全31件 (31件中 1-31件目)
1

このBlogに初登場じゃないな?と思ったら、2009年4月に書いてましたね。岡山に行ったので、味司野村でかつ丼を食べてきました。Blogを信じれば3年ぶりでしょうか。この岡山ならではのドミグラスソースカツ丼、岡山に行くことはあっても日帰りが多く、帰りの飛行機の時間を考えるとなかなか寄りにくいんですよね。味司野村は駅から十分徒歩圏内なんですけど。食券制になったのが味気なさを感じさせますが、味は良い。うまい。濃厚デミグラスとかつ丼の天才的な組み合わせ、ボクは本当にこれが好きだなぁ。今日はちょっと奮発してヒレかつ丼850円を注文。いつもはロースかつ丼750円ですw
May 31, 2012

10ヶ月の乳児にもお気に入りの場所はあるようで、息子は娘の台所おもちゃセット前がお気に入り。一人で遊んでいるときはここにいることが多いようです。引き出しからおもちゃのフォークやらナイフを出しては、ベロベロベロベロしています。
May 30, 2012

昨年6月5日に梅酒を仕込んだことをすっかり忘れてました。期せずして1年ものの梅酒が我が家に(笑味良し。でも夫婦とも晩酌の習慣がなく寝酒で飲むだけなので、1.8Lを飲みきるにはまた1年以上かかると思います。
May 29, 2012

iPhone 3GSからiPhone 4Sに乗り換えた時、元々のiPhone 3GSは妻用になる予定でした。ガラケーよりもiPhoneがよくなったんだと。けど、iPhone 3GSはバッテリー不調で、実用に堪えません。修理が必要だったんです。ご存知のようにAppleは基本的にiPhoneの修理を行いません。すべて新品交換です。現行品ではないiPhone 3GS 16GBもそれは同様で、6,300円を支払って、新品交換してもらいました。今さら新品のiPhone 3GS(笑もっともネットのハードユーザーではない妻にはこれで十分なのでしょう。
May 28, 2012

