全597件 (597件中 1-50件目)
10月も25日かぁ。もうすぐ11月?9月・10月があっという間だったような気がする。あっという間…そう、あっという間に、日記の更新もまるまる1ヶ月空けてしまった…。未更新率も5%と、開始以来最大となる始末。果たして埋められるのか!?っていうかオレは埋めるつもりなのか?!...まぁズルをすればなんとか(^-^;
2005/10/25
ちょうど連休が重なることもあってこれまたもの凄い人らしい。徹夜でならんだりもしてるらしいし。入るのの5時間とか、って聞くとそれだけでもう....だけど、中にはフリーパス買って120回来た、って人も紹介されてた。120回て・・・。トータルで4ヶ月間!?...ヒマなオッサンやなー(笑)もう生きてるうちに日本で万博なんてないかも知れないしね。1回でも行けたってことは後々の話の種になるかも。それにしても20万人/日て...春に自分らが行ったときでも9万人/日くらいで、そりゃもう、ものすごい人波だったんだけど・・・その2倍以上…?!!想像を絶するなぁ…。あ、そういやこんなキャラがはやってるらしい。顔を取り替えただけなんだけど、・・・あんまり違和感ないな(笑)キリゾー&モッコロ
2005/09/24
・・・っていうところがあるらしい。かなり有名?知らなかった・・・。北海道は室蘭市役所のホームページに。ここに行くと「地球の丸さ」がわかるらしいよ?へぇ~。ぜひ行ってみたい景勝地のひとつ、かも。...ちなみにここの観光客あいての名物は「毒まんじゅう」だって!なぜに!?(笑)
2005/09/23
とうとうトラックバックを禁止設定にした。エロサイトのトラバクがウザすぎ。更新もしてない、履歴を追っていかなきゃみれない日記にトラックバックしたってなンの得があるのかね~・・・・逆にそこから考えると、何かしら巡回ツールみたいなので自動的にトラバクしてまわってるって線が確実かな。対策のしようがないんかね、楽天としても。....ほかのブログサイトはどうなんだろうか??
2005/09/22
今日も今日とて支店へ出張。今月3回目。トホ~。今日こそは完璧に終わらそうと思ったけど、...甘かった。Wake-On-LAN....が、使えねぇ...いや「使いようがない」って意味ではなくて、使おうと思っていろいろやってはみるけど、どうにもだめだ。遠隔操作でPCの電源を入れることができん!本社内、支店内なら他のPCを遠隔から電源ONにできるんだけどな。どうやら・・・「ルーターを介す」、となるとまたちょっとやっかいらしい・・・またルーターの設定か・・・。キーワード「ルータ越え」で検索してみると…こんなサイトがあった。すっげぇ長いスレ(-_-;。最後だけ「つまみ読み」すると・・ぼんやりとわかったようなわからんような・・・。結局。「VPNルーター」がブロードキャストされたMagicPacketを遮断してるのかも、という結論に達する。どっかでか、アライドのルータはデフォでブロキャスを遮断する設定になってる、って読んだことある…気がする。確か。でも設定どうにかしようにも、このルーターはリモートでOCNが管理してるからこっちでは設定できないんだよな。OCN担当者へ質問メールを送ってみる。...今現在、返事待ちである。
2005/09/21
なんと!試写会で見る機会に恵まれました!早速ですが、・・・あ、そのまえに前回日記で書いてたな、確かこの映画について…◎←前回の日記。…う~ん、我ながらいい事書いてるわ。まさにそのとおりでした(笑)主人公「藤原拓海」の親友「イツキ」の設定からしてまずビックリ。拓海も…そんなキャラじゃないンスけど(^-^;もう突っ込みどころをあげていけばキリがないけど、それはそれで、原作ファンには話の種、ということで、見終わったあとに盛り上がれるんじゃなかろーか(笑)特に一番驚いたのはラスト…。....まぁこれは見てのお楽しみ、ってことで。あ、オレ的には(←何様?)この映画では文太(注:拓海の親父)を主人公にしたほうがよかったのでは?と思いました(^-^;・・・絶対そのほうがしっくりくるよ!!多分。さぁ、原作知ってる人!みんなで見てみんなで突っ込み合おう!!(^-^)ノ
2005/09/20
ちっこいラックにPC本体とモニターを並べてずっと使っていたが、どうにも使いづらいので、思い切ってラックを追加購入することにした。今度購入したのは今までのより奥行きが広く、背丈も倍のやつ。ほかにいいのないかなぁ~と思って売り場を見回ってみたが、フツーのPCサイズ用のデスクのみ。ちょっとサイズが足りないし、高い(値段が)…。やっぱワイヤードなメタルラックが無難か。持ち帰って、組み立てて、移して。やっぱ買ってよかった(^-^)。...っていうか、もっと早くに買えばよかった(^-^;...しかし、いままでのが邪魔になっちゃうな…このままだと。実家に寄付するかな?↓カンケーないけど動く画像。(キモッ)
2005/09/19
夜、速報を見てると、あれれ、自民が勝ちまくってる…。まさかこんなに大勝するとはね…。勝ちすぎだな、これは。得票の詳細見てると、当選の自民以外の票を合計すると、その選挙区だけで当選者の2倍くらいあったりするところもある。死票もったいないよな~。自民以外の票が割れてる、ってのは絶対あると思うよ。やっぱり昔の中選挙区制に戻すべき。今のままだと死票多すぎだって。…それを納得済みで当時の政権と議会は小選挙区にしたんだろうけどさ。こういう選挙の仕組みって、国会で決めちゃいけない気がする。過半数取ってる勢力がますます強くなっちゃうわけだし・・・。....今さら言ってもしょうがないけど。何はともあれ、この国の国民の多数派は「コイズミ」を後押しした、ってことだな。....ホントにそれでいいのかねぇ…。
