会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1276)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Aug 7, 2022
XML
カテゴリ: 卓球
今日は神奈川県立スポーツセンターで卓球の大会がありました。
新体連の全国大会(年齢別団体戦)の神奈川予選です。

私は鎌倉卓球クラブの別名KTCで、50歳以上の部で出場です。
メンバーはペン裏粒のY澤さん、裏裏カットマンのMま田さん、裏表カットマンの
Aやめさん、私、の4人です。4人中3人がカットマンです。

昨晩は5時間半ぐらい寝れたと思います。
筋肉痛は出ていますがコンディションはそんなに悪くなかったと思います。

50歳以上の部は11チームが出場。代表枠は3つです。
4チーム、3チーム、3チーム、の3ブロックに分かれ、各ブロックで2位以上に入った6チームで

3位決定戦をして残り1枠を争います。
うちは1ブロックに名前がありました。3チームと試合をします。
試合形式はWSS団体。ダブルスに出た2人が2番手シングルスに出る事は出来ません。
12-12になった時は13点目を取った方が勝ちというルールがあります。

あと開会式の時に説明がありました。
動画を撮影する場合はちゃんと対戦相手に了承を得てから撮影する事。
また、撮影した動画をYouTube等に公開する事は絶対にしないで下さい、との事でした。
私は撮影する気満々でしたが、公開出来ないのなら・・・とカメラを三脚を片づけました。

今日のオーダーは、ダブルスはカットマンペアが必然。
実戦経験が一番多いAやめ・KNIGHT組が出る事になり、3番手も私で2本使い。
私がしっかり勝たないと勝利はない、と言われました。


予選リーグ1戦目。対S金丸A。
1番手。Aやめ・KNIGHT組がK合・I塚組と。
K合さんが今年このチームに入っているのは驚きました。
粘り強くカット打ちも上手いシェイドラで、以前神戸におられた事もあるので関西時代から
知り合いです。I塚さんもシェイドラです。

くれたチャンスをいかして打ったりと上手く回り、3-0(5、8、8)で勝ち。
2番手。Mま田さんがG吉屋さんと。ペンドラです。
序盤はMま田さんのカットをカット打ちしていましたがハマる事もあり、1ゲーム目は
Mま田さんが取りました。
その後、G吉屋さんがほとんど打たなくなり、ツッツキ倒す作戦になりました。
あまりリスクのない緩いツッツキなのでミスもなく、仕方がないのでMま田さんが仕掛けると
それを下がってしっかり返したりで点をくれません。
3ゲーム目はデュースになるも惜しくも取れず、1-2に。
4ゲーム目はこのままでは勝てないと踏んだMま田さんがリスクを負って打つしか
なくなり、1-3(8、-6、-10、-4)で負け。
3番手。私がK合さんと。
私の記憶が確かならばシングルスは練習試合を1回しただけで、負けています。
自分はその時より強くなっている筈だから何とかなるという思いで試合に臨みました。
K合さんは終始、台上横下回転サービスをミドルからフォアミドルに出して来ました。
ジャイロ系回転のように思いました。
油断するとネットミスしますし、無難に粒高でレシーブすると、バックに返せば
三球目をミドルにミート打ち。フォアに返せばフォアクロスにドライブ、という風に
自分のプレーを封じられました。
ドライブの回転量も多く、カットしてもミスしてくれないので最終的には自分がミスして
しまうという展開。スマッシュもお上手なので手が付けられません。
3ゲーム目はデュースで12-12になり、13点目を取った方が勝ちというルールをK合さんが
気付いていなかったようで取れましたが、それ以外は全然点数を取れず、
1-3(-4、-4、12、-5)で完敗。チームも1-2で負けです。

初戦いきなり負けで落ち込みましたが、他にも強いチームがいるので1敗をキープすれば
2位以上に入る事は充分あり得るので腐らず2戦目以降に集中です。

2戦目。対浜K崎。
1番手。Aやめ・KNIGHT組がM本・N藤組と。
M本さんは左バック粒カットマンです。珍しいです。N藤さんはシェイドラです。
この試合も、Aやめさんがサービスやカットの変化でミスを誘うと共に、攻撃もかなり
積極的に決めてくれたので、私が足を引っ張らなければ勝てるという状況に思いました。
3ゲーム目は危なかったですが3-0(6、6、10)で勝ち。
2番手。Mま田さんがS山さんと。ペンドラです。
去年の新体連全国予選(シングルス)の3位決定戦で私が負けた人で、私は過去3回ほど
対戦しているものの、競っても一度も勝たせて貰えない相手です。
今回は自分が当たらずホッとしましたが、Mま田さんに何とか勝って欲しかったです。
S山さんはこの1つ前の試合もカットマンと対戦して苦しい長丁場の試合をしていたので
2試合連続正統派カットマンとの長期戦になるのは辛かったと思います。
Mま田さんはしっかりカットで変化を付け、S山さんの前後左右の揺さぶりにもしっかり
ついていき、接戦になりました。
好ラリーが続き、どちらが勝ってもおかしくない大激戦。
でもS山さんは終盤の粘りがあり、メンタルも強いです。最後の最後にもう1絞りの力を
出してくるイメージ。惜しかったですが2-3(-8、6、-9、10、-5)で負け。
3番手。私がM本さんと。左バック粒カットマンです。
左利きのカットマンで私が対戦した事ある人は過去に4~5人ぐらいですごく珍しいです。
私はサウスポーもカットマンも苦手なので相性的には悪いですが、ダブルスをした感じでは
そこまでやりにくそうというイメージがなく、しっかり自分のプレーが出来れば優位に
立てるのではないかと楽観していました。
1ゲーム目はレシーブミスしてくれたりカットのラリー中にミスしてくれたりしたので
私の凡ミスが多くても何とか試合になりデュースで取りました。
でも徐々にM本さんがミスしなくなりました。
ラケットを反転してのフォア粒でのカット打ちがあったり、私のバックハンドはコースが
読まれているとほぼ確実にブロックされるようになり、カットのミスも減りました。
2ゲーム目は強気に攻めようとして自滅で負け。3ゲーム目は気持ちを改めてしっかり丁寧に
プレーしようとしたものの自分の方がミスが多く取られ。
この時点で自分が点を取る作戦が全く見えず「丁寧に粘りながら、打てると思ったら打つ」
みたいな曖昧な気持ちでゲームに入り、ツッツキしてもミス、打ってもミス、入っても
簡単にブロックされ、というのが続き、あれよあれよという間に点差が開きました。
絶望的な流れになり、いつも入っているバックハンドも全く入らなくなり、最終的に
1-3(10、-4、-7、-1)で負け。チームも1-2で負け。
これで予選リーグ2位以上に入る望みは完全に消え、呆然となりました。
私は2戦とも3番ラストで負けるという戦犯です。

3戦目。対平塚T栄会。
私はチームの足を引っ張り捲っている上にメンタル的にもかなりヘコんでいるので
このまま同じオーダーで出ても勝てる自信がありませんでした。
ここまでY澤さんが一度も試合をしていないで、私を外して欲しい旨、申告。
Y澤さんは2番手で出る事になり、私は来年のクラブ選手権予選など今後を見据えて
Aやめさんとの経験値を上げておいた方が良いという事でダブルスのみ出場する事になりました。
1番手。Aやめ・KNIGHT組がY川・M藤組と。
Y川さんはバックがアタック8のカットマン。M藤さんはピストルラケットの裏裏です。
私はY川さんとはシングルスで対戦した事があります。正統派カットマンですが、要所では
ドライブやバックハンドなども綺麗に打つ人です。
この試合でもAやめさんのサービス、カットの変化が効きまくりでした。
私はAやめさんが作ってくれたチャンスに対して攻撃したり、M藤さんには粒プッシュが
有効だったのでフォアに流したり、ツッツキのラリー中にもフォア粒プッシュをするなど
虚を突く事が出来ました。3-0(7、5、3)で完勝。
2番手。Y澤さんがK又さんと。シェイドラです。
オールフォアに近いフォア重視のドライブマンで、その回転量はすさまじいです。
コースは良わ分かりにくいいわ、曲がったりもするわ、回転は多いわ、で厄介です。
Y澤さんも上手くコースを突いた攻撃を決めたりK又さんのドライブをブロックしたりと
食い下がりましたが、惜しくもゲームを取る事は出来ませんでした。0-3(-7、-9、-5)で負け。
3番手。Mま田さんがY川さんと。カットマン対決です。
お二人とも正統派カットマンなので長いラリーが続きました。
Y川さんも要所しか攻撃せず、ほぼツッツキで対応。Mま田さんも気負って攻撃してしまう事は
せずしっかり粘っていましたが、どちらかと言えばY川さんのツッツキがリスクの低い感じ
なので、ラリーはかなり長く続くけど点は取れない、という感じで1ゲーム目を取られました。
2ゲーム目以降も同様で、Mま田さんがそれでは打開出来ないという事で少し攻撃を増やしたり
しましたがY川さんもカットマンなのでなかなか打ち抜けず。
最終的には余裕が出たY川さんが少し攻撃しましたが、それでも基本的には我慢の卓球。
0-3(-2、-5、-7)で負け。チームも1-2で負け。

という事で予選リーグは0勝3敗で4位。最下位で決勝トーナメントには進めませんでした。
私は全部で5試合出させて頂きました。
ダブルスはAやめさんと組んで3勝0敗。シングルスは0勝2敗でした。
3戦とも「あと1本取れていれば」という結果でした。
私は自分が2敗してチームの負けに繋がったのでかなり責任を感じました。


試合後はサーティに出場していたKTCのメンバーや知り合いのいるチームの試合を観戦したりと
夕方まで体育館にいました。
最終的に、Mま田さん、N川さんと一緒に3人で藤沢まで移動。
藤沢の別の大会に出場していたみなみ風のメンバー5人と合流して8人で打ち上げ。
私の気持ちはかなり反省会でした。悔しいです。出直します。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★08/11(木祝) 第24回 個人総合強化リーグ戦 @高津スポーツセンター
★08/13(土) めしだ会長杯ファイナル @マルワ・アリーナとちぎ
★08/14(日) 第7回 ZIZOオープン (1W2S団体戦) @文京総合体育館
★08/20(土) 第28回 理事長杯西宮リーグ卓球大会(夏の陣) @西宮市立中央体育館
★08/21(日) 第222回羽曳野レイティングシステム大会
★08/28(日) 第128回 Oh卓杯P4MATCH大会 @大森スポーツセンター
☆09/03(土) 第58回 全国卓球選手権大会 個人戦 年代別の部 @神奈川県立スポーツセンター
★09/04(土) 藤沢市民総合体育大会継承大会MIX団体戦 @秩父宮記念体育館
★09/11(日) 令和4年度 堺ふれあい団体戦 堺市金岡公園体育館
★09/18(日) 港区オープン @大阪市立港スポーツセンター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 8, 2022 06:41:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: