じっく~り選んだお気に入り

じっく~り選んだお気に入り

2009/07/22
XML
カテゴリ: 画像あり日記

2009年7月22日の日食をデジカメで撮ることができました

私が住んでいる地域は、前夜から当日朝も雨が降っていて、観測を諦めかけていたのですが、日食直前に雨が上がり、雲の隙間から欠け始めた太陽が顔を出しました。
2009.07.14の日記
ビクセン(Vixen)の日食グラス
父母にも購入して計3個。

やったー!よかったーっと、庭でしばらく、日食グラスを使って眺めていました。
雲がフィルターの役目をして、肉眼でも欠けている太陽を見ることができます。
もちろん、太陽光は目に良くないので、チラ見ですよ。
これを写真に写せないだろうか?と思い、デジカメを部屋に取りに行って庭に戻ってみると、もう空は雲で覆われてしまっていました。


次の観測チャンスは丁度、最大食になった頃に訪れました。
これは、最大食の頃にデジカメで撮影した太陽の画像です。
2009年7月22日部分日食 最大食の頃にデジカメで撮影した太陽画像
実際は向かって左の方だけ細長く光っているのですが、太陽をそのままカメラで写すと、欠けている部分も光って写ってしまいました。
露出時間を短くしたつもりですが、反対にしたのかなあ。


さらに、最大食から約4分後。しばらくの間、白色光が黄色味を帯びた色になり、裸電球に照らされているような感じがしました。庭の空気までも変化したような不思議な感じがして、すごい!すごい!!と独り言を言っていました。
2009年7月22日部分日食 最大食4分後にデジカメで撮影

それから、ふと思いついたのが、日食グラスを通して撮影できないだろうかということ。
カメラの前に日食グラスの遮光部分をくっ付けて写したのがこの画像です。
2009年7月22日部分日食 最大食18分後にデジカメで撮影した太陽
ちゃんと欠けているところを写せました!!!
日食グラスを目にかけて日食を見ると、この画像と同じように見えます。
この家の庭で観られるのは皆既日食ではなく、部分日食(90%以上)ですが、こんなに欠けた太陽を観たことも撮影したことも初めてのことで、とても興奮しました。

これは、最大食から約20分後にあたります。
2009年7月22日部分日食 最大食20分後にデジカメで撮影した太陽
三日月みたいですが、これは遮光ガラスを通して写した太陽なんです!
素人ながら、こうして自分で写すことができた写真を見るたびに、感動が深まります。


また、しばらく雲に隠れてしまったので、その間、また閃いたことを実行。
日食グラスから遮光ガラスを取り出して、デジカメのレンズ部分にセロテープで貼付けてみたのです。
そうして写したのがこの画像。最大食約71分後。
2009年7月22日部分日食 最大食71分後にデジカメで撮影した太陽
そろそろ、天体ショーも終わりです。

太陽が雲に隠されることが多くて、日食の初めから終わりまで完全には観ることが出来ませんでしたが、始まりや、最大食、終盤といった要所、要所を観測できたので満足です。天を仰いで感謝しました。
もうね、これが全く見えなかったじゃね、いじけちゃうよ。
そして、曇りのお蔭で、暑い思いもせずに済んだこともありがたかったことの一つです。

他の日記も読んでみる






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/07/25 06:41:23 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

SANJI4876

SANJI4876

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄



カタログ・特集・クーポン



コラボ企画

  • 雑誌コラボ Rmagazine|欲しい!やってみたい!に出会える楽天の情報サイト


気になるもの







SANJI4876のROOMのROOMへ



ブログランキング・にほんブログ村へ


管理人が冠・婚・祭の行事で利用した商品を紹介していくホームページです。

アクセサリーケース

おもちゃ

ネットショッピングのレビューとリアル店舗で購入した商品オススメ情報

インテリア・収納家具

傘立て・玄関周り雑貨

食器

美容・コスメ・香水

ギフト・お取り寄せ

通販で取り寄せて食べてみたものや、お土産、コンビニで買った食品などの画像をアップしているブログです。



マグロを背負ったお弁当ねこ



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: