フリーページ
1月10日(金)晴れ
滅多に夢を見ないのに、昨夜久しぶりに夢を見た。
マイカーを運転して新穂高温泉の駐車場に着いた。
午後かなり回っていたので、宿を探すことにした。
何故かリュックサックを背負い、キャリーバックを転がしていた。
翌朝、出発するときに自分の履物を探す。
ヒールの高い靴や運動靴が並んでいた。
自分の履きなれた靴は見当たらないので仕方なく運動靴 履いてみる。
まあいいか!と慣れない靴を履いて出発する。 遠方に鷲羽岳と水晶岳が見えていたが、たちまちガスがかかり全く見えなくなってきた。
そのガスはどんどん広がって、いつの間にかガスの中に一人立っていた。
コンパスは?地図は?と慌てて探しているうちに、雪山講座用のバックの中に入れたままにしたのに気づく。困ったな・・・と思っているところで目が覚めた。(ガスの中では、コンパスも使いようが無いのですが・・・)
昨日、ビデオを見て山に登りたい願望が夢と言う形になって表れたのでしょうか?
5:30 起床
厚揚げの煮物、きんぴら牛蒡が有ったので、卵焼きとほうれん草のお浸しを作る。
6:30 家発 -5℃
寒波到来、確かにこの冬一番の寒さだ。
6:59 上の駐車場発 125歩 -6℃
ZINさんの奥さんと一緒に登る。
SEKIYさんとOKADさん、MASIMさんが下って来た。
山頂はかなり寒く、氷点下10度以下だったそうだ。
7:16 第一休憩場所
ベンチでフリースの上着を脱ぐ。
INABご夫妻が下って来た。上は-12℃で寒かったそうだ。
7:34 お休み石
BABご夫妻が下って来た。
SAKURAさんが登って来た。
MATUOKさん、IIDUKさんが下って来た。山頂は-9℃だったそうだ。
8:05 石仏
HASEGAさんが下って来た。
折立への道を教えていただいた。(マピオンで調べてみたら、折立までの道が分かった。宝橋を左へ、16キロメートル双六川をさかのぼる。飛越トンネルをくぐる。有峰林道に入る。ぐるっと回って折立に着く。有峰林道は有料で往復1800円かかるそうだ。)
男性、SAKURAさんが下って来た。山頂は-8℃だったそうだ。
8:21 水沢山頂着 晴れ -6℃ 4058歩
富士山、八ヶ岳は見えたが、北は雪雲で覆われていた。
ゆっくり登ったのですが、それでも少し汗を掻いた。
額と両耳の髪の毛を伝わった汗が凍り、つららとなっていた。
汗ばんだ背中に入れたタオルを取り出し、フリース2枚と厚手のジャンバーを着る。
凍てつく寒さに負けずにティータイム
今朝の石座メンバー:ZINご夫妻、ISIZEKさん、SIZUNさん、NOBUSAさんと私
8:38 石座発 アイゼンをつけて下り始める。
8:48 石仏
8:56 一本檜
一本檜下まで来た時に、MIYADEさんの奥さんとTAMEGAさんが登って来た。
私とNOBUSAさんがUターンしまた登る。
9:35 水沢山頂着 -3℃ 7589歩
浜川のNAGANOさんが登って来た。
9:42 山頂発
隣町のNAKAZAさん、杖の男性、男性、YAMAMOさん、男性2人、ISOGAさん、HATISUKご夫妻、UESUGさんに会う。
10:21 お休み石
NAGAIさん、男性4人、女性 、TOSAKさんに会う。
10:40 登山口
女性に会う。
10:48 上の駐車場着 -2℃ 12155歩
おぐらやに寄って帰る。
庭木のマユミを剪定する。後は落ち葉の片付け。
体が冷え込んでしまったので、炬燵とストーブをつけて温まる。
16:00 ~歯医者に行く。
あまりの寒さにミノムシのように過ごしました。
PR
キーワードサーチ
コメント新着