全11件 (11件中 1-11件目)
1

11月13日(木)4:40 起床5:33 家発 6℃5:45 上の駐車儒発 6℃ハンドライトを点けて歩き始める。5:52 登山口6:05 第一休憩場所男性が下って来た。6:22 お休み石10-6下の急な岩場でNAご夫妻、IWASAKさん、ISIさん、IWATさんに会う。6:44 10-76:48 一本檜時々お会いするご夫妻が下って来た。6:59 石仏石仏でMIYAZAさん、草坊主手前でIWADATさんに会う。7:18 水沢山頂着 曇り 0℃ 6036歩富士山、八ヶ岳が薄らと見えた。青い山並みが影絵のように連なっていた。7:21 山頂発男性、女性に会う。7:35 石仏7:42 一本檜7:45 10-7女性、男性2人が登って来た。尾根で会った男性と女性が下って行った。カモシカの姿が見えた。10-7下でUSIKさん、男性に会う。8:03 お休み石KOBUNさん、男性4人、女性3人に会う。8:23 登山口OOTさん、TAKAさん、男性2人に会う。8:29 上の駐車場着 9℃ 12014歩宮崎観光さんが登って行くところだった。紅葉は上からお休み石下へと移りつつある。8:41 家着急いでおやつ作り。蒸し薩摩芋とツナマヨおにぎり3個作り、昨日作ったパウンドケーキも一緒に用意して、着換えてから、また水沢観音の大駐車場に向う。高校の同窓会の役員さんたち7名が集まった。五徳山水澤寺の襖絵を見せていただいてから、食事の予定でしたが、午前中は法事が有るとのことでしたので、先に食事をしてから襖絵を見せていただくことになりました。目的のうどん屋さんは休業日でしたので、丹治亭で天ぷらうどんをいただきました。水澤寺の大奥さんは高校の大先輩で、お寺の中を案内していただきました。襖絵、天井の絵建物の重厚さなど、日本文化の素晴らしさを味あわせていただきました。今まで、一民政策で日本の良さが壊されつつある中、私たち一人一人が守って行かなければと強く思いました。頂いた湯の花饅頭、とても美味しかったです。「買うときは箱買いでなくバラ買いの方が作りたてで美味しい」今度から参考にさせていただきます。14:05 家着16:00 家発ツルヤで買い物をして・・・16:42~18:54 次女宅の手伝い19:27 家着北原ミレイの「石狩挽歌」石原裕次郎の「我が人生に悔いなし」を口ずさんでいます。
2025年11月13日
コメント(0)

11月12日(水)5:00 起床チキンフライを食べて、水沢山へ5:37 家発 7℃ 5:48 上の駐車場発 6℃5:57 登山口男性が登って行った。6:10 第一休憩場所登山道には落ち葉がかなりある。紅葉も終盤になりつつあるようだ。男性、IWASAKさん(お久しぶりです!)、IWATさん、ISIさんに会う。6:29 お休み石HORIKOMさんが登って行った。男性が下って来た。6:49 10-76:54 一本檜IWADATさんに会う。7:04 石仏赤城山は薄っすらと見えた。尾根には短いが霜柱が見られた。HORIKOMさんが下って来た。7:19 水沢山頂着 晴れ -1℃ 5577歩草津や白砂山方面は雪で白く覆われ綺麗だった。富士山、八ヶ岳も薄っすらと見えた。7:24 山頂発女性に会う。7:38 石仏男性6人、NAKALAさん(女性)、HUKUSIご夫妻、INOUさん、TAMURさん、USIKさん、KURIBAさん、OOTAKさん、TUNODさん、ISIさん(女性)に会う。男性が下って行った。8:17 お休み石女性2人、男性2人、お髭のご夫妻、MASIMさんに会う。8:39 登山口男性2人、女性2人、ISOGAさんに会う。8:45 上の駐車場着 9℃ 11558歩9:03 家着 12℃直ぐにパウンドケーキを2本焼く。今回は黒砂糖、バナナ、干しブドウを入れてみた。炊飯4合、ツナマヨおにぎりを作るつもりが、マヨネーズを入れるのを忘れてしまった。なので、ツナ・万能葱入りおにぎりを4個作る。12:23 家発ツルヤで買い物をして・・・13:00~14:40 ヨガ講習会 教育会館にて椅子に座っていて出来るヨガで参考にしたいと思った。大切なこと5つ 1.食事 2.運動 3.睡眠 4.朝日光を浴びる。 5 手首・足首・首の保温コスモスで買い物をして・・・15:40~19:05 次女宅の手伝い帰りにツルヤで買い物をして・・・19:50 家着
2025年11月12日
コメント(0)
11月11日(火)5:00 起床暫く、今までのWi-FiでYoutubeを視る。6:00 起床炊飯4合、具沢山味噌汁を作り、鯖を焼いて、作り置きのおかず等で朝食にする。NTTの工事の人が9~12時に見えると言うので落ち着かない。配線が分かりやすいように整理をし、掃除する。何度確認しても、配線に間違いはないと思うが・・・ハズが作った薩摩芋を蒸して・・・ドコモ光回線の工事の人が10時半頃見えた。配線を確認したら、間違っていないようだった。ルーターに差し込んだ光回線を調べたら、光は通っているようだった。壁に取り付けた差込口は分岐していて2つあった。私が差し込んだのは新しい方。元の差込口にも光は来ているらしい。古い差込口に差し込みにくいので新しいものに替えて、差し込んだら、ランプがすべて点いた。パソコンと携帯のWi-Fiを新しいWi-Fiの暗号化キーを入力して確認したら確かに使えるようになった。イ10月30日から新しくした携帯とインターネットの接続に多くの時間を費やしてしまったが、ボケ防止には効果的。だったように思われます。麹の人には心から感謝しています。ありがとうございました。チキンフライと茄子の素揚げを作るとき、解放されてルンルン気分だった。14:25~16:04 長女宅の手伝い太田青果で買い物をし・・・16:50~19:00 次女宅の手伝い20:00 家着
2025年11月11日
コメント(0)
11月10日(月)5:00 起床携帯とインターネットをドコモにかえ、遠隔操作による光回線接続の工事が今日行われた。9時から12時の間に工事が行われ、12時までにルーターの設置をして欲しいとのことで、NTT のルーターとNEC の wi-fi ルーターを接続 設置した。配線は多分 間違いないだろうと思うが、自信はない、12時を過ぎても光回線のランプが点灯しないので、NTT に電話する。状況を話すと、担当者は次々とかわり、結局、明日来ていただくことになった。正午を少し回る くらいまでネット関係のことでガタガタしていた。急いで孫のおやつ作りをし自宅を出発。ツルヤで買い物をし、次女宅の手伝いへ。16:15~19:00 次女宅の手伝い次女宅のWi-Fiと新しい携帯とを接続させる。19:32 家着来年の日記に必要なことを記入する。今日一日ネット接続に振り回された。古いWi-Fiを復帰させてYoutubeを楽しむ。
2025年11月10日
コメント(0)
11月8日(土)4:47 起床鯖を焼いて、水沢山へ5:23 家発 8℃5:38 上の駐車場発 6℃5:45 登山口男性が下って来た。5:58 第一休憩場所男性が登って行った。男性が下って来た。6:16 お休み石KIYAZAKさんが下って来た。「冷えていい天気ですよ。」と仰っていた。確かに風も無く登り易い天気だ。男性4人が下って来た。小鳥の男性が登って行った。10-6上で話し声が聞こえてきた。HARASAさん、TAKAHAさん、INAご夫妻、IWATさん、ISIさんが下って来た。いつもは下の方でお会いするのですが・・・登り始めを1時間遅くしたそうですが、それにしても早い。6:37 10-76:40 一本檜男性、IWADATさんに会う、6:50 石仏 薄っすらと赤城山が見えた。7:04 水沢山頂着 晴れ -1℃ 6103歩男性2人が登って来た。7:07 山頂発お髭の男性、OGURさんに会う。7:18 石仏男性2人に会う。山頂の男性が下って行った。7:26 一本檜男性2人、TAKEUTさん、USIKさん、女性に会う。7:45 お休み石KURIBAさん、男性18人、TAKAさん、女性10人、SAKURAさん、SATOさん(男性)、SIBAT母娘さん、お髭のご夫妻、埼玉のHASEGAさん、埼玉からの男性3人と女性3人に会う。男性、OGURさんが下って行った。8:10 登山口女性7人、MASIMさんが登って行った。8:16 上の駐車場着 時々お会いする女性3人と宮崎観光さんが登る所だった。ZNさんたちは帰るところだった。帰りにマイ菜園に寄る。8:29~10:09 マイ菜園 13~18℃小松菜、アブラナ、ニラの収獲追肥(万能葱、葱、ニンジン、ニンニク、玉葱、ブロッコリ)ブロッコリと白菜がいい具合に伸びています。白菜は巻き始めた。今年はうまくできそうです。草むしりを少しして、茄子とモロヘイヤの枝の一部をカットする。10:13 家着 15℃炊飯3合、半熟卵、味噌汁、茹で小松菜、茹でアブラナ、蒸し南瓜、蒸し薩摩芋を作る。ゆっくりbranchをとって・・・12:50~14:00 Youtube休憩14:30~17:10 実家(長女宅)の庭仕事坪山の松、レンギョ、ザクロなどの剪定鍬とザクロの幹を切る。芝も部分的に刈って・・・少しはましになったかな?17:23 家着インターネット用のルーターが届いた。昨日はWiーFiが届いた。明日は9時から傘マーク。10日に遠隔操作の工事が有り、12時までに接続を完了しなければならない。なので、明日が説明書をよく読んで準備をしておこう。
2025年11月08日
コメント(0)
11月7日(金)0:30~1:51 日記の続きを書いて、新しくした携帯にWiFiが使えるように剪定して、また寝る。5:00 起床鯖を焼いて、蒸し薩摩芋を食べて、水沢山へ5:29 家発 9℃5:40 上の駐車場発 10℃5:48 登山口6:05 10-3男性が登って行った。前方にKATAHIさんの姿が見えた。此処から、KATAHIさんと話ながら登る。6:23 お休み石男性、女性、OOTUKさんが下って来た。上は3℃だったそうです、HIROKさんが登って行った。7:10 一本檜男性が登って行った。MIYAZAさん、IWADATさんに会う。7:27 石仏 薄っすらと赤城山が見えた。7:43 水沢山山頂着 晴れ 5.5℃ 5364歩KOBAYAさん、INOUさんに会う。8:02 石仏SATOさん(女性)、SIMIさん、男性6人、NAKAZAさん、TAKAさん、ONODさん、女性に会う。KOBAYAさん、MASIMさんが下って行った。お休み石クリーンのみどりご夫妻がやすんでいた。聖岳、光岳、大峰山、白山、大台ケ原、恵那山など、いい思い出となっています。有難うございます。男性が下って行った。男性、女性、ISOGAさん、HASIDUMさんに会う。8:56 登山口MIYADEさん(お久しぶりです。)、OOTさん、女性2人、男性2人、HATISUKご夫妻(お久しぶりです。)に会う。9:22 上の駐車場着 14℃ 11821歩KATAHIさんと話ながら下る。9:37 家着 晴れ 18℃朝食:ご飯、焼き鯖、半熟卵、アウラなのお浸し、蒸し南瓜、ヨーグルト、抹茶、14:51~17:40 実家(長女宅)の庭仕事17:54 家着夕食:ご飯、味噌汁、焼き鯖、半熟卵、マカロニサラダ、柿、ヨーグルト22:00 就寝
2025年11月07日
コメント(0)

11月5日(水)4:30 起床昨日の日記を書いて、鯖を焼いて・・・水沢山へ5:24 家発 5℃5:40 上の駐車場発 5℃5:49 登山口INAご夫妻、ISIさん、男性に会う。6:02 第一休憩場所6:21 お休み石SEIMUご夫妻が登って行き、ラジオ体操をしていた。男性2人が下って来た。6:40 10-76:44 一本檜OOTUKさんに会う。6:53 石仏IWADATさんに会う。7:08 水沢山頂着 晴れ 2℃ 6233歩SEIMUご夫妻、女性が登って来た。7:15 山頂発男性、角刈りさんに会う。男性、女性が下って行った。7:30 石仏WATANUKさんに会う。7:38 一本檜ZNさん、MIYASATさん、男性、YAMADさん、TAKA奥さん、TAMURさん、USIKさん、女性2人、HORIKOMさんに会う。角刈りさんが下って行った。7:59 お休み石ISOGAご夫妻、男性3人に会う。8:21 登山口男性4人、女性、ISOGAさんが登って行った。WATANUKさんが下って行った。8:28 上の駐車場着 晴れ 11℃ 12175歩帰りにマイ菜園に寄る。8:40~10:24 マイ菜園南瓜3個、小松菜、アブラナ、万能葱、オクラ(種取り用)の収獲ツツジの剪定の続きと草取り。白菜、ブロッコリーがいい具合に伸びていた。10:27 家着 13℃朝食:ご飯、納豆、半熟卵、茹で小松菜、サラダ(サニーレタス、ブロッコリースプラウト)、柿肉野菜炒め(豚肉、キャベツ、アブラナ、小松菜)を作り、万能葱を刻み(タッパー3)、薩摩芋を蒸し、ツナマヨおにぎりを4個作る。昼食:ご飯、肉野菜炒め14:27 家発14:41~15:28 ダカーポOCNに無料Wi-Fiレンタルの申請をする。(途中までで、残りは家に着いてから操作し、完了した。)ベイシアで買い物をしたが、新しい携帯にベイシアアプリを入れてなかったので、後でポイントを入れるようにレシートを戴く。16:38~17:10 次女宅へ今日は中学校の学園祭。パパさんが居たので、届け物を置いて、コスモス経由で帰る。17:56 家着夕食:蕎麦、刻み葱、薩摩芋、柿OCNの無料WI-FIレンタル申請の続きをし、完了させる。続いてベイシアアプリをインストールし、古い携帯で使っていたポイント数も生かせるようにした。ショートメールをどこで開けばよいか分かった。高校の同窓会の役員さんたちと水沢寺で絵を見せていただくショートメールが届いていた。新しい携帯に慣れるのにもう少し時間がかかりそうです。
2025年11月05日
コメント(0)

11月4日(火)5:00 起床炊飯4合、鯖を焼いて、薩摩芋を食べて水沢山へ5:31 家発 4℃車のフロントガラスが凍っていた。5:45 上の駐車場発 4℃男性が下って行った。5:56 登山口6:10 第一休憩場所6:30 お休み石6:40 10-66:49 10-76:53 一本檜MIYAZAさんが下って来た。「(山頂は)-2℃で谷川が綺麗でしたよ。」と仰った。楽しみだ。7:03 石仏草坊主は霜柱で白くなっていた。IWADATさんが下って来た。7:18 水沢山頂着 晴れ -2℃ 5937歩3北の草津、苗場、谷川など白く、360度の素晴らしい眺望だった。7:22 山頂発7:37 石仏男性、MIYASATさん、WATANUKさん、INOUさんに会う。7:44 一本檜女性(浅間山に登る予定だったが白かったので水沢山に変更したそうです。)、KOBAYAさん、TAMURさん、ZNさん、MIYAMOさん、YAMADさん、ISOGAさん、USIKさん、SIROTさん(お久しぶりです!)、KAKINUMさん、SIODさん、OSIYAMさんTAKAご夫妻、男性に会う。8:03 お休み石NAKAZAさん(女性)、KURIBAさん、男性3人、女性4人に会う。ONODさんが登山道の整備をしてくださっていた。何時もありがとうございます。8:24 登山口女性2人、MASIMさん、KOBUNさんが登って行った。