全26件 (26件中 1-26件目)
1

一心不乱に歌う、ノビタ夏服で心も身体も良い緊張感がありますシーズン最終決戦、テレビでは見られない、シーンを少しご紹介いたします派手なイメージのプロ野球選手ですがグランドに入るときは、敬礼をしてから入ります意外に、ちゃんと、しっかり、きちっと、してるものです礼儀は大切なもの、ファンに、グランドに、野球の神様(川上氏ではないです(笑))にきちんとと、敬礼します守備に付く前に敬礼をしてから、グランドに入る新庄敬礼をしてから、マウンドに上がる、ホークス、和田ノビタキ 夏仕様 江別市 7月
2006.09.30
コメント(16)

9月27日午前11時、札幌市郊外、札幌ドーム屋外エリア気温は20℃に満たず丁度列はドームを一周以上したところです寒いなか並んでいたら、日本ハムからほんと、あったかい、差し入れが、待ってる人、全員に!ありました物理的にも温かかったけれどこころも、ふわふわ、温かくなりました素敵な球団です3時になり、当初の予定より早めの入場列はドームを軽く二周以上になっていたそうです。午前中組はかなり前の方です。傘の列はゆっくりと確実にドームの入り口に向います写真の親子とはお菓子を交換したりして、話をして、長い時間を楽しく過ごせましたハムのファンはマナーがとっても良く、不快なことはありませんでしたこれって、珍しいかもしれません。自慢できますねそれではお待たせ、新庄の画像ですというか(笑)新庄弁当、登場です!(^^)!赤と黒でちょっと違います。どちらがお好みですか?両方ともめっちゃ、おいしかったです。どうぞドームに行ったら新庄弁当オススメです(*^_^*)デザート入りのほうが女性に人気があるようですね選手の写真はまた次回にアップしますお楽しみに(*^_^*)
2006.09.29
コメント(14)

北海道日本ハムファイターズ最終試合この試合を勝つことにより、シーズン首位が決定しました日本一の左腕、ホークス和田を苦しみながら攻略し、天王山をものにしました素晴らしい試合でした試合の後今期でユニフォームを脱ぐ新庄選手がスポットライトの下センターに登場彼の野球人生をまとめた映画がビジョンで流されファンと一緒に映画を見ました打撃は並でも、走塁、守備は天下一品、世界一です世界一のセンターがユニフォームを脱ぎますきみをわすれないきみをずっとずっとわすれないいきていて野球をすきでほんとうによかったほんとうによかった>万人万花*暗い中でこの写真をとるには少々テクニックが要ります明るい部分(スクリーン)で測光しシャッタースピードを上げます。そうするとシャッタースピードがあがり1/30に、手持ちでこんな写真が撮れてしまいます。ほか、ホークス、ファイターズ、ファンの人たちの選手写真を少々撮りましたのでリクエストがあれば、順次アップしようかなと思います。
2006.09.28
コメント(20)

北海道日本ハムファイターズが昨日、札幌ドームでホークスを下し、シーズン2位以上を確定今日、最終戦を勝てば、シーズン一位が確定しますそこで「ときのこえ」を大好きな小鳥、ホオアカくんにお願いしましたキュロキュロピーとなく、可愛い声は気合は入りませんがホオアカ君に応援してもらって、自力で一位を決めてもらいたいです最終戦は夕方6時からのナイトゲームですが午前10時から並ぼうと思っています新庄選手を目に焼き付けてきます(^o^)ホオアカ 江別市 8月合成です(^_^)
2006.09.27
コメント(19)

ここは網走川(夏)カモ君たちは、シベリアに帰って子作りですが、ただ一羽、網走で夏を過ごしたツワモノがいました彼女がいなくて淋しい・・・はずなんですが・・・楽しそうに、ほんと楽しそうに、川を逆走して、そこに、とどまってイマシタいつも、いつでも楽しそうな、季節外れのスズガモ(^_^)スズガモ 網走 7月76/128
2006.09.26
コメント(17)

とても、小さいことりこんなに、ちいさい、可愛いシズカ シッポをたてた、めずらしくて可愛い写真ノビタキは、野のヒタキヒタキという名は、シッポを「ぱ」「ぱ」と開く姿が、火を炊いているように感じるから、だそうですシズカもヒタキの仲間、かわいらしく、シッポを開いてくれました こんな小さな、ことりがいつまでも、安らかに、暮らせることはとても、ありがたいことですね(^_^)そのためにはこちらも野原を残さなくてはなりませんね。話は変わりまして、明後日の、札幌ドームパリーグ天王山、日ハムVS福岡ホークスのプラチナチケットを入手しました受験生の下の子と、応援に行きます新庄の晴れ姿を目に焼き付けてきますノビタキ 江別市 7月野鳥76/127
2006.09.25
コメント(18)

イムスキーさんのポケモンから、そういえば!と思い出したのがこれですハシボソの写真は楽しく撮るのですが飛びの正面側はなかなか難しいうまく撮れたので早速、アップいたしますカラスはこのタイミングでとるとこんなに可愛らしい生き物なのですなんともいえない愛嬌がありますね名づけて、キョロ助~♪森永さんごめんなさい(^_^)ハシボソ 江別市 9月野鳥76/126ハシボソ 江別市 9月
2006.09.23
コメント(24)

ちょっとケチなアオジハンケチアオジそう思って歌声をくくとなんとなく「ケチジャナイヨ~♪」って聞こえるのが不思議顔が黒くて泥棒ヅラですが、可愛い奴ですしかし、斉藤投手とはあのニックネームは合わないと思うのですが(^_^)アオジ 江別市 早春野鳥75/125
2006.09.22
コメント(18)

イソコの母さんシズカちゃんこれからお買い物、おかずは何かな?白いアクセントが、オシャレですねフィギャースケートオリンピックチャンピオンのシズカちゃん北海道に来るんですが、気づいた時点で完売。すごい人気ですね。彼女の美しいスケートがみられるなんて幸せですね。ノビタキ♀ 江別市 7月野鳥75/124
2006.09.21
コメント(16)

このちっこい、めんこい子は誰でしょう?マージャン牌の一索(イーソー)の絵にソックリ(^_^)だからイソコ、と命名しました可愛すぎ、なので誘拐しようと思いましたが良識という大きな壁に阻止されました(^_^)どーして、こんなに、めんこいの~♪~カメさんよ~のメロディでよく見ていると近くに、双子の、イソ吉が~、あらら、二匹もメンコイのが~、、、写真はブレまくり~何とか撮れた1枚ですめちゃ、めん恋、こいつらは、誰でしょう?鏡と間違ってますなんか、良い画だな~と思います。イソコとイソ吉 江別市豊幌 8月野鳥75/123
2006.09.20
コメント(20)

びくさま、お気に入りのデカジュリー、横顔ですホオジロはここら辺には来ないけれど怪傑、黒頭巾が爽やかに、夏を歌うのです今日は、ゆっくり、台風がこちらに向っています温室の窓をとじてスズメの給水器も仕舞って、夜を待ちます無事に帰れればいいな(^_^)オオジュリン 江別市 7月野鳥75/122
2006.09.19
コメント(24)

ここは新札幌、都会の森木陰で、見え隠れする、可愛いお尻、オシリ、おケツ~♪暗くて、速いという悪条件のなか、運良く撮れましたかくれんぼ好きのウグイス系尻尾がメンコイ、ヤブサメの新子でしため、めんこ過ぎです(^_^)ヤブサメ 新札幌 8月野鳥 75/121
2006.09.17
コメント(16)

最近、オヤジギャグばっかりなので変換ミスも、オヤジギャグみたいになってきました(笑)私の家のウエルカムフラワー、玄関横の花です。桔梗(キキョウ)です。宿根なので、毎年勝手に出ては可憐に咲いてくれます。今は、二番花が咲いてくれています。やっぱり純和風の花は良いですネ。ここの板(ブログ)では、滅多に昆虫はアップしないのですがここには偶然可憐な「キアゲハさん」が一頭(チョウチョは一頭、二頭と数えます)写っています。わかりますか?(^_^)ここから3メートル西に、ミツバが生えている場所があり、何故かここに移動してきたようなのです。チョウチョ、成虫や幼虫が苦手、と仰る方がいらっしゃいますがこれなら大丈夫かな(^o^)と思いまして、思い切って、アップしました。*鳥を狙っていると、偶然、食事中に出くわすことがありますが、ここの板では、そういう写真は、とりあげないようにしておりますので、ご安心くださいませ(^_^)キキョウ、キアゲハ、 at sweet my home welcomespace 9月
2006.09.15
コメント(14)

講師はメンコイです・・・なんだこのPC子牛がなんで8番目の変換候補なんでしょうね(>_
2006.09.14
コメント(25)

この子が、デカジュリー(一般名オオジュリン(^_^))昨日の子は彼の愛妻ですジュリーの奥様ですから、「ユウコチャン」が正解でしたジュリーこと沢田研二さんは、一度目の奥様がピーナッツの伊藤エミさん今の奥様が田中裕子さんです旦那さんのデカジュリーはこのように縄張り鳴きをするのですが控えめな、ユウコチャンは滅多に姿をみせませんらっこ様、お見事正解ですが、ここの板では「ユウコチャン」までボケてくださいませさてユウコチャンとの関係がいろいろ言われてる、ノビタ君ですが北海道のカクレンボ大王!とのツーショットを撮られてしましましたこれがホントの「ウワキハモウシマセンニュウ^m^」このときのシマセンニュウは狙って撮りました、昼間は藪の見えるところに出てこないので、朝の寝起きを襲いましたふらふら、上に出てきた所を、うまくとらえることが出来ました(^_^)嬉しい写真です。上段 オオジュリン♂ 江別市 7月下段 左シマセンニュウ 右ノビタ 江別市 7月野鳥74/120
2006.09.13
コメント(18)

いつもの、夏の、ノビタ君こんなにメンコイのに一般の人は知りません。それが、彼らにとって一番、しあわせなことですね野鳥ファンとは微妙な存在ですさて、ノビちゃんの、藪のなかから新しい彼女!!!さてこの子は誰でしょうか??可愛いからって、お持ち帰り不可でございます上段 ノビタキ 江別市 7月下段 スズメ目は間違いない?メンコイ子、女の子ですよ 7月ノーヒント
2006.09.12
コメント(18)

あした、9/11世界が平和であれば良いですねみんな違ってあたりまえ、お互いを尊重してそして、尊敬したいですね自分が正しい!、、、この考え方が、一番ダメです。みんなが、しあわせで、すごせますように今日は、この鳥の出番ですねとても好きな写真です。ハトさん道庁前庭 8月
2006.09.10
コメント(14)

みやこ~♪ではなくって(ああ、化石ギャグ(T_T))ごく、普通の、ヒバリです人呼んで、雲のスズメこの、ホバリングの写真が撮りたくって、何度も挑戦分かっていると、寄れない鳥知らないと、すぐ側にいるという、ジレンマの繰り返し何百の失敗の果て、やっと、風きり羽を披露してくれましたこうやって、改めてみると、意外と大きい、つばさ、なんですね。ヒバリはごくごく、普通の、野原の鳥さんですが歌はとても美しい藪はアオジ野原はヒバリでしょうかヒバリの歌を聴くと、こころが広々してきます大好きな歌ですヒバリ江別市 7月野鳥73/114ヒバリ~♪初登場(^o^)
2006.09.09
コメント(14)

うわっ♪真正面、突進、は、迫力あります怖いです~先日、モズに突進されて、命の危険を感じました(笑)むかいのお家の、アンテナに、つぐみ系らしき鳥が・・・狙った、瞬間、向って来ました。逃げてしまいました~(>__
2006.09.08
コメント(18)

キツネはいつもきまぐれだけどいつも、逆光、風下から登場します可愛いけれど、恐ろしい寄生虫をもってる可能性もありますいつも、ちょっと離れてる、その距離感が、とても、好きですキタキツネ 江別市江別太 7月
2006.09.06
コメント(16)

恋多き女、シズカやっぱり、好きなのは、「ノビタ」君しっぽり、草原でのデートをワンショット夫婦の画像なんて、つまんない~パパラッチ談(笑)実は、仲の良いご夫婦なのでした(初めて見たけど(笑))この二人に愛の結晶が出来たかどうかは後日談といたしますそれにしても、ちっちゃい鳥さんです上段 フライングシズカ 江別市豊幌 7月下段 シズカ&ノビタ夫婦 江別市豊幌 7月野鳥72/112
2006.09.06
コメント(10)

自分の身長は172センチなんですがこのころのオオイタドリの藪は2メートルを軽々超えますその藪に潜んでいましたら聞こえてきた、「きょろ、きょろ、きょろちゃーーん♪」の鳴き声ほんと、めんこい声です*キョロちゃんなら、私はピーナッツが好きですもしや!!!と思い、カメラを向ければ、葉陰の隙を突き、逆光の中、姿を確認しましたSiberian Rubythroat~シベリアの赤いノドことノゴマちゃんです今年、初めての出会い、一瞬でしたが、赤いノドが印象的でしたノゴマ 江別市 7月野鳥72/111
2006.09.05
コメント(14)

シズカファンに衝撃!先日まで、ノビタとの交際が噂されていた、シズカですがコロスケとの交際が発覚しました(笑)同じプロダクション(フジコフジオ)同士の交際は業界のご法度でもあり、今後のなりゆきに注目されますコロスケファン(笑)のためにもう一枚網走のノトリ岬の牧場ですこんな広い所を自由に飛び回っていましたコロスケになりたいですね(^_^)上段 ノビタキ♀、カワラヒワ 江別市江別太 7月下段 カワラヒワ 網走市ノトリ岬 8月野鳥71/110
2006.09.04
コメント(16)

先ほどは失礼しましたたしかに、スズメは写っていますが、これは私しか分からないですねm(__)mこりゃ、点、ですから下に見える緑はトマトです。実際には赤や黄色の実がなっていて綺麗です。それでは、真面目に(笑)・・・カワラヒワの飛んでるところの画を撮りたいと何度も狙って、やっと撮れた3枚です。なんとか羽の黄色が写ってますカワラヒワは、北海道のここらへんでもたくさんいる鳥さんで庭にも、よく遊びにきてくれます柔らかい声なのでスグにわかります「ころころ」鳴くので、コロ助と呼んでます(^o^)とても、可愛らしい子なんですが、警戒心が強く、近くには来てくれませんこの子の笑顔や、後ろ姿をみてみたいですね。カワラヒワ 江別市豊幌 7月
2006.09.02
コメント(18)
いま、庭にいます。こんな所です。スズメ見えるかな(*^_^*)
2006.09.02
コメント(12)

きょうはちょっとアダルトに(笑)マガモの父さんですなんとなく目が合ったら、にこにこ笑ってたんですえへへへ~♪って聞こえてきた気がしました(^_^)今はすっかり、エクリプスになっていますがちょっとまえは、立派なアオクビだったのです昔は、マガモの父さんもこんな、フワフワちゃんだったんですね(>_
2006.09.01
コメント(18)
全26件 (26件中 1-26件目)
1