全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日も読んでくださってありがとうございます。 週末はホント良いお天気ですね。 お買い物に出かけましたら、蝋梅の花が良い香りを漂わせていました。 香りが良いものは、気の巡りを良くしてくれますよ^_^ 梅とは違う甘い香りです。 金曜日は、午後お休みをいただいて、自分の用事を済ませるついでに隙間時間を使って、上野不忍池の弁天様にご挨拶に行って来ました。 いつ伺っても良い気持ちになる場所です。 枯れていますが、ハスも風情があります。 不忍池は、いつ伺っても人が絶えなくて、沢山の方々から厚い信仰があるのだと思いました。 都会の一角にある 手水舎の龍さんが好きです。 私の気のせいか、手水を使いのお水は、塩気のあるお水かな?と感じました。 コケむして、シダもついてます。 なーんにも知らない私は、 そーだ!時間があるから本堂の天井画の龍さんを拝見して行こう! こちらは靴を脱いで上がっても良いので、おじゃましました。 …すると、先にお座りになっていた方が、良く見える位置を教えてくださいました。 ありがたいです(^^) 龍さんをずーっと見てましたら、1日に3回ある勤行の時間になりまして、その場で観音経と般若心経をお唱えしました。 弁天様がお計らいくださった巡り合わせなのか?と有り難く過ごしてきました。 私は毎月伺うことができないのですが、弁天堂の融通守銭をいただいています。 基本は毎月交換! お財布の小銭と一緒にしていたので、少し汚れがついてしまいました。 裏にはいただいた月が入っています。 1月なのでお正月の正ですね。 上野公園の一角ですので、お散歩も良いですよ。
2019.01.27
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。昨日は、いつもより30分遅く目が覚めまして…うわっ!遅刻か⁈と慌てましたが、ススっと着るものが決まったので、早めの電車に乗れました。日比谷線の人形町駅は細長くて、私はいつも甘酒横丁に近い出口を利用しています。少し余裕のあるときは、都営浅草線への乗り換えに便利な出口から地上に上がり、近くの神社やお寺に参拝しています。(^^)昨日は、しばらくご挨拶してなかった大観音寺さんに。読み方は「おおかんのんじ」です。時間があれば、本堂に上がって参拝もできます。こちらのご本尊様は、「鉄造観音菩薩」様で、観音菩薩様の大きな頭部なんだそうです。ご本尊様は、毎月のご縁日に拝見できますよ。昨日は、ロウソクをお供えして、家内安全をお願いしました。一本百円です。この大観音寺さんのあたりは古い家屋も多く、江戸を感じることができるエリアで、私も気に入っています。忙しく歩きますと、見過ごしてしまうかも…ですので、ゆっくり散策して見てくださいませ〜(^^)
2019.01.26
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。 仕事で長野市に出かけました。 今は新幹線がとても便利です! 行きは、はくたかに乗りました。 途中、浅間山が真っ白に冠雪していて、めっちゃ感動(^^) 帰りは、ホームでかがやきを待っていましたら、検査車両のイーストアイを見ました。 滅多に見れないので、パチリ! カッコイイです! 今年は長野市も雪が少ないそうですが、気温はかなり低いので、これからお出かけになる予定のある方は防寒してお出かけくださいませ〜。
2019.01.22
コメント(0)

今日も読んでくださってありがとうございます。 いつもお世話になっている仕事仲間と池上本門寺に参拝しました。 いつも近くまで行っているのですが、私の参拝ルールとして参拝は午後2時までに済ませる!という時間に合わなくて、本日やっとの参拝です(⌒-⌒; ) 東急池上線の蒲田駅からブラブラ歩いて行けます。 こちらは、参道の碑 細ーい川の手前に南無妙法蓮華経の碑もありました。 日蓮宗はやっぱりこのお題目ですね! 力強くてカッコいい! 日曜なので参拝客の皆さんがたくさんいらっしゃいました。 自転車でお越しになる地元の方も多くて、皆さんから厚い信仰を集めていることがわかります。 私、なんとこの入り口の門までたどり着くまで、本門寺は平地にあるものと思っておりました(笑) な、な、なーんと! 小高いお山の上なのです。 ここから長い石段(^_^;) 息続かないので、2度休みました。 参拝の方が多いので、大堂の一部です。 方位除けのご祈祷をお願いしました。 受付の僧侶の方々が生まれ年のご祈祷について丁寧に教えてくださいました。 お焼香するときに祭壇中央の日蓮様のお顔がよく見えて感激! 受付順にどんどんご祈祷してくださいますので、ほとんど待たずに終了しました。 大堂の左手には、経堂があります。 ありがたいお経をしまっているのですね。 経堂を過ぎて左手に進みますと、日蓮聖人の御廟所があります。 小高いお山を少し下りますと、 途中に日蓮聖人を荼毘にふした場所に多宝塔があります。 中には日蓮聖人がお持ちになっていた水晶のお数珠が納められているのだそうです。 多宝塔のある場所の下にあるお寺さんにも沢山の方々がいらして写真は控えたのですが、都内なのにとても静かな場所です。 本門寺の墓地の中には、プロレスラーの力道山さんのお墓もありました。 参拝のお土産は、天明年間からある浅野屋さんのくず餅です。 蒲田の駅前にお店がありますよ。 おやつにいただきました。 乾燥してますね。 インフルエンザのA型にかかっている友人が増えました。 加湿して温かくお過ごしください。 今日もありがとうございました。
2019.01.20
コメント(0)

今年もよろしくお願いいたします。今年は、家族それぞれの予定がありまして、人生初の1人年越しをしてみました!うーんなんとなく楽しい♪元旦には、いつも行く市川の法華経寺さんにも参拝しましたが、もの凄い人でした。こちらは、法華経寺近くの安房神社さん1人年越しは、あー!休んだわあ…と喜びもつかの間家族がワサワサと帰ってきて、家事に明け暮れる成人の日の連休となりました。新春に物思いにふける間もなく、1月中旬になってしまった今年(^_^;)マイペースを崩さずに行きたいところへガンガン行って、運気アップの修行を続ける私です。
2019.01.16
コメント(0)

今年も読んでくださってありがとうございます😊 粘りに粘って30分(笑) ようやくお目にかかった、元旦の朝陽です。 三ヶ日はお天気がいいみたいです。 新年、初のいろんなこと楽しみながらやっております。 今年は、一人年越しをしてみました。 家族がそれぞれの用事で一堂に集まれなかったんですよ(^_^;) 今の住まいに大晦日にいたことがなかったので、近くのお寺で除夜の鐘をついてることや、氏神様にはいつになく長蛇の列で初詣があることを発見! 大晦日の空にはとても良いエネルギーの雲が浮かんでいることなど、せわしい年末の準備が無い分、久々に季節を満喫しました。 今年も皆様のご健勝をお祈りします。 どうぞよろしくお願いします!
2019.01.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1