12:40 キッチンで過ごす。じゃが芋コロッケ29個作る。その後、パンサンスーを作る。おやつのおにぎりを4つ作って・・・(無添加塩昆布、鰹節、自家製ゆかり)14:03~17:37 長女宅の手伝い孫におやつを用意して・・・洗濯物をたたんだり、草むしりをしたり、ドウダンツツジの剪定をしたり、ヨモちゃんと遊んだり・・・上の孫をMEに送る。車の中で話をしなが行く。本ばかり読んでいるマイペースの孫が発する話に成長を感じる。孫を降ろして、次女宅に向かう。18:17~19:17 次女宅の手伝い真っ先にご飯を炊いて・・・1~2階をくるくるワイパーで掃除。洗濯物を取り込み、たたんで所定の場所へ風呂の掃除をして・・・お箸セットとお弁当箱を洗って・・・パパさんが帰って来たのでバトンタッチして帰る。ベイシアでグルテンフリーの食材を購入して・・・夕暮れ時の水沢山は誘っているように見えた。20:24 家着今日は蒸し暑く、どんより曇って、時々雨が降って・・・スッキリしない一日でした。0:20 就寝
2024年05月28日
コメント(0)

2024年05月28日
コメント(0)

2024年05月27日
コメント(0)

2024年05月27日
コメント(0)

5月26日(日)5:10 起床朝食:ご飯、半熟卵、蕗の煮物水沢山へ5:47 家発 曇り 16℃5:59 上の駐車場発 13℃OOTUKさん、女性が下って来た。GOTさん、女性が登って行った。GOTさんが「ハンショウヅルが色づき始めた。」と見せてくださった。水沢山の動植物に本当に詳しい!6:07 登山口TAKAHAさん、IWATさん、ISIさん、男性が下って来た。男性が登って行った。6:21 第一休憩場所妖精を見ながら・・・10-4上までに3つINOUさんんが下って来た。6:40 お休み石OOTさん、男性が登って行った。MATUZAさん、男性に会う。7:04 10-7蛙2匹を確認して・・・IWADATさん、男性3人、女性が下って来た。男性が登って行った。7:21 石仏男性2人、女性、GOTさん、OGURさん、OOTさんが下って来た。GOTさんが、「遅いじゃないかい!」と。確かに節穴が有る木を立ち止まって確認しながら登っているので・・・男性が登って行った。尾根で妖精を発見!岩場の蛙を確認して・・・7:36 水沢山頂着 曇り 10℃ 6869歩山頂には男性が休んでいた。7:37 山頂発ISIKURさん、OBUさん、女性5人、男性2人、OOTAKさんが登って来た。ISIKURさんが妖精の場所を教えてくださるとのことで、ISIKURさん、OBUさんと探しながら一緒に下っる。尾根で妖精2つ(一つは見落としたようだ。)、蛙一つ。意外な場所にある。7:53 石仏TAKAご夫妻、女性、男性、HUNAKOさんに会う。蛙は意外な場所に有った。8:00 一本檜妖精は隠れていた。男性6人、女性5人、2回目の男性、犬を連れた男性、宮崎観光さん、KUDOさんに会う。10-7の蛙2匹は登りで確認したので、パス。8:16 お休み石男性10人、女性11人、KURIBAお姉さん、USIKさんに、NANBさんに会う。妖精3つ確認して・・・GOTさんが10-3の所にいた。草橘が咲いていた。8:37 登山口男性4人、女性4人に会う。8:42 上の駐車場着 曇り 12555歩OBUさん、ISIKURさんと蛙と妖精を見つけながら下る。帰りにマイ菜園に寄る。8:56~11:54 マイ菜園玉葱の収穫 16個、残りのニンニクの収穫一つだけ大きいのが有った。肥料は十分で有ったが、何かの幼虫に根を食べられてしまったようだ。8匹も出てきた。(これはピースケたち用に・・・)ニンニクの跡地を耕し、小糠と発酵鶏糞を入れて耕し畝づくり。マルチをかけて終了。後は、モロヘイヤとパクリカ苗の移植と草むしり。11:58 家着 21℃昼食:ご飯、おから、山ウドの煮物、苺休憩した後バナナ・柚子入り米粉パウンドケーキを2本焼くちょっと味見して・・・美味しい!長女宅へ14:27~18:36 長女宅の庭仕事松の新芽摘み、ドウダンツツジの剪定、門かぶりの松周辺の草むしり脚立を移動しながら芽摘みをしたが、松の下に山茶花の植え込みが有ったり、三波石が有ったりするので、南東部分がまだ少し残っている。裏の生垣の根っこ掘りは、今日5本抜いたそうだ。後、残りが5本となったそうだ。(35本抜いたことになる。パパさん頑張っています。)18:49 家着夕飯はご飯が少なかったので、冷や麦を茹でてマイタケの天ぷらと刻み大葉と川ぜり、パウンドケーキ風呂でよく温まって・・・YouTube三昧。22:30頃就寝
2024年05月27日
コメント(0)

これ
2024年05月26日
コメント(0)

5月25日(土)5:20 起床来客有り。水沢山へ5:47 家発 晴れ 強風 16℃5:58 上の駐車場発 13℃ 強風前をONODさんが歩いていた。獣の通り道を見ていた。6:05 登山口ランの男性、男性2人、明るく元気のよいERINAさんが登って行った。男性、INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。6:18 第一休憩場所エビネがまだ咲いていた。草橘が咲き始めた。ランの男性、いつもの男性が下って行った。6:35 お休み石OOTUKさん、男性、さっき追い越して行ったランの男性が下って来た。男性が登って行った。6:55 10-7小鳥の男性に会う。OOTさんが登って行った。7:02 一本檜IWADATさん、ランの男性、男性、ERINAさんに会う。7:11 石仏女性に会う。7:26 水沢山頂着 晴れ 11℃ 6246歩OGURさん、男性、TAKAさん、MIYASATさんが登って来た。写真を撮って下り始める。TAKA奥さん、男性4人、MIYASATさんが下って行った。7:44 石仏男性2人、GOTさん、女性に会う。7:51 一本檜男性7人、女性2人、ZNさん、YAMADさん、NANBさん、3匹のボストンテリアを連れたご夫妻、HUZIOKさん、ISOGAご夫妻に会う。8:10 お休み石男性11人、埼玉のHASEGAさん(来週、長野のおぐら山に登られるそうです。後で様子を聞かせてください。)、女性5人、犬を連れたNAKAZAさん、宮嵜観光さん、ISIKURさん(妖精の場所を教えていただき、ありがとうございました。)、お母さんと女の子、HASIDUMさん、USIKさん、東京・千葉からの4人に会う。ONODさんが登山口上の階段を直してくださっていた。何時も有難うございます。8:36 登山口男性3人、女性、MASIMさんに会う。一昨日話した男性と途中から話しながら下る。8:42 上の駐車場着 18℃ 12261歩帰りにマイ菜園に寄る。8:58~11:56 マイ菜園北西の角の木の枝を切る。これで見通しが良くなった。インゲンの畝の周りの草掻きをする。トマト、茄子の脇芽掻きと支柱に縛る。(2回目)苺の西側の草掻き玉葱・苺の収穫をする。頭の中の予定はもっと有ったが、暑くて体がついていかない。11:59 家着炊飯3合Branch:焼きおにぎり、シリアル、豆乳、ポテトサラダ、蕗煮、チョコレート休憩長女宅とわが家の松の新芽摘みをする予定でしたが、風が強いので止めて、庭の草掻きを少しする。蕗煮を作る。万能葱の球根の皮むきをする。中ボウル1つ分向けた。甘酢漬けを作る予定。夕食:ご飯、焼き肉(玉葱、人参、母の日にいただいた松坂牛)美味しく頂きました。
2024年05月25日
コメント(0)

2024年05月25日
コメント(0)

2024年05月25日
コメント(1)

2024年05月25日
コメント(0)

2024年05月25日
コメント(0)

2024年05月23日
コメント(0)

5月23日(木)5:00 起床水沢山へ5:41 家発 15℃ゴミ出しして・・・5:55 上の駐車場発 14℃舗装道路が綺麗に掃かれていた。ありがとうございます。6:02 登山口6:13 第一休憩場所GOTさんが登って行った。10-3から10-4の間の登山道が整備されていた。いつもありがとうございます。OOTUKさんが下って来て、ワニグチソウを探していた。私も探してみたが、よく分からない。6:33 お休み石GOTさんが何時もの所に座り、鳩が手のりして餌を啄んでいた。流石だ!女性、男性、MIYAZAさんに会う。6:54 10-77:00 一本檜OOTさんが登って行った。IWADATさんに会う。7:08 石仏ガスで赤城山は見えず。下って来たOOTさんが、また石座に戻って「蛙」を教えてくださった。一人では見つけらえない。7:30 水沢山頂着 薄曇り 15.5℃ 6310歩山頂に男性が休んでいた。男性、角刈りさんが登って来た。7:40 山頂発男性、GOTさん、OBUさん、MIYASATさん、NOBU奥さんに会う。山頂直下の「蛙」が探しても見つからなかった。MIYASATさんに教えていただいた。自然に溶け込んでいるので見つけにくい。その後も探しながら下る。7:59 石仏YAMADさん、ZNさんに会う。万能葱の球根をラッキョウ酢に漬けたら美味しかったそうだ。私もやってみよう。8:06 一本檜男性4人、ISOGAご夫妻、KUDOさん、女性2人、ISIKURさん、SIMADさん、YOSIDさん、OSA 奥さん(お久しぶりです)、USIKさんに会う。8:45 登山口KOBUNさん、女性2人に会う。8:50 上の駐車場着 薄曇り 19℃ 12225歩帰りにマイ菜園に寄る。9:03~10:30 マイ菜園まず、ニューメロンと西瓜の不織布を外し、草取りをする。マルチの両脇に藁を敷く。次は蕗採り。苺摘みをして、ジャンボサニーレタスを2つ取る。ニンニクを扱いだ跡地に卵の殻を入れて耕す。キャベツ用に土づくりして種を蒔く予定です。同時に秋に植えるにんにくの土作りも始めています。まだまだやりたいことは沢山有るけれど・・・10:33 家着炊き込みご飯を作る。(人参、椎茸、国産油揚げ、鶏胸肉、醤油、塩、味醂)昨夜作り始めたジャムを弱火で煮る。あともうちょっとです。昼食:モロヘイヤ米粉麺(茹でモロヘイヤ、卵、米粉麺、鶏がらスープ、醤油)休憩後シャワーを浴びて、ツルヤ経由で次女宅の手伝いへ16:34~19:37 次女宅の手伝い小糠を少し頂いて・・・20:13 家着ハンズフリーで話しながら・・・
2024年05月23日
コメント(0)

4:00 起床水沢山へ5:58 家発 曇り16℃6:10 上の駐車場発 13℃健脚男性が下って行った。6:17 登山口INAご夫妻、ISIさんが下って行った。6:28 第一休憩場所男性2人に会う。6:45 お休み石男性が登って行った。MIYAZAさんに会う。7:02 10−77:06 一本檜IWADATさん、男性に会う。7:15 石仏MARUYAさんに会う。クサタチバナが白い蕾を持っていた。尾根の空気はひんやりしていて汗ばんだ体に涼しい。7:29 水沢山頂着 曇り 11℃ 6175歩7:31 山頂発OBUさん、女性、男性に会う。7:44 石仏MIYASATさん、OOTさんに会う。7:49 一本檜HUKUSIご夫妻、NOBU奥さん、ZNさん、YAMADさん、隣町の男性、KUDOさん、HAGIWAご夫妻、SIMADさん、KAWASIM奥さん、男性に会う。8:22 お休み石男性、HASIDUMさん、ONODさん(枯れ木伐採の作業をありがとうございます。)、ISIKURさん、ISOGAさん、女性6人に会う。8:41 登山口スタさん、ランの男性に会う。8:46 上の駐車場着 11622歩帰りにマイ菜園に寄る。9:06~11:34 マイ菜園草取り、玉葱の収穫、苺の収穫11:38 家着バナナ・柚子ジャム入り米粉パウンドケーキを2本焼く。もやし入り焼きそばを作って、YouTubeを聴きながら昼食にする。休憩した後、母屋の玄関前の松の新芽摘み。もう、かなり伸びていて新芽を鋏で切ることになった。ペンキ用バケツがいっぱいになったので止める。後1~2回はかかりそうだ。15:34 家発ツルヤで買い物をして、次女宅の手伝い。16:26~18:12 次女宅の手伝いパパさんが帰って来たのでバトンタッチして帰る。小糠を頂いて帰る。18:57 家着夕食:焼きおにぎり、玉葱と豚肉炒めわが家で取れたニンニクの皮むきをして、直ぐ使えるように冷凍保存する。マイ菜園で取れた苺で苺ジャムを作る。弱火で煮詰めるので気長に作りましょう。
2024年05月22日
コメント(0)

5月21日(火)5:20 起床水沢山へ5:49 家発 晴れ 19ど6:00 上の駐車場発 17℃鶯が爽やかに鳴いている。男性が登って行った。6:08 登山口GOTさんが登ってきた。HARASAさん、INAご夫妻、ISIさんに会う。6:22 第一休憩場所まだエビネが咲いていた。涼しい!男性が下って行った。6:37 お休み石ギンランの写真を撮るOOTUKさん、MATUZAさん女性に会う。7:08 10−7ツクバネソウ7:12 一本檜IWADATさん、男性に会う。7:21 石仏北風が涼しい!INOUさんに会う。7:35 水沢山頂着 晴れ 15℃ 6161歩7:39 山頂発KURIBAお姉さん、GOTさん、MIYASATさん、NOBU奥さん、犬を抱いた女性、男性、OOTさんに会う。7:51 石仏7:57 一本檜KURIBAさん、ZNさん、ISIKURさん、MIYAMOさん、男性、KATAHIさん、SHIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、ISOGAご夫妻、KUDOさんに会う。8:11 お休み石男性7人、女性5人、ランの男性、ISOGAさん、SIMADさん、ONODさんに会う。今朝も立ち枯れした木を切ってくださっていた。何時もありがとうございます。8:30 登山口男性2人、USIKさん、KOBUNさんに会う。8:35 上の駐車場着 22℃ 11419歩帰りにマイ菜園に寄る。8:49~11:20 マイ菜園 23〜29℃万能葱を全部掘る。苺、玉葱10個、レタス2個を収穫する。11:23 家着昼食の用意:炊飯4合、親子丼を作る。食後、バナナ柚子入り米粉パウンドケーキを2本焼き、グルテンフリーマカロニのケチャップ炒めを作る。おやつはおにぎり(有機すり胡麻、鰹節、自家製ゆかり)と有機バナナ14:33 ~17:11 長女宅の手伝い孫が帰って来て、バナナとおにぎりのおやつを食べる。お兄ちゃんは好物のグルテンフリーマカロニのケチャップ炒めを見つけて、抱え込んで食べていた。庭の草むしりも少しする。ドクダミ、スギナがはびこっている。一週間ぐらいかけて徹底的に綺麗にしなければ・・・17:45~18:46 次女宅の手伝い花に水やりして、くるくるワイパーで掃除し、洗濯物の取り込み、風呂掃除をしている間にパパさんが帰って来たのでバトンタッチし帰る。夕暮れの榛名山が綺麗だった。19:12~19:34 長女宅へお兄ちゃんがMEに行っている間、孫のリクエストで紙芝居を読んであげる。パパさんが犬の散歩から帰って来たので長女宅を後にする。19:44 家着やっと自分の時間になった。夕食後、引き立ての抹茶と昼に焼いたパウンドケーキで寛ぎタイム。明日も山登り日和のようだ。明日も己の筋肉を鍛えよう。レプリコンワクチンについて警告!自己増殖型のレプリコンワクチンは世界のどの国も承認されていない。日本で初の人体実験となる。私はこのワクチンは今までのメッセンジャーRNAワクチンよりも遥かに危険であると想像できる。他の国の治験で、すでに5人も亡くなっている。メッセンジャーRNAで、しかも自己増殖型ときている。どんなことが体内で起こるのであろうか。メッセンジャーRNAは、情報を注射で体内に取り込み、体内でスパイクタンパクを作る。そのスパイクタンパクが体中の細胞に取り込まれ、体を攻撃する。ワクチンを打った後の副反応はファイザーの開示された文書によると1290種類もあるそうだ。レプリコンワクチンはスパイクタンパクの増殖が著しく、125gほどで日本中の人にワクチンを打たせることができるそうだ。ただ、問題なのは著しく増殖されるスパイクタンパクである。本物の専門家は最初から警鐘を鳴らしていた。だが、DS側の大手新聞やTVメディアは莫大な広告費でワクチンを推進していた。真の専門家の言葉が一般国民に届かないように操作されていた。日本の死者数を見ると、コロナが流行った2020年は死者数が減っている。しかし、メッセンジャーRNAワクチンの接種が始まってからは増加の一途をたどっている。2022年頃からは増加が著しい。厚生労働省も実態をひた隠しにしてきたが、矛盾を隠し切れなくなってきた。今日本ではTVや大手メディアからだけ情報をとっていると大切な命さえ守れない。自ら情報をとりに行くことが大切である。DSに乗っ取られている日本政府は日本国民のためのまともな政治が出来ていない。「今だけ 金だけ 自分だけ」のグローバル政治である。っそのグローバル政治が目指すところは全体主義の政治である。メディアが隠して報じないアメリカの実態はひどいものである。アメリカにおいてはもはや民主主義は崩壊したと言っても過言ではない。アメリカのポチ的存在の日本はどうなるのだろうか?とても政治家に任してはおけない。吾々国民が自ら情報を得て、目覚めること以外にこの混沌とした救いようのない世界から脱することはできないと強く思う。
2024年05月21日
コメント(0)

5月19日(日)5:00 起床水沢山へ5:40 家発 曇り 16℃5:52 上の駐車場発 16℃女性が下って来た。5:59 登山口INOUさんが登って来た。男性2人が登って行った。MIYAZAKさんが下って来た。6:11 第一休憩場所男性、女性、TAKAHAさん、ISIさんに会う男性2人が登って行った。6:28 お休み石男性3人、ランのIMAさん(今朝2回目)、OOTUKさん(素敵な上高地のお写真を有難うございます。めったに見られない素晴らしい景色ですね。),MIYAZAさんに会う。男性が登って行った。6:51 10-7蛙を見て・・・6:58 一本檜IWADATさん、女性、男性に会う。7:09 石仏男性2人が登って行った。7:25 水沢山頂着 曇り 16.5℃ 6174歩男性2人が休んでいた。OGURさんが登って来た。7:25 水沢山頂着 曇り 16,5℃ 6174歩7:28 山頂発男性4人、OBUさん、GOTさん、MIYASATさん、OOTさん、KOBUNさんに会う。男性が下って行った。7:46 石仏男性2人、女性に会う。7:52 一本檜HUKUSIご夫妻、TAKAご夫妻、男性9人、女性6人、HUNAKOさん、ISOGAご夫妻、お母さんと小3の男の子に会う。男性が下って行った。8:10 お休み石男性18日、女性19人、宮嵜観光さん、東京埼玉からの13人、NANNBさん、SIMADさん、SATさん、USIKさん、男性(今日2回目)の男性に会う。男性が下って行った。8:40 登山口女性3人、男性2人に会う。8:44 上の駐車場着 21℃ 11792歩帰りにマイ菜園に寄る。9:00~10:48 マイ菜園昨植えたピーマンとミニトマト苗に水やりをする。苺、玉葱5個、パセリ、青紫蘇の収穫。ニンニクの跡地に小糠を入れて、耕す。10:53 家着おやつにパセリ入りじゃが芋餅を作る。13:08~18:48 長女宅の庭仕事(裏の生垣の根掘り)の手伝い着いたら、旦那さんは作業を開始していた。長女は剣道の大会の引率で外出中。家から持って行った大小2つの、ツルハシ、折りたたみ椅子、ミニシャベル、草掻きを持って裏庭の生垣あとへ。何本か根っこが掘られていた。私の仕事は根の周りを掘り、掘りやすくすること。今回もつる植物の球根や芋が沢山出てきた。雨が降ってきたので、中断する。その後もひたすら根の周りを掘る作業。本格的に降ってきたので、作業を止める。40株のうち半分ぐらいは掘れただろうか?コストコの平飼い卵、オーガニックシュガー、炭酸水を受け取って帰るつもりが、山茶花と柘植の生垣が気になり、雨の中剪定を開始。18:59 家着掘ってきた新玉葱でカレーを作る。活動した後なので、特に美味しい。長女宅で取ってきた蕗の皮を剥いて、湯がく。その後、ゆっくり風呂に浸かって・・・早目に就寝する。
2024年05月20日
コメント(0)
5月20日(月)朝から雨5:30 起床洗濯して、蕗の煮物を作って、鰤煮を作る。18日のブログの続きをアップする。19日の日記を書いて・・・朝食:カレーライスを少し、シャンゴ 秘伝パスタソースご飯 蕗煮美味しかったが、何ともちぐはぐな朝飯でした。グルテンフリーにしているので米粉のパスタを茹でてスパゲティーにしようかと思ったが、ご飯だっていいのでは?と思いご飯で代用しました。先入観を捨てれば、美味しかったです。外の雨音がサンルーム越に聞こえてくる。
2024年05月20日
コメント(0)

2024年05月20日
コメント(0)

5月18日(土)0:12 就寝5:30 起床炊飯3合水沢山へ5:55 家発 晴れ 12℃6:08 上の駐車場発 14℃ONODさんの車が入って来た。TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。6:15 登山口男性2人に会う。6:28 第一休憩場所男性が登って行った。6:44 お休み石登山道が歩き易く整備されていた。ありがとうございます。男性、小鳥の男性に会う。男性、OOTさんが登って来た。7:03 10-77:06 一本檜IWADATさん、、男性2人に会う。GOTさんが登って行った。7:13 石仏男性に会う。7:24 水沢山頂着 晴れ 17℃山頂にはTUNODさんが休んでいた。薄っすらと富士山、八ヶ岳が見えた。OOTさんが登って来た。7:36 山頂発OGURさん、HAKODさん、ORIHARさん(お久しぶりです!)、GOTさん、TAKAGIさん(お久しぶりです!)、男性8人、MIYASATさん、OGURさん、女性6人、KANOさん、HUZIOKさん、ZNさん、YAMADさんに会う。8:08 お休み石女性11人、男性20人、TAKAさん、埼玉のHASAGAさん(今年18回目だそうです。お元気になられて頑張っていらっしゃいます。)、犬を連れた男性、USIKさん、ONODさん(何時も登山道整備をありがとうございます。)に会う。8:27 登山口男性3人に会う。。8:32上の駐車場着 21℃ 11096歩山頂からOOTさんと話しながら下る。8:52 家着 22℃庭の草取りをしてから中に入る。Branch:ご飯、コロッケ、蕗煮、おから久し振りにバナナ。柚子パウンドケーキを2本焼く。13:30~オープンガーデンへハズの歌仲間の自然栽培をされている方とオープンガーデンに行く。コーラス・詩吟仲間の4軒のオープンガーデンに行く。薔薇の花が見事で庭園作りも参考になります。ある家では見事なカラオケルームがあり、カラオケを歌わせていただきました。私も美空ひばりの「津軽のふるさと」新沼謙治の「大雪よ」を歌わせていただきました。「大雪よ」が87点でした。北海道の山を登るときフェリーで行った時のことと東北の山々に登るときに単独で行った時のことを思い出しながら歌いました。カラオケなどをさせていただき、最後の家は村主催の登山でお世話になった方のお宅で、趣味の部屋に上がらせていただきました。薔薇の写真とアルプスやカナダの雪山を滑走した迫力のある写真も飾られていました。遅くまでオープンガーデンを見せていただきました。家に着いて、パウンドケーキでお茶を飲み歌友の方は帰られました。長女からもらったピーマンとミニトマト苗を植えにマイ菜園へ18:33~19;31 マイ菜園ゴーヤの北側にピーマン苗を6本植える。ゴーヤの北側は計10本となった。。あと2本はモロヘイヤ、パプリカの畝の一番北側に植える。ミニトマト苗一本はミニトマトの畝に植える。その後、春菊の花が咲いてしまっていたので、扱いで跡地を天鍬で軽く耕して置く。19:39 家着頂いた芹を茹でる。夕食:ご飯、ベーコン、コロッケ、芹のお浸し、豆乳22:30 就寝夕食:
2024年05月18日
コメント(0)

5月17日(金)5:00 起床昨日のブログの続きをアップする。水沢山へ5:44 家発 晴れ 12℃5:56 上の駐車場発 11℃ハルジオンが咲いている。(茎の中が空洞)男性が登って行った。6:04 登山口6:16 第一休憩場所エビネがまだ咲いていた。INAご夫妻、IWATさん、ISIさん、OOTUKさんに会う。登山口手前の男性を追い越したかと思ったら、また追い越された。昨日の雨でも3人ほど登られたそうです。6:33 お休み石ヒメウツギがまだ咲いていた。男性2人に会う。男性が登って行った。6:51 10-76:55 一本檜IWADATさん、INOUさんに会う。7:05 石仏汗だくな体にさわさわと風が涼しい。男性2人が下って来た。昨日の雨で尾根のヤマツツジが大分散ってしまった。7:20 水沢山頂着 晴れ 11.5℃ 6143歩(万歩計復活)山頂のヤマツツジも大分散ってしまった。7:24 山頂発OBUさん、男性に会う。7:38 石仏GOTさんが石仏のヤマツツジの写真を撮っていた。MIYASATさんに会う。7:44 一本檜HUKUSIご夫妻、TAKAさん、OOTAKさん、ZNさん(今日も重い丸太を担いで山頂の登山道整備をありがとうございます。)、YAMADさん、MIYAMOさん、OOTさん、男性に会う。8:00 お休み石ISIKURさん、男性、ONODさん(姿は見えなかったけれど、枯れた木を切ったりする音が聞えてきた。何時もありがとうございます。)、NAKAZAさん(女性、お久しぶりです)、男性2人、ISOGAさん、女性に会う。8:19 登山口男性が登って行った。8:23 上の駐車場着 晴れ 18℃ 11513歩MIYADEさんが登って行った。帰りにマイ菜園に寄る。8:47~11:48 マイ菜園 20~27℃胡瓜の棚の補強(3か所、ハの字に固定)ミニトマト用の畝を延長する。自生ミニトマトを3本植える。ミニトマトに支柱を立てる。茄子3、ピーマン4、大玉トマト5を麻ひもで支柱にㇵの字に縛る。遅まき用の胡瓜、ツルありインゲンの種を蒔く。ゴーヤ苗の移植ゴーヤ、パプリカの種を蒔く。(生えていないところに)レタス1、苺の収穫ニンニクを半分程収穫する。15本大きなのが収穫できた。3本は小さ目で、根が伸びていなかった。太目な幼虫がいたのでその影響下と思われる。今までで一番の出来具合だ。11:52 家着 24℃昼食は親子丼(玉葱、椎茸、鶏のから揚げ、卵、味醂、醤油)その後、蕗の煮物を作り、炊飯4合、すり胡麻・鰹節・塩昆布・醤油のヘルシーおにぎり4個作り、パセリ入りポテトコロッケ28個作る。16:35 家発コバックでガソリンお入れて・・・16:54~17:06 長女宅(食器を洗って、洗濯物をたたんで・・・)17:45~18:19 次女宅(高校の入学式の日の写真等を届けて・・・)帰りにベイシアでグルテンフリーの米粉フレーク等を買って、ツルヤでストレートレモン汁等を買って、小糠を一袋頂いて帰る。20:13 家着夕食後、ニンニクの土落とし、根と茎を切り落とす。今までつくった中で一番良いニンニクが出来た。
2024年05月18日
コメント(0)

2024年05月16日
コメント(0)

2024年05月16日
コメント(0)

2024年05月16日
コメント(0)

2024年05月16日
コメント(0)
5月16日(木)4:20 起床外は雨今日は水沢山はお休み。昨日の日記とブログを書いて・・・キッチンに移動。繊維質が摂れるおからを作ることにした。材料:人参1本、万能葱(シャクナゲの下に植えた万能葱の葉がまだ青々していたのでそれを使うことにした。)、椎茸1袋(水沢観音のお店で買いました。消費税はつかないので、物価高騰下のわが家の経済対策にもなります。)、竹輪(保存料や添加物の入っていない物が割安なっていたので。)、おから1袋、(国産おから)、本みりん、有機醤油、沖縄黒砂糖、オーガニック砂糖美味しくできた.6:307:20~朝食:炊き込みご飯、パセリサラダ。グルテンフリーマカロニサラダ外はまだ雨が降っている。暇に任せていろいろなYouTubeをを視た。その中で、「とんでもないことが起きている ワクチン被害情報と情報統制の現状 佐々のりな×則武謙太」 のYouTubeが今日本でで行われている全体主義へ傾いている流れが分かる。個人の自由を奪われ、管理が強化された社会を阻止するには新聞やTVの偏向報道に気づき、一般庶民が声をあげていくしかない。でも、今何故日本で、いや世界でこんな異様なことが起きているのだろうか?内閣府のホームページを見た。そこにはムーンショット型研究旧開発制度と有り、目標1 身体、脳、空間、時間の制約からの解放目標2 疾患の早期予測・予防目標3 自ら学習・行動し人と共生するAIロボット目標4 地球環境の再生目標5 2050年の食と農目標6 誤り耐性型汎用量子コンピューター目標7 健康不安なく100歳まで目標8 気象制御による極端風水害の軽減目標9 こころの安らぎや活力の増大これが人類が望んでいることだろうか?直観的に恐ろしさを感じるのは私だけだろうか?鶏胸肉3枚をスライスして塩コショーで味付けし、米粉でまぶして、オリーブオイルで焼く。次におやつ用のおにぎり作り。煎り胡麻2袋をすり鉢で擦って、すり胡麻を作る。炊き立てのご飯に塩昆布、すり胡麻、鰹節、醤油を入れ、かき混ぜて、握ら~ずを4個作る。14:15~17:05 長女宅の手伝い。17:34~18:58 次女宅の手伝い帰りにツルヤで買い物をし、小糠を少し頂いて20:07 帰宅
2024年05月16日
コメント(0)

2024年05月15日
コメント(0)

2024年05月15日
コメント(0)

5月15日(水)4:45 起床昨日のブログをアップする。水沢山へ5:48 家発 晴れ 11℃5:59 上の駐車場発 12℃空気はひんやりとしている。登山道手前の舗装道路はOBUさんが掃いてくださったらしく綺麗になっていた。何時も有難うございます。6:06 登山口INOUさんが登って行った。6:17 第一休憩場所ベンチ付近でKATAHIさんの姿が見えた。INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。6:35 お休み石MARUYAさんが登っていた。6:53 10-7MIYAZAさんに会う。6:58 一本檜INOUさんが登って行った。男性、IWADATさんに会う。7:08 石仏OOTUKさんに会う。7:23 水沢山頂着 晴れ 14℃ 歩数計は反応せず、0歩薄っすらと富士山、北岳、間ノ岳、八ヶ岳が見えた。北側も雪の僅か残った谷川連峰などが薄っすらと見えた。山頂はミツバツツジは色あせ、花のお終わりに近づいている。満開のズミ、満開の近いヤマツツジ、咲き始めたアイズシモツケが登山者を迎えてくれていた。山頂にはTUNODさん、INOUさんが休んでいた。角刈りさん、MARUYAさん、OOTさんが登って来た。7:30 山頂発草坊主でKATAHIさんに会う。女性が登って行った。7:41 石仏7:46 一本檜OOTAKさん、MIYASATさん、太い丸太を担いだZNさん(東側の登山道は、ボランティアで整備してくださっている方々の誠意で安全に守られていることを実感しました。何時もありがとうございます。)、KURIBAさん、YAMADさん(20匹もの蛙の彫り物を目指して彫ったそうですが、隠れたご趣味に驚きました。貴重な作品をありがとうございます。)、TAKA奥さん、男性2人に会う。8:02 お休み石前方にOOTUKさんの姿が見えてきた。女性3人、ISOGAご夫妻、HAGIWAご夫妻、男性5人、KAWASI奧さん、ISOGAさんに会う。8:21 登山口女性、男性、GOTさんの弟さんに会う。男性が下って行った。8:25 上の駐車場着 19℃ 歩数計は機能せず0歩となっていた。帰りにマイ菜園に寄る。8:41~10:01 マイ菜園細かい草が無数に生えている。無数の草にも負けずにどこまで頑張れるか?草との長い戦いは続きそうです。明日葉、パセリ、レタス2、サニーレタス5,苺の収穫。10:05 家着皮を取って切り、水に浸しておいた蕗で蕗煮を作る。砂糖で調整し、万人向けな味に仕上げる。米粉パスタでスパケティーを作る。材料:ニンニク2かけ、玉葱小6個、人参1本、エノキ一袋、鶏ひき肉1パック、トマト缶詰1,ケチャップ、パセリ多目、米粉パスタ1袋半自分の舌が頼りです。11時頃、仕事で長男が来る。仕事を終えて、ハズと長男と私で昼食にする。パスタと蕗の煮物洋と和のちぐちぐはぐですが、まあいいか。食後、私が作った抹茶を飲んで・・・マイ菜園で採れた野菜と私が挽いた抹茶などをおみやげに持たせ3時ごろ帰って行った。15::45 家発途中、ツルヤに寄ろうとしたらお休みだった。なのでベイシアで買い物をして(国産油揚げは2枚の108円+税と安かったので2袋買う。グルテンフリーの商品は他の店よりも多いので、ここでまとめて買うことが多いです。)17:06~19:15 次女宅の手伝い仕事が終わってパパさんが帰って来たのでバトンタッチして帰って来る。ハンズフリーで友と話していたら家に着いた。19:49 家着夕飯はパスタ。ゆっくり風呂に入って早めに就寝。
2024年05月15日
コメント(0)

5月14日(火)5:00 起床4日ぶりに水沢山へ5:32 家発 曇り 9℃5:44 上の駐車場発 9℃リュックを背負っていこうか迷ったが、右肩に負担をかけたくないので、水だけ下げていく。空気はひんやりしている。5:51 登山口小鳥の囀りが空気をより透明な物にさせてくれる。6:03 治一休憩場所エビネは満開になっていた。INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。6:19 お休み石ミツバウツギが咲いていた。ITOさんが下って来た。GOTさんの姿が前方に見えてきた。鳩がトコトコついていく。ヒメエウツギ、オトコヨウゾメ、オオツクバネウツギ、ヤマツツジ、ニガイチゴが咲いていた。銀ランは白い蕾を持っていた。6:41 10-76:45 一本檜MATUZAさんが下って来た。コルリとコガラの動画を見せていただいた。よくコルリの姿をとらえることが出来たなと感心する。石仏下のオトコヨウゾメが咲き始めていた。その隣のオオツクバネウツギは満開になっていた。6:56 石仏IWADATさん、男性が下って来た。7:12 水沢山頂着 晴れ 7℃ 5773歩山頂のヤマツツジが満開直前。ズミもまだ咲いていた。ミツバツツジは満開を過ぎて、血ったり色あせ始めていた。八ケ岳、北の山々が綺麗に見えた。INOUさんが登って来た。7:18 山頂発OBUさんに会う。7:30 石仏7:35 一本檜MIYASATさん、HUKUSIさん、YAMADさん、TAKAご夫妻、MIYAMOさん、NOBU奥さん、OOTAKさん、高崎のご夫妻、OOTさん、KATAHIさん、ZNさん(作業をありがとうございます)、HUKUSI奥さん、KAKINUMさん、UEHARさん、SIMIさん、SATOさん、MIYAZAさん、男性に会う。7:56 お休み石HAGI奥さん、男性3人、KUDOさん、女性3人に会うINOUさんが下って行った。8:14 登山口男性、ONODさん、、HASIDUMさんに会う。日曜日に水沢山で滑落事故が有ったと上毛新聞に載っていたそうです。8:20 上の駐車場着 晴れ 15℃ 11207歩帰りにマイ菜園に寄る。8:41~10:02 マイ菜園 16℃~草むしりを少ししてから、発芽した茄子を2本ぐらいにうる抜く。次にトウモロコシの種蒔き蒟蒻とニューメロンの間を小糠と発酵鶏糞を撒いて耕す。天鍬で耕す。右肩が痛いので、工夫して耕すことにした。工夫すれば出来る。2作種を蒔いた後、苺の収穫をする。10:06 家着 21℃草を取りながら蕗を切る。レンギョウ、池の近くのモミジ、ユキヤナギの剪定をする。Branch:ご飯、焼き豚肉・椎茸、パンサンスー炊飯3.5合。おやつのおにぎり(胡麻、塩昆布、鰹節、干し梅、焼き海苔)を作って・・・ツルヤで買い物をし・・・16:57~20:10 次女宅の手伝い隣のおばあちゃんと久しぶりに話す。帰りにベイシアでグルテンフリー食品を買って帰る。20:59 家着
2024年05月14日
コメント(0)

2024年05月14日
コメント(0)

2024年05月14日
コメント(0)

2024年05月14日
コメント(0)

2024年05月13日
コメント(0)

2024年05月13日
コメント(0)

2024年05月13日
コメント(0)

2024年05月13日
コメント(0)
5月13日(月)雨5:10 起床外は小雨。天気予報では一日雨。休養の雨と解釈して・・・YouTubeを聴きながら朝食。炊き込みご飯とグルテンフリーマカロニのケチャップ和え、パンサンスー、甘酒外に出たら霧雨程度。庭の草取りをする。右手で抜くとちょっと痛いが、神様は人間をそんなに軟には創造していない。庭がちょっとばかり綺麗になった。ちょっとばかりの満足感を味わって中に入る。昨日のブログをアップする。右肘をついていれば痛くはない。マグロではないが人間も動き続けることが大事だと思う。右手を使うと痛いが我慢できない痛さではない。手をかばいながら出来ることはやっていこう。右手で物を持つと痛い。ならば左で・・・マカロニサラダを作る。グルテンフリーマカロニ、人参1本、胡瓜4本、茹で卵6個、海水塩、マヨネーズ包丁で千切りするのはそれほど痛くは無い。次に台湾パイナップル(の方が農薬が少ない)を切って・・・炊飯3.5合おやつの塩昆布おにぎりを作って・・・ハズはまた首が動かないと言っているが長女宅へ私はリュウマチ外来経由で次女宅の手伝いへ2人とも好調とは言えませんが、頑張っています。
2024年05月13日
コメント(0)

2024年05月13日
コメント(0)

2024年05月13日
コメント(0)

2024年05月13日
コメント(0)

2024年05月13日
コメント(0)

2024年05月13日
コメント(0)

2024年05月13日
コメント(0)

5月12日(日)5:00 起床10日11日のブログをアップ。洗濯して・・・炊き込みご飯(白米5合、人参1本、椎茸大6枚、マイタケ1パック、国産油揚げ2枚、みりん、有機醤油、海水塩)パンサンスー(卵11個、人参1本、胡瓜6本、もやし2袋、醤油、つゆの素、オーガニック砂糖、海水塩、圧縮絞りごま油)炊き立ての炊き込みご飯を大ボウルに移し、良くかき混ぜて一食分ずつラップする。11食出来た。朝食:炊き込みご飯、明日葉のお浸し9:35 家発9:46~16:55 長女宅の手伝い孫たちは作文教室に行っていた。旦那さんと私で作業を開始。今まで切った生垣の切り株を数えてみたら、6日が20株、11日が7株。今日は残りを仕上げる予定。今日のところは特につる草で生垣が覆われてしまうところ。チェンソーで切った枝を私が運ぶ役目。11時ごろハプニングは起きた。無数に伸びたツルに足が引っ掛かり、バランスを失い倒れ、裏の家の境界部分のコンクリートに右肩と頭を強打してしまった。衝撃は肩が一番で、頭の方は瘤が出来るほどでは無かった。肩の衝撃が大きく、暫くは動くこともできなかった。その後、家の中で横になってしばらく休む。犬のよもちゃんが不審そうに私の挙動を観察していたようだ。暫く横になっていたら、打った直後の激烈な痛みは治まって来た。単なる打撲のようだ。右手に力を入れたりすると痛い。午前中、休んでいると言ったけれど。そろりそろりと起き上がって裏の作業を開始する。運ぶことはできないが、石垣下の土とつる草の除去、株周りのつる草の球根と山芋掘りなら左手でも出来る。折りたたみ椅子に腰かけて、左手に草掻きを持って作業する。孫たちが帰って来て昼食にする。長女がマグロ丼を用意してくれたので、昼食はマグロ丼と炊き込みご飯。パンサンスーが大好きな上の孫はパンサンスーを抱え込んで真っ先に食べていた。午後も作業の続きをする。雨がポツポツ落ちてきたので作業を止める。西側の1~2株程私の作業は残ってしまったが、見違えるほどすっきりした。今日切った株は13株。合計40株切ったことになる。17:08 家着夕食後、ハズが用意してくれた風呂にゆっくり浸かる。友からTELあり。21:30 就寝(暫くYouTubeを聴いていたが・・・)
2024年05月12日
コメント(0)
5月11日(土)5:30 起床~7:00 蕗採りと庭の草むしりやらないよりは少しでもやった方が良いの気持ちでやっています。朝食準備:炊飯4合、焼き秋刀魚、マカロニのケチャップ和え、蕗煮を作る。8:30友にTEL.お互い草むしりを頑張ろう!10:03~11:25 マイ菜園耕し、マルチをかけて自生トマト苗を植える。草取りをして、明日葉、レタス、サニーレタスの収穫。おにぎり(鰹節、無添加塩昆布、自家製梅干し、オーガニック醤油)4個作って・・・13:08 家発13:20~19:05 長女宅の生垣を切る手伝い6日に切った生垣の木は20本。今日は7本切った。まだ、今日切った分よりも残っている気がする。私は切った木を運ぶ仕事と、根の周辺を掘る仕事。今日もつる草の球根が沢山取れた。外側の石垣下のコンクリート上に溜まった土などを掃いて片づけたりと・・・仕事は山ほどある。明日も天気らしいが山に登らずに手伝いを頑張ろう。何しろ屋敷が広いので切った木を一回運ぶだけでもかなりの歩数になる。山に登る体力を作業に振り向けます。19:20 家着夕食:マーボー豆腐丼ちょっと甘酒を飲みすぎたかな?風呂に入った後、重曹水を飲む。
2024年05月11日
コメント(0)

2024年05月11日
コメント(0)
全87件 (87件中 1-50件目)


