屋敷しもべ妖精の下僕

屋敷しもべ妖精の下僕

PR

Profile

タランティニ

タランティニ

Comments

@弥々 @ 春が立つ そっかそっか、たらちゃんも楽天は休眠か…
conviento @ Re:短期入所2度目(05/25) ごぶさたしています。お元気ですか?皆さ…
@弥々 @ Re:短期入所2度目(05/25) 夏を超え、秋になりましたねぇ…^^
@弥々 @ 追伸なり この日の日記はね 懐かしい微笑ましい3人…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

コロンビア3日目 Tal… convientoさん

問わず語り クーペルビーさん
    弥々*とは… @弥々さん
カメラを持って・・・ poeta1975さん
2007年11月01日
XML


とりあえず、新しい人形劇を作ろうと話が出たのは夏休み前。

演目はなかなか決まらず。結局、前回のはらぺこあおむし公演のときに
子どもたちからもらった感想文からのリクエストに答えた形となった。

場面ごとにどんなものを作るかという相談は、先日の月曜、
私がラケット振り回してる間に集まって終わっている。

この日集まったメンバーは5人。
とりあえず図書館から借りた効果音のCDを聴いて、使いたい音をチェック。
人形の型紙はAさんが作ってくれたので、試作品をめでる。

そのあと工作するか買い出しにいくかで迷いつつも、
まずは材料を揃えよう、と雨の中をうちの車に乗り合いで買い出しに出発した。

向かう先は 布専門店
建物ひとつに収まりきらず、三つの店舗には天井近くまで
山と積まれた反物が溢れかえる。店の中を初めてみてビックリした。

雨天にもかかわらず、店は、同志らしい女性の集まりがいくつも。
前からなんとなく、その手の店があることはわかっていたのだが、
君子危うきに近寄らずだった。

ここ4、5年ほど、ほとんど何も作っていないに等しいのに、
布の在庫ばかり増えて、しまう場所がないので困っていた。
手芸用品店の会員カードなど全部処分して、その手の店には近寄らないようにしてた。

この日も心に蓋をして。
私の布を活かすのが先よ、絶対財布を開けません!という決意で店に入る。
1号店は非常に混んでたのに驚いたが、2号店は空いていてよく吟味できた。

店の中の通路は、これまた沢山のロールが段ボールに刺さったまま置かれているので、
横向きに積んである布を下の方から引き出すのもかなりツラいし、
人がすれちがうのもやっと。この山が崩れたら…絶対死ぬよなぁ、と思うところである。
それにしてもアブナイ(別の意味で)。
私がみほれたのはチャイナドレスのような刺繍の入った桃色や紺色の布。
何度もこの生地下さい、と言いたくなるのを押さえるのに必死だった。


無事、材料を調達したあとは学校近くに戻ってお昼を一緒に食べる。
パスタについてきた一切れのフランスパンの美味しかったこと!
雨じゃなかったら、食べ終わったその足でパンやさんへ買いにいきたかったぁ!


次回はまた水曜日。その前の月曜日にあるのだが、私は雨が降ったら参加する♪
ということになっている。


肝心の絵本は『11ぴきのねこ』。部員の手が足りるかどうかが一番心配。
りうりうさんに教えてもらったラフマニノフの道具 みたいなのを
作らないといけないだろうな~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年11月02日 16時54分48秒
コメント(6) | コメントを書く
[学校・子供の習いごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:読書部始動。(11/01)  
りうりう*  さん
をを!
あの感動の『はらぺこあおむし』公演が、「次に繋がった」ですね?\(^o^)/☆☆