8:32 上の駐車場着 11℃ 11859歩8:46 家着アブラナ、小松菜を茹でて、味噌饅頭10個、蒸し薩摩芋、ツナマヨおにぎりを4個作って・・・11:13 家発11:18~11:36 JA自賠責保険2年分を支払う。クレジットカードでの支払いは出来ないそうだ。JA共済アプリから支払いができるそうだ。パンフレットを戴いて・・・11:55~14:52 まねき猫 参加者4名「みだれ髪」「林檎の故郷」小椋佳「さらば青春」北原ミレイの「石狩挽歌」など懐かしい歌を沢山歌った。その後、太田青果、カワチ、コスモスで買い物をして・・・~19:07 次女宅の手伝い上の孫は修学旅行中だった。19:39 家着
2025年11月04日
コメント(0)

11月3日(月)4:30 起床炊飯3合、鯖を焼いて・・・水沢山へ5:19 家発 晴れ 9℃5:33 上の駐車場発 8℃5:43 登山口男性、HARASAさん、TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさんが下って来た。5:57 第一休憩場所男性が下って来て、男性が登って行った。6:14 お休み石汗ばんできたので、上着を脱ぐ。小鳥の男性が登って行った。OOTUKさんが下って来た。山頂は1℃だったそうだ。6:37 10-76:41 一本檜 男性が下って来た。6:51 石仏風が吹き、雨が降りだした。寒冷前線が通過しているようだ。IWADATさんが下って来た。二重の虹が見えると仰ったので、見てみたら、北側に虹のアーチの右下が縦に見えた。見る場所をかえてみてみようと草坊主手前から見てみたら消えていた。二重の虹見てみたかったな。男性2人が登って行った。小鳥の男性が下って来た。7:07 水沢山頂着 曇り 1℃ 5646歩7:10 山頂発男性、OGURさん、女性に会う。7:25 石仏女性がベンチに腰掛け、休んでいた。角刈りさん、女性、男性に会う。7:33 一本檜MIYASATさん、男性3人、MASIMさん、USIKさん、TAKEUTさん、MIYAMOさん、ZNさん、YAMMADさんに会う。7:50 お休み石ISOGAご夫妻、男性6人、女性3人、ISIさん(女性)、男性4人(お一人はアニメクリエーターのYAMADさんをご存じでした。もう一人の方は榛名プロヂュースの関係の方だった。)、SATOさん、AOKさん、OOTさんに会う。男性3人、OGURさんが下って行った。8:15 登山口男性2人、女性、宮崎観光さんが登って行った。8:22 上の駐車場着 11℃ 11428歩8:34 家着 曇り 11℃
2025年11月03日
コメント(0)

11月2日(日)5:00 起床鯖を焼いて、水沢山へ5:37 家発 8℃5:48 上の駐車場発 11℃5:55 登山口TAKAHAさん、INAご夫妻、ISIさん、IWATさん、男性が下って来た。6:10 第一休憩場所HORIKOさん、SEIMUご夫妻が登って行った。6:27 お休み石OOTKさん男性が下って来た。男性が登って行った。急登手前の僅かな平らな場所で、、ラジオ体操の放送に合わせて体操をしていた。6:48 10-76:51 一本檜7:01 石仏小鳥の男性、MIYAZAさん、男性、IWADATさんに会う。体操を終えたSEIMUご夫妻が登って行った。7:19 水沢山頂着 晴れ 2℃ 5643歩ご夫妻は、何時もの場所に座り食事をしていた。今朝も反対側に降りるそうだ。白い衣を纏った富士山が静かに存在感を放っていた。7:23 山頂発男性2人に会う。7:35 石仏男性3人、女性2人、SATOさんに会う。何時登ったのだろう?OGURAさんが下って来た。「何回登ったのですか?」と声をかけられた。「じゃあ、女性で一っ番多いですね。」と仰ったが、私は否定した。「230回近く登っていらっしゃる方がいます。」と返した。5歳先輩な方、私はその肩を目指しています。7:43 一本檜黄葉した林に朝日が差し込み、神々しい。