Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

加藤和典@ Re:人生に失敗がないと人生を失敗する(11/09) シオンの議定書の中に最終的に支配した国…
加藤和典@ Re:人生に失敗がないと人生を失敗する(11/09) 朝鮮支配勢力が、日本民族にfascismを、仕…
toshichan-man@ Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) このホームページの食養家は、玄米を始め…
ソライ@ Re:虚しいこの世を生きる目的は何か(06/20) 気持ち良く大笑いしました! 神の世?千年…
ダイス@ Re:毒になるか薬になるかは量次第、Sエルム(11/02) 尾西食品は、白飯以外は添加物入ってて非…
龍神お宮@ Re:毒になるか薬になるかは量次第、Sエルム(11/02) 「毒とは量である」ですからね
何かのジョークかと、本当にすみません@ Re:毒になるか薬になるかは量次第、Sエルム(11/02) 体によいはずの自然食品なのに。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1632)

ミニストリー

(3582)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(797)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2015年06月05日
XML
カテゴリ: 健康

コメント 頂き、

早速、化膿性歯髄炎をチェック、

歯や歯肉の痛みや症状からどのような病態が疑われるのか

痛みには主に次のようなものがあります。

  1. 風や、触ったことによる誘発痛・・・象牙質知覚過敏症など
  2. 噛んだことによる誘発痛・・・歯の破折、髄炎、外傷性咬合など
  3. 冷たいものや温かいものが痛い・・・ 歯髄炎 など
  4. 何もしなくても痛い・・・歯髄炎・歯の破折・根尖性歯周炎など
  5. 歯茎の痛み・・・辺縁性歯周縁など
《歯髄炎の痛み》
1.さまざまな原因によって引き起こされる神経の炎症で、代表的な歯の痛みです。
急性漿液性歯髄炎:
→ 虫歯を認め、特に冷たいものに対して一過性の誘発痛があります。打診痛は正常で、または原因歯を特定しにくいです。
急性化膿性歯髄炎:
→ 冷たいものやあついものに対して激痛が誘発され、原因歯を特定できません。炎症が広範囲に及ぶと、咬合痛、打診痛を呈します。夜間痛、拍動痛があります。
慢性潰瘍性歯髄炎:
→ エックス線写真にて、歯の神経に達する虫歯が認められます。歯髄腔と口腔が交通しているので、内圧が上昇しないため通常 著しい痛みは認められません。しかし、虫歯で穴のあいた部位に食べ物が圧入したり、炎症が広範囲に及ぶと、咬合痛、打診痛を呈します。
慢性増殖性歯髄炎:
→ エックス線写真にて、歯の神経に達する虫歯が認められます。虫歯の部位から歯髄組織が増殖し、そこに刺激が加わらない限り痛みはありません。
2.虫歯など細菌感染、外傷、気圧の変化などが原因で痛みが発生します。

自分の場合、
左下奥歯に治療後の詰め物はあるが、
虫歯がなく、(<-先月の歯医者のチェックで言われた、)
噛んでもさして痛くない、
熱いものを食べると、露出した歯茎が沁みて痛い、
知覚過敏
気になるのは、歯根のそばにできたおできで、
小さいが、非常に固い、
となると、歯髄炎というより、こちらか、
第三回 二つの歯周炎
ところで歯肉にニキビのような腫れを見たことはありませんか?
口内炎のようにも思われがちですが、潰れたり治ったと思っても再発したりする事があります。これは根尖性歯周炎 というものです。 

辺縁性歯周炎と違って、 歯根の中から感染する のです。

歯肉自体の固有の病気ではなく 、歯髄や歯髄の管が細菌に侵され、歯の根の先端の外側、つまり歯槽骨にまで広がった状態です。

歯肉に出来るニキビのような腫れは、歯根の先端に貯まった膿が出口をもとめて歯槽骨を突き破り、外へ出てきた状態なのです。この出口を ろう孔 と言います。

根尖性歯周炎

貯まった膿に上皮が出来て袋状になると 嚢胞(のうほう) という、さらに治りにくいものになることもあります。

主な原因としては、

*治療済みの歯や虫歯治療が途中のまま期間が経ってしまった場合、
*以前に歯髄を取っている歯が何らかの原因で細菌感染を起こした場合、
*歯が割れてしまった場合や体の抵抗力の低下による感染を起こした場合、

などがあります。

根尖性歯周炎

根尖性歯周炎の治療は、歯髄の管の中を再清掃していくのが基本です。感染により腐った歯髄や腐敗物を取り除き、歯根の中を清掃し、繰り返し消毒をしていきます。

ナルホド、
ろう孔ができているということは、
内部に膿がたまっている可能性があると、


一応、昨日から、
MMSで、消毒を開始して、
痛み自体は、今、抑えられている、

しばらく、MMS消毒を続けてみて、
ろう孔が消えなければ、歯医者さんだな、

カノンさん、コメントを、
Thanksです、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月05日 12時45分51秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: