2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
いろんな事がいろいろあるのに、ブログはすっかりサボり気味。でも今日の出来事だけは記しておきたい。OREOが… 死産(赤ちゃん2羽)した。今まで全然病気も怪我もなく元気いっぱいに暮らしてきたオレオですが、実は一昨日夜あたりから妙に大人しい。 大人しいだけならそんな事もあるかなーって気でいたけど、あの食いしん坊のオレオが食欲もない。 「具合悪いのかなー」と心配しながらも朝起きたらレタスとか食べてたし、翌朝も普通どおりお庭に… でも気になるし何となく、歩く姿もぎこちない様な気がして、夕方早めにケージに入れた。でも食欲がない。お水ばかり飲んでて、そう言えば殆どウンチもしてない。あの大好きなポリポリ(ペレット)にも見向きもしない。1番に思ったのは、先日のタウンハウスのミーティングで話題になったRatのペストコントロール。業者に頼むより、市販の超音波式の器具でねずみを追い払えばいいとかいう意見が出て…もしかして近所のだれからそれを実行して、OREOがものすごい悪影響受けてるんじゃないかと!!これはいよいよおかしいよ。 やっぱりVETに連れて行くべきか? でもどの獣医さんがウサギの事わかって治療してくれるだろう…と心配の嵐。どこか痛い所があるのか?と抱っこしてナデナデしてると珍しくお漏らしみたいにちょっとおしっこちびっちゃってる。 そんな事が2回あったので、静かにケージにいれておいた。何となく時々どこか痛むようにぐーっと背筋伸ばしていきんでるというか、今から思えばあれは陣痛でお漏らしは破水みたいなもんだったのかもしれない。そして今朝。今日は愛菜とBondiビーチへSculpture By The Seaを見に行こうと前から約束してたので、お天気気にして起きてすぐOreoのケージを覗いてみると…なんか得体の知れない物が…!!!ぱっと見はねずみの屍骸? メガネもコンタクトもしてないから良く見えない。私、叫んでしまいましたよ。子供達が慌てて出てきてパッと見るなり、OREOが自分の足を食いちぎったのかもしれない!なんて怖い事言うもんで、これはいよいよ超音波のせいで気がふれて、自分の足を噛み切っちゃったの?と{{{{(+_+)}}}}びっくり。でも足あるよ。 これまさか赤ちゃん?よく見るとちっちゃいお手々も足もある。 でもどう見ても死んでる(l|゚Д゚l|l) オレオはまだ具合が悪そう。とにかく竜斗は学校に送り出し、私と愛菜は二人してインターネット検索検索!そしてオレオをくださったKさんにも電話。Kさん宅はウサギが当時で10羽近くいて、獣医さんの事とかも詳しそうだったので。実はこの半年ほどオレオの去勢手術をどうすべきか考えていたので、いずれ電話してみようと思っていたのだけど… それがこんな事になるなんて!ぐずぐずしてる間に出産しちゃったよー!こないだのビリビリベリベリも毛を毟ってたのも、出産準備の巣作りだったのね。なーんにも気づかずにごめん。オレオは元から太ってるから、赤ちゃんがいるなんて全く気づかなかった。それなのに綺麗にお掃除しちゃっててせっかくの巣が台無しだったし。最初に生まれた赤ちゃんはOreoがベッド代わりにしてるパレットの中で羊水に濡れてどう見ても死んでいたので、とりあえずパレットごと出して、ケージ全体をシーツで覆って静かに放置。何となくまだ陣痛続いていそうだったし、ウサギ出産は人間が見てると良くないらしいので。そして10時半ごろ、2羽目の赤ちゃんが箱の中に産み落とされていた。そっとシーツの端っこから見てたんだけど、やっぱりその赤ちゃんも死んでいるらしい。しばらく置いておいたけど、やっぱダメ。オレオは2羽目を産んだ後、ようやく食欲が出てきたのか、ポリポリを食べたりしている。ウンチも小さいけどいくつか出ていた。ウサギは通常4-6羽位は赤ちゃんを産むと言うけれど、結局オレオは2羽だけだったようだ。検索の結果、ウサギのお産は軽くて15分位で終了みたいに書いてあったページもあったけれど、オレオは1羽目と2羽目の出産、間が多分6時間位は開いている。多分ものすごい難産だったのかもしれない。だから赤ちゃんも生き残れなかったのかも。ウサギはなーんにも言ってくれないから。 辛かったろうに…ウサギは放任子育てだといろんな所にも書いてあったけど、それもか弱い動物の”子を守る為の知恵”なのでしょう。 今はまだまだ本調子ではないけど、大分元気を取り戻してきたオレオ。さっき赤ちゃんに最後のお別れをさせてあげて(ペーパータオルでくるんで紙バックにいれた赤ちゃんを近づけるとものすごく匂いを嗅ぎ回ってちょっと興奮した様子。)赤ちゃんが本当に死んでいるのかどうか、もし死んでいなかったらどうしようと思ってずっと迷っていたけれど、さっき玄関脇の植え込みの所に埋めておいた。 ごめんね。 合掌!暖かい巣の中で生まれてたら生きたのだろうか?とか心残りだけど、今回の事で私もウサギの出産についてちょっとは詳しくなったよ。それにしてもオレオ、あんたやっぱり脱走してお外で彼氏が出来てたのね!!!
2006年11月16日
コメント(13)

南風さんにお借りした映画DVD、「いま、会いにゆきます」私にとってお気に入り、久々の感動邦画となりました。何かと話題な二人主演、おぼろげながらストーリーは知っていたのだけど、最後に明かされる"あの事実"は知らなかったのです。おぉーーーー そうだったのか・・・ イライラストレス募る殺伐とした(?)日々をお過ごしの皆様に、お薦めの一本です。静かーな、暖かーな、素直ーな気持ちで、忘れていた何か(私の場合、それは愛かも)を思い出せたような気がしました・・・
2006年11月08日
コメント(21)

お天気が悪くて、ここ数日庭に出ている時間帯が少ないオレオ・・・今朝起きたら、お部屋はこの惨状でございました。別に欲求不満ってわけでもないだろうけど(もしかしてそうなのか?)、時々こーなっちゃうのよね。このちっちゃな頭で何を考えているのやら・・・知る人ぞ知る、うちのオレオの失踪事件、実は9月と10月の2回家出しよりました。で、2回とも二晩留守にして3日目に自分でうちに帰宅したの。その間約48時間x2の間、どこで何をしていたのやら、一切不明。どこ行ってたんよ? 散々心配させて・・・と愚痴ったところでしらーっと知らん顔。(当然ですが)もしかして外に彼氏でも作ったか?と心配したけど、今のところ"出来ちゃった"ような兆候はない。 本当にこのちっちゃな頭でいったい何を考えているのやら・・・
2006年11月06日
コメント(9)
せっかくの週末休みだったのに、天気悪い! 寒い!この頃のシドニーの気候は不安定!初夏の花、ジャカランダがあちこち咲き誇ってるというのに、グレーな空が続いててイマイチ気分は盛り上がらない。ブログもついついご無沙汰になってしまって、お気に入りの皆様ブログ巡りも全然出来ておらず失礼しております。 先週受けた資格テスト、ギリッギリッ! しかも全くのマグレだと言い切れる状態でしたが、何とかPassできました。 自分でもw(゚◇゚)w!びっくり。基本的にMultiple Choiceの問題なので、勘が良かった? ラッキー? とにかく3日漬けもままならなかったのにギリギリとは言え受かってしまうと、何だか有り難味がないというか、まーったく内容を理解していない、実力が伴ってないので、あまり他人様に言いたくないって気分になったりする。 でもま、パスはパスだもんね。 これで1月に受かっていたテストが無駄にならずに、そのプロダクト分のCredential(資格)がもらえたのでしたーーー パチパチパチ\(●^∇^●)/実は今回私が受けたテストは今年いっぱいで終了になるもので、そのニュースが届いて慌てて申し込んだという経緯があった。 (同じ分野の試験は新しい物がすでにスタートしており、今年いっぱいは新旧どちらでも受験可能、2007年1月1日以降は新テストのみに移行するのが決定。)しくみ説明は割愛しますが、とにかく年内有効のテストにパス出来たので、年内であれば、同トラックの別プロダクトのテスト合格すると、即"資格"ゲット出来る状態となったのであります。(来年以降はProduct Solutionテストと新テスト--これが出題範囲も広まるし、最新情報も盛り込まれてて、絶対もっと難しそう--の両方にパスしないと資格にはならない)そうなると欲が出るもんで、年内にあとせめて1つ、資格を確保したいなぁとか思ってる。。。。でもね、私生活にかなり皺寄せくるし、今迷っているところ… と言ってもこんなチャンスを無駄にするのはもったいないので、多分受験はするのだろうなー。 (もう教材のCDセットと試験のバウチャー、申し込んだし。) あぁ、キリがない。単なる自己満足じゃなくて、これが人事考課に反映されてお給料UPに繋がれば言う事ないんだけどね!!! あと今の懸念事項の1つに、"Home Loanの借り換え"がある。今うちのホームローンは、金利7.68%! 先月晴れてローン組んで丸5年が過ぎたので、借り換えに伴う早期解約の罰金はなくなったというわけ。(Administration Feeはかかるけど)だから今あちこちのローン会社のサイト見比べて、どこのどの商品に借り替えようかと比較検討中! これが結構時間かかるし面倒くさい!調査の結果(?)、現最低金利は6.69%だと言うし、利率は今と同程度でもQantasFFポイントもらえる所もあるし、どこが一番うちにとってお得かじっくり決めなくちゃ!予定としてはあと5年程で完済したいと願いつつ、2台目の車もそのうちいるし、頼りになるRedraw機能は当分保持しておきたい。 今と同じ会社の別商品というオプションも含めて今年中には借り換え完了させる予定。もう1つの懸念事項は、来週あるうちのタウンハウスの管理者ミーティング。頼りになるおじさんが引っ越して以来、何かと不安要素の多かったうちのタウンハウス… それでもまだ築5年だし、高層フラットと違ってエレベーターがある訳でもなく、共同のプールやジムがある訳でもないので、管理費は比較的低価格のまま抑えられてきた。それなのに、先日届いたお知らせレターに、とあるユニットのガレージ水漏れ修理とやらに約$18,000の請求書が届いてた!えー? 何それ? この5年間にガレージ水漏れ被害のあったユニットもあったけど、それでも2~3000ドルの出費で何とかなってきたぞ!そんな大きな額の工事? 一体何したの? 複数業者に見積もりは取ったのか? 単一のユニットの修理費なのに、積立金では足りなくて、このままでは皆(全15軒)が均等に特別金支払いをさせられる可能性大!! 積立金だって全部パーになった上に、特別金なんて許せないよーん ヽ( `Д´)ノ そーいう場合は、事前にオーナーに相談すべきじゃないのか?勝手にGoサインだして、工事はすでに終了、請求書はOutstanding Balanceとなってたぞ!そーんな許せない状況だから、来週のミーティングは是非とも出席して、管理会社の責任者に文句言わなくては気がすまない! 知ってるオーナー同士団結しようと言ってるのだけど、まだ4軒しかミーティング出席の約束できてないの。 工事したユニットは、オーナーが住んでいるのではなく、賃貸されてるユニット。そこのオーナーって過去5年間、ミーティングに出てきた事ないし。どうしても賃貸してる人って自分の家じゃないから、扱いも雑になったりするし、問題あるとよく聞く。 工事はすでに完了してるので、あのお金、誰が払うのか、保険にクレームできるのか、その辺のところが大いに気になる今日この頃なのでありました。
2006年11月05日
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