2005/09/18
[リアルタイム財政赤字カウンター]・・・だそうな。1000兆円…?ピンとこねぇ…。しかも1秒後毎に200万以上カウントされてくんスけど・・・「兆」の単位に比べれば微々たるもんなのか?いつかこれがカウントダウンに転じる日が来るのか・・・?1000兆円・・・えーっと1年が....365日×24時間×60分×60秒 = 31,536,000秒1秒間に今度は200万円ずつ減っていくとしても...1年で...31,536,000秒×2,000,000 = 63,072,000,000,000約63兆円か。1000÷63 ≒ 16年。つまり、今発行してる国債費とかを今すぐ逆のペースで返し始めても返し終わるのは16年後…。半分のペースなら32年後。1/4のペースなら64年後.......まあオレらが生きてるうちには国の借金なんてチャラにはならないな。今のままだと。破綻・・・ってよく聞くけど、実際のところどうなるんだろ?国債・地方債が紙くず同然になるとして・・・やっぱお金の価値が下がっちゃう・・・のかな?となると、やっぱ不動産や外国に財産を持ったほうがいいってこと?いや、そもそも日本で死ぬまで暮らしていけるのか?なんか「北斗の拳」みたいな無法地帯な状況を思い浮かべちゃうんだけど…(^-^;まぁ自分だけこんな心配してもしょうがないよね。年金でさえあまり真剣に考えてない党に政治任せてるんだからさ…。この先どうなっても国民(みかけ多数派)の自業自得だね!(投げやり)
2005/09/17
★←前回の日記。15日。VPNのPC設定のために支店へ。前日の連絡どおり、支店へ自分あてに電話が入る。VPNルータ(貸与品)の接続がなされて、リモート側でも確認できたとのこと。正式な開通日は16日だけど、これで回線はつながってる、ってことなのかな?じゃあLANケーブルをつないで・・・と。これで本店のLANが認識できるのか?・・・・・・・・・だめじゃん。なんかやっぱ設定がいるんだわ。....「繋げるだけ」を別の意味で取り違えてたなオレ。ルータの設置は「繋げるだけ」だわな確かに。....しまったぞこれは。とりあえずOCN担当に電話して聞いてみることにする。追っての連絡待つこと数十分。返答があった。.....フムフム。どうやら今までつかってたインターネットルータを設定しないといけないらしいな。「ルーティング設定」というらしい。調べてみると。インターネットルータの設定画面を調べてみると、なるほど確かにそういう項目がある。うーん、これを設定しないといけないわけかー。スタティックルーティング....なにそれ?(笑)いまから勉強して間に合いますか?...明日開通なんですけど(^-^;こりゃーまた怒られるの覚悟しとかないといけないな・・・(画像は関係ありまへん)
2005/09/16
■←前回の日記。やばいと思いつつ、結局燃料補給がまたできず…。「しょうがねぇ、また帰りに1000円分入れるか…」...あ。しまった。会社に財布を忘れてきちゃったよ(-_-;)備え付けの小銭入れは…空だ(-_-…夜も遅いし、今から取りに戻りたくもないなぁ…ましてやまた「E」まで燃料計が振り切っているので、戻る途中で止まっちゃうかも…。こりゃ明日は早出してセルフスタンドで「ちょい入れ」するしかないか…。帰ってから確認すると小銭が1000円分くらいはあった。よかった~。明日は早起きしなきゃ…。
2005/09/15
そろそろスタンドにいかなきゃなぁ・・・と思いつつ、暇がない・・・。今朝、会社についた頃には、もう燃料計が「E」まで振り切ってしまった…。まずい…。これまでなら、24時間営業のいきつけのスタンドで給油してたんだけど、今は・・・。こうもガソリンが値上がりすると、少しでも安いところで給油したいので。そこは夜8時までなんだけど、リッター7円もちがうからな…。40リッター入れたとして、40x7円だと280円。うーん、たかが、って金額かも知れないけど、給油回数毎にこの倍数だからな。...と思ってはいても、本日も残業でそこでの給油はムリ決定。しょうがないので、「24時間」のところで1000円分入れてもらう。...1000円で7リッターちょい、しか入らんかった…。ホント、もう安くなることはないんだよな。これから。こんな値段なんだ、って慣れなきゃ。それにしても…。フゥ(ため息)。
2005/09/13
■←前回の日記最近更新してないし、外部への更新pingも解除してあるし....と油断しれてると、いつの間にかかかってきてるぞ、おい。でもトップに表示されない日記にトラックバックかけるなんてしょーもない...と最初は思ったけど、ふと気が付いた。そういや「トラックバック新着」って項目がトップにあるんだった。そこに表示されるのが狙いか??しかし、いっぺんに3つも......これ手動じゃなくて、巡回して自動的にトラバク貼って回るプログラムを作ったんだろうな...こんだけの被害が同じように出てる、ってことは。うーん、まあそれがその人に取ってのお仕事なんだろうけど、...もっと有意義なことにその能力を使えばいいのに...などと(エラソーだけど)思ってしまう。それはともかく、自己防衛のためにトップページからもトラックバック一覧を外すことにした。これでまだ来るようならもう「トラバク禁止」しか無いんだろうな。...楽天日記の管理チームって、この件、別にヤル気ないのかねぇ・・・。
2005/09/12
今使ってる回線がNTT西日本の「ファミリー100」。これに変えると、速度アップ?でもHPを見ててもピンと来ないな、イマイチ。で、問い合わせフォームでメールしてみる。...即日で回答が来た(はやっ)回答内容:1.工事費は別途かかる。(今まで光回線つかってても)2.違いはセキュリティ機能、光電話、その他サービス...とかいう内容だった。ふーん。これまでは100Mの回線を付近住民で分け合ってたのを1000Mの回線で分け合うことになるらしい。でも、端末は100Mなので、ベストエフォート値は今までと変わらず、みたい。なーんだ。1000になるんかと思ってたよ。そこまでじゃないか。気になってもう少し調べてみると…あまりいい噂が聞こえてこないなぁ。プレミアムって。例→価格COMの口コミ情報★…何はともあれ、早まらなくて良かった♪
2005/09/11
レーザープリンタの調子が悪い。買ったところに見てもらうと部品交換が必要、とのこと。この買ったところの保守契約に入ってれば今回の部品交換、工賃も含めてタダなんだけど、あいにく入ってない。「9月1日付けで入ったことにして、 なんとかなりませんかねー?」ダメもとで言ってみると、「いいですよ」.....え?いいの?意外な返事…。今回の修理見積もりと、その保守契約(1年間)の金額は、ほぼ同額。決して割のいい契約ではないはずだけど・・・。ウチの会社はちょっとした備品でも更新しようとすると「待った」がかかる。「その買うお金はウチらの給料に響いてくるんだぞ!」が上司ズの口癖。正直うんざりすることもあるが、確かにそうだ。こういう「いいですよ」といってくれるところはわが社としてはありがたいけど、反面、「大丈夫かな?」と心配してしまう。....まあこっちが心配してもしょうがないんだけどな(^-^;
2005/09/10
日中かかってきた1本のTEL。ドライババージョンアップの案内だった。・・・へぇ、すっかり忘れてた・・・。以前、バックアップに使用してるHP製サーバーが不調で、何回も修理に来てもらって、その都度部品交換も幾度となくしてもらったんだけど、・・・。保障期間中とはいえ、こっちが心配したくなるぐらい、サポートの人が何回も来た。(5回以上は来たな・・・)10数万円のサーバー。これだけ対応する手間(部品代&人件費)で新しいのと交換したほうがよっぽど効率がいいはずだけど・・・。結局は不具合は解消されず、無理を言ってメーカーに本品を検証のため送り返したら、あっさり、「原因がわかった。ドライバの不具合」だと認めた。「社内で同型機で検証したが不具合は起こらない」って、ガンとして認めなかったんだけどね。まぁ原因がわかってよかったよ。で。それはいつ直るの?「わかりません」は?「ドライバの更新は別部署なので・・・」だいたいどれくらいかわかるでしょ?「いや、それがなんとも・・・」あ、ダメだこりゃ。典型的な「大企業病」だ。どこぞのメーカーみたく、「気に入らないなら買うな」的なものを感じる。(なんかオレ、こんなのばっか(笑))・・・とまぁ、それからだましだまし、エラーが発生しないように、なんとか使用してきたわけだけど。もう半年以上前のことだったんだなぁ。期待なんかこれっぽっちもしてなかったので、すっかり忘れてた。まさかちゃんと(一応は)対応してたんだね~。忘れずにさ。てっきり「逃げ」の方便だと思ってたのにぃ....仰るとおりに、HPのHP(笑)から最新ドライバをダウンロードして、更新してみた。うーん、確かにエラーは出なくなってる。かも。(継続して使ってみないとね) ちょっとは見直した。...でもやっぱ次からは買わないけど(^-^;
2005/09/09
■←前回の日記やっとで修理に出してたPCが戻ってきたんだが…。まあこの機種(シリーズ)はウチの購入運が悪かった、ってことで。いまさら嘆いてもしょうがないし、今後も起こるうる不具合に対して、会社(自社)としては対応を考えておいてもらわなきゃならない(ぶっちゃけ「買い替え」だね)。そこは忘れ去られないように上層部に言い続けていかないと…。そういう覚悟はした。(オレが担当になる前の購入だから、 その点からしても納得はしてないが)しかし。戻ってきたPC。電源ケーブルを差し込むと、途端に電源が入る。スイッチONの状態。「まあ、よくあること…かな」しかし待てども、HDDのアクセスランプは付かず。画面にも何も映らない。...ただ電源が入っただけの模様。おいおい。うそだろ?何度か電源ケーブルを抜き差しして試してみるが、結果は同じ。イヤ~な予感。ガワを開けてメモリの抜き差しもしてみる。...やっぱり一緒。これ、修理したの??電源が入らない不具合…は、確かに電源は入るようになったが…。ひょっとしてシャレのつもりなんか?????ネタなのか???????ホンンンンッッット、もう信じられないよ。このメーカー。修理してないじゃん、ちゃんと。正常確認してないよ、部品交換したあと。一緒にくっついてきた修理票には・・・電源ユニットとマザーボードの交換の旨のほか・・・「ウィルスチェックも行いましたが 問題ありませんでした」・・・大きなお世話だよ!!!誰がウィルスチェックなんかしろって言ったよ!そんなこたいいからキチッと仕事しろよな!!次の日、代理店経由で付き返す。代理店にアたってもしょうがないので、この件では穏便に済ます。これでこのメーカー○○○(日本○気)をすべて否定するわけではないけれど。少なくともオレが担当の間はここのメーカーからPCその他機器を買うことはないことをここに宣言する。だって修理までもがこのテイタラクじゃねぇ…ふぅ。
2005/09/08
・・・の違いってなんだろう??呼び方が違うだけで一緒?ふと気になって調べてみると…グラタン:魚介類・肉・麺(めん)類・野菜などにホワイト-ソースを合わせ、パン粉・粉チーズなどをかけて焼き皿に入れ、天火で表面に焦げ目がつく程度に焼いた料理。ドリア:バター-ライスまたはピラフにホワイト-ソースをかけて天火で焼いた料理。 (goo辞書より)ふーん、どうやらライスが入ってるかどうか、の違いらしいね。見た目じゃわかんないわな。↓これも似てる?
2005/09/07
深夜。前日の夜からたまった日記を更新。外はどんどん雨風が強くなってる…。テレビでは間断なく台風情報。これはまた停電するかもなぁ…なんて思いながら日記をタイプしてると....バチン!(多分ブレーカーの落ちる音)(.......真っ暗........)あ、停電した。今年はバックアップ電源を使ってたので、落ち着いてPCの電源をシャットダウン。...まだ寝る時間じゃないんだけど…。真っ暗だと何にもできないしな~。あ~あ、しょうがない、…ねるか…。...と思いかけて、イヤ、待てよ、待て待て。確か去年は表の給湯器コンセント部分が風雨でショートして、それで漏電ブレーカーが落ちたんだったぞ、そう、確か。玄関ドア上の電源パネルをペンライトで照らして確認しに行ってみると…。あ、やっぱりブレーカーだ。玄関・キッチン周りのみの電源ブレーカをOFFにして、漏電ブレーカーを恐る恐る上げてみると…あ、通電した。でも去年と同じくトイレやキッチンやらの電源がつかない。冷蔵庫だけは中身がもったいないので、コードを引っ張ってきて電源をつなげ直す。...PCを起動しなおして続き…。…去年は漏電箇所が乾くのに次の日の夕方までかかったけど、今回はどうかねぇ…。
2005/09/06
非常に強いってさ。今日記書いているこの時点ですごいことになってる。玄関がものすごい勢いでド突かれまくってる…。今日は会社も早めに切り上げになった。明日は昼からかな・・・。これで願わくば停電しなければ....(日記書いてる途中で停電したりして(^-^;)
2005/09/05
どうにも腰の調子がよろしくない。最近運動不足なのもあると思うけど…。で、寝るときに腰に当てるクッションを探しに某デパの寝具売り場へ。…が、どうにもサイズがしっくりくるのがないなぁ。ホントは低反発マットとか買えばいいんだろうけど、なんか暑そうなんだよな、あれって。その売り場で特売で売られていたのが「低反発枕」。1000円。あ、楽天市場でも結構あるな、安くで。ちょっと大きいかな?でも押した分だけくぼむし、いいかも。ということで購入して使ってみたけど、なかなかいい。と思う。多分。ホントはちゃんと運動する時間取れればいいんだけど(^-^;
2005/09/04
濯が終わった洗濯物を洗濯機の洗濯槽から取り出すと…カラカラーン…。空っぽの筈なのになぜか金属が。…よく見ると約2cmほどの小さい南京錠のカギ。…?これって何のカギだっけ…、…。あ、そうか、仕事で現場の観測箱を開けるときに配給されたカギだった。作業着のポッケに入れたまま洗濯しちゃったんだな。カバンにしまい直したと思ってたのに・・・。失くしたら大変なことになるところだった。あぶねーあぶねー(^-^;(画像は関係ありません)
2005/09/03
こんな状態?何か事件では?!刑事さんとか来て事情聴取受けたらどうしよう!?(いや、別にどうもしないんだが(^-^;)「何かかわったことはありませんでしたか?」とか聞かれたりして。.........と思ってたら次の日片付けられてました(笑)あー、よかった。
2005/09/02
「少なくとも数百人、… 最悪数千人になる可能性がある」・・・日本じゃ台風の最大風速50m級だと最大級の強さだが、今回のハリケーンはざっとその倍…風速100mなんて、想像がつかないよ…。家屋なんて木の葉のように吹っ飛ぶ…難を避けて地下室に避難…しても堤防決壊による洪水で冠水、しかも0メートル地帯だとか…。避難勧告・命令はでてなかったんだろうか。ちゃんと避難してれば多くは助かったのでは?防災の備えがどうだったのかはいろいろ疑問が残るが、今は生存者の救出が急務。一人でも多くの生存者が見つかることを祈って…。
2005/09/01
☆☆☆←こちらからどうぞ。潜入って程でもないが、前日の日記で少し気になって見に行ってみる。へぇ。普通に「高級市場」でリンクが貼られてるよ。(あたりまえか)隠しページなってたってしょうがないしな(^-^;さすがは高級市場。よくわからんがとにかく高額だ・・・。おっと、あったよ、例の最高額時計が→□おー、ほんとに1おくだー。すげー。宝石のカタマリってカンジだなー。1億3千万だと消費税だけで…650万ですか~。すごすぎる…あ、でもちゃんと「買い物かごに入れる」とか売り方はふつーだ(笑)ちょっと・・・試しに押してみた(!)わっ!ホントに入った!!(あたりまえだけど(笑))さすがにこんだけ高額だと取引詳細の件で確認が必要らしい。まーそうだろーなー。でもホントに買う人はローンじゃなしにカードでポーンと1回で買うんだろうな....。....ぁ、念のためちゃんと買い物かごから削除しとこ(^-^;
2005/08/31
■主な商品は....・「PATEK PHILIPPEハイジュエリーウォッチ」(1億3650万円)、・「シャトー・ムートン・ロートシルト56本セット」(2410万650円)、・盆栽「真柏」(1200万円)など。一番上のは楽天市場最高額なんだって。( ´_ゝ`)フーン.......普通に楽天で購入できるのかね?(金があるなしは別にして)なにはともあれ…金額だけみると…
2005/08/30
毎週金曜の午前中に巡回販売のパン屋がくる。いつも次の日の朝食用に買うんだけど、よく持って帰るのを忘れてしまう。...しかもかなりの確率で(^-^;先週の金曜に買って…土日を挟んで3日目。今日は早出の現場作業なので、同僚が運転するクルマの中でこのパンを朝食代わりにする。いちおー会社の給湯室の冷蔵庫に入れてあったので、大丈夫だよな…。...けど、メロンパンはいいとして、問題は...野菜サンド。トマトがはさんであるサンドイッチが二切れ入ってる…。メロンパンを食したあと、しばしにらめっこ…。うーん...やめとこ。もったいないけど、もしアタったりしたら仕事どころじゃないしな(^-^;↓こうなっちゃうかも知れないし(ウソ)
2005/08/29
体罰が表沙汰になるとよくある風景。やったほうはいっつも「動かした手が偶然当たった」とか釈明するが実際はグーで何発も殴られてたり、とか。今回の件も全く一緒とは断言しないが、大会前にあったことを今持ち出された時点で既にダメダメ。まあ・・・そのとき隠し通したつもりの校長もまさか優勝するとは思わなかったんだろう。優勝が決まった瞬間、校長の頭の中を真っ先によぎったのはこのことだったかも知れない。今回の件は生徒の不祥事ではないので、出来れば優勝旗返還の事態になって欲しくない。繰上げで優勝とか言われても準優勝高も嬉しくないだろうし。(っていうかむしろ困るだろう)どういう結果が下されるのか…。…と思ってたら、当の野球部長の処分だけで、優勝取り消し等の沙汰は無かったらしい。よかったよかった。それはそうとして。「駒大苫小牧」がウチの馬鹿IMEでも一発変換されたのが嬉しかったりする(^-^;
2005/08/28
1969年8月27日に「男はつらいよ」シリーズの第一作が公開されたことによる、…だって。■←ココ。あれ?上のページは同じWikiん中にリンクが貼ってないなぁ…□←ココだ。実は「男はつらいよ」って知ってても見たことはなかったりする。TVでもあれだけやってるのにねぇ。上の解説を読んでみて、初めて腹違いの兄妹なんだ、って知った。へぇ~。そういやBSで全作放送するとか言ってたような…。でもやっぱ見ないけど(^-^;...「男はつらいよ」といえば思い出すのはココかな↓。「実録鬼嫁日記」
2005/08/27
テーマ選択で「トラックバック」を選ぶと・・・あ~、結構たくさん被害者がいる模様。それも同じサイトから(^-^;(別冊なんたら、ってヤツ)以下、自分の日記の場合。そのときの最新の更新日記にいきなり3つトラバクが来ていた。(3つとも全く一緒のサイト)みつけるなりその場で削除。「なんや、悪質やな~、3つもかけるなんざ…」って、しばらくして更新された管理画面を見ると…え?!トラックバックが復活した?いや、この短時間でまた掛け直しやがったらしい。どうやら。またまた削除。「・・・ったく、しつこいな。こんなの初めてやわ~」…2度あることは3度ある??ひょっとしてまさか…しばらくしてから、念のため、確認してみると、...またトラバクが…(-_-;ムカーーーー!!今度は3つじゃなくて1つだったが、それにしてもひどすぎる!トラバク先のサイトURLをコピペして楽天管理者に抗議メールを送ろうと思い。トラックバック先をクリックすると…あれ?楽天じゃないやん?もろアダルトサイトまんまのサイトへ直結だった。・・・楽天以外からでもトラックバックってかけられてしまうんかいな??とりあえず、そこのURLをコピペして楽天管理者へメール。またかけられるんじゃないかとしばらくは気をつけていたが、さすがに4回目以降はなかったか・・・。・・・数日後。管理者から返信があった。「ご連絡いただいた件についてでございますが、 一時的なトラックバックでございましたら、 削除していただき、そのままで問題ないと思われますが、 今後も迷惑トラックバックが続く場合は、 事態が沈静化するまでの間、トラックバックを一時的に 受け付けない設定にしていただくのが、現段階で は最善の方法であると存じます。 トラックバックの設定は、下記の手順で行います ・・・(以下略)」は?それだけ?いや、ブロックしようよ。「楽天」としてさ。そんな方法は知ってるよ~、わざわざ丁寧に教えてくれなくても~。実際こうやって他にもかなり被害にあってるわけだし…。とりあえず、「日記更新ping」だけ外すことにした。トラックバック受付解除にしてもいいけど、....なんか悪質サイトに屈したカンジがするので却下。今のところ再トラバクは来てないけど…今後もこんなことに気を使わないといけないのかねぇ。「楽天」として対策を考えて欲しいぞ!
2005/08/26
なんと!3日連続!!・・・・・・・・来訪者が61人でした。...ただそれだけ(^-^;
2005/08/25
前回の日記→■まあ・・・教える側としては「やる気」のある生徒はよし、頑張って覚えてもらおう、理解してもらおう、と、こちらもやる気にはなるのだが…。ただ、覚えられるかどうかは…「生徒によりけり」だと思い知らされる…。あ、いや、教える側として尊大になってる訳ではなくて。普段本社で、同世代にアドバイスしたりするのとは全く違うことに気付く。そもそもがPCをほとんど触ったことが無い人にいきなり短時間で、それも教えることに関しては全くのド素人がぶっつけ本番で最初のいろはから理解してもらう、というのが無謀もいいところだと。普通にPCを使える人が「当たり前」、と思うことがすぐに理解できない。ここが最大の障害だった。例えば...ウィンドウからウィンドウへあるファイルをドラッグする場合、ウィンドウ同士が重なっているとドラッグはできない。下になっているウィンドウを見えるように、位置や大きさの調整をしなければいけないのは、…「当たり前」の操作であるが。ウィンドウの大きさ調整や移動の仕方は知っていても、こちらが言わないと気付かない、....というか、「気付けない」と言うべきか…。「メールの送受信の仕方」と「添付ファイルを付けて送信する方法」。PCの操作に慣れている人がすれば、1分もかからない工程を2~3時間、一体何回繰り返して教えただろう…。精魂尽き果てた…。*o_ _)oバタッ自分なりにノートをつけて一生懸命なのはわかるんだけど、....やはりこういう専門家にお任せしたほうが、よっぽど効率的だし、本人のためにもなるよ、と気付く。「初心者のためのパソコン教室」ってわりとよくあるけど...こういう人に一から教えるわけだから、すごい労力を使うし、教える前の準備段階からして実は大変な作業なのかもしれない…。「ある程度わかれば誰だって教えられるよ」みたいに軽く見ていたけど、....今回の件で認識を変えさせていただきました(^-^;「当たり前」のことを「当たり前」だと教えることは...時に非常に困難である...と(-_-;。午後の早い時間に帰社する予定が....とっぷり日も暮れたころにようやく帰りつきました・・・(終わり)
2005/08/24
前日の日記→■支店…とはいっても、10坪ほどの事務所に事務机が3つ。電話がひとつ。あとはロッカーが奥に一つ。殺風景だが、モノが無いぶん、広々とはしている。待っていたのは、支店長一人。…というか、支店長しかいないのだが。ここに事務所を構える、ということが後々の指名に入るのに有効なのだろう…多分。(一見するとムダなようにも見えるが)支店長は還暦をとっくにすぎた、元発注者側の人間。いわゆるOBさんである。会うのは4月初めの入社式以来2度目か。まあ・・・こっちは設定をパッパッと終わらせて、支店長にカンタンな説明をしてすぐ帰社する予定…だったんだけど…。支店長....なんでそんなにやる気満々なんすか(^-^;....イヤな予感は的中。いきなりの「初心者のためのパソコン教室」開催である。こうなってはしょうがないので、持ち込んだPCと液晶モニタの電源を入れるところから説明を始める…。メインはメールの送受信方法。ここだけ覚えてもらえればちょっと遅れるだけですぐ帰れる…と思ったのだが、・・・・・・・甘かった(-_-;(続く)
2005/08/23
今日は久々の遠出。海向こう…とは言ってもフェリーで内湾を横断しただけだが(^^;)桜島フェリーで錦江湾を横断し、桜島から垂水を通って鹿屋市内へ。約2年ぶり(いやもっとかな?)。同市内にある支店に今度インターネット回線を引いたので、今日はその設定のための出張。聞いていた道順を辿って目指す支店へ向かっていたのだが…。鹿屋市街…全然活気がないな。商店街の建物は老朽化してる上に、空きテナントだらけ。(入ってるテナントを数えたほうが早い)市街を抜ける道路の交通量は非常に多いのだが…。まるで、ゴーストタウンを抜ける幹線道路のごとき光景。ここ数年で更に寂れてしまったなぁ…。2時間かかってやっと到着。遠いなさすがに…。(続く)
2005/08/22
レオナルド・ダ・ヴィンチ作の歴史上最も有名な肖像画。これが今から100年近く前の1911年8月22日、ルーブル美術館から盗み出されたのだそうだ。なんとその時、あのパブロ・ピカソも容疑者の一人として逮捕されたんだって!…って■←ここに書いてあったんだけど、ホントかな?(当然冤罪だったんだけど)犯人は前年にルーブルでモナ・リザのガラス保護ケースを取り付けた男だったらしい。ふーん・・・(詳しくは上のリンク先を参照)それにしてもいろんなエピソードがあるんだなぁ…さすがは世界で一番有名な絵画の一つ。そういやモナ・リザがもう1枚あった!って件はどうなったんだろう…。★←番組紹介ページ。そろそろ特番の匂いがする…(なんてな)↓アイルワース版モナ・リザ
2005/08/21
が…あったんだ。8月19日(金)19時半 NHK衛星第2。しまった…。知らずに途中で見始めて、そして睡魔に負けて途中で寝てしまった…。もう一回再放送してくれないかな…、...って全体で9時間半もあれば無理か(^-^;
2005/08/20
バイクの日(日本) 8月19日の「819」が「バイク」と読めることから。 総務省交通安全対策室が、1989年に制定。....やるな、対策室(笑)でもそれをいうなら「俳句の日」でもあるんじゃねーの?? 8月19日は俳句の日 「8」「1」「9」で「はいく」の語呂合わせから、 夏休み中の子どもたちに俳句に親しんでもらおうと 正岡子規研究家の坪内稔典氏が提唱し、 1991年に制定。俳句とは5・7・5という短詩で、 「世界最小の定型詩」とも言われており…ほらほらやっぱし。....語呂合わせっていうかダジャレだな。
2005/08/19
前回→■先日こっ酷く抗議したのが効いたのか、今度は上司(課長クラス)を伴ってやってきた代理店担当者。「先日の雷で他の客からも修理要請が多く入ってまして...」との課長説明。...前回の話が全然通じてないな(-_-;。こちらも上司と二人で最初っからまた説明のしなおし。・先日の「雷」は関係ないこと。・購入後2年も経たないうちに半分が故障したこと。・そのうちの更に2台は複数回故障していること。・いままでの故障は保証内だったから 黙っていたが、今後故障して修理費用が そのたびに数万発生していく可能性がある。 その費用負担をどう考えるのか…etc...etc...前回同様困らせるつもりはないのだが。修理費用の負担も無理であろうことは想像がつく。だったらそれに変わる何らかの努力の結果を見せてもらうことが必要。ウチらだって、故障ばっかりのPCをやっぱり買い替えにゃならん、となった場合には最終的に社長に報告して許可もらわないといけないんだから。「ないごてそげん故障すっとよ!?」(なぜそんなに故障するんだ!?)と怒鳴られるのはわかりきってる。その説明に、「イヤ、わかんないですけど、…」で済むハズがない。どうにかして、ユーザーレベルでは聞いても答えてくれない情報を得る努力をメーカー側にしてくれ、と強く要望して、帰ってもらう。ついでに修理費もその代理店が取ってたマージン分はチャラにしてもらう…...っていうか、今までもマージン上乗せしてたのかよ!サービスだと思ってたのに…(-_-;)まぁ、あとはどうするか・・・こうなってはしょうがないので、もう故障が起こらないことを祈るのと、うまくすると、何らかの情報を掴んでくれるのをこれまた祈るのみか…。┐(´-`)┌ヤレヤレだぜ。
2005/08/18
田口壮オフィシャルサイト→「taguchiso.com」なんと現在打率3割越えで、今日は5打数4安打である。試合後、リポーター(日本の、じゃなくて)からインタビューを受けていた。すっっっごい、にこやかに受け答えしていた(笑)。ちょっと口元を緩めるくらいでシブく答えたほうがカッコいいのになあ(^-^;…。本人も「絶好調だよ(ニカッ)」って答えてたし、今、よっぽど調子がいいんだろう。この調子がずっと続いて欲しいな。「今日のゴジラ」ならぬ「今日の田口」ってコーナーができる日も近い!?初回に中安打を放った田口。その後もタイムリー2本を含むツーベース3本を打った。(写真提供:AP/WWP)
2005/08/17
先月末の「暑気払い焼肉会」のときの話。さんざん喰ったあと、夜中まで残業。午前様になって帰ろうとしたとき…。最後に退社する人間は1階食堂近くの出口からでることになっているのだが。例の黒いヤツが数匹たむろっていた。しかもデカイ。・・・なぜに?!あわてて殺虫剤を取りに食堂へ走る。が…?厨房のドアに「バルサン中」の貼り紙。日中どうやら厨房内でバルサンを炊いて、そのままになってるらしい。・・・なるほど、煙にまかれて逃げ出してきたんだな、さっきのは。ドアを開けて電灯をつけると…。ゲゲッ!!おびただしい数のアレが大小入り混じって床にひっくり返っている…数十匹はいるだろう…。ちっこいのがまだ数匹うごめいていた。…ちょっとちょっと、大丈夫かよ、こんなんで。不衛生すぎないか?片隅にあったゴ○ジェットで床のちっこいのを退治してまわり、さらに出口付近の集団も退治。ふー。・・・まあ厨房なんて、どこもこんなもんなのかな…。....でもちょっと数が多すぎ(^-^;↓こういうので掃射してやりたい!!(笑)
2005/08/16
夕方両親と墓参りへ。人は多かったけど、花を買う行列は無かった。実際ウチの両親も一昨日来てたので花はそのまま。取り替えるところもあるみたいだけど…こうして自分も夏季休業は終わったのだった。1日だけ?
2005/08/15
2000年にロシア原潜事故で乗組員118人全員死亡。2003年にニューヨーク含む北アメリカ北東部で大停電があったのもこの日。世間は盆休みだったり、夏季休業中だったりだが、うちの会社の場合は普段と同じく、お盆に休むときは有休を取って休む。普通に今日は日曜日なので、いつもと同じ…。っていうのはいかんな。昨日は行けなかったから、明日はちゃんと両親と一緒に墓参りに行かなきゃな…(*゚‐゚)ぼぉー・・
2005/08/14
今年の夏は暑い!そして今年はお盆の入りが土曜日。墓参りに行った両親の話。日中の暑さを避けて朝6時頃墓地へ向かったところ・・・すでにかなりの人が来ていて、いつもの花屋さんも朝早くから凄い人がならんでいたそうだ。その花屋さんも「長年やってるけどこんなこと初めて」とびっくりした様子だったとか。まあ迎えの日だし、朝の涼しいうちに、ってやっぱ考えるよな~。…何てことのない日記でした。………………なんか画像でも貼っとくかな。(本文とは関係ありません(笑)。全く)
2005/08/13
「ニュースソース」たまたまこのニュースを見たときは笑ってしまったが、ファンにとっては深刻なことらしい。阪神タイガースの「トラッキー」に続いてここでも理不尽なマスコット解雇か?(トラッキーは「中の人」だったが)検索すると...熱いブログがひっかかってきますな。「のおの雑談記」まあ…ホントの理由が「しっぽ痛」でないことは確かだな…
2005/08/12
「前回の日記」上司に今回の一連を報告する。「オレが言ってやるから呼べ」今度の上司は社内だけ威勢がいい、ということはなく、(その前の上司はそうだった・・・)外にも「バーン」(笑)と言うタイプ?かな。さっそくその代理店の担当を呼びつけて、事実(2年以内に半分故障)を突きつけて厳しく糾弾。(同席した自分もちょっとかわいそうと思う位(^-^;)まあ…その代理店だっていくらかマージンを取ってウチに販売してるわけだから、万が一こうなったときに積極的に動いてくれないと困る。(じゃないとここから買ってる意味がない)「ウチの上司が話したいそうだから…」と言っておいたにも関わらず、その代理店の担当は自分の上司も伴わず、ひとりで来る始末。「あーあ、知ーらない…」案の定、厳しい口調でどやしけられてすごすごと帰社されたワケだが・・・(^-^;でも…ここ最近の流れからして修理費負担とかもしないんだろう。なんとか理由をつけて逃げるのか…実際最近はそこからモノを買わなくなってるし。あるのはコピー機とプリンタの保守契約のみか。(ってこれが大きいんだけどね)ちなみに2台続けて故障、の1台目の修理見積は…3万強(!)電源に加えてマザーボードも交換だとさ。…どう思いますか、皆さん。(しかも過去に故障した機種もマザーボード交換をしている)これまでは購入保証(1年間)の範囲内だったので無償修理。修理期間中は予備の古いPCでなんとかやりくりしてきた(もちろん今回も)。予備なので性能は格段に落ちる。使う側人間は不満タラタラだったが....。せめて同等程度の代替機の貸し出しをしてくれればいいんだが。「気に入らないんだったら、買ってくれんでいい」ってコトなんだろう。メーカーも代理店も。実際PCってDELLとかの攻勢で、今どんどん値が下がってあまり儲けもでないみたいだから…。当の代理店担当者から夕方、連絡が入る。「上司と今から伺ってご説明を…。」え?今から??TELを保留にしてこちらの上司に聞いてみるが…「忙しいから後日にしてもらえ」との指示。保留解除し再びTELを取る―…修理費負担ぐらいはしてくれる手筈はついたんですか?「いやそこはやはり…」―だったら来る意味無いですよ?別にこちらは急いでいる訳ではない、との意向を伝える。今後も故障してない残り5台も含めて、故障の度に3万強をずっと払わなきゃいけないの?そこのところどう考えてるの?これはこの担当に上司が対面で直接言ったことなんだが…。その代理店の夏季休業も重なって結論は来週以降に持ち越しとなった。どうなることやら…。…実際続けてまた故障PCが出たら、ウチにももう予備PCが無いんだけどね…こっちもどうしたもんか…(って買うしかないんだろうけど)
2005/08/11
「先週の日記」先週に引き続き、またも同タイプのPCが故障した...。...もう呆れて果てた…。…と投げ出すわけにもいかないので。販売元(代理店)を通して調べてもらうことにする。同タイプの製品の故障情報が他にないかどうか…。 ウチのような「地方の一中小企業」が ユーザーサポートに聞いてみたって、 ほぼ門前払いは確実なので。この代理店はこれまでウチのOA機器をほとんど納入して来た、いわばウチは「お得意様」だ。代理店担当に、「ウチが聞いてもありきたりの答えしか 返って来ないだろうから、踏み込んで聞いてみて」と念を押した。ところが数日後、返ってきた答えは期待ハズレ。「不具合情報はないそうです。」メールの文面には御丁寧に不具合情報が出たときにメーカー発表されるURLが貼り付けてあった。どうやらサポートにそのまま聞いた模様。ハッ、ウチが聞いても同じような返事が返ってきたろうよ。そりゃメーカーは「ない」って言うさ。表向きは。だからその辺を踏み込んで聞いてくれ、って頼んだのに。もうこの代理店もダメだな…。(っていうか、もともとが役員同士の「つきあい」で そこからモノを買うようになったらしいんだけど… 最初から購入後のサービスがよかったとは言い難い)・・・まあ、メーカー側にしてもホントに把握してないのかも知れないが…。でもね。普通の空調下のオフィス環境で、普通に使ってて…2年も経たずに10台のPCのウチ半分が故障する、ってありえるか?ふつーに考えて。(しかもそのうち2台は複数回故障…)その前にも他のPC(同じメーカー)もまとめ買いしてきたけど、今までそんなことは無かったんだから…。誰だって「この機種がおかしい」と考えるハズ。それともたまたまウチの会社だけこんなに集中してるのか?もしそうなら天文学的な確率だと思うけどな(笑)上司に今回の一連を報告。(続く)
2005/08/10
とうとうやっちゃいましたね。解散。参議院で否決されたからって、衆議院解散て。参院議員はそのままなんでしょ?なーんかヘンなカンジ。でも確実に今度の自民は再編されるだろーな。ついに山が(マジで)動くのかね・・・・・・案外「新党」のほうへ造反続出で、結局「第2自民党」になっちゃったりして(笑)・・・いや、笑い事じゃなしにありえるかも・・・。 ↓バレンタイン監督も厳しい表情(違
2005/08/09
某大手スーパーでの出来事。レジの前を横切ろうと歩いていたら3~4歳ぐらいの女の子が横から突然飛び出してきて、目の前でピタッと停止。おーっととととっ!!体制を崩しつつ、その女の子のわずか横に足を「ダダン!」と踏み出してなんとか踏ん張った。あぶねー。もうちょっとで蹴っ飛ばすところだった(^-^;でも「ダダン!」がかなり大きい音だったので、ちょっと周りから注目が・・・。何事もなかったように、そしらぬ顔をしてその場を離れるオレ・・・ (;^^) 別に悪いことしたわけじゃないんだけど、何だかね~(笑)道路上に限らず油断は禁物だと思った。うむ。
2005/08/08
変換のバカさ加減に嫌気が差して日本語入力をATOKに変更(会社のPCのみだけど)。これの「校正機能」に結構指摘されるのが「の」の繰り返し、とあと、「ら」抜き言葉。例文:「そうこうしてるうちに やっと見れるようになった」「見れる」→「見られる」が正しい、との指摘。まあ確かにそうだが、…何か自分的にはすっきりしない文となるので、…「見ることができるようになった」...等と修正したりしている。(別に修正しなくても 文意が通じればいいんだけど)「ら」抜き言葉もいずれ指摘されないようになっていくんだろう・・・。例えば、「全然~ない」の「全然」も肯定の意味でも使われだして、もう市民権を得てしまってる感じ。NHKの女性アナウンサーが使ってたって話も聞いたことあるし。だから「ら」抜き言葉も、ホントは気にしないで「全然」大丈夫だよ。うん(笑)。
2005/08/07
いや、何ヶ月ってことは無いと思うが・・・多分。前回掃除したのが・・・思い出せない(^-^;。さすがにマズいことになってきたので、休日の重い腰を上げることにする。まず・・・洗濯モノの片付け・・・洗ってそのまま・・・がてんこ盛り・・・乾燥がかかっているだけに、ついそのままほったらかしに・・・。いかん。でもたたみ始めると結構時間がかかる。うーん、2週間分くらいあるからなぁ(^^;特にサボりもせずになんとか終了。続いて・・・ゴミ。毎週捨ててはいるが・・・捨てずに散らばっているものもチラホラ・・・。かたっぱしからゴミ袋へ。もういらんやろ?っていうものもこの際ついでに。・・・でもあんまし減らない。ダメだ。・・・このヘンが普段から整理整頓できる人とできない人のボーダーかも・・・などと思ってみたり・・・。続いて床掃除・・・と思ったけど時間切れ。昨夜も仕事で帰りが遅かったンで、寝ダメの意味もあり昼まで就寝。起床後の活動はお昼すぎてからのため、実質掃除を始めたのは夕方ころ(^-^;・・・大丈夫。まだモチベーションは保持している。うんうん。明日だ明日。(と自分に言い聞かせる)
2005/08/06
全597件 (597件中 1-50件目)


