2014年04月29日
XML
カテゴリ: 登山

4月29日(火)曇り

2:30 一応起床

気持ち良く目が覚めてしまったので、パソコンに向かう。

でも、夜明け前には睡魔が襲ってくるんですね。素直にまた1時間ほど寝る。

5:20 起床

朝食の用意:ミックスベジタブル卵焼き、カブの即席漬け、きゅうりの即席漬け、アブラナのお浸し

水沢山へ

6:52 家発 16℃

水沢街道はウワミズザクラ、ヤマツツジ、ヤマブキの花が主役となっている。

7:04 上の駐車場発 88歩

道路沿いにムラサキケマン、タチツボスミレ、ヤマブキ、シロバナエンレイソウ、モミジイチゴの花が咲いていた。白い花のエイザンスミレも咲いていた。

7:09 登山口

チゴユリが一斉に咲き始めた。

男性2人が下ってきた。

女性2人を追い越して行く。

IIDUKさんが下ってきた。暫くお会いしていませんが、奥様もお元気とのこと、何よりです。

7:20 第一休憩場所

NOBUSAWご夫妻に追いつく。

途中、シロバナエンレイソウ、モミジイチゴ、トキワイカリソウ、イカリソウが咲いていた。

7:34 お休み石

SAKURAさんが登ってきた。途中、女性が登山道をあけて待っていてくださった。てっきり下りかと思ったら、これから登るところだと言うので、先に登らせていただく。

女性、HASEGAWさん、YODさんに会う。

水沢山に嘗て使った炭焼き釜が2か所有るそうだ。昨日、山菜採りで下ったところに有ったそうですが、全く気付かなかった。

7:54 一本檜

OZAWさんに会う。

8:02 石仏

フデリンドウが枯草の中で、ひっそりと花開こうとしていました。

クサボケが咲いていた。情熱的な色が似合う季節になってきました。

TAMEGAさんが下ってきた。「早いですね!」と言ったら、帰ってから茄子植えをするのだそうです。

私も、今日頑張ろうかな!

男性、以前石仏辺りでお会いした温泉町の若い娘さん、男性2人に会う。

8:13 水沢山頂着 曇り 13℃

石座付近にヒトリシズカが咲いていた。

山頂には、GOTさん、MIYAMOさん、ABEさん、KENMOTさん、ISIさんたちといつものメンバーで賑わっていた。

SAKURAさんは先に下る。

今朝の石座メンバー:ZINご夫妻、MIYADEご夫妻、NOBUSAご夫妻、MATIDさん、ISIZEKさんと私

8:35 石座発

山菜を採りながら下るので、早目に出る。

女性2人、今日2度目の女性、ARAさん、いなちゃん似のNOBUSAさん、男性に会う。

8:46 石仏

GOTさんたちがいて、フデリンドウの花の写真を撮っていた。

同じ村のOOTAKさん、女性、男性2人に会う。

8:51 一本檜

INOMATさん、KOBUNさん、女性、2家族、若い女性2人に会う。

2度目を登った女性が下って行った。

9:06お休み石

父子、男性が休んでいた。

HATISUK奥さん、男女、女性2人、長身の男性、ISIKURさんたち4人、4人の団体さんに会う。

ウラシマソウが10センチぐらいに伸びていた。

観音平からまっすぐに下る。かなり急な斜面なので、滑らないように気を付けながら下る。

奥に行くとコクサギが多かった。

ユキザサ、スミレ、ヤブレガサ、モミジガサ、ソバナなどが有った。

山椒、モミジガサ、ヨモギを摘んで帰る。

10:30 上の駐車場着 9005歩

山から長女宅に直行する。12時ちょっと過ぎまで庭木に水やりをしたり、落葉の片付けをする。

家に帰り、TVを見ながらのんびりと昼食にする。

3時を回ったので種苗やさんに夏野菜の苗を買いに行く。

茄子苗6本(接木3本)、ピーマン苗5本、トマト苗4本(接木2本、麗夏、アイコ、イエローミニ、(皮の薄いミニトマト))、ゴーヤ苗2本(1本は白ゴーヤ)、きゅうり苗2本、ズッキーニ苗2本

黒マルチは4作用意した。天地返しが大変なので、昨年作った場所を天地返しをして、堆肥を入れてマルチをかけた。

同じ場所に同じ作物を作ると連作障害になる。茄子とトマトは同じ茄子科なので茄子とトマトが続くのも避けなければならない。

接木なら大丈夫とのことで、今年は接木も買ってみた。

畑の北側の西の作には、茄子とトマトを植えた。(去年はピーマンとオクラ)

北側の西から2番目の作には、ズッキーニとピーマンを植えた。(去年はトマト)

畑の南側のインゲン、ゴーヤの作は東にずらしたので連作障害の心配は無いと思う。

きゅうりは西に少しずらしたので、大丈夫だと思う。

昨年、「ピーマンが大きく育たなかった。」と話したら、「連作障害だと実が大きくならないですよ。」とお店の人が教えてくださった。

ズッキーニは受粉してあげないと実ができないそうです。10時までには受粉してあげるといいそうです。

車で帰ろうとしたら、お店のお兄さんが来て、「南瓜と、ズッキーニは同じ作り方なので参考にしてください。」と家庭菜園カボチャ栽培管理ポイントの用紙を下さった。

帰りにマイ菜園に寄って野菜苗を植え、水やりもしてきた。

夕食は今日収穫した山の幸満載の料理です。

うどん、汁(シイタケ入り)、天ぷら)(ヨモギ、モミジガサ、アクダラ、ウド、山椒、お茶(庭に生えているお茶の木の新芽を摘んだもの)、コゴミの胡麻味噌和え、アブラナのお浸し、ゆで卵、蕗の煮もの(初収穫です)

てんぷらはどれも美味しかったです! 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月30日 06時17分55秒 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

4chan43zu52

4chan43zu52

コメント新着

蜂須賀 良精@ Re:水沢山登山3000回目(100)定期演奏会へ 3000回達成に・・・(05/05)  水沢山3,000回登頂おめでとうございま…
終末の預言 @ Re:水沢山登山2938回目(38)NHKに・・・(02/17) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
ワンピース@ Re:水沢山登山2815回目(152)蒸し暑かった!(07/17) ワンピースの知りたいことは、0896244450…
美容成分@ Re:水沢山登山2813回目(150)(07/13) 美容成分は、0896231127 です。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: