PR
Comments
convientoさん
もう3年生になってしまったから、いまさら、と言う思いがあるが…
どこの中学もこんなことしてるの?と思うことがある。旅行の前日に荷物をそっくり作ったのを持って行き、学校で荷物検査を受ける。私の中学が小さすぎたせいか、それとも、全国的に昔からあることなのか。
初めは不要物を持ってこないため?と思った。しかし、その荷物、そっくりそのまま、また持って帰ってくる。次の出発の日、入れてこないとも限らないじゃない。子供によくよく聞いてみると、これが、全員の服装検査らしい。
小学校では全然なかったことなので、面食らった。それと、修学旅行、驚いたことに制服で行かないのだ。これも現地の学校とのいざこざを避けるためだろうか。母の世代にはまったく不可解。
で、日曜日、今着ているこの服を着て行きたいから、ダッシュで洗って乾かしてくれ、といわれた。とんでもない!自分で洗え~汗だけだから、風呂でゆすいで脱水だけかければいいじゃろう。あとはタオル掛けの電源を入れて朝、たたんで持っていけばよい。
持って行く服に加えて、着ていく服も入れるもんで、カバンがキチキチ。まったくいい迷惑。でも、かならず何人かは引っかかる服を持ってくる子がいるらしい。3年にもなってまで学習してないのかな。
やっぱり検査は必要悪??先生方も楽じゃないよね、マッタク…