MASIMさん、HUKUSIご夫妻、USIKさん、ISOGAさん、TUNODさん、男性7人、女性3人、OOTさんに会う。男性が下って行った。8:04 お休み石男性20人、女性7人、女性2人と元気のよい男の子、MATUMOさん、栃木からの女性2人と男性、埼玉のHASEGAさんに会う。SATOさん、男性が下って行った。8:29 登山口女性、男性2人が登って行った。8:38 上の駐車場着 晴れ 14℃ 11626歩8:50 家着 17℃朝食:ご飯、焼き鯖、半熟卵、大根葉炒め、蒸し南瓜、甘酒、柿10:30~16:06 村民文化祭ハズや知っている方が出るので見に行きました。昼は家に戻って・・・種目は多岐にわたって・・・皆さん楽しく頑張っていらっしゃる。良い刺激となりました。ラストの和太鼓。太鼓の響きは、日本を取り戻せと言う叫びにも聞こえた。家に帰って、料理作り里芋の味噌汁、大根葉炒め、大根の出汁酢漬け、半熟卵、蒸し薩摩芋を作る。薩摩芋は蒸したては黄色い綺麗な色だが時間が経つと黒っぽくなる。酸化するからなんかな?ラップに包み、空気を遮断するようにしてみた。冷めても変色は少し防げるようだ。
2025年11月02日
コメント(0)

11月1日(土)5:00 起床鯖を焼いて、蒸し芋を食べ、甘酒を飲んで、水沢山へ5:35 家発 晴れ 11℃5:47 上の駐車場発 11℃TAKAHAさん、IWATさん、男性が下って来た。えりなさんが登って来た。5:57 登山口常連の男性が下って来た。6:12 第一休憩場所10-3で上衣を脱ぐ。男性、MIYAZAKさんが下って来た。「久々に週末気持ちよい朝ですね。」と仰りながら下って行かれた。男性が登って行った。6:31 お休み石OOTUKさんが下って来た。男性3人が登って行った。6:52 10-76:57 一本檜えりなさんが、「今日は気持ちよいくらいに富士山が良く見える。」と言いながら下って行った。女性、男性が下って行った。7:07 石仏男性2人が登って行った。男性4人、IWADATさんが 下って来た。7:25 水沢山頂着 晴れ 風が強い 携帯の歩数計を見たら0歩だった。スタートボタンを押していなかったのだ。雪を被った富士山がくっきりと見えた。山頂の男性が下って行った。7:28 山頂発男性2人、MIYASATさんに会う。7:42 石仏SATOさん、MASIMさん、USIKさんに会う。7:51 一本檜男性が下って行った。黄葉しかけた木々が、朝日を浴びてキラキラ輝いていた。シラキが紅葉する頃、山肌を黄金色に染めてくれるだろう。HUZIOKさん、HAKODさん、HAGIWA奥さん、NAKAZIさん、ISOGAご夫妻、男性3人に会う。男性2人が下って行った。8:13 お休み石男性2人、女性が小鳥の手のり写真を撮っていた。うまく撮れたらしい。東京の青梅市から来られたそうだ。小鳥の手のり、結構有名なようだ。お髭のご夫妻、男性4人、女性2人、KOBUNさん、ISOGAさん、宮崎観光さんに会う。MASIMさん、SATOさんが下って行った。8:36 登山口男性4人、女性が登って行った。8:43 上の駐車場着 14℃ 5864歩(下りだけの歩数)駐車所で男性が登る前の準備体操をしていた。途中、コンビニでNTTの支払いをすます。解約したので、これが最後の支払いになるかな?家に着くや否や新しい携帯のAQUOSwishと車のデバイスとペアリングする。ハンズフリーで友と話してみる。branchを済ませてフリータイムにカットに行く。スッキリした。休憩して、母屋の玄関前の松の枯葉取りと剪定をする。少しはすっきりしたかな?夕食:ご飯、葱入り納豆、茄子の素揚げ、大根おろし、甘酒
2025年11月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
