全28件 (28件中 1-28件目)
1

7月31日(木)5:00 起床鯖を焼いて水沢山へ5:23 家発 24℃5:33 上の駐車場発 22℃5:40 登山口5:52 第一休憩場所INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、男性、女性に会う。6:10 お休み石男性、OOTUKさんに会う。6:29 10-7IWADATさんに会う。6:33 一本檜男性に会う。6:41 石仏 ガスっていて、景色は見えず。6:57 水沢山頂着 曇り 23℃ ガスっている 6149歩6:58 山頂発IWADDATさん、OOTさん、TAKAさんに会う。7:22 一本檜NAKAZAさん(女性)、KUDOさん、WATANUKさんに会う。7:27 お休み石ZNさん、MIY7:56AMOさん、MIYASATさん、、GOTさんが休んでした。ISOGAさん、男性2人、USIKさんに会う。7:56 登山口8:01 上の駐車場着 28℃ 11735歩帰りにマイ菜園に寄る。8:12~9:14 マイ菜園 晴れ 26~~35℃野菜の収穫:オクラ11、インゲン41、茄子2、ゴーヤ5、大玉トマト3、ピーマン2、胡瓜1、Branch:ご飯、夏野菜キムチ和え、紫蘇ジュース紫蘇ジュース(赤紫蘇を煮たてるまで)、インゲンのつる取り~13:00 休憩13:41~15:32 退女〇会議コバックでガソリンっを入れ、ツルヤで買い物をし、次女宅へ17:12~19:20 次女宅の手伝い上の孫は朝早くから大学見学へ行き、9時ごろ帰って来るそうでいなかった。20:04 家着
2025年07月31日
コメント(0)

7月30日(水)5:00 起床 水沢山へ5:25 家発 24℃5:37 上の駐車場発 23℃ISIさん、IWATさんに会う。5:43 登山口SIMADさんに会う。5:55 第一休憩場所6:10 お休み石男性、女性が登って行った。女性に会う。6:27 10-76:31 一本檜6:39 石仏男性2人、女性に会う。IWADATさんが石座で休んでいた。6:52 水沢山頂着 25℃ 6783歩OBUさんが休んでいた。7:04 山頂発OBUさんと下る。男性、HUKUSIご夫妻に会う。7:19 石仏コオニユリ男性が下って行った。イヌトウバナMIYASATさん、男性2人、女性、TIEさん、TAKAさん、OOTさんに会う。7:46 お休み石ISOGAさん、YAMADさん、ZNさん、YUNOKさん、女性3人、男性に会う。男性が下って行った。8:10~ 登山口8:17 上の駐車場着 28℃ 12016歩帰りにマイ菜園に寄る。8:27~9:25 マイ菜園 28℃オクラ12,茄子10,胡瓜8,大玉トマト2、ピーマン17,ゴーヤ4、インゲン108、ミンイトマト少し収獲する。~10:30 Branch:ご飯、半熟卵、夏野菜キムチ和え、紫蘇ジュース、ミルクコーヒー~12:00 休憩14:36 家発ツルヤで買い物をし・・・15:41~19:07 次女宅の手伝い孫が大阪の全国大会に出場し、ついでに大阪万博見学に行ったので、お土産をもらう。ミャクミャクのぬいぐっるみが置いてあった。小さいが4000円もしたそうです。19:55 家着夕食:野菜物と紫蘇ジュース、西瓜、ミルクコーヒー、紅茶水分ばかり摂っていた。シャワー、洗濯少し動けば汗を掻く。シャワーの回数も多くなり、洗濯物の量も凄い。22:30 一応就寝
2025年07月30日
コメント(0)
7月29日(火)0:00 起床寝苦しく目が覚めてしまった。時は0時。調味料節約のきゅうちゃん漬け、ルバーブジャムを作る。ついでに昨日の日記を書き、ブログを更新する。イルミナティーカード5枚が示す日本人覚醒のXデー2032年の真実を聴きながら・・・2:30 少し寝ようか・・・5:00 目覚ましの巨億で目覚める。眠い!友からTEL有り。5時前に料理4品届けてくださった。有り難い!支度して、水沢山へ5:25 家発 26℃5:37 上の駐車場発 24℃団扇を持って歩き始める。5:44 登山口HARASAさん、男性が下って来た。5:58 第一休憩場所男性が下って来た。6:14 お休み石OOTUKさん、男性が下って来た。MIYAZAさん、KATAHIさんが休んでいて、西瓜を戴く。甘くて美味しかった!ご馳走さま。途中まで話しながら登る。6:53 一本檜7:03 石仏ガスで景色は見えず。7:17 水沢山頂着 晴れ 23℃ 6588歩7:19 山頂発角刈りさん、KATAHIさんに会う。船尾滝が見えるところにリョウブの花が咲いていた。7:34 石仏OOTさん、MIYASATさん、SATOさん、SIMIさん、ZNさんに会う。7:42 一本檜AEAさん、男性2人、YAMADさん、GOTさん、MIYAZAさん(下り)、女性、KURIBAさん、TAKAさんに会う。USIKさんがお休み石で休んでいた。女性2人、男性2人、GOTさんの弟さん(お久しぶりです!)に会う。8:22 登山口宮崎観光さん、男性に会う。8:28 上の駐車場着 29℃ 12330歩団扇でアブを追い払いながら登った。今朝も汗を沢山掻いた。帰りにマイ菜園に寄る。8:39~9:29 マイっ菜園 30℃野菜の収穫(オクラ16,ピーマン10,茄子9,瓜、胡瓜7,ゴーヤ1,人参7)9:35 家着 シャワーを浴びて、Branch。頂いた料理が美味しいので、ご飯が進む。友に電話して・・・~12:40 休憩13:00~16:10 母屋東の草むしり。割らなかったが、大分綺麗になった。また汗びっしょりになり、シャワーを浴びる。久し振りに味噌饅頭を作る。17:30頃 来客有り夕食は冷蔵庫の常備菜で。西瓜、紫蘇ジュース、ミルクティー、ミルクコーヒー、・・・水分ばっかり摂っていた。料理をしながら太陽熱のお湯はりをしていたら、結構な湯量になっていた。熱くて入れない。蓋を取ってさましたが、それでも水で薄めないと入れない。結構な湯量になってしまった。入浴の後、グルテンフリーバナナレーズンパウンドケーキを2本焼く。洗濯してブログの更新。23:00 就寝
2025年07月29日
コメント(0)
7月28日(月)5:00 起床鯖を焼いて水沢山へ5:22 家発 25℃5:33 上の駐車場発 24℃登山口手前で小さな蛇が道路を横断していた。5:40 登山口HUKUDさん、TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさんが下って来た。男性が登って行った。5:55 第一休憩場所SIMADさん、ITOさんが下って来た。北岳、間ノ岳に登られたそうだ。UESUGさんたちと登った時のことが懐かしく思い出される。間ノ岳まで長かった。山頂が遠のいていく感じがした。目前に聳える農鳥岳を限界を感じて眺めていた。びしょぬれのテントを背負って間ノ岳山頂で乾かしていた女性はお元気でいらっしゃるだろうか?6:11 お休み石OOTUKさんが下って来た。男性が登って行った。第二ベンチでIWADATさんが涼んでいた。6:29 10-7 涼しい!6:33 一本檜6:41 石仏今朝は格別に涼しい!アウラゼミとミンミンゼミの鳴き声が賑やかだ。HORIGOMさんが登って行った。男性、HORIGOMさんが下って来た。6:56 水沢山頂着 晴れ 25℃ 5920歩山頂で男性が休んでいた。7:01 山頂発HUKUSIご夫妻、KOBAYAさん、OBUさんに会う。7:13 石仏山頂の男性が下って行った。7:19 一本檜INOUさん、女性、TAKAさん、KOBUNさん、ISOGAご夫妻、男性に会う。7:36 お休み石男性5人、ZNさん、YAMADさん、女性、YUNOKさんに会う。7:56 登山口男性が登って行った。8:01 上の駐車場着 30℃ 11502歩帰りにマイ菜園に寄る。8:13~9:13 マイ菜園 29℃オクラ5,茄子4,ウリ、ゴーヤ6,トウモロコシ多、赤紫蘇・青紫蘇、大玉トマト2、インゲン969:18 家着紫蘇ジュース、インゲン煮を作る。Branch:ご飯、半熟卵、夏野菜のキムチ和え、インゲン煮、西瓜、紫蘇ジュース14:01 家発14:23~15:07 リウマチ外来業務スーパー、友宅、コスモス経由で17:38 家着18:00過ぎ、リンクネクストからTEL。WiHiが機能しないので昼間に電話した。WIHIを初期設定しても、パソコンを再起動し、WIHIをONにしても、直ぐにオフになってしまう。帰ってからも捜査をしてみたが「インターネットに接続されていません」と出てしまう。パソコンを起動し、スタンバイしていた。6時過ぎに電話が有った。指示に従って操作をしたらWiHiが使えるようになった。同じようなことをしていたのだけれどな・・・夕食:蕎麦、夏野菜キムチ、紫蘇ジュース
2025年07月28日
コメント(0)

7月27日(日)5:00 起床鯖を焼いて、水沢山へ5:20 家発 24℃5:32 上の駐車場発 24℃5:39 登山口男性が登って行った。男性に会う。5:52 第一休憩場所TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさん、SIMADさんに会う。男性が登って行った。6:08 お休み石男性、OOTUKさんに会う。6:27 10-76:30 一本檜男性3人が登って行った。男性2人、女性に会う。6:40 石仏男性5人、女性に会う。IWADATさんがベンチに腰掛け、涼んでいた。男性が登って行った。6:54 水沢山頂着 晴れ 25℃ 6067歩6:56 山頂発尾根の山百合は萎み始めたものもある。花の命は短いな!IWADATさん、男性5人、女性2人、OOTさんに会う。7:10 石仏女性3人、OGURさん、ISIさん(女性)に会う。男性が下って行った。7:18 一本檜男性8人、MIYASATさん、女性5人、YAMADさんに会う。八ケ岳方面に行かれていての水沢山は、暑くて堪えるそうだ。男性2人が下って行った。7:35 お休み石GOTさん、HASIDUMさん、男性、女性が休んでいた。男性11人、女性10人、埼玉のHASEGAさん、USIKさん、SATOさん、宮崎観光さんに会う。8:01 登山口男性4人が登って行った。水道で水を汲んで・・・8:07 上の駐車場着 11963歩帰りにマイ菜園に寄る。8:17~10:23 マイ菜園瓜2,胡瓜3,茄子2、オクラ11,ピーマン8,トウモロコシ6,大玉トマト2、インゲン110収獲する。連日の暑さで、胡瓜が弱っている。マイ菜園の南東部の草取りとツツジの生垣の剪定ツツジの生垣の剪定をしていたら、また複数の蜂が飛び出してきた。ハチの巣の上を剪定してしまい、蜂が驚いたようだ。一匹に右手の甲を刺されてしまった。仕事を止めて帰る。10:28 家着シャワーを浴び、洗濯。遅い朝食:紫蘇ジュース、キューちゃん漬け、冷や奴~14:50 Youtube 休憩昼食:ご飯、焼き鯖、インゲンナムル、玉蜀黍17:10 家発17:51~18:23 次女宅の手伝い花にたっぷり水をやる。コスモスで蜂アブマグナムジェット等を購入する。実家にもマイ菜園にもハチの巣が有るので、これで退治しよう!19:27 家着
2025年07月27日
コメント(0)

7月25日(金)5:00 起床鮭を焼いて、水沢山へ5:23 家発 晴れ 25℃5:35 上の駐車場発 24℃5:42 登山口女性が下って来た。5:54 第一休憩場所INAさん、IWATさん、男性、HATAHIさんに会う。男性が登って行った。6:11 お休み石OOTUKさんに会う。6:30 10-76:34 一本檜女性に会う。6:46 石仏尾根の山百合が綺麗に咲いていた。前方にIWADATさんの姿が見えてきた。男性に会う。7:00 水沢山頂着 晴れ 28℃ 6258歩今朝も登りで沢山汗を掻いた。 7:02 山頂発IWADATさんに会う。7:15 石仏7:21 一本檜ZNさん、OOTさん、女性、TAKAさんSIMIさん、MASIMさんに会う。幌尻岳登頂おめでとうございます。私たちも以前登頂しようとしたけれど、天候の関係で断念した。幌尻に登るのは容易ではないですね。7:41 お休み石男性4人、女性2人、ARAさんに会う。8:02 登山口女性、HASIDUMさんに会う。8:08 上の駐車場着 31℃ 12139歩帰りにマイ菜園に寄る。8:20~9:16 マイ菜園野菜の収穫(胡瓜16本、茄子3、ウリ1、インゲン110、オクラ5、モロヘイヤ165、大玉トマト4)9:19 家着 30℃半熟卵を作って・・・11:08 家発11:50~14:20 伊万里ダイン→生涯学習センター 参加者4人参議院選挙後で政治の話になった。TVから情報を得るのとYouTubeから情報を得るのとでは見方が違ってくるようです。特に日本では多角的に情報を得る必要があると感じました。オトナリマートで冷凍パインを買って、次女宅に寄る。14:42~15:28 次女宅次女は全国大会の準備をしていた。小糠を頂いて・・・16:08 家着庭の草むしりをして、自立式ゴミ箱をいっぱいにして・・・夕食:ご飯、焼き鮭、きゅうちゃん漬け、西瓜今日も一日よく汗を掻きました。
2025年07月25日
コメント(0)

7月24日(木)5:00 起床水沢山へ5:21 家発 24℃5:32 上の駐車場発 24℃SIMADさんに会う。5:52 第一休憩場所INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。男性2人が登って行った。6:07 お休み石KOBAYAさん、女性が登って行った。OOTUKさん、男性に会う。6:25 10-76:29 一本檜女性に会う。6:39 石仏赤城山は霞んでよく見えず。男性4人、KOBAYAさんが下って来た。HUKUSIさんが登って行った。石座にIWADATさん、HUKUSIさんが休んでいた。6:54 水沢山頂着 晴れ 24℃ 5635歩6:57 山頂発男性に会う。7:08 石仏女性2人、男性、ISIさんに会う。7:15 一本檜OOTさん、TAMURさん、男性に会う。7:30 おやすみ石男性5人、小6の男の子と小3の女の子とお母さんとおばあちゃん、ZNさん、GOTさん、MIYAMOさん、KURIBAお姉さん、女性7人、YUNOKさん、ONODさんに会う。7:53 登山口7:59 上の駐車場着 31℃ 11058歩帰りにマイ菜園に寄る。8:10~9:03 マイ菜園 29℃野菜の収穫(胡瓜12、ゴーヤ3、茄子1、オクラ9、ウリ2、インゲン130、ピーマン9、玉蜀黍2,人参6)9:06 家着Branch:西瓜、紫蘇ジュース、肉野菜炒め(豚肉、玉葱、人参、インゲン、茄子)、ハンバーグの具形の悪い胡瓜や少し大き目な胡瓜で、調味料節約きゅうちゃん漬けを作る。食べ始めたら止まらないきゅうちゃん漬けが出来ました。シャワーを浴びて洗濯。14:00~14:40 非核平和集会この活動にかかわっている人達も歳を重ねた人たちばかりだ。今世界状勢が不安定だ。敗戦国日本はGHQによって弱体化装置がしかけられた。メディアは半島系や中国系の人たちに支配させ、分断工作が行われている。敗戦で貧困化した日本の共産化を防ぐためにアメリカから日本は優しくしていただいた。だが、ソビエト連邦の崩壊で共産化の恐怖が無くなってからは、日本かアメリカの経済の敵となった。失われた30年。そろそろ日本も自分の足で立ち上がり歩む時が来た。これからも政治に関心を持って見ていこう!15:45 家発ツルヤで買い物をして・・・16:46~18:57 次女宅の手伝い茜色に被わっれた榛名山系が綺麗だった。
2025年07月24日
コメント(0)
7月23日(水)5:00 起床炊飯4合、鯖を焼いて、水沢山へ5:24 家発24℃5:35 上の駐車場発 24℃HARASAさん、ISIさんに会う。5:42 登山口5:54 第一休憩場所SIMADさん、男性2人に会う。6:10 お休み石前方に犬を連れたNAKAZAさんの姿が見えてきた。ワンちゃん、疲れたかな?OOTUKさんに会う。5:36 一本檜IWADATさんに会う。6:47 石仏 ガスで赤城山は見えず。男性が登って行った。男性に会う。7:02 水沢山頂着 晴れ 26℃ 6022歩犬を連れたNAKAZAさんが登って来た。7:05 山頂発HUKUSIさん、男性2人、女性、TUNODさんに会う。7:17 石仏OBUさん、HUKUSI奥さん、男性に会う。OBUさんに「ヘラ」を見せていただいた。7:26 一本檜女性、角刈りさん、MIYASATさん、TAKA奥さん、ZNさん、MIYAMOさん、OOTさん、男性、KURIBAさんに会う。犬を連れたNAKAZAさんが下って行った。下りのワンちゃんは速い!7:44 お休み石男性6人、女性、ONODさん、宮崎観光さん、KOBUNさんに会う。女性が下って行った。8:03 登山口女性が登って行った。8:09 上の駐車場着 30℃ 11679歩帰りにマイ菜園に寄る。8:19~9:09 マイ菜園 29℃インゲン150、胡瓜、大玉トマト、茄子、オクラ、西瓜3収穫9:06 家着シャワーを浴びて、冷や奴を食べて耳鼻科へ9:58~12:06 ちよだ耳鼻科右耳の中には虫は入っていなかった。薬を戴いて、コバックでガソリンを入れて帰る。Branch:ご飯、焼き鯖、唐揚げ、夏野菜キムチ、西瓜、紫蘇ジュース何時ものおにぎり4個作り、唐揚げを作ってツルヤ、コスモスで買い物をし、次女宅へ16:49~19:09 次女宅の手伝い
2025年07月23日
コメント(0)
7月23日(水)
2025年07月23日
コメント(0)

7月21日(月)5:00 起床炊飯3合、鯖を焼いて・・・水沢山へ5:26 家発 35℃5:37 上の駐車場発 24℃男性が登って行った。5:44 登山口SIMADさんが下って来た5:57 第一休憩場所男性2人が登って行った。TAKAHAさん、INAご夫妻、男性3人に会う。この辺りまで来るとハンカチは汗で絞るほどになる。6:15 お休み石上が削られ座りやすくなっていたベンチに気づく。もう、一か月ほど前に作られたそうです。MATUZAWさん、男性、OOTUKさん、えりなさんに会う。男性が登って行った。6:38 一本檜涼しい!男性2人、女性、IWADATさんに会う。6:48 石仏女性、男性に会う。尾根の涼しさは格別である。7:04 水沢山頂着 晴れ 25℃ 5826歩男性2人が休んでいて、先に下って行った。7:06 山頂発女性、男性4人に会う。7:19 石仏OOTさん、男性3人、女性3人に会う。男性が下って行った。7:43 お休み石男性16人、SIMURさん、女性12人、SATOさん、宮崎観光さん、KURIBAさん、TAMURっさん、ISOGAご夫妻に会う。ZNさん、MIYAMOさん、女性が下って行った。8:05 登山口女性4人、男性3人、KAZIMさんが登って行った。男性が下って行った。8:09 上の駐車場着 30℃ 11374歩8:21 家着Branchを済ませ・・・9:47~11:00 Youtube、休憩11:35~12:43 マイ菜園 35~39℃野菜の収穫(胡瓜7、大玉トマト4,インゲン150,オクラ8、茄子3、ミニトマト26,ピーマン3)12:47 家着15:44~19:36 昌賢学園前橋ホールにて 優曇華ギターマンドリンクラブ、大道芸、合唱、吹奏楽、3部合同演奏、校歌長時間に渡りましたが、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。帰りに、次女宅、長女宅に寄り。20:48 家着9:40 就寝
2025年07月21日
コメント(0)

7月20日(日)昨日は参議院選挙の前日で、ずうっとYouTubeを見て、3:30 就寝。4:50 起床炊きあがったご飯をほぐして、水沢山へ5:23 家発 晴れ 23℃5:34 上の駐車場発 爽やかだ!IMAさんが下って来た。5:41 登山口TAKAHAさん、HARASAさん、IWATさん、ISIさん、男性が下って来た。5:53 第一休憩場所SIMADさんに会う。6:08 お休み石女性を追い越して・・・、男性2人、女性3人、IMAさん(2度目)が登って行った。男性、女性、ITOさんが下ってきた。6:26 10-7男性が下って行った。6:30 一本檜男性に会う。6:40 石仏IWADATさんが休んでいた。IMAさん(2度目)、男性2人、女性、MIYAZAさんに会う。男性が登って行った。6:55 水沢山頂着 晴れ 25℃ 5908歩女性が休んでいた。6:57 山頂発IWADATさん、男性3人、女性2人、HUKUSIさんに会う。7:09 石仏男性7人、女性6人、OOTさん、OGURさんに会う。7:18 一本檜男性5人、女性3人、外国の男性、HAKODさん、KATAHIさんに会う。7:33 お休み石男性14人、女性11人、GOTさん、NANBさん、NEGISさん、ONODさん、OSIYAMさん、宮崎観光さん、渋女の登山部の13人と引率の先生2人、YUNOKさんに会う。男性2人が下って行った。10-3っ東側にロープが張られていた。危険なカエンダケが生えているようだ。7:56 登山口SIMURさん、男性2人、女性、KOBUNさんに会う。8:01 上の駐車場着 29℃ 11497歩帰りに参議院選挙の投票をする。メディアは日本の危機を全く報じないが、肌感覚で日本の危機が分かる。戦後、日本はGHQによる7年間の支配で、日本弱体化装置を埋め込まれたままアメリカの植民地となった。しかし、日本人には気づかれないように裏植民地として・・・その上、サイレント・インベージョンの脅威が迫っている。政治家、官僚は、ハニトラ、マネトラで売国日本を行っている。このままだと、C国の5つ目の自治区になるのもそう遠い日ではない。日本人が気付かなければ・・・C国から5000万人の移民を入れて、日本の侵略は終了。あらゆる面で日本人の納めた税金で外国人、特に中国人の優遇政策は行われるだろう。日本人がメディアによってお花畑にされている間に、日本人は茹でガエル状態にされてしまう。着々と事は進んでいる。そんな危機的な情況の中で、本当の日本の歴史を知り、日本の文化を守り、日本の自然を大切にし、循環型な人間らしい生活が送れるようにと考えて一票を投じてきた。今、地球規模の大転換が行われている。日本は長い間偏向報道のシャワーを浴び、洗脳され、情報弱者となっている。8:17 家着 庭の鬼百合、ヒメヒオウギスイセン高校の同窓会の往復はがきを投函して・・・15:50~18:39 マイ菜園 35~36℃野菜の収穫(胡瓜12、茄子4、オクラ9、インゲン124、ゴーヤ2、玉蜀黍3,ピーマン44、ウリ1)18:43 家着 33℃もち米5kgをペットボトルに入れ替える。Youtube、風呂、洗濯夏野菜キムチ和えを作る。野菜を沢山消費したいときにはこ、れにかぎりります。胡瓜、ゴーヤ、茄子、オクラ、インゲン、白菜のキムチ漬け)23:300:30 就寝
2025年07月20日
コメント(0)

7月19日(土)4:00 起床Youtubeを聴いてから水沢山へ5:19 家発 24℃5:30 上の駐車場発 22℃男性が下って来た。5:38 登山口男性に会う。山百合が咲いていた。5:51 第一休憩場所男性、INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。男性2人が登って行った。6:07 お休み石男性3人に会う。男性2人が登って行った。6:24 10-76:28 一本檜涼しい!IWADATさん、男性2人、HORIGOMさん、OOTUKさんに会う。6:38 石仏 ガス男性2人、GOUDさんに会う。Gさん、草坊主東まで下って来て、ナルコユリの所まで戻ってくださた。実が2個付いていた。尾根のヤマツツジの蕾が膨らみ、白くなっていた。6:54 水沢山頂着 曇り 20℃ 6078歩6:55 山頂発男性5人、IWADATさん、女性、小鳥の男性に会う。7:07 石仏女性、OOTさん、男性、TUNODさん、OGURさんに会う。男性が下って行った。7:15 一本檜男性3人、女性、ISIさん、HUZIOKさんに会う。男性2人が下って行った。7:30 お休み石ZNさん、YAMADさん、MIYAMOさんが休んでいた。男性13人、WATANUKさん、OGUSさん、女性3人、USIKさん、埼玉のHASEGAさん、ISOGAご夫妻に会う。男性が下って行った。7:53 登山口SATOさん、男性、女性に会う。7:59 上の駐車場着 27℃ 11787歩帰りにマイ菜園に寄る。8:10~9:28 マイ菜園 曇り 24~29℃ゴーヤ2、茄子5、胡瓜10、インゲン60,ウリ1、モロヘイヤ100、ピーマン4、オクラ10、ミニトマト、人参9:32 家着 28℃Branch:西瓜、紫蘇ジュース、夏野菜キムチ、半熟卵パウンドケーキを2本焼く。15:37 家発うおかつで買い物をして・・・16:30~16:24 友宅へコスモスで買い物をして・・・19:02 家着夕食:冷やし中華もち米をペットボトルに入れ替える。
2025年07月19日
コメント(0)

7月18日(金)4:50 起床昨日の日記を書いて、水沢山へ5:27 家発 晴れ 22℃5:36 上の駐車場発 21℃男性が登って行った。5:44 登山口INAご夫妻、HARASAさん、IWATさん、ISIさんに会う。INA奥さんがサルナシの実を見せてくださった。5:57 第一休憩場所ITOさんが下って来た。塩見岳に登られたそうだ。私もUESUGさんグループに入れていただき、登ったことがある。懐かしかった。思い出は宝物、苦しければ苦しいほど光り輝いて思い出され、今の私を支えてくれる。6:16 お休み石男性、OOTUKUさんに会う。ジャノヒゲが咲いていた。前方から鈴の音、KATAHIさんだった。6:39 一本檜男性2人に会う。6:48 石仏 ガスギボウシ、チダケサシ、ホタルブクロが咲いていた。男性、HUKUSIさんが登って行った。男性に会う。7::01 水沢山頂着 晴れ 18℃ 5937歩山頂にはHUKUSIさんとIWADATさん。7:04 山頂発INOUさん、HUKUSIご夫妻、KURINさん、KATAHIさん、OOTさんに会う。7:17 石仏角刈りさん、TAKA奥さん、男性に会う。7:27 一本檜男性、TAKAさん、ZNさん、YAMADさん、GOTさん、女性、KURIBAさんに会う。7:43 お休み石ONODさん、YUNOKさん、男性、SIMADさん、女性2人、御ひげのご夫妻、男性3人に会う。8:02 登山口8:11 上の駐車場着 26℃ 11673歩帰りにマイ菜園に寄る。8:22~9:18 マイ菜園 26℃西瓜5、胡瓜9、ピーマン13、オクラ10、ゴーヤ3収穫9:21 家着 Branch:西瓜、ウリ出汁酢漬け、シシャモフライ、半熟卵、ココアシャワーを浴びて・・・11:30~12:00 休憩長男がニューヨークと宮崎のお土産を持ってきた。話の中で水が600円、ラーメンが6000円と聞いてびっくりした。アメリカでは少しぐらい収入が多くても暮らしにくいだろうな。~16:37 ツルヤで買い物17:15~18:35 次女宅の手伝い19:22 家着 29℃
2025年07月18日
コメント(0)
7月16日(水)4:00 起床外に出たら、曇り空。東の空は青空が見え始めている。月も出ていた。西は雲行きが怪しい。今日は友とランチの予定なので、余裕が持てるように山はお休みにすることにした。カレー、パウンドケーキ、ウリの出し酢漬けを作る。~6:18 朝食:ご飯、人参のしりしり、蕗味噌
2025年07月16日
コメント(0)

7月14日(月)4:35 起床天気予報では台風の影響で雨のはずだったが、外に出てみt¥ると曇り。迷ったが水沢山に登ることにした。5:20 家発 24℃5:31 上の駐車場発 21℃NAKAZAさん(女性)も登るところだった。5:37 登山口TAKAHAさん、IWATさん、IISIさん、HARASAさんが下って来た。5:49 第一休憩場所時々パラパラっと雨音。木の葉の傘で気にはならない。前方にIWADATさんの姿が見えてきた。今朝も大きな蛙が登山道にいた。6:06 お休み石6:25 10-7風が涼しい。6:38 石仏 ガスがかかっていた。常連の男性が登って行った。6:52 水沢山頂着 曇り ガス 19℃ 6119歩男性が下って行った。6:57 山頂発IWADATさん、NAKAZAさんに会う。雨が降ってきたので傘を差す。男性に会う。7:10 石仏NAKAZAさんが下って行った。OOTさん、男性に会う。7:17 一本檜7:32 お休み石HUKUSIご夫妻、WATANUKさんに会う。明るくなり、木々の間から日が差し込んできた。男性、ISOGAご夫妻に会う。7:53 登山口HAGIWAご夫妻、KOBUNっさんに会う。7:59 上の駐車場着 26℃ 11871歩帰りにマイ菜園に寄る。8:10~9:33 マイ菜園 24~26℃ 晴れてきた。胡瓜、茄子、オクラ、インゲン、ミニトマト、ゴーヤ(初)の収獲。ゴーヤの誘引。西瓜の所の草むしり。9:38 家着~10:15 Branch:ご飯、焼き鯖、冷や奴、紫蘇味噌、胡瓜、夏野菜のキムチ漬け、紫蘇ジュース食後、紫蘇ジュース、玉葱・胡瓜の出汁酢漬け、夏野菜のキムチ漬け、鶏肉の唐揚げ。炊飯3合、塩昆布梅干し入りおにぎり4個作る。15:31 家発コバック、ツルヤ経由で次女宅の手伝い。16:44~19:49 次女宅の手伝い20:21 家着半熟卵、ベーコン焼きを作る。夕食:ご飯、半熟卵、焼きベーコン、夏野菜キムチ漬け、紫蘇ジュース
2025年07月14日
コメント(0)
7月13日(日)5:00 起床4日ぶりに水沢山へ5:31 家発 曇り 21℃5:42 上の駐車場発 19℃水沢山の朝は早い。男性がもう下って来た。5:49 登山口NAKAZIさん登って行った。男性2人、TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさんに会う。パラパラと雨音。6:03 第一休憩場所えりなさんが元気に駆け下って行った。男性が登って行った。男性、KENMOさん、IMAさんに会う。6:20 お休み石男性2人、女性、OOTUKさんに会う。男性が登って行った。また、パラパラっと雨音。6:51 石仏IWADATさん、男性に会う。7:04 水沢山頂着 曇り ガス 18℃ 6192歩男性3人、女性が休んでいた。テリハノイバラ?、シモツケ、ノリウツギが咲いていた。写真も取らずに下り始める。7:06 山頂発男性4人、NAKAZIさん、女性、OGURさんに会う。男性2人が下って行った。7:18 石仏男性2人、女性3人に会う。男性が下って行った。7:26 一本檜男性7人、HAKODさん、MIYASATさん、女性4人、OOTさん、犬を連れた男性、WATANUKさんに会う。男性2人、女性が下って行った。7:49 お休み石女性2人、男性2人が休んでいた。宮崎観光さん、USIKさん、男性20人、女性13人、YUNOKさん、SATOさんに会う。男性、OGURさんが下って行った。8:11 登山口KOBAYAさん、女性2人、男性4人、OKUGさんに会う。8:17 上の駐車場着 24℃ 12215歩8:32 家着 22℃草取りを少しして中に家の入る。~9:40 朝食:ご飯、半熟卵、冷や奴、マカロニサラダ、夏野菜キムチ漬け、生姜の梅酢漬け、紫蘇ジュース10:00~11:00 休憩~13:45 母屋北西部の草むしり~15:00 昼食:ご飯、冷や奴、玉葱・胡瓜出し酢漬け、生姜の梅酢漬け、紫蘇味噌米粉モロヘイヤお焼きを作る。
2025年07月13日
コメント(0)
7月12日(土)コンビニの定員が急に外国人が多くなってきたと思ったら、なるほどこういうことだったのか!コンビニで外国人を一人雇えば事業主には72万円入る。その上、国から25万円入る。合わせて97万円入る。10人外国人を雇えば970万円入る。外国人を雇うことによって、日本の学生がアルバイトが出来なくなる。日本の学生は奨学金を借りることによって400万円もの借金を背負っての社会人スタートなのです。外国人の学生(中国人の学生が多いです。)は、授業料290万円と生活費年間340万円もらって悠々自適な学生生活です。日本人が納めた税金は日本人のために使われずに外国人のために使われています。東京都も外国人が起業する際には保証人も必要なく1500万円もらえる。自民党政権が行っている政策は外国人ファースト、日本人ラスト感が強いですね。これって日本人が政治を行っていないからなんだろうね。国会議員は65%が帰化人だと言う。この間97%が帰化人だと言うYouTubeも有った。中国人と朝鮮人の帰化人が国会議員には多いと言う。スパイ防止法が日本ではなかなか出来ないのはこんなり理由もあるのだろう。スパイ防止法が出来たら不都合な人たちが反対している。戦後GHQが韓国人を中間管理層に置くことによって分断政策を行ってきた。大手新聞やTVは正力のようにアメリカのポチになることによって戦犯を免れた人もいる。日本のメディアは左派系。アメリカ左派メディアの子分。日本の保守系の政治家はメディアによって叩き潰されてきた。今の自民党は昔の保守の面影は全くない。グローバリスト左派かな?日本政府は、バイデン背後の陰の支配者のポチであり、ハニトラ、マネトラにかかってしまったのか中国の5番目の自治区になる願望がどうも強いらしい。2033年の日本終了に向けて、外国人に土地や建物をどんどん買わせ、水源をも買わせ、上下水道やか火葬場なども外国資本に売り払おうとしている。自公政権が続いたら5番目の自治区になるのは確実だろうね。日米同盟を結んではいるが、バイデンが不法移民をどんどん入れ、今や治安が悪化し、内乱状態だそうだ。日米安保条約が有るからとは言っても、アメリカの核の傘の下には入れないだろう。中国は虎視眈々と台湾や日本を狙ってくるだろう。岸田さんにしろ石破さんにしろ、堂々と日本売りを行っている。日本人が汗水流して働いて納めた税金を日本解体、日本人減少のために使っている。しかも加速しながら・・・メディアはだんまり。石破さんが失言してもスルー。日本人ファーストの日本人のためのちゃんとした国を作ろうとするとメディアはたたきまくる。こんな大変な中で日本人は耐え、頑張り続けてきました。日本人の子孫に一つでも良い条件を残せるように一人でも多く覚醒し、道理が通らないことには声をあげていかねばなりません。2033年に中国の日本侵略終了とならないため。4:50 起床天気は?と庭に出たら、伸びた草が目に飛び込んできた。一つ二つむしり始めた。雨の後なので草が良く抜ける。山に登る予定だったけれど今日は草むしりをすることにした。~6:00 草むしり朝食準備:秋刀魚を焼いて、夏野菜のキムチ漬け、玉葱・胡瓜の出し酢漬けを作る。友からTEL有り。10:45~13:00 小梅漬けを干す。赤紫蘇も干し、梅酢はガラス瓶に保存する。昼食を済ませ、14:00~庭仕事
2025年07月12日
コメント(0)
7月12日(土)4:50 起床昨夜は涼しく、朝方は寒いくらいだった。今朝の天気は?っと外に出たら曇っていたが、庭の草が目に留まり、そのまま草を抜き始める。コニシキソウやスベリヒュー、オテンキソウなどなかなか止められない。今日は曇っていて暑くはないし、雨の後で草も抜きやすいので草取りを一日頑張ろう!マイ菜園で取れた野菜で、胡瓜・玉葱の出し酢漬けと夏野菜のキムチ漬けを作る。夏野菜のキムチ漬け胡瓜、茄子、オクラ、インゲン、ピーマンを刻んで塩を入れて、暫く置く。汁をしっかり絞ってキムチ漬け(刻んで)を入れて混ぜて出来上がり。朝食:ご飯、焼き秋刀魚、夏野菜のキムチ漬け、赤カブの甘酢漬け 7:30小梅漬けを梅と赤紫蘇に分ける。
2025年07月12日
コメント(0)
7月10日(木)未曽有の危機!日本を守るためには?石濱哲信・石田和靖1994年 李鵬が 地球上から日本は無くなると言った。2009年 日本では外国人が弁護士資格を取れるようになった。(乗っ取るための準備が着々と進められる。2010年7月1日 中国で国防動員法が施行された。18歳以上の中国人は、帰化人も含め、いざと言うときに日本に立ち向かわせる。2010年、日本を中国に売り渡すためにできた政党が維新の会。竹中平蔵が指示した。10年間、無条件で中国人を日本に入れる。エディアルフィア(帰化した女性、外務政務次官)お父さんは、北海道の土地を中国人に売っている。北海道の土地 日本人は、固定資産税、相続税を払う。 中国人は固定資産税、相続税無し。フェンタニル((現代版アヘン戦争に発展?)、愛知県知事、創価学会、・・・つながっている。日本の税収は過去最高。→中国にばらまかれている。経団連→ウクライナにお金をやっている。ニトリは親中。2033年までに中国人を5000万人日本に入れて中国の日本乗っ取りを完結させる。その時には日本人はいなくなる。愛知県から北は日本人自治区になる。(ウィグル自治区の惨状を知るべきだ。)着々とサイレントインベージョンが進行しています。司法にも中国人が入り込んでいる。中国人が犯罪を犯しても釈放されるのはこのため。そして、これらの犯罪がメディアに流されないのも、メディアは半島系に乗っ取られている。(戦後GHQによって半島系の人たちを中間管理層にすえた。芸能人の8割がたが半島系。ニュースも半島系の人たちが作っている。日本だけワクチン8回も?日本人の人口を減らすと言う目的の為でもあったようです。)今、日本乗っ取りの真っ最中なので日本人に知られるとまずいのでしょう。日本のメディアが報道することによって日本人が覚醒してしまうと乗っ取りにくくなるからだ。日本人の脳をメディアの偏向報道によってお花畑にさせ、スムーズに乗っ取るためだろう。清水ともみ「私の身に起きたこと:とあるウィグル人女性の証言読みやすいです。日本の5~6年後が今のウィグルだと言われています。想像以上に日本は中国によって浸食されています。岸田、石破政権は日本消滅に向って突き進んでします。それを食い止めるのは吾々日本国民の覚醒しか方法は無い。7月20日の選挙には日本を守ってくれる政党に入れるほか今は吾々日本人が生き残る道は無い。5:00 起床天気予報を見たら曇りで11時ごろから傘マーク。今日は山を休んでマイ菜園を頑張ろう!昨日の日記とブログの続きを書く。朝食:ご飯、切り干し大根煮、ココア7:47 家発 曇り 29℃7:50~11:21 マイ菜園 28~37℃胡瓜19,オクラ15,インゲン34収穫草取り連日の暑さで草の伸びが凄まじい!作業着は汗でびっしょり。紫蘇ジュースを飲んでシャワーを浴びてスッキリ。12:00炊飯3合、塩昆布梅干しおにぎり4個、肉じゃがを作る。昼食:冷やし中華(胡瓜、トマト、半熟卵)休憩の後、庭の草を取り始めたら雷で雨が降り始めたので止めて家の中に入る。夕刻、友と話す。今日も一日暑かった!
2025年07月10日
コメント(0)

7月9日(水)3:30 起床昨日のブログをアップ。紫蘇ジュースを飲んで水沢山へ5:18 家発 26℃朝から暑そうだ。5:29 上の駐車場発 23℃歩き始めは爽やかだ。5:36 登山口SIMADさん、男性が下って来た。5:49 第一休憩場所INAご夫妻、IWATさん、ISIさん、MATUZAさんが下って来た。6:05 お休み石男性に会う。男性が登って行った。此処まで何度も拭き出す汗を拭い、ハンカチの汗を何度も絞る。6:25 10-76:28 一本檜OOTUKさんに会う。6:38 石仏 ガスで山は見えず。船尾滝の展望場所でIWADATさんが何かを見ていた。コメツツジの花びらが散って落ち、珍しい花が咲いているように見えたそうだ。6:52 水沢山頂着 晴れ 24℃ 5798歩IWADATさんが登って来た。山頂付近で鶯が鳴いていた。ちょっと泣き方が変だけれど・・・6:54 山頂発KUDOさん、男性3人、角刈りさんに会う。7:06 石仏7:13 一本檜男性3人、KOBUNさんに会う。男性が下って行った。7:28 お休み石GOTさん、ZNさん、MIYAMOさん、女性が休んでいた。KUDOさんが下って行った。女性3人、男性5人、TAKAさん、YUNOKさん、HAGIご夫妻、男性(登山道の階段に使う丸太を担いで運んでくださり、ありがとうございます。)、KUDOさん(2度目)に会う。7:51 登山口女性、男性が登って行った。7:56 上の駐車場着 29℃ 11663歩帰りにマイ菜園に寄る。8:07~9:08 マイ菜園 28℃胡瓜2、茄子3、オクラ8、ピーマン2、大玉トマト3、インゲン11,青紫蘇の収獲その後草取り連日の暑さで草の伸びる勢いはすさまじい。汗だくになりながら・・・でも、1時間が限度だった。9:11 家着朝食:ご飯、キャベツメンチ、紫蘇味噌、モロヘイヤのお浸し、紫蘇ジュース炊飯3.4合、塩昆布梅干しおにぎり4個、マカロニサラダを作る。休憩、友とTEL.15:27 家発ツルヤで買い物をし・・・16:20~19:22 次女宅の手伝い19:59 家着夕食:マカロニサラダ、ヨーグルト、胡桃
2025年07月09日
コメント(0)

7月8日(火)3:00 起床暑くて熟睡できずに目が覚めてしまった。ブログの続きを更新し、洗濯物を干して(3:49)また、寝る。5:00 起床 水沢山へ5:22 家発 曇り 26℃5:33 上の駐車場発 24℃5:40 登山口HARASAさんが下って来た。男性が登って行った。5:52 第一休憩場所SIMADさん、常連の男性が下って来た。6:09 お休み石OOTUKさん、男性が下って来た。MIYAZAさんが第二ベンチで休んでいた。此処まで登ると汗で濡れた体に風が涼しい。6:31 10-76:35 一本檜男性が下って来た。6:44 石仏 ガスがかかり、赤城山は見えず。IWADATさんに会う。6:58 水沢山頂着 曇り 23℃ 6034歩山頂に男性が休んでいて、挨拶された。一瞬分からなかったが、見覚えのあるKENMOさんだった。膝を痛められ、一年半ぶりの水沢山だそうです。水沢山に登れるようになってよかったですね。7:02 山頂発途中まで話しながら下る。MIYAZAさん、ZNさん、KDOさんに会う。7:16 石仏7:23 一本檜TAKAさん、OOTさん、MIYASATさん、TAKA奥さん、男性に会う。MIYAZAさんにバイカウツギが10-7を入った所に咲いていると教わったので探してみたが分からなかった。7:41 お休み石USIKさん、女性、ONODさん、男性2人、お髭のご夫妻に会う。8:00 登山口男性が登って行った。8:04 上の駐車場着 30℃ 11877歩今朝も水沢山で沢山汗を流した。帰りにマイ菜園に寄る。8:16~9:26 マイ菜園 28~34℃胡瓜7、オクラ4、茄子3,インゲン13,グラジオラス4 収穫する。草掻きをして・・・9:31 家着朝食:ご飯、焼きホッケ、切り干し大根煮、トマト、ゼリー2,オーガニックトマトジュース900ml、アイスコーヒー小休止して、ハンバーグ10個(玉葱、人参、インゲン、茄子、ピーマン、豚ひき肉、コンソメ、海水塩、塩胡椒)作る。クエン酸が届いたので、紫蘇ジュースを作る。青紫蘇、赤紫蘇の両方を入れて煮だす。砂糖はオーガニック砂糖を少量使う。砂糖は麻薬と同じような働きをし、細胞を劣化させるからあまりとらない方が良いそうです。取れたての胡瓜で即席漬けを作る。塩昆布・梅干入りおにぎりを4個作って・・・14:35 家発 14:46~16:38 長女宅の手伝い17:04~19:05 次女宅の手伝いツルヤで買い物をして・・・19:56 家着夕食:ご飯、鰹のたたき、春雨サラダ、胡瓜の出し酢漬け、ゼリー2,紫蘇ジュース今日も一日茹だるような暑さでした。
2025年07月08日
コメント(0)

7月7日(月)2:00 就寝5:00 起床天ぷらソーメンを食べて水沢山へ5:19 家発 26℃5:32 上の駐車場発 23℃5:38 登山口登山道で今朝も蛙がいた。5:50 第一休憩場所TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさん、ISIさん、男性、MATUZAさんに会う。男性が登って行った。6:06 お休み石OOTUKさんに会う。6:24 10-7涼しい!6:28 一本檜6:35 石仏 ガスっていて赤城山は見えず。IWADATさんの姿が見えてきた。男性、KURINさんに会う。6:48 水沢山頂着 曇り 22.5℃ 5845歩ノリウツギが咲き始めた。IWADATさんが登って来た。6:51 山頂発ISIさん(女性)、OOTさんに会う。7:02 石仏INOUさん、OBUさん、男性に会う。7:10 一本檜第二ベンチ付近でMOTIDさんに会う。この前も同じ場所でお会いしたな。お互いに頑張りましょう。KOBAYAご夫妻、男性4人、女性、GOTさん、MIYASATさんに会う。7:29 お休み石KOBUNさん、YUNOKさん、男性4人、ZNさん、YAMADさん、黒柴を連れた女性と男性、女性3人、ISOGAご夫妻に会う。7:53 登山口男性に会う。7:58 上の駐車場着 29℃ 11659歩帰りにマイ菜園に寄る。8:09~9:17 曇り 28~31℃胡瓜5,オクラ7、大玉トマト4、インゲン8、人参約30、紫蘇(赤、青)の収穫。草取り9:21 家着 曇り 30℃衣服は汗でびっしょり。シャワーを浴びてスッキリ。手作りの紫蘇ジュースは終わりそうだ。次を作りたいのだが、クエン酸が終わってしまったので、注文した国産クエン酸1キログラムが来るまで待機だ。酢でも作れるが・・・クエン酸入りの方が疲労回復には効果的のように思われる。これは水沢山を登っていて実感している。おやつ用に焦し醤油団子を作る。ハヤシライスも作る。わが家で取れたじゃが芋、玉葱、人参もたっぷり入れて・・・無水鍋で弱火でじっくり煮込む。美味しくできた。昼食:ハヤシライス、ところてん、ゼリー、紫蘇ジュース15:22 家発15:30~15:54 ツルヤ毎回物価の値上がりを実感している。今回は鯖が半身2枚で約60円値上がりしていた。無添加塩昆布は20円アップ。健康のために食品には妥協したくないので、食品以外の物を質素にしている。16:24~17:31 次女宅の手伝い 37~41℃(車の温度計で)モップかけや洗濯物の取り込みにも汗を拭き拭きの作業だ。たちまちタオルがしけっぽくなってしまった。下に降りたらパパさんが帰って来ていた。早番だったようだ。バトンタッチして、コスモス経由で帰宅。18:37 帰宅夕食:さっぱり系の夕食になってしまった。蕎麦、ゼリー2個、ところてん、ココア、にがり入り氷水今日は7日。なのにWiHiを使い過ぎ。10日までなるべくアナログ生活をしよう!
2025年07月07日
コメント(0)

7月6日(日)4:30 起床炊飯3合、鯖を焼いて・・・朝食:ご飯、切り干し大根煮5:26 家発 水沢山へ上の駐車場に入ろうとしたらIMAさんが下って来た。早いですね。5:37 上の駐車場発 23℃女性2人が登って行った。ホタルブクロが咲いていた。蒸暑い中にも移り変わる花々で時の流れの速さを思い知る。5:44 登山口男性、女性2人、SIMADさんが下って来た。先程登って行った女性2人を追い越して・・・5:57 第一休憩場所MIYAZAKさん、TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさん、MATUZAさん、OOTUKさんに会う。6:13 お休み石男性4人に会う。6:33 10-76:37 一本檜男性に会う。此処まで何度もハンカチの汗を絞る。6:49 石仏今朝もガスで赤城山は見えず。石仏前のお花畑にはオカトラノオ、チダケサシ、ギボウシが咲き始めた。山百合の蕾も大分大きくなってきた。汗で濡れた衣服に下から吹きあがって来る風が冷却して、まさに天然のクーラーのようだ。SIBATお母さんと娘さん、男性2人、女性に会う。7:03 水沢山頂着 晴れ 25℃ 5998歩山頂はシモツケが花盛りだ。7:05 山頂発男性6人、KANOさん、女性2人、追い越した女性2人に会う。7:17 石仏OGURさん、男性3人、女性に会う。7:24 一本檜男性20人、MIYASATさん、TUNODさん、女性13人、OOTさん、USIKさん、SATOさん(男性)に会う。男性3人、KANOさん(上は30℃だったそうです。)が下って行った。8:02 登山口女性5人、男性2人、AYAさんが登って行った。男性が下って行った。 8:07 上の駐車場着 28℃ 11742歩下の駐車場の大陶器市は今日までのようだ。8:13 家着着換えて直ぐにコバックへ8:39~9:21 コバック オイル交換駐車場に着いたら、マスクをした男性からSIMIさんと声かけられた。以前水沢山に登られていたMATIDさんだった。最初は目だけ出ていたので分からなかったが、話声でMATIDさんと分かった。昨日79歳のお誕生日だったようです。(後で知りました。お誕生日おめでとうございます!)9:29 家着早お昼:ご飯、パンサンス、ツルムラサキサラダ、半熟卵、冷や奴、紫蘇ジュース山友と話す。日中は暑くて、クーラーをつけ、YouTube三昧。昨日の午後、実家のモチノキ?モッコク?を剪定していたらアシナガバチが数匹飛び出してきて、右手の薬指と手の甲、右肩の3か所を刺されてしまった。肩の所は長女に注射器のようなもので吸い取ってもらったので、毒が出たのか晴れなかったが、手の方は腫れ始めてから吸い取ったが、腫れてしまった。そこが今日は痒くてたまらない。暫くは剪定をする気にもなれない。15:46 家発 38℃15:48~18:39 マイ菜園 36~37℃オクラ7、茄子1、胡瓜3、紫蘇(赤、青)、ピーマン1収穫、インゲン少し草取りをすれどもまだ草に負けています。今年はメロンと小玉西瓜の苗を一本ずつ植えたのですが、メロンは西瓜に負けてしまって今年は収穫は0のようです。西瓜は接木にしたら伸びる勢いが違う。実がついたところに藁をしき、目印に篠の棒を立てた。数えてみたら10本程有った。来年も植えるなら接木の西瓜ですね。油断しているうちに青紫蘇がはびこってしまった。今年は紫蘇味噌と紫蘇ジュースを作り、有効に使おう。青紫蘇には、ベーターカロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄、カリウム、食物繊維、α-リノレン酸、ロズマリン酸などの栄養素が豊富に含まれている。18:43 家着暑くてめん類が食べたかったので、夕食はそうめん、天ぷら(インゲン、オクラ、茄子、人参、青紫蘇)、刻み紫蘇。風呂で汗を流し・・・うとうとと・・・23:00 起床洗濯し、ブログの更新。暑いので目が覚めてしまい、熟睡できない日々が続いています。0:30
2025年07月06日
コメント(0)

7月4日(金)昨夜早く就寝したせいか、スッキリと目が覚め時計を見たら、1時50分。風呂に入ってからブログの更新。一時間程寝て・・・5:00 起床水沢山へ5:22 家発 曇り 25℃5:33 上の駐車場発5:42 登山口ガサッと音がしたので、見てみたら蛙だった。最近蛙を見ていなかったけれど、蛙さんも元気らしいと安心する。SIMADさんが下って来た。5:55 第一休憩場所INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。パラパラっと雨音がしたが、局所的だったのかな?また、2匹目の蛙に出会う。霧が立ち込めている。8:12 お休み石MIYAZAさんとKATAHIさんが休んでいた。OOTUKUさんが下って来た。6:34 10-7この辺りまで登って来ると、霧が薄くなってきた。6:39 一本檜男性、IWADATさんに会う。「早いですね。」と言ったら、石仏でUターンされたとか仰っていた。6:50 石仏 ガス尾根は幾分涼しい感じだ。7:06 水沢山頂着 曇り 22℃ 6626歩山頂にはカナウツギ、シモツケが咲いていた。角刈りさんが登って来た。7:08 山頂発MIYAZAさん、KATAHIさん、INOUさんに会う。7:21 石仏男性、女性、ZNさんに会う。7:29 一本檜YAMADさん、男性3人、OOTさん、TAKA奥さん、女性3人、NAKAZAさん(女性)、SATOさん、SIMIさん、KURIBAさん、KOBUNさんに会う。角刈りさんが下って行った。7:48 お休み石男性2人、TAMURさん、お髭のご夫妻、女性4人に会う。8:08 登山口男性に会う。8:13 上の駐車場着 27℃ 12659歩蒸暑く、今朝も汗を沢山掻いた。帰りにマイ菜園に寄る。8:25~9:51 マイ菜園 25~30℃野菜の収穫(インゲン34,オクラ6,茄子1,胡瓜2,大玉トマト2,人参7)と草取り9:54 家着炊飯4合、焼きおにぎり4個、肉じゃが(豚肉、玉葱、人参、じゃが芋、インゲン、出汁、味醂、白だし、醤油)水を使わず弱火で仕上げました。美味しかった。13:58~17:21 長女宅の手伝い着いた時に、下の孫が丁度帰って来たところだった。バナナと焼きおにぎりのおやつを用意してから、庭仕事。1週間通ってやらなきゃならない程鬱蒼としている。気持ち的には焦るが、自然との闘いです。他は目をつむって、玄関左側の花壇の草むしりと鶏小屋南の草むしりをする。大分すっきりした。用事を済ませたハズが来たので、バトンタッチして帰る。17:33 家着夕食:ご飯、肉じゃが、野菜揚げ、ハンバーグ、紫蘇ジュース紫蘇ジュースはオーガニック砂糖を最小限に使い、クエン酸を多めに使って作ったので、疲労回復には謳歌的です。水沢山で実感しています。長女からTEL。「明日7時半頃、下の子を連れてくるので勉強を見て欲しい。掘昼はビーフンを届けてほしい。」とのことだった。予定が狂ってしまったが、孫との時間を大切にしよう。
2025年07月04日
コメント(0)

7月3日(木)4:40 起床水沢山へ5:18 家発 23℃途中でゴミ出しして・・・5:31 上の駐車場発 23℃小鳥が囀り、爽やかだ。5:37 登山口5:49 第一休憩場所INAご夫妻、IWATさん、ISIさんに会う。6:04 お休み石TUNODさんが登っていた。OOTUKさんに会う。6:21 10-7IWADATさんに追いつく。6:25 一本檜6:33 石仏ガスで赤城山は見えず。ドウダンツツジ?野城い花が落ちていた。コメツツジがいつの間にか咲いていた。6:45 水沢山頂着 晴れ 23℃ 二ツ岳、相馬山が霞んで見えた。TUNODさん、IWADATさん、女性が登って来た。6:53 山頂発ランの男性、男性に会う。7:03 石仏OBUさん、男性、KUDOさん、ISIさん(女性)、OOTさんに会う。7:11 一本猪MIYASATさん、MOTIDさんに会う。7:25 お休み石男性、女性が休んでいた。GOTさん、MIYAMOさん、ZNさん、YAMADさん、女性4人、KOBAYAご夫妻、ONODさん、USIKさん、HAGIWAご夫妻、ISOGAご夫妻、男性に会う。7:43 登山口男性5人に会う。7:48 上の駐車場着 28℃ 10885歩今朝は特に蒸し暑くハンカチの汗を何度も絞った。帰りにマイ菜園に寄る。8:00~9:24 マイ菜園 27~36℃毎日の草の伸びに驚くばかりだ。なかなか成長しなかった茄子も、流石にこの暑さでは延びざるを得ないようだ。インゲン24、モロヘイヤ40,オクラ6,茄子4、人参8、青紫蘇インゲンの収穫は一休みと言ったところだるか?トマト、茄子、オクラの成長が著しい。メロンは収穫無しで消えてしまうのか?接木の西瓜は勢いが凄い。来年も接木を買おう。青紫蘇も急に勢いを増している。使い道、紫蘇ジュース、紫蘇味噌、薬味、等。日焼け予防にシャツを羽織り、作業をしたので汗だくになる。限界を感じて引き上げる。9:27 家着 33℃(クーラーの影響かな?)シャワーを浴び、洗濯してスッキリ。10:00~10:20 朝食:ご飯、半熟卵、切り干し大根煮、紫蘇味噌、紫蘇ジュース~11:10 Youtubeを聴きながら休憩炊飯4合、塩昆布・梅干おにぎり4個、パンサンスを作って・・・13:25 家発13:40~16:15 長女宅の手伝い孫たちは早帰りだった。何時もの仕事に庭の草取り、松の芽摘みを少しして・・・コバック、ツルヤに寄って次女宅へ17:18~18:47 次女宅の手伝い19:24 家着夕食:ご飯、ハンバーグ、紫蘇味噌、インゲンナムル、紫蘇ジュース、ココア
2025年07月03日
コメント(0)

7月2日(水)5:10 起床天気予報は一日傘マークだったが、外に出てみると雲の合間から青空がのぞいていた。大丈夫そうなのでリュックを用意して、水沢山へ5:31 家発 24℃5:40 上の駐車場発 22℃5:47 登山口SIMADさんが下って来た。6:01 第一休憩場所イチヤクソウの花が散り始めていた。花の命は儚いものよ。6:16 お休み石OOTUKさんが下って来た。6:39 10-76:43 一本檜6:52 石仏IWADATさんに会う。アザミ、シモツケ、白いホタルブクロが咲いていた。7:09 水沢山頂着 晴れ 28℃ 6400歩7:10 山頂発KUDOさんに会う。7:23 石仏 登りには気づかなかったが、ヤマボウシの総苞片が登山道に落ちていた。7:29 一本檜OOTさん、男性2人に会う。KUDOさんが下って行った。MIYAMOさん、YAMADさん、HAGIご夫妻に会う。7:47 お休み石男性2人、KURIBAさん、KUDOさん(2回目)、HASIDUMさん、女性2人に会う。8:07 登山口ISOGAさんに会う。8:13 上の駐車場着 28℃ 12087歩帰りにマイ菜園に寄る。8;24~9;51 マイ菜園 28~31℃インゲン77,オクラ10、胡瓜3、茄子1,赤紫蘇、青紫蘇の収穫驚く程草が伸びていたのでひたすら草むしり。9:54 家着朝食:ご飯、コロッケ、切り干し大根煮、胡瓜、ココア、紫蘇ジュース10:40~11:10 休憩炊飯4合、塩昆布・梅干おにぎり4個、紫蘇ジュース500ml×5本分、ハンバーグ13個作る。友と話して元気を戴く。15:30 家発ツルヤで買い物をして・・・16:26~19:10 次女宅の手伝い19:47 家着青紫蘇で紫蘇味噌を作る。
2025年07月02日
コメント(0)

7月1日(火)4:00 起床昨日のブログを書いて、鯖を焼いて水沢山へ5:22 家発 晴れ 24℃5:32 上の駐車場発 23℃6:38 登山口5:50 第一休憩場所IWATさん、男性、女性、SIMADさんに会う。MIYAZAさんの姿が見えてきた。6:09 お休み石SIBAお母さんと娘さんが休んでいた。MATUZAさん、OOTUKさんに会う。INOUさんが登って来た。ベンチで下ると仰っていた。6:31 10-76:44 石仏 ガスIWADATさんに会う。7:00 水沢山頂着 晴れ 27℃ 6033歩7:04 山頂発ISIさん、男性、KUDOさん、OGURさん、女性に会う。7:17 石仏7:23 一本檜男性3人、MIYASATさん、女性、OOTさんに会う。7:39 お休み石GOTさん、YAMADさん、ZNさんが休んでいた。MIYAZAさん、NAGUMさん、SATOさん、SIMIさん、4KAKINUMさん、UEHARさん、SIROTさん、OGUSさん、男性5人、USIKさん、SAITさん、TAKAさん、女性2人、宮崎観光さん、KUDOさん(2回目)に会う。8:06 登山口OGURさんが下って行った。8:12 上の駐車場着 29℃ 6033歩帰りにマイ菜園に寄る。8:24~9:47 マイ菜園 28~36℃グラジオラス4本、インゲン、サンチュ、胡瓜、青紫蘇の収穫9:50 家着 35℃昼食:ご飯、焼き鯖、インゲンナムル、紫蘇味噌15:25 家発 ツルヤで買い物をし、次女宅へ16:27~19:10 次女宅の手伝いコスモスで買い物をし、小糠を頂いて・・・20:13 家着
2025年07月01日
コメント(0)

6月30日(日)4:40 起床水沢山へ5:17 家発 晴れ 24℃5:26 上の駐車場発女性が下って来た。5:33 登山口5:44 第一休憩場所TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさん、男性が下って来た。IWADATさんの姿が見えてきた。6:00 お休み石10-6下でOOTAKさんが休んでいた。OOTUKさん、男性に会う。6:17 10-76:22 一本檜MATUZAさんに会う。6:31 石仏 赤城山はガスで見えず。尾根は涼しい。SIBATお母さんと娘さんに、男性2人に会う。男性が登って行った。6:47 水沢山頂着 晴れ 26℃ 5806歩6:48 山頂発IWADATさん、OOTAKさん、INOUさん、男性に会う。7:02 石仏KUDOさん、男性、TUNODさんに会う。7:09 一本檜TAKAご夫妻、OOTさん、女性、男性2人に会う。7:26~7;38 お休み石久し振りにUESUGさんに会う。相変わらずいろいろな山に登ら得ているそうだ。飯豊山に近い山は今年は雪深かったせいか4回も雪渓を渡ったそうだ。雪渓に横になっている写真を見せてもらった。北アルプスに一緒緒に行ったときのことが懐かしい思い出となって思い出される。今年7月にクリーンさんと幌尻に登られるそうだ。3回北海道の山に登り、幌尻にも挑戦しようとしたけれど登ることができなかった。もう、100名山は諦めているのだが、凄い!コロナ以降、山小屋は予約を取らなければならないそうで、幌尻も予約を取れるのは6人だそうだ。幌尻登山の話を楽しみにしています。男性4人、ZNさんん、YAMADさん、MIYAMOさん、ONODさんに会う。TAKA奥さんに教えていただいたイチヤクソウの花を見る。KUDOさんが下って行った。男性2人、ITIKAWさん(お久しぶりです)、女性4人、ISOGAご夫妻、KUDOさん(2回目)、TAMURさんに会う。8:03 登山口ISOGAさんに会う。8:09 上の駐車場着 29℃ 11493歩8:20 家着 29℃朝食:ご飯、半塾卵、紫蘇甘味噌、Youtubeを見ながら休憩。(~10:00)キッチンへ炊飯4合、塩昆布・梅干おにぎり4個、ポテトコロッケ24個作る。ハズが新じゃがを掘って来たので、新じゃがで初コロッケを作る。中に入れる具はマイ菜園で取れたもの。玉葱、人参、インゲン、茄子と豚ひき肉。味付けはコンソメと塩。最後の2つは大葉を入れて揚げてみた。これもいける。青紫蘇の胡瓜の即席漬けも作って・・・昼食:ご飯、コロッケ、赤紫蘇ジュース昨日、赤紫蘇ジュースを作って飲んだら、脹脛に溜まった疲労感が無く、軽やかに水沢山に登れた。赤紫蘇ジュースを作るとき、赤紫蘇をいっぱい入れ、20分以上煮だした。その液を濾して、玄米黒酢、クエン酸を入れた。砂糖は御オーガニック砂糖を味を見ながら少なめに入れる。氷を入れて飲めな良いほどの味にしました。自分で作るものは安心で美味しい!~15:57 ツルヤで買い物~17:10 母屋西のウドとブルーベリー周辺の草むしりと剪定。少しすっきりした。17:20~19:10 マイ菜園青紫蘇、茄子2,胡瓜7,オクラ8,人参7収穫する。ニンニクと人参の間の草取り玉蜀黍とミニトマトの間の草取りをし、玉蜀黍に追肥する。夕食を済ませ、風呂、洗濯して・・・YouTube今日も沢山汗を掻いた。22:15 就寝
2025年07月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


