
| 1. |
|
私は二箱で 大きなシーツ一枚・フキン10枚・クッションカバー1枚・タオル2枚を染めました。 |
|---|

| 5. |
| このフキンは一度漬け込んだだけ。まだちょっとムラがあります。 茶色というより紫色。 これはこれできれい♪
|
|---|

| 2. |
| バケツに入れて、よく溶かします。箱に書いてある分量の水を入れます。 塩を入れると書いてありましたが 入れ忘れました(涙) チャレンジする人は お忘れなく♪ |
|---|

| 6. |
| これは 二回付け込んだ授乳用クッション。とてもきれいに染まりました。 付属の仕様書では 漬け込んだ後に水洗いをして干す と書いてありましたが 私は脱水をしただけで干し 二度漬けしました。 |
|---|

| 3. |
| 染めたい物を一度水で軽く濡らしよく絞ってから (洗濯機で洗ったものを使うと楽チン) 溶液に漬け込みます。 |
|---|
私は二時間くらい漬けて 一度乾燥させてから もう一度漬け込みました。

| 7. |
| 漬け込みに使ったバケツ。 もしかしたらバケツが染まってしまって 真っ黒になるかも・・・と心配していましたが 心配無用でした。 水ですすぐだけできれい♪ バケツは染まらないんだぁ よかった よかった♪ |
|---|

| 4. |
| 一度目漬け込んだ物を 溶液から引き上げるときに良く絞って 絞った液を再利用すれば 二度漬けも可能です。 ただし溶液は どんどん科学反応が進んで 染色能力が時間とともに落ちていきます。 (時間がたった溶液で漬けたら 染まらなかった) |
|---|

Template design- LOST ARTICLE
| 8. |
| 天日で干します。 天日で干して完全に乾いた後 水ですすぎました。 完成した 授乳クッションの写真は こちら。 |
|---|