フリーページ
2月27日(木)曇り
昨夜は風呂に入ったのも真夜中、それから眠ろうとしたが寝られない。
寝なければならないと思うと余計に覚醒する。
思い付き、深夜に缶ビールを飲み始める。2時過ぎにやっと寝られそうになる。
4:10 起床
眠い!朝食の準備と洗濯をする。
いつもは大皿によそるのですが、今朝は銘々皿で盛り付けてみました。
レタス、トマト、卵焼き、ほうれん草のお浸し、ひじき煮、味噌汁(里芋、エノキ、ニンジン、ワカメ、麩)
味噌饅頭を30個作り、水沢山へ
7:05 下の駐車場発 2℃ 80歩
8本アイゼンを付けて出発する。
下の駐車場から上の駐車場までは除雪がしてあった。
除雪されていると言っても融けて舗装道路が露出している部分もあるが、10センチほどの厚さの雪が融けて再凍結した部分は除雪出来ず、アイスバーン状になっていた。
ZINさんとHOSOKAWさんが登って行った。
7:17 登山口
MASIMさんが、「大分雪が柔らかくなりましたね。」と言って下って行った。
BABご夫妻が、「ちょっと天気が良ければ融けるんですものね。」と言って下って行った。
確かに登山口を過ぎてベンチ手前までは雪が融け、丸太の階段が露出している。8本アイゼンでは歩きにくい。
SEKIYさんが下ってきた。「昨日、ブルが搔いてくれたみたいですね。」と言い、軽そうに下って行った。
7:29 第一休憩場所
7:47 お休み石
登ってきたMIYADERご夫妻、HOSOKAさん、NOBUSAさん、SIZUNさん、隣町のNAKAZAさんが一緒になる。
MATUOKさん、良く見かける女性が下ってきた。
8:13 一本檜
8:21 石仏
HASEGAさん、GOTさん、ABEさん、INABご夫妻、隣町のNAKAZAさんが下ってきた。
8:38 水沢山頂着 曇り 5℃ 5014歩
山頂には男性、MIYADERご夫妻、NOBUSAさん、HOSOKAWさん、SIZUNさん、TAMEGAさん、HIRATさんと私。
コーヒー一杯とクルミ等のナッツ入り全粒粉のケーキを戴く。美味しかったです。
8:52 山頂発
9:05 石仏
9:11 一本檜
TAKANご夫妻に会う。大雪後2回目だそうです。
UMEYAMさん、男性に会う。
9:27 お休み石
杖をついた男性、サングラスの女性、男女、男性に会う。
第一休憩場所の下辺りから登山口付近まで雪が融けて大地が見えていた。
アイゼンを付けていると歩きにくい。
9:48 登山口
男性が登ってきた。下って行くTOMONさんに追いつく。
9:58 下の駐車場着 10218歩
スコップを持って上の駐車場に行く道路の雪掻きをしながら、水道のところの駐車場に行く。
すでに三分の二ぐらい終わっていた。大雪が降ってから10日以上経っているのにまだ積雪は30センチ以上あった。雪掻きは楽ではないが、みんなでするとはやい。見る見るうちに片づけられた。
その後男性は上の駐車場へ、女性たちは下の駐車場から上の駐車場に向かうカーブの部分の凍結した雪を片付けた。
11:15 雪掻き作業終了
戴いたチヂミ、カステラ、どれも美味しく戴きました。御馳走様!
TAKANご夫妻が下ってきた。
中華まんじゅうごちそうさまでした。色良し、形良し、中の具もとても美味しかったです。
家に帰ってからも庭の雪掻きをする。屋根から落ちた雪がサンルームの東側に山のようになっていた。少しずつ片づけてはいたが、融けた水が庭に溜り、庭がぐちゃぐちゃになっていた。
そこで元の雪を片づけることにした。落ちるときに圧縮され、結構片付け甲斐があった。
夕食は手抜きの焼きそばと大根サラダ、チキンカツと残り物
PR
キーワードサーチ
コメント新着