秋葉原経由の通勤ルートにしたら、確かに秋葉原に行く機会は増えたのだけど(そりゃそうだ)、降りられるような時間帯には業務が終わらない皮肉。泣きたい。しかも通勤ルートだから、休日同じルートをたどる気が失せるというとんでもない副作用がありました。やはり息抜きの非日常を日常にするのは考えものだね。でも心の中ではどこかで秋葉原を求める自分。今日は湯島天神のお祭りにかこつけて、湯島~御茶ノ水~秋葉原を家族で散策です。息抜きできてよかった。御茶ノ水ではオーディオユニオンで、また飽きもせず、また飽きもせずに、ABA(サンシャイン)のケーブルインシュレータを購入。あぁ俺って馬鹿。。。
May 27, 2012
5月19日出社しようとして、「きょうはおやすみなのに…」と娘にマジ泣きされるなど。それを見た妻ももらい泣き。全く、働く意義がどこにあるのかわかったもんじゃない。幸せってなんでしょう? よし、早く仕事を終わらせて、東京に呼んでやる。そしてみんなでハイエンドショウトウキョウ2012スプリングに行こう!w5月20日やはり週末は真剣に子供と向かい合わねば。5月21日娘がまた寝言でうなされてる。日中疲れるとそんな傾向があるような気がするけど、普通は疲れた時こそ熟睡して寝言なんか言わないよね。 5月23日娘、今日は遠足。晴れてよかったね。保護者付きだから、なんとバス30台で行くんだと。護者付きで、園児数の1.2倍くらいになってるんでしょうねぇ。帰ったらリビングで家族全員が果ててた。よほど遠足が疲れたのだろう。米もないので、近所の店まで食べにでたところ。
May 26, 2012
そういえば21日の金冠日食の話を書き忘れてました。2週間前までこの金冠日食と言うヤツを「ふ~ん」くらいの感覚で見守ってましたが、母が金冠日食用メガネを送ってくれたのと、TVがあおるのと、何せ時間帯が朝の7時半過ぎとよかった(普段家を出る前)ので、だんだんと盛り上がってきました。天気予報は曇り、確かに当日も曇りがちではありましたが。。。見えた!想像以上にクッキリはっきり金冠が拝めました。2つのメガネを妻と娘で代わる代わる着け(0歳の息子無念w)、世紀の天体ショーを楽しみました。なんか朝から盛り上がったね^^金冠日食用メガネをかけると太陽以外は黒くなるので、金環日食を見て娘一言「わごむみたい」 なかなか的確な表現ではあります(笑写真が撮れればよかったんですけどね。さすがにそこまでは余裕なしです。
May 25, 2012
シンボルツリーを円形に囲い込み、そのためにブロックを買い、組み上げ始めたところまで書きました。植木屋で買った4mの木(アオダモ)を目立たせるには地面より一段高くしたいんですよ。それに眼前には前のお宅があるので、目隠ししたいし。それにアオダモは非常に成長の遅い木だそうで、50cm伸びるのに(栄養状態によるけど)6年も7年もかかるらしい。そんなには待てません。当然ですが大きい木は高いので、そこそこの木を買って家で大きくした方がいいんです。積み上げるブロックの高さは4段予定ですし横積みなので、ただ積み上げるだけでよいかと思っていました。が、長期間の年月にそれが耐えられるかもわかりませんし、土台が緩いために嵐の日に根っこごと倒れてしまっても困ります。木は重心が意外に上にあるので、てこの原理で倒れる可能性もあります。やはり組み上げただけでは....ということで、コンクリート用接着剤を用いることにしました。モルタルより簡単ですし、お金もかかりません。近所のDIY店でコンクリート用接着剤を1本1,050円×2本買いました。木工用ボンドはよく買いますが、コンクリート用は初めてです。使い勝手はパテみたいなもので、少し厚手に塗り、水平を取りながら接着すればOK。1日もすればすっかり乾いてしまいます。こりゃ簡単だ。あとは木(アオダモ)の配送を待つばかり。なのですが、週末もなかなか忙しいのと、雨では作業しにくいのと、隣の駐車場の車が無くならないとクレーンでつり上げられないので、機会を見ているところ。
May 24, 2012
Accuphase DG-28は結局本体93,000円、オプションボード1枚あたり5,000円で売れて行きました。これでも買い取り価格UP中の売値です。ワンオーナー品とはいえ10年落ちの機器ですから、定価の1/5以下なんですね。数年前だったら、買い取りはもう数万円は高かったはず。売り時を逃してしまったかな?デジタル機器は(基本的に)新しいものほど性能が高いので、「もったいないかな」くらいの時が売り時なのかもしれません。総額108,000円は何かオーディオ機器に還元する予定です。案としてはAVアンプ(やはりHDMIを受けられると何かと便利)CHORD QuteHD (USB-DACとして評判高そう。DSD再生もできる)日東紡音響エンジニアリング Sylvan(この部屋で実績がある。意外に欲しい)Universal Audio Apollo(まったく使いこなせないのに、なぜか惹かれる)等に生まれ変わらせたいと思います。
May 23, 2012

筑波で食事する機会がずいぶん減っちゃいましたね。新規開拓しなくなったのが原因かな? いや、外食費をケチり出したのが最大の要因かも(笑諸事情で研究学園都市まで行きましたので、久々に筑波ハム レストラン自然味工房で食事しました。私はボンレスハムのカツサンド 1,050円を注文。大人の男が食べるには若干量が少ないかな? ただ立地はいい、味はいい、ゆっくりできる、建物もいいで言うことなしです。
May 22, 2012

ダブルウーハーズ会長宅にGoldmund Epilogue 1+2がお目見え。訪問してきました。最近すごい勢いでハイエンドスピーカーが増えてますな。このそろい踏みは壮観です。そこらへんのオーディオショップ以上です。
May 21, 2012

去年は震災の影響でなかった三社祭、今年は観光してきました。娘も祭り好きだし(神輿とかに興味をそそられるらしい)、人の多いところはそれなりに娘ににとって楽しいイベントがあるものです。浅草からよく見えるスカイツリーも連日TVで放送されているせいか、すっかり娘も覚えてしまっているようで。もんじゃ焼きを食べ(娘はあまり喜ばないw)、合羽橋を散策し、浅草寺界隈で御神輿を見て、お参りして、4時間ほどで他にどこにもよらずに帰宅。最寄り駅から電車で1本なので、お手軽な観光地ではあります。
May 20, 2012

ハイエンドショウトウキョウ2012スプリングに行ってきました。規模は年々小さくなっている印象ではありますが、秋にイベントが集中するのも何ですから、参加する側としてはこの時期の開催はいいかな。ただし参加は1時間ほど。妻子が待っていたこともありますし、特に欲しいものがなかったということもあります。カメラで唯一撮ったのは、AirbowのGPS-10MHというとても型番から機能がわかりやすい一品。壁に穴をあけるのがイヤなので、我が家でGPS方式の10MHzクロックジェネレーターを導入することは(少なくとも近々は)ないですが、値段からしても注目したいとは思います。
May 19, 2012
5月14日娘は生後8ヶ月半くらいで夜泣きが始まったようだ。http://bit.ly/J2yCuO それに比べれば夜泣きしない息子、楽だわぁ。この忙しいのに寝不足が少ないのは、夜泣きがないからと言っても過言ではない。娘は4歳10ヶ月の今も時々夜泣いている(寝ぼけている)から、これはもうキャラなんでしょうなぁ。この時はひどかったなぁ。http://bit.ly/J2yOdD息子に風邪移しちゃったかしら。娘は夜泣きはひどかったけど、非常に丈夫で手間がかからなかったので、そこらへんは風邪っぴきの息子とどっこいどっこい。娘の背が大きくなった。昨日風呂に入っていてそう思ったなぁ。息子は息子でつかまり立ちしてからの成長が著しい。ずりばい(はいはいではない)のスピードm、つかまり立ちまでのスピードも早い。来月には歩くんじゃなかろうかw 娘は生後378日で歩いたようだから(Blogは役立つw)それに比べれば早そう。http://plaza.rakuten.co.jp/afublog/diary/20080729/5月16日息子が固形うんちをし出した。でると妻の足にまとわりつくそうだ。オムツ内に違和感あるんだろうねぇ。月末に某国に出張に行けといわれて断るなり。その暇があったら横浜や大阪に行かねば。いやいやそれより子供に会わねば。悲し過ぎ(ノД`)
May 18, 2012
オーディオを趣味とする人で「気がかりがない」人はいるのでしょうか。それつまりは「上がり」の心境でもあると思います。私は常に何か気がかりがあります。それは機器を買い替えたいとか、ケーブルが欲しいとかそういうことではなくて、手が届かないところ、手を付けにくいところがあるからです。今は、いえずっと気がかりだったのは、(例えば)スピーカーボードとして使っている500×700×40mm御影石の下の絨毯です。近所のDIY店で400円くらいで買ってきたもの。この絨毯はガタを取るには必要。コンクリ床に直接床板を貼ったため、そこには微妙な凹凸があるからです。絨毯を敷いてその毛足を凹凸に食い込ませることで安定していますし、全然絨毯が行けないことはないのですが、この絨毯を別なものに替えたら...という妄想は絶えずしてきました。もっとソリッドに、もっと立ち上がりよくなるんじゃないか、なんてね。スピーカーの足元は電源並みに重要でしょ?そんな簡単なことができなかった理由はスピーカーが135kgと重量級で、その下の御影石も重量級(推定40数kg)だからです。床にはり付いて持ち上げることもできません。そう、仮にスピーカーを横倒しすることはできても、重量バランスでスピーカーボードを持ち上げることができないのです。素人が無理すれば、間違いなく腰を痛めます。が、諦めたわけはないので、Audio Spider Sheetを買って、準備だけは整えることにしました。絨毯の理由の一つに「ずらせて動かせるように」があったわけですが、もう今の場所で固定でいいや(笑 Audio Spider Sheetを敷いてしまったら、スピーカーボードをずらすことはできませんから。今年の夏までに人数を揃えて、とは思っているのですが・・・。にしても、Audio Spider Sheetって、いわゆる「オーディオ価格」だな(苦笑100均にあってもおかしくない感じ。
May 17, 2012
習い事の一つがピアノなら、もう一つは運動系かな?水泳教室に通う子は少なくなさそう。最近は小学校で水泳をあまり教えないこともあるようですね。いざと言うときは我が身を助けるのが水泳ですから、最低限は泳げた方がいいとは思いますが、今から習わなくてもいいか。幼稚園でも放課後に課外授業としていくつかの教室を開いているとのこと。その中に体操教室がありました。体操教室とは言っても、4歳5歳の子がするので、マットでのでんぐり返しとか、縄跳びとか、跳び箱とか、そういうものらしい。まぁ、レベル的にちょうどよさそうだし、何よりも娘乗り気。好きな男の子も通うんだって(笑これも習わせることにしました。しかしピアノと体操教室で月15,000円はかかります。あと3年経って息子も同じことを始めたら×2。いやいや塾になど通い始めたら....ま、その時は娘は卒園しているし(何より高いのは園費)、体操教室にも通っていないだろうからいいか(笑
May 16, 2012
幼稚園にもなれば、二つ三つと習い事をしていても不思議でないそうで。この年代は習い事も遊びと同じ感覚で取り組んで(楽しんで)くれますから、いいですよね。実際塾(?)に通わせている子はひらがなの読み書きもできるようですし(うちのはまだまだ)、吸収も早いのでしょう。せっかくなので我が家も何か習わせようということになりまして、とりあえず「ピアノ」がよいかと。娘も興味を持っているようです。やはり楽器が一つできると、その後の人生が大きく違いますよね。私は何もできないし弾けないし音符も読めませんので、楽器ができる人がうらやましいのです。妻は長年エレクトーンを習い、吹奏楽もやっていたので、ピアノには大乗り気。近所のピアノ教室に体験入学させたら、「即決定」。妻は早くも娘のためにピアノ購入をもくろんでいます。しかも珍しく「高い方がよい」と主張しています。しばらく習わせて適正見てからで...なんて私の主張は早々に退けられてしまいました。さてさて。
May 15, 2012
5月13日娘が寝言で「ちゅるるっるん」とか言ってるw夜中に息子が腹をすかせて泣き、嫁が寝息を立てながら片乳を出し、息子が寝ながら乳首を探り当て、それに吸い付いて泣き止む様を見ると、人間相当なことは無意識領域でできるんじゃないかと言う気になる。つくばのヒーロー 双嵐龍(ソーランドラゴン)を見に来た。娘のリクエストに応えたのに、あまり趣味ではないらしい。すぐ飽きちゃった。仮面ライダーフォーゼみたいだと思っていたのかな? 事前に写真は見せたんだが。 http://pic.twitter.com/UwntSKNo「おまえがみたいっていったんじゃないか」と言いたいところだけど、4歳児をその程度で攻めたってなぁ。いろいろなこと、わからなくて当然なんだよ。むすこのうんこをゆかにおとしたつまみんな寝た。これからtwitterに半分逃げながらお仕事。眠くなって果てるまで。忙しすぎる、マジで。乳児はいびきをかかないとも言う。うちの息子はいびきが妻より大きいので、ちょっと心配w
May 14, 2012
5月7日自分が描いたウルトラマンの絵を先生へのお手紙としてうれしそぅに持って行ったらしい(笑 あんな下手なものをかいw9ヶ月10日の息子が、つかまって立ってる。娘は乳児の弟を育てる気まんまん。「ママ怒っちゃダメ。 弟くん、お姉ちゃんのおっぱいあげる~。」っと言って、オッパイ出し始めた。娘、寝るまで、ぺらぺらと一人マシンガントークらしい(^_^;) さすが女の子。5月8日最近、朝630に息子に起こされる。頼む、あと10分寝かせてくれー。5月11日多忙にて、全然起きている娘に会わない。すまぬ娘よ(´・ω・`)息子は昨日会ったからな(´ω`) 朝起こされるし。冗談ではなく。朝、ズボンにベルト通さずネクタイ通し、しばらく気が付かず。あまりの忙しさで狂い始めた (;: ? 3?;) 疲れてくると、信じらんないことしだすな。我ながら。5月12日起きている娘に、先週日曜日以来5日ぶりに会った。一つ屋根の下に暮らして、これはダメだよね。
May 13, 2012

最古参の機器がまた一つ、我が家を去ることとなりました。Accuphaseのヴォイシングイコライザー DG-28です。今は代替わりして代替わりしてDG-48になっています。私もDG-48を借りて、その高性能ぶりに驚愕しました。が、この進歩の速いデジタル機器の中で、10数年経ってなお3代しか代替わりしていないのが、このDG-28の高性能ぶりを示しているともいえます。私にとってのDG-28の最大の功績は、10年前に10年後の音を想像させてくれたことではないかと思います。当時は(今も)AE2Signatureを使っていまして、その小型重量級ハイエンドスピーカーの先駆けのような音に、密度を求めたり、音圧を想像させたり、重低音域まで無理くり伸ばしてみたり、結局今のPass Labs Rushmoreにつながる一台だったのかなと。定位、密度、音圧、重低音域は全てRushmoreにはある項目ですし。それでもDG-28があまりレギュラー定着しなかったのは、「イコライザーは悪」みたいな幼児性から脱しきれなかったからだし、自由度がありすぎて、音が変わりすぎて(そりゃそうだ)自分好みが確立できなかったからだと思います。Rushmore導入後は、部屋もよくなったこともあって、DG-28の登場機会が減る皮肉。。。さようなら、Accuphase DG-28。当時の定価は53万円で、新品で45万円くらいで買ったんだと思います。当時イコライザーにかける金額としては破格の高額でしたが、これを買った自分をほめたいですな。オーディオに関して、自分自身への投資として、本格的なイコライザーとうのは、一度は通っておいた方がいい道のような気がしますね。
May 12, 2012

東京駅が今すごいことになってます。私も週2回くらいの頻度で東京駅に行きますが、全く把握できないくらい拡張し、新しい店(エリア)が増えているのです。これで今秋東京ステーションホテルがリニューアルしらどうなってしまうのかしら。あらためて考えてみると東京駅を中心とした地下街は広大です。地下鉄4線が乗り入れる大手町駅、東京駅八重洲口、丸の内口、二重橋駅、日比谷駅、銀座駅、有楽町駅はその地下で行き来できるのです。いやいやそれぞれの地下は地下街とともに、東京駅大丸や丸ビルや新丸ビル、有楽町ビックカメラ、東京国際フォーラム、ソニービルといった大きな建物とつながっているのですから、隅から隅まで探索しようと思ったら、泊まりがけです。マジで。今回、その東京駅地下の新しい一角、東京おかしランドに行ってきました。東京駅一番街に4/14にオープンし、話題になっているのです。「ぐりこ・やKitchen」「森永のおかしなおかし屋さん」「カルビープラス」という日本を代表する大手製菓メーカー3社のアンテナショップが勢揃い。特にカルビーの「ポテトチップス」「ポテりこ(R)」の作り立てが食べられるゾーンは長蛇の列。という話は聞いていましたが、本当に長蛇の列で、今回は断念しました(笑 ポテトチップス&ソフトクリーム&ロイズチョコソース(450円)はうまそうだもんなぁ。きっといつか食べられるでしょう。今回は「ぐりこ・やKitchen」で、ローストアーモンド<プレーン><塩><ペッパー>(各380円)を二個ずつ買ってきました。試食をさせてくれますが、これがうんまい いやいや千葉ロッテマリーンズファンとしては「お菓子はロッテでしょ」と思いつつも、これは。。。 どれもおいしいです、はい。店内のKitchenの専用ロースターで香ばしくローストしているので、出来たてが食べられるんですよ。これは再訪するな、必ず(笑
May 11, 2012

妻が娘のためにかわいいお弁当を作り続けています。その一部をご紹介します。
May 10, 2012

10年以上世話になったAccuphase DG-28にサヨナラすることにしました。ここ数年は本当に登場機会がなく、これ以上死蔵してもしかたないかなと。大事に使っていただける方にお譲りしましょう。実力は今でも一級品だと思います。最近特にデジタル原点回帰というか、最新最高ではなく10年前でも20年前でも実力機がよい、という風潮がありませんか? それにはDG-28は格好のイコライザーと言えます。私が新品で買って使ってきたので、ワンオーナーの完動品&オプションボード3種付きです。オークションの方が高く売れるでしょうけど、正直質問や発送注文に対応している暇がありませんのでオーディオ店に売ることに・・・ですが、買い取り価格のあまりの差に久々に驚きました。倍違うじゃん。なんでも相見積もりはしっかり取ったほうがいいですね。
May 9, 2012

片付けをしていたら、我が家の「家宝」がでてきました。ヨハネスさん@大阪からいただいた金言です。オーディオの格言は様々なものがありますが、私は未だこの言葉を超える、的を射た言葉を知りません。これこそがオーディオ、これこそが趣味。
May 8, 2012
5月3日娘は平井堅の"大きな古時計"が大好き。が、ディスクが見つからないのでかけられない。そうしたら娘、HDDを指差し、「ここにはいってるじゃん」。そんな時代。 5月4日息子が夜泣きしないのは本当に助かっている。忙しくても夜中起こされないから睡眠は取れるもんな。娘の夜泣きは大変だった...今は夜泣きではないが、娘のでかい寝言は今も続いている。昨晩は25時頃、ガッツリ2分くらいしゃべってた。こちらも寝入りばなだったけど、怒るわけにもいかんしw先週末、娘がほっぺたを腫らして帰ってきた。聞けば「おっきなむしにさされた」とのこと。ニキビ様でやや水ぶくれになってた。蚊でも蜂でもなさそうだが、なんだ? 今日、その虫さされがもう治ってきている。すごいな、子供の治癒能力は。今日も雨。だけど今日は本を売りに行こう。オーディオ雑誌、他雑誌、書籍、旅行本、辞書、教科書(!)…。引き取ってもらえないものが多数だとは思うけど。なぜ20年前の大学の教科書なんぞ後生大事に取っておいたのか。過去売りに出して残った本(買い取ってもらえなかった/オークションでも売れなかったものだろうなぁ)。結果ブックオフで雑誌など売却。古いものが多いので54点で3500円は立派か? もっとも値がつかないのも20点ほどあったけど。そしてさらにハードオフに売るものをピックアップ。売っても売っても売るものがあるのはなぜ? 出ししぶりと新規購入があるんだろうねぇ。これで子供のもの除くなので、娘息子が成長してきたら、また大量に買うものと売るものがあることは容易に想像ができる。5月6日うちの娘はB女♪息子、コードみたいなぴょろぴょろしたものが好き。舐めてる。息子に立ち上がり傾向あり。何かにつかまって立とう立とうとする。【速報】息子が立った。初節句の記念写真中でびっくり。一生に一回見られるかどうかだから、テンション上がったwこれで、「立ったのはおれのムスコ」とかだったらひんしゅくですなw今日働かないと明日以降死ぬのはわかっているけど、初節句で息子が初めて立ち上がったら、働いちゃいかんわな。つうか働けないでしょう。
May 7, 2012

9ヶ月9日の息子、初節句の記念撮影の最中に急につかまり立ちしました 車のハンドルにつかまって(笑あまりに急だったので、妻が舞い上がって指差してるのがリアルでしょ(笑いやぁ、ビックリ。この日の朝に息子に立ち上がり傾向あり。何かにつかまって立とう立とうとする。 とツィートしたばかりなのに(笑 子供は成長が早い。父親がこういう瞬間に立ち会うって難しいでしょ? ラッキーでしたね
May 6, 2012

このGW、庭作りを手がけたかったのに、天気が悪い。残念です。それでもシンボルツリーとなる庭木を買い(8万円w)、庭作り&ペイビングの本を読みあさり、ガーデニングショップで48個のブロックと砕石と川砂を買いました。その重さ約600kg(笑これは手始め。1年かけて庭にして行くつもりです。600kgなんて序の口で、何トンかの石やらブロックやらを買わねばならんでしょう。いつもならトマトやらナスやらを植えるシーズンですが、今年は家庭菜園はお休みです。土を休めるのもいいと思います。とりあえずシンボルツリーを植木屋にあずけてあります。植樹は梅雨前がよいとのことですので、まずはそこから。シンボルツリーは囲いをしてもち上げるため、そのブロックを四段積まねばなりません。ブロックは業者に運んでもらいました。一気に購入してもダメなので何度にも分けて購入です。土を彫り込んで一応水平を取り、砕石を敷いて水平を取り、川砂を敷いて水平を取り・・・先は長いです。(オーディオ調整に使っている工事用の水準器がここで役立つとはw)今日はここまで。
May 5, 2012

妻が娘のためにかわいいお弁当を作り続けています。その一部をご紹介します。
May 4, 2012
4月26日深夜帰ったら、娘がたまたま起きていてお出迎え。かわいい。4月28日息子がずりばいするとき、足の親指に力がかかるらしい。そこの皮が剥けている。息子もずりばいはするが、腰が上がらないのではいはいにはならない。が、何かにつかまり立ち上がろうと(正確には上ろうと)はする。娘もたぶんこんな感じだった。無性に辛いものが食べたい。幼子がいると刺激物が食卓から消えるからかな?娘がピアノを習いたいらしい。私自身楽器の一つでもできたらと思わないこともないし、習わせてやろう。電子ピアノも買うかな?娘はまた明日の朝「おふろ(温泉)にいきたい」と早起きするだろうか。先週は母親と朝温泉に行き、息子と二人お留守番になった。4月29日早起きの息子が口周りをベトベトにしてブーブー言いながら起きてきた。娘は寝ている。今日は朝温泉はなしだな。「ねぼうしちゃった」と娘が泣きながら起きてきた。そうかそうか朝温泉に行けなかったのがそんなに悲しいか。では地元にできたゴミ処理場の大浴場にでも行こうか。床屋へ。毛が伸びるのが早い。春だからか? 伸びなくていいから本数が増えて欲しいんだが…。娘がうらやましい。それに年取って毛質が変わってきた。直毛がややほんわかと変化(父親もそうだった)。水分が無くなってきているのか? 息子がよだれをでろでろ流しながら攻め入ってきた。おまえはキングゲスラか!?哺乳類は買えない我が家、犬猫の鑑賞はペットショップ。4月30日息子のおむつのおしっこのにおいで起きるなど。娘、昨日はヘトヘトだろうから早起きはしないだろう。散歩→かけっこ→買い物(3hr)→サッカー→大浴場(長湯)だったからな。風呂は疲れるよね。娘起きてきた。朝からIKEAのホットドック食べてる。急に暑くなったかも。娘も妻も、もう半袖で寝ている。おいおい娘、昨日まで毛布被って寝ていたじゃないかw
May 3, 2012
このGWはカレンダー通り....より働いています。つうか連休中も気が抜けないというのは非常にマズいと思いますな。遠出もできないというか予定も立てられないし。GW中は片付けの日々。本棚の件はBlogに書きましたが、80冊近い雑誌や本(オーディオ雑誌、他雑誌、エッセイ、小説、旅行本、辞書、教科書)をブックオフで雑誌など売却。辞書を売るのは気が引けるけど、使わないのは確かだからやむを得ませんな。辞書だけで定価20,000円分はありました。結局買い取り価格は、古いものが多いので54点で3,500円は立派か? もっとも値がつかないのも20点ほどあったけどね。以前使っていたデジカメだとか、FDドライブだとか、妻の服だとかはハードオフへ。売っても売っても売るものが出てくるのは不思議ですが、それだけ1) 溜め込んでいる、2) 新しく買っている、証拠でしょう。こちらはちょうど2,000円なり。それと今回、天袋の段ボールに収まっていたものにも手を付けました。何かと言えば、Macのソフトです。ざっと見積もってもこんな感じ。・PostPet 2001 (So-net) ・Adobe GoLive 5.0 アップグレード専用パッケージ(Adobe) ・Adobe GoLive 6.0 アップグレード専用パッケージ(Adobe) ・ATOK 15 for Mac OS X (Atok 14 for OS9/8.6付き)(Just System) ・Norton Utilities for Mac Ver.4.0 (Symantec) ・Norton Internet Security For Mac 3.0 (Symantec) ・e.Typist for Mac Ver.4.0(メディアドライブ) ・Mac OS X Panther Ver.10.3 ・宛名職人 Mac Ver.7.0(アジェンダ) ・宛名職人 Mac Ver.12.0(アジェンダ) ・Wiz on Mac(クロストーク) ・クラリスメール for Mac Ver.2(クラリス)・E to J internet for Mac Ver.5.0(LogoVista)・E to J Personal for Mac Ver.4.0(LogoVista)・E to J 専門辞書 Ver.3.0(LogoVista)まだまだあります。しかも未開封品もある...。eMacやPowerBook 1400で使っていたんでしょう。eMacは一応まだ現役なので引越し先から持ってきたけど、もう売ってもいいや。これらはハードオフでは心もとないので、専門店に見積もり依頼中。さて、値がつくのかつかないのか。にしても、PostPetって流行ったよねw
May 2, 2012

役所でやるサービスは、実は積極的には広報しないものが多く、多くの住民はその恩恵にあずかれないものです。うちからさほど遠くない元公共老人介護施設に、何か新しい施設ができたというのは口伝えで知りました。なぜ口伝えかというと、5/1時点で市のHPにもはっきりとした掲載がないからです。確か3月のオープンなのに(笑この施設は「宿泊」と「イベントスペース」と健康増進室という名の「トレーニングルーム」(立派)とゴミ処理場の熱を利用した「銭湯」が一つになったもの。とってもステキ。でも周りに家はなく、幹線道路もなく、駅からはもちろん遠く、車でないと行けないので、全然混んでない。いや混んでいないのはアピール不足だからかも。隣は市民体育館&プールだけど、100mくらい奥まったところにあるので、市民ですら気づかないんじゃでしょうか。GWですが遠出の予定もないので、そこのお風呂に500円で入ってきました。公共サービスだから小学生以下無料だし、おむつが取れていない子供も入れるし、広いし、いいことだらけ。もっといいのは(今回いきませんでしたが)トレーニングルームは上記お風呂もサウナも使えて1回600円なのです。これじゃぁ月1万円も出してスポーツジムに行く気は無くすよな。できたてだからとてもきれい。その場所は 常総地方地域交流センター「いこいの郷 常総」。さ、地元民だけ場所を調べて行くがよい(笑 今人数じゃ地域交流はできないぞ(爆
May 1, 2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
