会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1276)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Nov 12, 2025
XML
カテゴリ: 卓球
今日はAsueアリーナ大阪で開催された卓球の大会に出場しました。

大卓リーグは年に10回前後、平日に開催される昇降リーグです。
1~27組まであり、各組5チームでリーグ戦を行います。
1位と2位は昇格、4位と5位は降格します。

私は今年度から「ラクーン」で参加しています。
前回11組で優勝・昇格したので今回は10組での参加です。
一番下の組からコツコツと昇格し、これまで一度も昇格を逃していません。
今回もしっかり優勝・昇格するつもりで臨みました。

試合形式は4人によるSWS団体。重複出場できません。必ず3番手まで試合をして


今回はリーダーのたいぞうさんが参加できませんでした。
シェイク裏粒のF原さん、バック粒カットマンのC鉢さん、シェイドラのO田さん、私、の
4人で出場です。オーダーはO田さんを中心に決めました。

10組リーグ戦1戦目。対福井クラブA。
1番手。C本さんと。シェイク裏表です。
C本さんは今月初めごろに混合ダブルスの試合で対戦し2-3で負けました。
プレー全般お上手でコース取りも良く、ラリーに強く凡ミスが少ない人です。
O田さんは試合前から「多分負けると思う」と弱気。
先日まで風邪を引いていて病み上がりだそうで、体調がどこまで悪いかは分かりませんが
そのせいか気持ちも少し弱気に見えました。
良いラリーになったり攻撃で得点したりはありましたが第1ゲームを惜しくも落とし

2番手。F原・C鉢組がS田・A葉組と。
S田さんは左ペンドラ、A葉さんはシェイドラです。
相手ペアはお二人とも台上フリックなどレシーブがお上手でしたし、攻撃をほぼ
ミスらず入れてくる感じでした。こちらは朝イチ&久しぶりに組んだことであまり
噛み合っていない印象。繋ぎミスも多く0-3(-3、-8、-8)で負け。

消化試合を思わず頑張ります。
3番手。私がCんさんと。シェイク表裏です。
私の独特のプレースタイルがハマり、サービスや粒プッシュ、攻撃で押していきました。
Cんさんはあまり思い切った強打はなくラリータイプの人だったようですが、その分
アグレッシブにいけたと思います。3-0(6、8、4)で勝ち。チームは1-2で負け。

初戦でいきなり負けたことで優勝はほぼなくなったと思いました。
それどころか以降の勝敗によっては2位も危ういどころか下手したら残留や降格も
あり得るんじゃないかと心がざわつきました。

2戦目。対柴原クラブC。
1番手。私がO笠原さんと。左ペンドラです。
サウスポーは苦手なのでまずはレシーブに気をつけながらプレー。
サービスや粒プッシュが効いたのでチャンスボールを作って攻撃頻度を上げたら
そこそこ入ってリードできました。
O笠原さんも「こりゃ無理だわ」みたいな表情を浮かべている気がしました。
相手チームの審判の方も「これは交通事故やと思い(笑)」とか「それだけ攻撃入ったら
楽しいやろうなぁ」と言ってくださいました。3-0(3、7、4)で勝ち。
2番手。F原・C鉢組がS島・T嶋組と。
S島さんは左シェイドラ、T嶋さんはシェイドラです。
うちのペアのプレーは初戦に比べたら安定し始めていましたが、それでもいつもに
比べるとミスがあるように思いました。
あと相手ペアの攻撃が結構入ってくるのでもう少しのところで押され0-3(-9、-7、-10)で負け。
3番手。O田さんがS藤さんと。シェイドラです。
この試合に負けたらチームが2敗し、恐らく昇格の望みはなくなります。大事な一戦です。
O田さんはコンディションが悪いせいか、いつもよりプレーが弱気に見えます。
S藤さんのバックサービスに対するレシーブが弱気で、しばいたりツッツいたりすれば
良いと思いますが弱気に返してしまい三球目を打たれたり、先に攻められたらいつもより
下がって凌ごうとしているように見えました。
「強気でいきますよ!」と声掛けをしていました。
取って取られてのシーソーゲームでフルゲームに。そして第5ゲームもデュースに。
本当に手に汗握って見守っていましたが、最後は気持ちで3-2(-7、4、-8、6、11)で勝ち。
チームも2-1で勝ち。首の皮一枚繋がりました。

3戦目。対こあら~ず。
この対戦の勝敗が順位に大きく左右します。
1番手。O田さんがK米さんと。ペン表です。
あまりビシバシ打つことはなく、どちらかと言えばラリーでミスを誘ったり
打たれたらロビングで粘るタイプ。O田さんが強気に攻められるかどうかだと思いました。
サービスは効いていたのであとはロビングされた時に打ちミスしないことや、
ロビングになる前に打ち抜いて欲しいと思いました。
接戦ではありましたが何とか2ゲームを先取し、第3ゲームを取られた時にはヒヤリと
しましたがそれ以降は徐々にO田さんらしいプレーが出始め、3-1(8、9、-9、4)で勝ち。
ようやく調子が戻り始めたように見えました。
2番手。F原・C鉢組がT本・F田組と。
T本さんはシェイドラ、F田さんはペンドラです。
F田さんが粒高と裏ソフトの回転の変化等に合わずミスしてくれたり、T本さんは
良い球が決まる時もありますがリスクを負って打ってくれたこともありリード。
こちらのペアも調子が上がって来て繋ぎも攻撃も結構入るようになり3-0(3、5、5)で勝ち。
3人とも調子が上がって来て本当に良かったです。
そして気楽に3番手の試合ができました。
3番手。私がY村さんと。シェイドラです。
先月だったかの羽曳野クラブリーグでも対戦しました。
ナックルロングサービスからの展開やドライブではなくミート打ちをしてくる
カット打ちに苦しめられました。今回も注意しながらプレー。
第2ゲームは取られてしまいましたが、流れが変わらないように集中して対応。
攻撃もカットもそれなりに調子が良かったです。3-1(5、-9、2、6)で勝ち。
チームも3-0で勝ち。

初戦で負けた福井クラブがまさかの2勝2敗になり、4戦目が2勝1敗同士の戦いです。
勝った方が単独の3勝1敗で優勝、負けたら2勝2敗になりますがうちは負けても
2位になるであろうことが分かりました。まずはホッとしました。

4戦目。対ジャングA。
1番手。私がU地さん。シェイク裏表の女性。奥様の方です。
サービスの長短やコースの出し分け、ミート打ちなどカットマンとしてはやりにくい
プレースタイルでしたが、私は調子が良かったのでノリノリで攻撃していましたし
打たれてもミートをカットしたりと粘っていました。
打ちミスなどミスしすぎで第3ゲームは落としたものの集中して持ち直し
3-1(3、5、-4、4)で勝ち。
2番手。F原・C鉢組がU地・N畝組と。
U地さんはペン裏粒。ご主人の方です。N畝さんはシェイク裏表です。
私は昔、N畝さんと羽曳野レイティングシステムで負けて以来、一度も対戦しておらず
負けたままの相手です。今回は対戦ならず。
こちらの粒高のプレーが相手ペアに効き、攻撃の調子も良くガンガン入っていたので
朝とは別人のような2人でした。すっかり調子を戻し3-0(12、11、2)で勝ち。
これでチームの優勝は決まったのでO田さんに伸び伸びプレーしていただきます。
3番手。O田さんがI上さんと。シェイドラです。
バックミートが強烈でアグレッシブな攻撃が印象的です。私は前回対戦して1ゲーム
取られました。
でも体調も調子も戻り、気持ちもアグレッシブになったO田さんはサービスで
押しての攻撃でリード。こちらも朝の2戦が嘘のように入りまくり3-0(2、5、5)で勝ち。
チームも3-0で勝ち。

ということで結果は3勝1敗ながら 10組優勝 。次回は9組に昇格です。
今回「簡単に全勝できない」状態を味わいましたし、これからどんどん厳しい戦いに
なっていくと思いますが、どれだけ上がれるかチャレンジします。
賞品は商品券4,000円分。1,000円分ずつ分けました。
私は全部で4試合して4勝0敗。全てシングルスでした。


大会後の打ち上げは、O田さんは病み上がりなので大事を取って欠席。
3人で定番の天満まで移動し、夕方のハッピーアワーからたらふく飲み食いし、
楽しい話に華を咲かせて盛り上がりました。
料金も安く、帰宅したのも19:30ぐらいと早かったので身体にも優しかったです。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★11/15(土) 第73回 枚方メンズひらり オープンリーグ戦 @KTM河本工業総合体育館
■11/16(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校
★11/30(日) 第61回全国卓球選手権大会 年代別の部 @エア・ウォーターアリーナ松本
★12/06(土) 第6回ラクーン杯 @摂津市立味生体育館
★12/07(日) 第184回クラブリーグ @はびきのコロセアム
☆12/11(木) 令和7年度 第7回 ニッタク杯大卓リーグ硬式(オープン)卓球大会 @Asueアリーナ大阪
★12/14(日) 2025年度 名東オープン卓球大会 @守山スポーツセンター
■12/21(日) フレッシュ混合ダブルス @東大阪市立弥刀東小学校





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2025 08:10:36 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: