PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
続けていれば、少しは上達するのだろう、
今日のバタフライ、
何気に、
ドルフィンキックがことのほか効いて、
これまでにない、スピードと軽さが出る、
あまりのドルフィンの快適さに、
次のレグで、
よし、今度もドルフィンだ、と決めて、
バタフライを泳ぐと、
これが全く機能しなかったりする、アノ快適さはナンだったんだろう?
といぶかしげながら、
腑抜けの状態で泳いでいると、
また、先ほどの泳ぎが戻ってくる、
わかった!
(もう何回、同じ経験をしていることか、)自分で具体的に考えて、
泳いではいかんのだよ、力んだ瞬間に、
体のバランスが一気に崩壊する、何も考えない、
無心で、ただ、体に任せる、これだ!
そしてジムの帰り、
同じことがウォークにも来た、体に歩いてもらう、
イヤー、ラクチン、ラクチン、
さらに、これの延長で、
自分で生きることもやめて、
体に生きてもらってはドーか、と思っているのだが、
だれが思いわずらったからとて、
自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか。
マタイ6-27
糖のエネルギー代謝とは何か 2025年03月09日 コメント(1)
タンパク質は炭水化物からしかできない/基… 2025年03月06日
今も昔も動脈硬化の原因は「油と脂」だった 2025年02月26日