鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
80’s バイク
車検
(未来のオーナー様の為にログ残しときます。関係者の方、スマソ。。)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
皆様お久しぶりです、私のFZ2年に一度の、お誕生日が、きました、今度の車検は、ごり押しにて、OKとは、いかないので、構造変更を、自分で行う考えでおります、また、ショップさんなどは、車検の事などを考えて、カスタマイズされているのか?お伺いしたいもねであります、
☆
参考にならないかもしれませんが、昔HCR32(スカイラインのTypeM)でサスを交換してユーザー車検で構造変更登録しました。
当時は今より厳しかったはずですが、発行してもらった強度証明書と車高の実測等多少の苦労はありましたが通りました^^A
今は緩和されている筈ですから書類等が揃っていれば通るかと思いますが、定かではありません・・・。
陸運局に聞かれては如何かと思います。
以前GSX-Rでエアクリを社外に変えて、ブローバイガスを大気開放で通るか否かを聞いた所、親切に教えて下さいました♪
☆
FZのお誕生日会(車検)ですが、車高・車幅・車長などが車検証の数値と変わっていれば、車検証の記載変更で済みます。
記載変更書は車検場の売店で1枚20~30円で売っているはずです。
変更箇所1箇所につき1枚だったと思います。
検査時に記載変更書を現車検証・検査書・自賠責などの書類と一緒に試験官に渡すだけで、後は試験官が記載してくれます。
フレームナンバー・エンジンナンバーなどが車検証と変わっていれば改造申請になります。(車検証にFZ400R改と記載されます)
どちらも受付で「ユーザー車検は初めてです」と言えば親切に教えてくれます。
ウインカーを変えていれば、右と左とのウインカー巾が300mm以上あればOKです。
マフラーの排気音は99ホーン以下ですので、応急処置でも良いのでバッフルを入れていた方が良いです。
ナンバープレートの下の反射板は必ず必要です。
ステーなどでナンバーと一緒に固定している人が多いです。
ヘットライトの光量不足で皆さん悩んでいます。
新品バルブに交換等の対策が必要です。
タンデムシートに付いているバンドも切れかかっていると車検が通りません。
ホーンの鳴りが悪くてもダメです。
車検は予約制なので、事前に車検場に電話して予約する必要があります。
音声ガイダンスに従って番号を押すと予約番号が貰えますので、車検当日受付で予約番号を言って下さい。
初めてであれば朝一番から車検に行っても、解らない事を聞いたり・見たりにて一日が終わるかと思います。
工具もある程度は持って行った方が好ましいです。
長々となりまして申し訳ありません(~_~;)
因みに、ショップはニンジャ・CB750Fなどのメジャーカスタムはショップ同士で情報交換がしやすくてパーツも多い様なので比較的持込OKですが、マイナー車種は情報も無くカスタムパーツもワンオフで作らないといけないのと、もし純正パーツが壊れたら在庫が無い事が多いので嫌がられるケースが多いです。
☆
私はタンデムシートのベルト無しでユーザー通ってしまいましたw
実は知らず、後日友人に教えてもらいました(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
☆
車検、やっぱ色々考えますよね~
ウチのFZはびっくりするくらいすんなり通ってしまいました。
どノーマルに戻しましたが。。。
ホーンの音量もやっぱり基準あるんっすね
俺、車検ん時配線がちゃんとささってなくて『ピユッ』とか鳴ったけど
OKだったので鳴れば何でもいいかと思ってました。
『な○わ』の陸運局はあまいかもですよ~
受けに来ます??(^^)
☆
やっぱし地域によってバラツキがあるようですね東北地方はとくに、厳しいようです、只今、車検に向けて、部品待ちです、直キャブは、ダメなのでキャブに被せるスポンジと、オイルブリザーの大気解放が、ダメなので、ホースに、着ける、小さなフィルターやら、少しずつやっていますよ1回で、車検通過出来るように、やってます、(白河~福島まで、遠いので、通うのは、辛い)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
車に関するお話
コインパーキングの予約はもっと広ま…
(2025-11-14 07:05:45)
バイクヘルメット
◎バイク フルフェース ヘルメット AS…
(2025-11-13 11:10:30)
自動車・バイクのメンテナンス
251110:GSX-R1100:電装系トラブルメ…
(2025-11-10 00:00:12)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: