屋敷しもべ妖精の下僕

屋敷しもべ妖精の下僕

PR

Profile

タランティニ

タランティニ

Comments

@弥々 @ 春が立つ そっかそっか、たらちゃんも楽天は休眠か…
conviento @ Re:短期入所2度目(05/25) ごぶさたしています。お元気ですか?皆さ…
@弥々 @ Re:短期入所2度目(05/25) 夏を超え、秋になりましたねぇ…^^
@弥々 @ 追伸なり この日の日記はね 懐かしい微笑ましい3人…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

コロンビア3日目 Tal… convientoさん

問わず語り クーペルビーさん
    弥々*とは… @弥々さん
カメラを持って・・・ poeta1975さん
2005年10月11日
XML
カテゴリ: 趣味


久しぶりにあのオムニコート(人工芝&砂)へ立った。隣の隣の敷地で名古屋グランパスエイトがサッカーのホームゲームをしている瑞穂運動公園。昨年春を最後に試合には出場していない。それがひょんなことから試合に出る事になった。

サークルの先輩が練習中に足を叩かれたような気がする、といって応急処置。病院で軽い肉離れと診断され、テニス再開まで一ヶ月は休むように、とのことだった。ソフトテニスはペア競技なので、試合を一週間後に控えて大騒ぎとなった。コーチからどうにか子供を預けて出られないかと電話で聞かれたのはサークルのあった月曜の夜。次の日にドビーを預ける算段をしてコーチに連絡。

「もし雨が降って予備日になったら無理ですが、火曜日だけは大丈夫です。」それから一週間、二ヶ月のブランクをただただ悔やむだけ。せめてランニングするとか、素振りするとかストレッチするとか…なんにもしないで当日を迎えてしまった。あわわw

雨が降るかと思えるほど雲が厚いのに、それなりに風もあってムシムシしない。もうそれはぴったりのテニス日和。私が遅れることはコーチしか知らなかったらしい。サークルのメンバーはみんな慌てたそうだ。普通なら棄権扱いだもの。こんな私でも出ていいから、と言ってもらえて嬉しかった。

結果は、一勝一敗。残念ながらトーナメントに上がれなかった。負けた試合は私のバックのミスが多すぎた。私のペアの人はそれはそれは上手な方なので、本当に申し訳なく、悔いが残る…。だけど、今回はお祭り要素も濃くて、各リーグ二位同士、三位同士でさらに試合をさせてもらえた。さらにそのあとでなら余ったコートで練習試合もOK。ということで、そのあとの試合はノビノビ打てた。精神面が弱いことを思い知らされる。さっきと別人のようだ、とあちこちで言われた(^^ゞまあ、それはまた試合慣れしていけば済むことかも…まだまだ先の話になりそうだ。

汗を拭きながら、最後の決勝を見学した。高校生大学生と見まごうような強打の応酬。優勝したペアだけがランクを1つ上がったクラスにいけるシステムらしい。お~こわ!一生上がれなくていいかも…汗をかければ『それでいいのだ!』(^^ゞ


で、翌日はお決まりの筋肉痛。だけど久しぶりの試合…楽しかった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月13日 01時29分46秒
コメント(12) | コメントを書く
[趣味] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:緊張の汗、後悔の涙(10/11)  
すのう1970  さん
緊急のピンチヒッターで
 堂々 
 試合出場 できちゃうから 凄い!!

 私も高校時代 テニス部に所属してたけど・・
 1年で 辞めちゃった~。。(恥)

 嫌なことから 直ぐに 逃げ出す
 根性なし だったのでね。。

 tarantiniさんを
 見習って
 何か ひとつ 極めてみたいわ!!(爆)

 次の日に 筋肉痛とは若い!! 
 私は二日後に 発生したよ。。(苦笑)

(2005年10月13日 03時39分39秒)

Re[1]:緊張の汗、後悔の涙(10/11)  
tarantini78  さん
すのう1970さん、いらっしゃいませ♪
堂々出場、じゃなくてビクビク出場だったのよ。今回はサークルの他のメンバーもみんな選手登録してて、「平日もヒマ」というキーワード持った余っている人がいない状況だったの。相方の人が伸び盛りだもんで、棄権はもったいない、という感じだったの。つくづく上手な前衛が欲しいところ。ソフトテニスは前衛後衛が結構はっきり決まっているけど、今回はダブル後衛だったの。とにかく相手の前衛を避けて避けまくりました(笑)
えへへ、筋肉は勝った~♪かな?すのうさんもこれから鍛えてサビを落としていったら、また違うかもしれないよ~。 (2005年10月13日 08時33分45秒)

Re:緊張の汗、後悔の涙(10/11)  
ゆうやけぐも さん
汗をかいてすっきり、って運動はもう何十年(?)もしていないなぁ。すぐへたり込むので。歩くのは自信あるんだけど。私もタラさんを見習って体にいいことしよう!今日からまた歩くかな。 (2005年10月13日 08時53分44秒)

筋肉痛・・・  
ポテコロ♪  さん
私は最近2日後あたりにやってきます・・・
でも、筋肉痛になるようなこと、
しないので、もしかすると3日後になってるかもしれない・・・
タラさんまだまだお若いのねぇ~!!!
(2005年10月13日 09時48分31秒)

Re:緊張の汗、後悔の涙(10/11)  
maako127  さん
たらちゃん、本当にポジティブだよね。
いっつも感心するけど、今日もあらためてほれなおしました!^^

亡くなった父がずっとテニスをしてたの。毎年名古屋で開催されてた「100歳テニス」に出場しててねぇ~。亡くなった時も急死だったのでパートナーの方にご迷惑をおかけした事を思い出しました。
今もやってるのかなぁ?<100歳テニス。 (2005年10月13日 10時32分54秒)

Re[1]:緊張の汗、後悔の涙(10/11)  
tarantini78  さん
ゆうやけぐもさん、いらっしゃいませ♪
実は私もスタミナからっきし無いのです。新陳代謝だけはイイらしい。だからちょいと動くと汗がダラダラなんです。一試合くらいテニスをしても汗1つかかず、涼しい顔している人になりたい~!

(2005年10月13日 17時58分37秒)

Re:筋肉痛・・・(10/11)  
tarantini78  さん
ポテコロ♪さん、いらっしゃいませ♪
筋肉痛がでるまでの時間(日数)と汗の量『だけ』が自慢なの(笑)わ~~ん、なんて哀しい自慢の種なのでしょうか!?それも多分、あと少しの間のことと思います(涙) (2005年10月13日 18時05分12秒)

Re[1]:緊張の汗、後悔の涙(10/11)  
tarantini78  さん
maako127さん、いらっしゃいませ♪
私はソフトテニス=軟式なので、よくは判らないのですが、検索してみると毎年やっていらっしゃるようです。軟式でも似たような試合がたくさんあって、50を超えると楽しいのよ、といつも先輩諸氏から聞かされています(笑)
まあこさんのお父様も100歳トーナメント楽しみになさっていたことでしょうね。
(2005年10月13日 18時27分15秒)

なんのその!  
弥々 さん
いやぁ、タラさんも、ぺん次に負けずにがむバッタでないの~^^
期待通りの筋肉痛日記、おおきに!
楽しめた事が一番やね^^
なぁ、タラさん。吾ね、タラさん、ほんとに大好きやぁ!!!!言っちまったジョー!!!! (2005年10月13日 23時24分00秒)

Re:なんのその!(10/11)  
tarantini78  さん
弥々さん、いらっしゃいませ♪
筋肉痛は期待通り!でも、試合が楽しい、と思ったのは初めて…今までは苦痛でしかなかったんだよね。だから自分でもそのことにビックリしてるの。

いやん、照れるじゃないの~。双子だも~ん。はなれないも~ん。
(2005年10月14日 08時43分45秒)

vamo ARGENTINA !!  
conviento  さん
サッカー? Tenis ?? docchidarou..
docchidemo ii yoi ase ni KANPAI !! (2005年10月14日 10時53分11秒)

Re:vamo ARGENTINA !!(10/11)  
tarantini78  さん
convientoさん、いらっしゃいませ♪
>サッカー? Tenis ?? docchidarou..
>docchidemo ii yoi ase ni KANPAI !!
うふふ、サッカーじゃなくて残念です~。瑞穂はいろんな競技に対応した運動公園で、弓道場まであるのです。テニスコートも9面。そうですね、あと足りないのはフットサルだけでしょうか。
サッカーに燃えたのは小学校からブエノスまでだったなぁ。
(2005年10月14日 17時42分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: