屋敷しもべ妖精の下僕

屋敷しもべ妖精の下僕

PR

Profile

タランティニ

タランティニ

Comments

@弥々 @ 春が立つ そっかそっか、たらちゃんも楽天は休眠か…
conviento @ Re:短期入所2度目(05/25) ごぶさたしています。お元気ですか?皆さ…
@弥々 @ Re:短期入所2度目(05/25) 夏を超え、秋になりましたねぇ…^^
@弥々 @ 追伸なり この日の日記はね 懐かしい微笑ましい3人…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

コロンビア3日目 Tal… New! convientoさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

問わず語り クーペルビーさん
    弥々*とは… @弥々さん
カメラを持って・・・ poeta1975さん
2004年09月09日
XML
カテゴリ: ドビー


この夏休み、ドビーは家から4回脱走。初回は近所中に迷惑をかけた。だんだん行動範囲も広がっている。次に脱走した時のために、やはり顔写真入りの挨拶状を配布しようか、とも思ったが、探し回ってくれる人はいつも同じだし、昼間に人がいない家も多い。学校の行き帰り、買い物、散歩など、近所を歩く時に、あちこち挨拶をして、顔を見せて歩くのが一番かも、と考え直した。

一昨年、地域の役員をしていた時に、ドビーを連れながら手紙類を配ったり、集金に行ったので、同じ組の方には少しは顔なじみと思う。小学生の子供たちは子供会を通じて顔なじみ。あとはやはり同じ町内のほかの人にどうやって知ってもらおうか、しばらく考えが浮ばなかった。

先週から参加しているよさこいソーランの練習は、家のすぐ近くのコミセン(コミュニティセンター=公民館)が会場で、練習会に足繁く通うのはやはり同じ町内の役員さんが圧倒的に多い。もちろん同じ学区の中の他の地域役員さんも何人かいる。ペン次から聞いて、ここに顔を売るのが今は一番手っ取り早いと思ったのが、母子で参加するようになった理由だ。

そういうわけで、今夜も練習へ行く。ドビーはいろいろちょっかいも出すから、叱りつける私の大声で名前もバッチリ紹介してることに…(笑) この筋肉痛も、ドビーの顔を売るための代償と思えば、踊るのは楽しいし、一石二鳥かも。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年09月10日 17時16分04秒
コメント(4) | コメントを書く
[ドビー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夜の鳴子集会(09/09)  
ご近所に知ってもらうという事は大事なのですね。
学校にも歩いて通わせていらっしゃるtaratini78さんの姿勢が好きです~。(私なんて車で連れて行きそう・・・)よさこいソーラン、楽しそう&運動になりそうでいいな~
(2004年09月10日 23時21分51秒)

Re:夜の鳴子集会(09/09)  
植木職人 さん
>ここに顔を売るのが今は一番手っ取り早いと思ったのが、母子で参加するようになった理由だ。

やはりイザという時は、近くの方ですよね。
ドビーちゃんのことを知っていてくだされば、一人でウロウロしているのを見かけたなら、きっと知らせてくださるでしょうし。
これは、ドビーちゃんばかりではなくどの子もみんなそうなんですけれどね。地域の方が子ども達を気に掛けてくださると親は安心して外に出せますから。

そうそう、レスしようと思ってタイミングを逃しちゃったので、ここにちょこっと(笑)
末妹さんのお話は、とってもいいお話でしたわ。
家族って大切ですわ。そう思えないご家庭もたくさんありますけれどね。

それと非常用持ち出し袋!
こまごまと準備してあるのですけれど、バラバラにおいてありすぐには持ち出せないという我が家を反省しております。なんとかしなきゃ。 (2004年09月10日 23時39分36秒)

いっちゃん4670さん  
tarantini78  さん
>(私なんて車で連れて行きそう・・・)
えへへ、私も灼熱地獄や大雨の時は、車で行ってしまいます。ホント近いんですよ。ウチは歩きじゃないと申し訳ないくらい他の方はみなさん遠いんです。
でももし引っ越すことがあったら、ちょっとはバスに乗って欲しくて、家探しの時気をつけると思います(笑)
鳴子をならすの気持ちいいですよ~。これで筋肉痛さえなければもっと…(泣笑) (2004年09月11日 00時42分27秒)

植木職人さん  
tarantini78  さん
>これは、ドビーちゃんばかりではなくどの子もみんなそうなんですけれどね。
本当ですね。私たちも、地域で子供たちを見守っていたあの頃の、口うるさいけど優しいオバチャンにならなければいけませんよね。仮面のお方を見習って、バシバシ辛口たたきたいわ~(笑)

妹の話。末妹には一人で母を看取らせてしまった負い目があるんです。今でもあの時私が実家に帰っていれば、と思うことあります。十分にできなかったけど、姉を反面教師として、彼女自身の力でいい子に育ってくれましたわ(爆) (2004年09月11日 01時01分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: