フリーページ
4月3日(木)
女山の先のカタクリの花を見てUターンする。今年はカタクリの花が少ないそうだ。
チョウジザクラ(丁字桜)
10:22 吾妻山頂通過
ニオイタチツボスミレが咲ていた。(10:28)
10:48 トンビ岩「吾妻公園まで0,7km」の表示
ヒイラギナンテン、ボケ7の花が咲いていたので写真を撮る。(10:57)
HIRAさんと写真をとりながら歩いていたらいつの間にか仲間の姿が見えなくなってしまった。
「水沢会の人たち、足が強いんね!」と言いながら急いで下った。駐車場まで下ったが人の姿が無い。
HIRAさんが電話をしてくださった。また尾根まで登って行ったらOBUTさんが迎えに来てくださっていた。水道山に屋根付きのいい休憩所が有ったのだ。そこでお昼にした。
10:30~12:10 昼食
御赤飯、セリのお浸し、お菜の木の実和え、御赤飯、ラーメン、ケーキ、キンカンなど美味しくいただきました。ご馳走さまでした。
水道山のアカヤシオ 満開で見事でした。
センボンヤリ(白い花とピンク色の2種類有りました。)
桜とアカヤシオの前で
シュンラン(良く見かけました。)
ハクモクレン(白木蓮) ハクレンとも言う
12:47 吾妻公園駐車場着 1万4897歩
13:03 駐車場発
吾妻山の春は進んでいて、沢山の花に出会えました。吾妻山は標高480m程の山ですが、岩場の急な登りも有り、山歩きの達成感も味わえました。リピートしたい山です。
PR
キーワードサーチ
コメント新着