2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
いつものようにダメ出しを聞いてから稽古。初日の次の日は、ダメ出しも多いので稽古もたっぷりです。セリフのカットや変更もありましたからねぇ、カットしたところを間違って言わないようにしないとね。で、カットしたところは間違えなかったんですが、普通にかんでしまいました。それも甘噛みではなく、本気噛みでした・・・。いけませんね、最低限セリフはちゃんと言わないとね。そんな更地7、千秋楽以外の日の指定席はなくなりましたが、自由席にはまだ余裕があります。前方3列の席で、こちらもより近くで見ることができいいお席です。ぜひシアター711まで足をお運びください。
2012年10月31日
コメント(0)
初日はいつものように、少し稽古してゲネプロ~初日本番。本番では、深沢くんがちょこっとやらかしましたが、なんとか最後まで行けましたでしょうかね。演出の大森はうちへ帰って、録画した本番を見てダメ出しの山を築いてるはずです。そう、大森プロデュースでは、毎日稽古がありますからね。明日も、本番前にたっぷりの稽古でしょう。お客さんの前でやらないと分からないことがたくさんあります。今日より明日と、進化していかないといけませんからね。満点というのはありませんが、少しでも近づくよう稽古はしないと!!でもまぁ、初日が開いてホッとしました。残り10ステージ。気張らんとなぁ!!本日お越しの皆様、ありがとうございました。
2012年10月30日
コメント(0)
いよいよシアター711に入りました。朝、荷下ろしをして仕込みです。ペテカンの濱田くんは主宰であり、ペテカンの公演では舞台美術担当で、設計から施工までこなします。そんな濱田くんがいてくれるおかげで、仕込みが順調に仕上がりましたね。場当たりも、少しまいて終わりました。明日は初日かぁ・・・。まだ出来上がってない小道具があるのでこれから作らないと。
2012年10月29日
コメント(0)
タイトルが長いなぁ。今日はこのイベントの司会をしてきました。400組の募集に4500件もの応募があったそうです。なにしろ松平健さんがメインゲストなんでねぇ。朝早くから並んでる方もたくさんいらっしゃいました。イベントとしてはまず、「鬼平外伝 正月四日の客」をご覧頂いて、松平健さん、市毛良枝さん、益岡徹さん、山田純大さん、による舞台挨拶、マスコミ各社へのフォトセッション。休憩を挟んで第二部は、東映京都撮影所の皆さんによる殺陣ショー。皆さんとは前回もご一緒だったので、もうすっかり気軽にお声をかけていただけるようになりました。相変わらず軽やかな動きでした。僕と今回の相方、東由貴さんも殺陣に少しからみ、そこに松平健さんの登場。松平さんと東映撮影所の皆さんとの殺陣はカッコ良かったですねぇ。そのあと少しインタビューをして、お楽しみ抽選会。盛りだくさんでしたね。僕も楽しめましたね。終わって稽古場へ。稽古場での稽古も今日で最後。僕が行く前に荷作りとかしてあって、着いたらすぐに通し稽古が始まりました。相変わらず面白い。自分のはどう見えてるか心配もありますが、まず自分が楽しく出来てるかどうか。千秋楽が終わるまで、より向上できるよう精進します。
2012年10月28日
コメント(0)
昨夜は秩父に泊まったので、朝が楽でしたァ。6時ころに雨が降ったようで、路面が濡れてました。全然気がつかなかったなぁ。でも雨は上がっていたので、良かったですね。ライディングレッスン会場では、知人の森田さんが講師を担当。教えるのが上手な方です。もちろん乗り手としても。15人くらいの受講者でしたが、みなさんUターンが上手くできるようになったかなぁ。イベント本部もいろんな食べ物があり、盛り上がったことでしょう。11時過ぎには小鹿野を出なきゃいけなかったので、顔だけ出したって感じになっちゃいました。来年はフルで参加できるといいなぁ。そのまま高田馬場の稽古場へ。音響さんの匠の技に感動しつつ稽古は進みました。面白いですよ、今回の更地も。見なきゃ損だァ。