子どもたちは「願えば叶う」形をこんな風に実感させて貰って、倖せですね^^*☆

『11ぴきのねこ』、馬場のぼるさん。
懐かしいぃぃ^^*☆
これ、下の少年が小学校のときに学習発表会で劇をしました(笑)。可愛かったぁあ(笑)。

「ラフマニノフの道具みたいなの」。 わはは。
あれは凄かったよね。
素晴らしい助手がいてこそできる技(笑)。

。。。!!
申し訳ない。
今、tarantiniさんが、テニスの試合で、
コートの半分位あるような大きな大きな団扇みたいなラケットを振り回している図が
頭に浮かんで、爆沈しました(爆)。
(2007年11月02日 18時25分11秒)

Re:読書部始動。(11/01)  
@弥々  さん
ほう・・・スゴイ!専門店でんなぁ!!!(笑)
タラちゃん、財布の口をしっかりしめて正解じゃのう^^
どこぞの縫製家さんのように大怪我したら、たら家はどうにもならんジョー!!(笑)
ほうほう、このリンク先、療養中の縫製家さんには、眼に毒じゃのう^^がはは♪
そうかぁ・・・タラちゃんてさ、裁縫・手芸はほんとは好きなんだね^^
吾が、編み物以外は面倒でやらんのとちがって、もの創り、タラちゃんは好きなんだなぁ・・・
ええなぁ・・・手作り人形の絵本劇!
ほい!11人のにゃんこ、どうやって表現するのか、たのしみだわさ♪
月曜日、雨かのう?? (2007年11月03日 10時53分15秒)

りうりうさん  
tarantini さん
いらっしゃいませ♪
そうなんです、やっとあのあおむし以後のスタートです。物語の楽しさをたっぷり届けられるかしら…楽しい試練が始まってます。
テニスラケット…マジでその大きさがあれば、走る距離が少なくてすむなあ、と真剣に考えてしまいます(爆)いやそれとも如意棒のようなラケットが…(妄想) (2007年11月03日 19時15分53秒)

弥々さん  
tarantini さん
いらっしゃいませ♪
のぞいてみてくれたのね、ありがとう♪♪
そう、このリンク先、とても素敵なお店なの。ネットにあるのは在庫の100分の一もない感じ。だれでも中をみたら、デザイナーになりたくなるような…(笑)あの縫製家さんにも見せたいなあ♪
手芸は好きだったけど(←過去形よ☆)、ミシンの調子を直すのは嫌い。なにより芯がぐうたらでものぐさなので、子どもの前で針箱を出すのが危ないからと、かぎ針を使う編み物(レース編みとか)以外まったくやらなくなっちゃった。体を動かすのも好きだし、裁縫できなくても困る時代じゃないものね(^^ゞ
とりあえず、みなさんが器用でベテランなので、ねこ作製には心配はありません。問題はその先の、小道具作りかなあ。
子どもたちの喜ぶ顔めざしてやればどうにかなるよね(^^ゞ (2007年11月03日 21時29分23秒)

Re:読書部始動。  
ゆうやけぐも さん
あの大作あおむしくん、忘れられませんん。
今度は11ぴき。作るのが多くて大変そう(^^;)
とらねこ大将(だったかな)いいですね(^^)
私も謝恩会で人形劇かパネルシアターかするので楽しみ♪でも3人しかやり手がいなかった(笑)何をやろうか考え中です。 (2007年11月06日 18時53分59秒)

ゆうやけぐもさん  
tarantini  さん
いらっしゃいませ♪
トラネコ大将はサイケなジャングル柄、その他おおぜいは普通に無地の紫で作ります(笑)そうそう、大体あの人形劇用舞台の下に5人も6人も入れないから、一斉に動かせる装置もどきをDIYで作らないといけません。お魚はあごが大きく開け閉めできるようにちょうつがいつけて、骨から作って、、とあれこれ考えると頭痛いです。設計図、頭絞って考えないと、、、(笑)

謝恩会、演目を考えるのも楽しそう~。みんな知ってるほうがやりやすいですよね。11ぴきのねこも嫌いじゃないけど、私はぐりとぐらをやりたかったんです~。って、ここ(コメ欄)だから言えることだわ(笑)
(2007年11月06日 20時11分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: