2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
東京はいい天気でしたぁ。都庁で仕事をしてたんですが、見上げた都庁舎が青空にくっきり映えてました。空気は冷たいんですが、風がないので日向にいるとポカポカしてました。舞台を終えて思うところがあり、自宅近くのとあるショップへ。なんかね、鍛え直すというか、身体をどうにかしないとと思ったわけですよ。そこで目に飛び込んできたある道具。トレーニング器具というより、心身鍛錬用具と言った方がいいかな。非常にシンプルな作りだけに、どんなふうにでも使えそう。まぁ、もうちょっと暖かくなったら何か始めるか・・・。って、いつもそれだからダメなんだなぁ。何かを始めるのに季節は関係ない!!・・・とはいうものの・・・。悶々たる日は続く・・・。
2012年01月31日
コメント(0)
まだ頭の中でセリフがうごめいてる気がします。まぁ、すぐに忘れちゃうんですけどね。事務所の会議に参加するため、寝不足ながらお出かけ。あれやこれやで2時間半。僕はオブザーバー的なポジションで聴いてるので、意見を言ったり、報告を聴いたり。厳しいご時世ですが、事務所のみんなはよく動いてくれてます。表方と裏方、両輪がちゃんと動かないと、仕事はうまくいきませんからね。更地6、稽古中の大森と坂本さんに挨拶してると保田圭ちゃんと、昨日まで虹色の輪舞曲で一緒だった星光さんが来ました。圭ちゃんとは久しぶりだなぁ。更地も初日まで約1週間、楽しみです。いつ行こうかなぁ。大森からちょっとした頼まれ事もされてるので、製作しないと。どういう形でも更地に参加してると思うと嬉しいですね。
2012年01月30日
コメント(0)
公演日数5日間というのは早いですね。稽古期間を入れても3週間、まさに怒涛の3週間でした。初めてアクションの振りをつけてもらった時は、速いカウントと振りの手の多さに、無理~~と思いましたが、完璧にできてるとは言いませんが、速いという感覚はなくなってました。積み重ねの稽古って大切ですね。千秋楽も家で台本を読み、早めに出かけて、女子チームの舞台を観劇。テーマは8色で同じなんですが、内容は異なる話で面白かったです。女性ならではの話という感じがしました。女子チームもかなりダンスを踊ってるんですが、短期間で良くあれほどのダンスを完成させたなと、感心。男女とも、短期間で芝居と、ダンス・アクションを仕上げたのは凄いと思います。僕もこんな短期間での稽古や、本番中でも台本を毎日読んでたというのは初めてでいい経験になりました。また楽しい知り合いも増えましたしね。常にどんな舞台が来てもいいように、体は鍛えておかないとなぁ。
2012年01月30日
コメント(0)
今日は昼の回。どちらかというと夜の方が舞台はやりやすいんですけど、そんなこと関係なくやらねばプロと呼べません!!と、大見得を切りましたが、かんでしまいましたしかも結構早い段階で。「わたしが解説しましょう」と言うべきところを「わたしが解決しましょう」と言ってしまいました。言い直したんですが、もう一回、同じようにかんでしまい、結局もう一回言い直すはめに。あとはなんとか大丈夫だったんですけどねぇ。悔しいなぁ。なんだか、初回にいきなりホームランを打たれたピッチャーのような気持ちです。明日は、完全試合を目指すぞ!!
2012年01月28日
コメント(0)
今日は夜の部。なんか不思議です、毎日一回公演だけというのがね。昼間は家で台本読み。おっと、その前に朝一で歯医者に行ってきました。以前、詰めてたところが取れちゃってて、治してもらいました。仮止めなので来週にも行かなくっちゃだなぁ。で、2回ほど台本を読み直しました。覚えてるんですよ、もう2回も公演してるんですから。覚えてるんだけども、不安が消えないんですね。やはり不慣れな言い回しや、難解なセリフがあるので、ちょっとつっかかると後が出てこないような気がして。なので、台本を読まずにはいられないんですね。こんな事初めてですよ。いくつになっても初めては、いい事なのかなぁ。おかげで今日は、いい直しはありませんでした。ちょっとよろっとした瞬間はありましたが、土俵際でこらえたって感じでしょうか。お客さんが気づかないような言い間違いも2ヶ所くらい・・・。なんだよ~、結構やっちゃってるじゃないですかぁ。明日も集中&平常心で!!
2012年01月27日
コメント(0)
今日は男子チームは昼の回で、夜は女子チームの初日。男子チームの昼公演の前に女子チームのゲネプロがありました。ゲネプロをやってから、6時間以上開くわけですからこれも大変ですね。なんでしょ、今日の方が昨日よりどきどきしましたね。昨日は、ゲネプロもできないくらい時間がなかったので、勢いでいけたんですね。今日は、なまじ時間がある分、台本を読んでも不安が常にありました。まぁ、本番は大きなミスもなかったので良かったんですが。昼の回が終わって仕事に行き、帰りのバイクの寒いこと。体は防寒着を着てるのでいいんですが、顎がしびれたぁ。というか痛かったぁ。顎が痛くなると、本格的寒さですな。
2012年01月26日
コメント(1)
朝から場当たり稽古でしたが、結局稽古が終わったのが5時半。それから殺陣のおさらいをしたら、もう6時。なんとゲネプロなしで初日を迎えることに。一昨日の通し稽古の感じを思い出し、平常心と集中力。僕としては、今までで一番かまずに出来ました。あ、かまなかったわけではないですが、今までがひどかったので。終演後は、観に来ていた、娘と大森と知り合いの平間ちゃんとで居酒屋さんへ。思ってることは一緒なメンバーなので、あれこれ話しました。明日は昼の回、体調に気をつけなくっちゃ!!
2012年01月25日
コメント(1)
夕方からの劇場入りだったので、高田馬場の事務所に寄りました。事務所での用事を済ませて、稽古場を覗いてみたら、来月公演の「更地6」の稽古は休みでした。出演者が知ってる人ばかりなので会いたかったんですけどねぇ。で、稽古をしてないんだったらと、台本読みをしました。やっぱりね、たとえ台本読みであっても、一人だとしても稽古場で読むと頭に入る気がします。一通り読み終わって、早めにスペース107へ。待ち時間には、楽屋で全員でのセリフ合わせ。今日は、女子チームの場当たりなので、男子チームは待ちなんですね。衣装を着て、メイクをして男子チームの場当たり。時間がないので、ほんとに導入の部分だけでした。これは明日大変だぞ~~!場当たりの続き、ゲネプロ、本番だものなぁ。音や明かり、効果の量が多いので、合わせる時間も掛かります。あすの夜は初日なんだものなぁ・・・。集中と平常心ですな。
2012年01月24日
コメント(0)
すごい雪ですねぇ。劇場が地下なので1階に上がってきたらすごい降り!天気予報は当たるなぁ。今日は、いつもの稽古場で朝から芝居と殺陣の稽古をして、夕方、劇場入り。いよいよ、って感じですねぇ。新宿スペース107は、初めてかなぁ。観劇したことはあるんですが、出るのは・・・。新宿駅から行くと、新宿郵便局の手前で近いですね。明日から日曜まで、毎日通うわけですね。僕にとって魅力的な店が多いので、余計なもの買わないようにしないとなぁ。あ、むしろそれぐらいの余裕があったほうがいいかなぁ。
2012年01月23日
コメント(0)
時代劇専門チャンネルのイベント、ファン感謝祭2012の司会をしてきました。一緒の進行を担当したのは乾貴美子さん。以前、ETVでもご一緒したことがあるので、すっかりお任せモードになっちゃいました。ほんとにたくさんのお客様に来ていただきました。皆さん、時代劇がお好きなんですね。2月11日に時代劇専門チャンネルで放送予定のオリジナル時代劇「鬼平外伝 熊五郎の顔」の上映の後、主役の寺島しのぶさんとのスペシャルトークショー。黄色地のお召し物がお似合いで、なんだろ、貫禄というのではないなぁ、落ち着いた美しさのある方でした。寺島さんんは、お延という役を演じてらっしゃるんですが、いいんですよこれが。時代劇専門チャンネルをご覧いただける方でしたら、ぜひ!!第2部では、東映京都のみなさんによる殺陣のショー。いつ見てもカッコいいんですよ。やっぱ巧い人の殺陣は腰が安定してますね。軸がブレないっていうのかな。僕も頭の中ではブレない殺陣をやってるつもりなんですが、体がついていってないのね。「龍ちゃん、松ちゃんのぶらり探訪・東海道」という番組に出演の原田龍二さん、松村邦洋さんはサプライズゲストとして登場。松ちゃんは楽屋でもずっと物真似をしてました。ゲームや抽選会、ミニ殺陣ショーと盛り上がりました。僕も楽しませていただきました。終了後、埼玉の宮原まで移動して、通し稽古。だいぶ体にセリフも動きも入ってきたので、カミカミのセリフもありましたが、芝居はやりやすくなって来ました。ってもうすぐ初日だものなぁ、のんびりしてられないぞ~!
2012年01月22日
コメント(1)
今日も寒かったですねぇ。バイク移動したい時に雨ですからねぇ。凍結の恐れもあるので、電車通勤です。いつもの目白ではなく、高円寺の教会で稽古。教会で稽古ってビックリですねぇ。お貸しいただいた牧師さんに感謝です。4時頃まで稽古をして、さてそれから大移動。総武線で新宿まで行き、埼京線で大宮まで。高崎線が一部運休だったりしてたので、とりあえず来た電車に乗りました。大宮駅からはバス。これがねぇ、市街地の混んでること!!いろんな影響が重なったんでしょうかね。さいたま市の宮原で稽古だったんですが、通し稽古、またしても納得いかず。かなりいい感じで役は掴めてきたんですが、セリフをポカッと忘れてしまいました。高円寺で稽古した時は、まるっきり大丈夫だったところがぽっかり抜けちゃいました。まぁ、そうやって修正して行くんですけどね。それにしてもなぁ・・・。稽古できる日も残りわずか、頑張らないと!!家に帰ってから、ペテカンの新年会に少し顔を出しました。相変わらず賑やかな宴会で、楽しい時間です。田中真弓さんや春風亭昇太師匠もいらっしゃってました。また今年も何か楽しいことできるといいです。というかやるんですけどね。また明日から、馬力アップします!!
2012年01月21日
コメント(0)
いつもなら自転車で行く目白の稽古場も雪じゃねぇ。結構横殴りな雪でした。自転車で行くより倍くらい時間がかかりました。稽古は、まずはアクション稽古。何度も繰り返しての練習です。転換にも振り付けがついて、さらに練習。いくつか稽古場に使ってる部屋があり、次に使える部屋が空くまで、ロビーのベンチに座り、全員出てるシーンのセリフ合わせから、グループごとのセリフ合わせに。女子チームの通し稽古が終わり、男子チームの通し稽古。今日は衣裳を着ての通し稽古。僕は帽子をかぶってるんですが、アクションの時に落ちないかもチェックです。衣裳にポケットがないので、小道具はずっと持ってることに。で、通し稽古・・・セリフがもう・・・カミカミでした。セリフの入り場所は大丈夫だったんですが、カミカミ・・・。いい間違いにいい直し、ダメですねぇ。まぁ、ちょっと脳も疲れてましたけど、そんな事ではあかんあかん。あせらず落ち着いてセリフを言おう!!って基本中の基本だよなぁ。
2012年01月20日
コメント(0)
稽古はお休み。でも、朝早いラジオの生出演。文化放送のソコダイジナトコで銭湯について語ってきました。僕より銭湯のことが大好きで、都内の銭湯を全て入ったなんて方はホントたくさんいらっしゃるわけで、なんか銭湯大好きタレントと呼ばれるのも面映ゆいところがあるのですが、楽しく話せました。パーソナリティーの吉田照美さんは、昔ご一緒させていただいたことありましたしね。アシスタントの唐橋さんも優しく聞いてくださって、良かったです。みなさ~~ん、銭湯へ行きましょうねぇ!!で、通勤の人に混ざって帰宅して、台本読み。早起きのせいで、ついウトウト・・・。で、復活して台本読み・・・ウトウト・・・。それでもかなり台本は頭に入ってきました。あとは役者とセリフ稽古ですかね。夜は仕事だったので、CB750でおでかけ。ここんとこ目白の稽古場通いに自転車だったのでバイクは久しぶり~~。自転車もいいけど、やはりバイクも楽しい!!どのバイクでも、そのバイクの良さがあって、楽しいんですよ。明後日、明明後日と稽古場が遠いところなので、CBで出かけます。舞台が終わったら、バイクで小鹿野に行くかなぁ。
2012年01月19日
コメント(3)
えぇ、僕は基本的には野菜が好きです。野菜・肉・魚のどれが良い?と言われれば野菜になります。でも、ベジタリアンというわけではありません。エセ・プチ・ベジタリアン位かなぁ(ってどんな基準だよ)ほうれん草の胡麻和えなんて、どんぶりで食べたいですね。菜の花の辛し和えも良いし、キャベツをちょっとだけ茹でたり、鍋の白菜やネギも好きだなぁ。と、そんな菜っ葉好きの僕ですが、ここんとこなんだか肉を食べてます。ここ1週間でも、半額じゃなかったステーキに始まり、イタリアンでポークソテー、中華でレバー野菜炒め、今日は近所のうしのやという店でまたまた牛肉!!体が欲しがってるんでしょうね。アクションの稽古で肉体を使ってますからね、脳が「食べなさ~い、肉をたぁんと召し上がりなさぁい!!」と指令を出してるんでしょうね。まぁ、野菜を食べないわけでもないし、初日が明けばまた元に戻るでしょう。中華の空芯菜炒めや豆苗炒めも好きだなぁ。あ、モヤシ炒めも好きだし、漬物だったら何でも好きだぞ~~!
2012年01月18日
コメント(0)
そんな一日でした。10時から、ちょこっとの休憩を入れて8時くらいまで。さすがに疲れますなぁ。他の人ほどは動いてないんですけど、他の人がすごく動いてるのね。だから僕のいつもの芝居の運動量からみたら、かなり動いてることになります。セリフとアクションの振りで脳が沸騰してますな。そんな毎日での自転車通い。はい、今日も自転車でしたよ。漕ぎながら亡くなった父のことを思い出してました。父は三勤務交代のビン工場に務めていて、毎日自転車で通ってました。三勤務交代制なので、朝出たり、昼間出て深夜の帰宅だったり、真夜中に出て朝帰ってきたりとかなり不規則な仕事でした。雨でもなんでも自転車で通ってました。今のような軽い自転車ではなく、実用車のようなごつい自転車でした。父は毎日4キロの道のりを何を思いながらペダルを漕いでたんだろうか。糖尿病で体がかなり弱ってただろうに、自転車で通ってました。酒・タバコ・ギャンブルはやらず、テレビでプロレスを見るのと会社の慰安旅行くらいしか楽しみのなかった父です。子供の成長が楽しみだったのかなぁ。だとしたら、虚弱体質で甘えん坊な僕は、ちょっとガッカリの子だったかもしれません。今の自分が考えても、手のかかる子だったと思いますもんね。父が亡くなった年齢をとうにすぎてる僕ですが、毎日ペダルを漕ぎながら、父を思い出してます。
2012年01月17日
コメント(0)
25日からの舞台「虹色の輪舞曲」の稽古場は目白なので自転車通勤です。うちからだと西池袋や目白の住宅街を通ります。いい家が多いのよねぇ。なんでしょうか、お庭が広かったり家自体も大きかったり。車も外車だったりしてね。同じ池袋でも、僕の住んでるほうは下町っぽいですからね。一言で池袋といっても違いますね。で、稽古場に向かうのに、なるべく坂道を通らないようなルートにしてるんですが、稽古終わりで高田馬場の事務所に行きました。これがねぇ、一回下ってまた登るんですよ。とくに事務所に近くなってからの坂がきつい。いちおう6段変速なんですが、2にして登っていきます。息が切れます。脚がプルプルします。でも登りきった時は気持ちがいい。脚はプルプルしたままですが。で、事務所を出て家に帰るのにまた上り坂。山手線のすぐ脇を通ってる道です。この坂が長いんだなぁ。またもや2にしてエッチラコッチラ。前カゴに着替えの入ったトートバッグ、背中にはデイパックを背負ってエッチラコッチラ。1にすればよさそうなもんですが、1だと軽すぎて進んだ感じがしないんですね。で、登りきって脚がプルプル!!いい運動になってると同時に、気分転換にもなってます。スポーツ車でなくても自転車は楽しいですね。
2012年01月16日
コメント(0)
家でセリフを覚えてたんですが、夕方になり自転車で近くの店に。街のステーキ屋さんです、チェーン店のね。ここはねぇ、いつも半額のポスターが貼ってあって、近所の人がよく行ってるらしい。ペテカンの稽古中にもみんなで行きました。本当の肉の味を知りたいなら、富士見台の下町っ子という店がいいんですが、時間ももったいないしね、ここは近場でリーズナブルに。店内には何組みかのお客さんが。メニューを見て、さてなににしようかなぁ・・・ん!?半額の文字がなくなってる!!メニューに大きく書かれてた半額の文字が!!いつ?いつから??今更出るわけにもいかず、まぁ、出てもいいんでしょうが、そこはやはり多少の見栄があるもんで・・・。まぁ、頭使ってるし、アクションの稽古もこれから毎日あるし、肉のひとつも食べないとね。・・・いつから半額じゃなくなったんだろ・・・。
2012年01月15日
コメント(0)
今日は昼間はそうでもなかったんですけど、さすがに夜は冷えますなぁ。今日はいつもの稽古場と違った所でのアクション稽古。一番最初に振りをつけてもらったところ、忘れてますなぁ。アクションは頭で考えてると、追いつかないくらいの速さなので体にしみこませないとダメですね。セリフも考えて出てくるようではダメなので、両方ともまだまだダメです。稽古が終わって9時半を回っていたんですが、「更地」メンバーが劇団の稽古場で飲んでるんじゃないかという星光さんの情報で寄ってみました。が、ちょうどみんな帰るところで、少しだけ駅までの道で話をしました。更地の稽古は順調なようです。役者のコント、回を重ねて6回目。5回目のときは僕も出演しましたが、楽しかったですよ。お客様にも好評をいただきました。今回もいいネタがたくさんあるようです。2月7日から12日まで、下北沢のシアター711.面白いよ~~~!って、他のユニットの宣伝かよ!
2012年01月14日
コメント(0)

ぼくにはあまり縁のない言葉ですね。広辞苑によると、「今まで誰もしなかったことをすること」とあります。なんかイメージとしては、とんでもない発想や行動で生きてる人ですね。で、その言葉の意味とは関係なく、板橋のお店「破天荒」に行ってきました。ここのねぇ、汁なし坦々麺が旨いのよ~~。これをよ~くまぜまぜして食べるんですが、辛味と旨さがちょうどいい!!サイドオーダーも美味しかったし、最後の杏仁豆腐がこれまた旨~~~い!美味しいもの食べたから、セリフ覚え作業しまぁす!
2012年01月13日
コメント(0)
今日は、昼間はセリフを覚える作業。これがなかなか入っていかない。今までやってた芝居とセリフの作り方とか、言い回しが違うのでどうも難しい。アクションもやらないといけないので、時間がないですなぁ。初日まで2週間を切りましたかぁ。焦ってもいい結果は出ないんですが、のんびりもしてられませんね。リラックスして集中!
2012年01月12日
コメント(0)
今日は寒かったぁ。気温は昨日の方が低かったかもしれないんですが、今日は風が冷たかったですね。久留米市の旅、今日は城島瓦の工場に行きました。最盛期には150軒位あった瓦工場も今は7軒くらいとか。瓦屋根の家って少なくなりましたからね。まぁ、うちも瓦じゃないですからね。?いぃらぁかぁのなぁみぃとぉ、くぅもぉのぉなみぃ~、という歌詞も意味が分からなくなってるんですかね。渋田瓦工場さんでは、瓦以外の物も作っていてなかなかいいデザインのものでした。久留米と言えばとんこつラーメン発祥の地と言われてるらしく、人気のラーメン屋さんへ。丸星ラーメンは、食事時を外して行ったのに、結構な数のお客さんがいました。ラーメンは380円、安いですよねぇ。今までで最高は1日に4000杯作ったそうです。24時間営業とは言え、すごい数です。たしかに美味しい!!豚骨なんだけど、そんなにギトギトではなく、ネギもチャーシューも美味しい。駐車場も広いし、何ヶ所もあるのでトラックでも入りやすいんですね。久留米ラーメン、旨し!!ということで今回の「きらり九州めぐり逢い」ノロケも終了。TVQの番組なので福岡とそのほか一部の地域でしか見れませんが、2月4日19時からです。視聴可能な地域の皆様、ぜひご覧ください。
2012年01月11日
コメント(0)
今日は日が差さない分、昨日より寒かったですね。それも朝より昼の方が寒かったような・・・。今日のロケでは、僕より人生の先輩である方々の衰えぬパワーに圧倒されました。脱サラ後に本格的に農業を始めて、農業で人の輪を広げたいという末次さんご夫婦。とにかくチャレンジ精神旺盛で、面倒見のいい秋吉さん。秋吉さんの手造り味噌は優しい味でした。重要文化財の善導寺にもおまいりしました。人生の先輩達の生き方をみて、自分はまだまだだなと。いくつになっても、周りの人に幸せになってもらうために頑張るという心。見習いたいですね。自分が幸せになるためには、周りも幸せでないとね。
2012年01月10日
コメント(1)
福岡県久留米市に来ています。今回は久留米市のあちこちに出没してロケをします。九州といえど、それほど暖かいわけではありませんが、夜は明らかに東京よりは寒くないです。きらり九州めぐり逢いは、普通の旅番組とはちょっと違っていて温泉やグルメというより、そこに暮らしてる人に会いに行く番組です。なので今日も元気をいただける素敵な方達に会いました。久留米の町を活気づけたいと思って、活動してる歯医者さん、バンドを組んで、これまた元気をもらえる居酒屋のマスター。自分の中に熱いものがあるから、賛同してくれる人も出てくるんでしょうね。夢は遠いかもしれないけど、歩き続けていかないとたどり着けませんからね。
2012年01月09日
コメント(1)
今日は芝居の稽古だけ。昨日のアクション振り付けで疲れた筋肉がボチボチ固くなってき始めました。乳酸たまり放題な感じでしょうか。まぁ、明日の方がもっと厳しい状態になってることでしょう。それでも稽古は進みます。演出の町田さんは、どんどん動きをつけていきます。今の段階ではまず動きを整理して、それから細かく演出していくようです。何しろアクションの練習もしないといけないし、それよりなにより、今回の虹色の輪舞曲は、男版と女版とがあるので2本が同時進行で稽古をしてます。話の内容も違うので、演出は大変でしょうね。稽古期間も短いし。立ち稽古をすると、なんとなくセリフが入ってきます。あ、なんとなくですけどね。それにしても今回のセリフは、難解です。本番でかまずに言えるかなぁ。
2012年01月08日
コメント(0)
1月25日初日の舞台「虹色の輪舞曲」の稽古が始まりました。今回の舞台は、いつも僕がやってるのと、かなり違います。笑いの舞台じゃないですね。いつもは日常生活の中での人情芝居だったり、コントだったりするんですが、今回は仮想世界の話です。なのでセリフがなかなか入っていかないんですねぇ。聞き慣れない言葉や、言い回しが随所にありますからね。まぁ、それでも覚えないと先に進めませんからね・・・。今日は、顔合せと本読み、アクションの振り付け。まずアクションを2時間くらいやって、そのあと本読み。プロローグ的なところを立ってやってみて、そのあとまた2時間半くらいアクション。このアクションがねぇ、速い!!いつも更地シリーズで殺陣をつけてもらってる浅井星光さんの振り付け。カウント一つ一つに振りがついてます。しかもそのカウントが速い。明らかについていってないような・・・。まだ初日ですからね、体が慣れてくればついていける・・・かなぁ。しかもアクションは全部で7ヶ所くらいあります。すでに今日、体がバキバキ言ってます。いつもの笑いはありませんが、アクションシーンは凄いと思います、他の人はね。
2012年01月07日
コメント(0)
おかげさまで本日、結婚31周年を迎えました。毎年思いますが、もうそんなに経ってたんだなぁと。そして、こんな松の内に結婚式とは、周囲に迷惑かけたなぁと。30周年は真珠婚式なんですが、31周年は別な言い方はないようです。家族で食事に出かけまして、娘が半分位出してくれました。31周年だからといって何がどう変わるわけでもなし、何か特別なことをするわけでもありませんが、日々感謝、この積み重ねですかね。最良の友で、最高の相方で、最大のライバルである、最愛の妻に感謝。
2012年01月06日
コメント(5)
仕事でした。いつもの仕事なので、郵便カブでご出勤。昼は最高に気持ちよかったです。ちゃんと防寒さえしてれば、冬でも楽しめます。さすがに仕事終わりでもどるときには、顎の辺りがしびれ、あしたね。寒いけど冬はこうでないとね。
2012年01月05日
コメント(1)
宿からも近い駅前の足湯で本日もスタート。適温でいつまでも足を浸けていられます。その足湯のすぐ隣にある豆腐屋さん。豆乳ソフトの看板に魅せられ入ったんですが、あいにくまだ出来上がってませんでした。仕方なく飲んだ豆乳・・・う、うまぁい!!なんだろ、一般に売られてる製品より、ちょっと濃くて、いわば飲む豆腐というくらいコクがあり、旨いんですよ。お土産で買った、豆乳ドーナッツ、おからタルト、生湯葉、どれも美味しかったぁ!!そこから歩いて10分ほどの、石炭・化石館へ。いわきでは、恐竜の化石が出ていて、かつての炭鉱の町ということもあって石炭と化石の色んな事がわかる施設があるんですね。意外と言っては失礼ですが、結構楽しめました。クリーンな燃焼さえできれば、石炭はいい燃料になるかも。宿の駐車場に戻り、さはこ湯に行こうと思ったら、駐車場が満車でした。ならばと駅前の駐車場に停め、もう一軒のみゆきの湯へ。高温と適温の二つの浴槽があり、どちらにも入って満足!大森プロデュースで一緒だった、なしお成のご両親がいわきでやってるお店にGO!福島県浪江町で料理屋をやってらっしゃったんですが、原発のせいで、いわきに来られてお店を始められたんです。いやぁ、美味しかったぁ。ランチも他にも、そいの煮魚、浪江やきそばもいただいたんですが、もうね、どれも美味しいの!!「味感さとう」というお店です。帰る途中で、いわき健康センターに寄りました。いくつかのお風呂に入れるんですよ。露天も薬湯も檜風呂も良かったなぁ。いわきの温泉は優しい感じがします。食べ物も美味しいし、こだわりの店もいくつかあるようだし、さはこの湯もみゆきの湯も220円で入れるし、まちなかに足湯もあって気軽に楽しめるし、それに意外と近いしね。いわきに行ってみよ~~~~!
2012年01月04日
コメント(0)
毎年恒例の新年の旅行です。常磐道を走って、まずは茨城県の大洗マリンタワーに。なかなかの眺めでしたよ~!近くの店で食事をして、かねふくめんたいパークへ。明太子を作るところが見れる!はずなんですが今日は作業をやってませんでした。まぁ、正月ですからね。たくさんのお客さんで賑わってましたよ。さらに移動して、ひたち海浜公園へ。自転車を借りて、公園内をサイクリング。気持ち良かったですねぇ。あまり寒くなく、自転車を漕いでるとちょうどいい感じです。筋肉がプルプルっとなったところで、さらに移動して、いわき湯本の宿へ。満腹の夕食、気持ちいい温泉!宿の人に聞くと、やはりまだまだ人が来ないそうです。みなさぁん、福島においでぇ~~!
2012年01月03日
コメント(2)
東洋大、ブッチギリですね。山の神はさらに進化してましたねぇ。5分以上の差をつけてるわけですから、逆に明日の東洋大復路のメンバーはどうでしょう?プレッシャーになるのか、リラックスして挑めるのか。毎年、復路の応援に品川に行ってます。どこを応援というより、駅伝を見に行きたいんですね。朝早く起きて品川へ行きましたが、復路と違い往路はあっという間ですね。多少バラけてるとはいえまだまだね。いつもなら20分以上見てるんですが今日は選手が来たら1分くらいだったかなぁ。品川で見るなら、復路がいいですね。見終わって東京駅まで行って少し買い物をし、水天宮へ。別に安産祈願をすることもないんですが、時間があったので。大勢の参拝客がいましたよ。もちろん安産祈願の方が圧倒的に多い。無事、丈夫な赤ちゃんを産んでいただきたいです。ぶらぶら歩いて明治座へ。1月公演は、女たちの忠臣蔵。B作さんが出演しております。そして、ペテカン公演の時、裏でお世話になった中平真那美ちゃんも。終演後、B作さんに挨拶して、熊谷真実さん、藤田朋子さんにもご挨拶。真那美ちゃんとも会えました。本公演でいつもお世話になってる東京衣裳の蓑田さんにも久しぶりにご挨拶。自分の芝居のセリフ覚えないと・・・。
2012年01月02日
コメント(0)
2012年になりましたねぇ。大晦日から元旦にかけて、非常に穏やかでしたね。大晦日の夜は、東京は曇ってたのでそれほど寒くもなかったですね。新年明けて、近くの神社に出かけたら、ものすごい行列。近所の氏神様にお参りするのはいいですよね。でも、あまりの列の長さに、お参りせずに帰宅。今日の昼に改めて行ったら、それでも境内からはみ出すほどの行列。さすがに、列に並んでお参りしましたけど。今年はどんな年になるんでしょうか。国レベルで考えると、昨年からの宿題をなにもしないまま年を越したって感じですが。僕としては、みなさんに楽しんでもらえることをたくさんやっていきたいですね。皆さんの笑顔が自分の幸せ。笑顔あふれる一年にしましょう!!
2012年01月01日
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