2012年10月27日
コメント(0)
照明さん、音響さん、共にいらっしゃいました。スタッフさんが揃ってくると、初日が近いとおもいますね。思わなくても十分近いんですけどね。始めのネタから音を合わせていって、転換のけいこもやって、頭から最後まで通してみました。相変わらずの吹きグセが取れず、どうしたもんでしょ。集中力が欠けてるんですね。ちゃんとしないとなぁ、最年長なのになぁ。稽古終わりで、今日が誕生日の小川奈那ちゃんをお祝い!奈那ちゃん、面白いです!で、楽しい稽古場呑み。そして、バイクを走らせ、秩父へ。明日の小鹿野のいちにちレディースライダー宿ライダー宿を少しだけお手伝いするため、奥さんの実家にお泊まりです。更地の台本チェックして寝ようっと。
2012年10月26日
コメント(0)
午前中は、初日を控えて髪を切りに。6つのネタのどれでもいけるようにカット。今回はオールバック風が多いかなぁ。くせっ毛なので、レザーカットで整えてもらいました。20年以上通ってると、マスターが色々と考えてくれるので助かります。家に戻って近所の文房具屋さんへ買い物に。A2位の大きさの紙が必要だったので、模造紙を買いに行ったらやたら大きいとのことで、ケント紙を勧められました。ケント紙・・・懐かしい。広島市立工業高校建築科を卒業してるんですよ。高校時代、製図の授業があって、ケント紙買ってたなぁ。T定規、三角定規、からすぐち、懐かしい。まぁ、そんなセンスがないので僕の書いた図面はひどいもんでしたけどね。さて買ってきたケント紙。更地7の小道具になる予定。どのネタで使うのかなぁ。劇場に来てみつけてぇ!!
2012年10月25日
コメント(0)
今日の稽古は、ラインナップ通りに進めていきました。ひとつのネタを2〜3回ずつやりましたかね。いやぁ、他の人のネタを見てる時って楽しいですよ〜〜。作家の故林さんの発想力を、演出の大森が膨らませて、演者が命を吹き込むって感じでしょうか。動きのあるネタも多いんですが、これまたよく動く事!セリフ主体のコントもありますが、それに動きのあるのが間に入るから、両方がいいんですね。稽古終了後は、稽古の時にはよく行く居酒屋「にいがた」へ。全員での飲み会は初めてですね。みんな結構呑んでたなぁ。僕と深沢君は下戸なので、ウーロン茶ですけどね。一段と結束力を高めて、集中力も高めて、残り4日間の稽古をしっかりと!
2012年10月24日
コメント(0)
更地7で使う小道具を作るための、素材購入に出かけました。新宿のオカダヤ、久しぶりだぁ。おっとその前に、桂花ラーメンを食べました。新しくキャベツ盛りというメニューがあって桂花ラーメンにキャベツを入れて食べる僕には、ぴったりでした。オカダヤで使えそうな物を購入し、稽古場へ。17時に岳大、なしおが合流したので、全員出演のネタも稽古しました。これでようやく全ネタ、台本を離せました。さぁ、どんどん進んでいくよ~~!
2012年10月23日
コメント(0)
劇団の本公演なんかだと、衣装屋さんから借りたりするんですが、更地では基本、衣装は自前です。どうしてもイメージに合わないような物は買うこともありますけどね。あとは劇団の衣装箱の中から探しますね。これが意外と、変なものが多いので適当なものがあったりするんですよ。はい、今回もかなり助けられました。稽古は、一つ一つのネタにかかる時間が少なくなってきました。その分、進化してるのかな。いやぁ、故林くんはよくあれだけジャンルの違う笑いを書けるなぁ。稽古を見ていて、面白いですよこれが!ぜひ見に来てぇ!!
