フリーページ
9月11日(木)曇り 雷雨 曇り
4:20 起床
朝食準備:焼き鯖、インゲンと茄子の炒め物、きゅうりの即席漬け、紫蘇の実味噌おやき25個作る。
寒気が上空にあるため、大気の状態が不安定で、北海道では避難勧告が出る程降ったらしい。
群馬の天気予報では午前中は曇り、午後傘マークとなっていた。
午前中はどうにか天気が持つだろうと期待して水沢山へ向かう。
6:28 家発 曇り 18℃
6:39 上の駐車場発 60歩
ツルニンジンの花が咲いていた。
岡田さんは登り終えて帰るところだった。
高野ご夫妻、沼沢さん、静野さんも登るところだったが、一足先に歩き始める。
関谷さんが下って来た。「おかしな天気ですね!」と。
確かにいたるところでピンポイント的に集中豪雨。
おまけにデング熱感染者も100人を超えてしまった。
日本列島は完全に亜熱帯の気候になってしまったらしい。
林道脇でツルニンジンの花を見つける。昨日見たノササゲは?と探したが見落としてしまったらしい。
6:46 登山口
すぐ上で中沢さんと宮寺さんが登山道を直してくださっていた。
無風状態で動けばすぐに汗が流れ落ちるような蒸し蒸しした中での作業、ありがとうございます。
ロング杖のよく見かける男性が、「蒸しますね!」と言って下って行った。
6:58 第一休憩場所
馬場ご夫妻が下って来た。一仕事を終えた達成感が全身から溢れているようだった。
7:14 お休み石
斎藤さん、時々見かける眼鏡の男性に会う。
7:42 一本檜
高野さんと神奥さん、小渕さん、信澤さんが登って来た。
阿部さんと後藤さんに会う。
7:51 石仏
長谷川さん、井上さんに会う。
8:06 水沢山頂着 曇り 16℃ 4489歩
遠くで雷鳴が聞こえた。
今朝の石座メンバー:宮寺ご夫妻、神ご夫妻、高野ご夫妻、信澤ご夫妻、中沢さん、沼沢さん、細川さん、静野さん、小渕さんと私
石座に着いたら宮寺奥さんがテーブルを出して、手作りジャムを乗せたクラッカーを並べてくださっていた。下で登山道整備をしてくださった人たちも揃っていつものようにお茶会が始まった。
葡萄やクラッカーを戴いているとき、突然雨がザーザー降り始めた。傘を差してコーヒーを飲んでいたら雷鳴も近くで聞こえた。
8:26 急いで店じまいして石座を後にする。
8:35 石仏
登山道には水が流れ始め、石仏前には水たまりができていた。その水たまりを避けようとしてバランスを崩し、石仏から下る階段のところで派手に転倒してしまった。
背負っていたリュックが頭の上に乗っかり、なかなか起きることができない。
やっと起き上がったが、服は泥だらけだった。
幸いなことに怪我はしなかった。
8:40 一本檜
8:58 お休み石
隣町の中沢さん、男性に会う。
9:11 登山口
9:17 上の駐車場着 9444歩
家に着いてすぐに洗濯してスッキリする。
16:00~マイ菜園へ(茄子、インゲン、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、ニラ、きゅうりの収穫、バジルの植え替えをする。
天気予報では来週は天気が良さそうなので、谷川主脈縦走をする予定である。
ロープウェイをつかい、谷川岳に登り、大障子避難小屋、万太郎山を経て、越路避難小屋に宿泊する予定です。
PR
キーワードサーチ
コメント新着