2012年10月22日
コメント(1)
東北道を快適に走り、蓮田SAのスマートICを出て白岡市へ。市制記念イベントのお手伝いを。といっても今日もご来場の方と写真を撮っただけなんですけどね。昨日今日と好天気に恵まれ、イベントとしてはなによりでした。そして稽古中で遠出ができない僕としては、気持ちよくバイクに乗れて最高でした。更地7の稽古は、深沢君がお休みなので、深沢君が出ないネタをやりました。仕上がりにばらつきがありますが、日々の稽古でそれぞれ上げていってます。あと正味6日の稽古で、さらに前進です。
2012年10月21日
コメント(1)
稽古の前に、白岡市に行ってきました。今月、白岡町から白岡市になったそうでその記念イベントのお手伝いです。ジャストのお助けマン以来お世話になってる、武内さんが企画のイベント。あおぞら広場や、武内さんの事務所などが会場です。僕は、来てくださった方と写真を撮ったりしてました。20年来のバイク仲間の森田さんもご実家が近くとかで来てくれました。青空が広がって気持ちのいいイベント日和でした。明日も午前中だけですがお手伝いに行きます。蓮田松韻高校の隣にあおぞら広場はあります。事務所はそこからすぐです。東北道を走り、少しだけツーリング気分を味わって稽古場へ。今日は振付の練習をしてから芝居の稽古。全員コントの位置決めや、動き・セリフを細かくやりました。あと7日間、スパートスパート!!
2012年10月20日
コメント(0)
今日も更地7の稽古をしてましたよ~!頭に入ったつもりのセリフが、ポッカリ抜けちゃいますね。まだ馴染んでないんですな。亡くなった大滝秀治さんがおっしゃってた「活字が頭に出てくるようじゃダメだ」という事ですね。まだまだ活字が頭の中を彷徨ってます。これはもう稽古を重ねるしかないんですねぇ。ネタの中には、ややこしい構成のものもあるので、何度もやって体で覚えていくしかありません。全体のネタの数も多いので、稽古時間がね、なかなか取れません。これは演出の大森が一番、モヤモヤしてるでしょうね。衣装、小道具、暗転稽古、やらないといけない事ばかり。焦らず、平常心で進めていきましょう。
2012年10月19日
コメント(0)
今日は稽古はお休み。夜は仕事なので、小道具関係を作ってみました。僕が持って出る小道具があってそれをPCで、ちゃちゃっとね。そろそろ衣装や道具類も考えていかないといけませんからね。PC作業のついでに、いつも色紙に貼ってる千社札風のシールも作成。ネタで使う曲の編集をして、それをCDに焼いておきました。あと何をやっておこうかなぁ・・・セリフ覚えなきゃ・・・。
2012年10月18日
コメント(0)
フルメンバーだと全部の稽古をしたいところなんでしょうがさすがに、時間も体力もきつくてできませんね。あ、これは僕の話じゃなく演出をしてる大森ですね。今回は結構動くネタがあり、大森の出るネタもそんなのが結構あるんです。僕たちは、自分のネタ以外は他のネタの台本を見たり稽古の様子を見てるんですが、大森の場合は演出なので、休む間がありませんね。13時から21時まで、食事休憩というものもなく合間でなにかちょこっと食べる程度です。まぁ、しっかり食べると稽古をする時にきついので、ちまちまと何かを食べてるほうがいいんですね。まだひとつのネタにかかる時間が長いので、あともう少し稽古が進んでいけば、ネタ全部の稽古ができますかね。その日のためにも、セリフは完璧にしておかないとなぁ。
2012年10月17日
コメント(0)
今日は更地7の共演者、松田かほりさんの誕生日。稽古終わりで、大森が用意したサプライズバースデーケーキでお祝い。その後は、稽古場飲みに移っていき、生い立ちやら、今の生活の話やら、家族の話やら、いろんな話で盛り上がりました。メンバーが揃ってると、稽古もたくさんできるし、飲み会も賑やかです。まぁ、賑やかにしてたのは男グールプでしたが。今日も楽しく稽古ができました。
2012年10月16日
コメント(1)
今日から劇団の稽古場が使えます。荷物を置いておけるのがいいですねぇ。稽古場へ行くと、床に白いテープで舞台の実寸が取ってありました。稽古をしてた部屋より若干幅が広く感じましたが奥行は、ええっ!っていうくらい狭いですね。以前ににもシアター711には出てるんですが、あらためて狭いなぁと。テーブルとか置くとホント狭さが際立ちます。まぁ、それも稽古を重ねていけば気にならなくなるでしょう。今日の稽古で、1つのネタはだいぶセリフも入って、少し進んだ稽古ができた気がします。やはりいつもの稽古場だと、集中できる気がします。さぁ、この調子で進めていかないとなぁ。
2012年10月15日
コメント(0)
今日はメンバー全員での稽古。今、稽古をしてる部屋が広くないので、人がいっぱいって感じです。浅井、丸山の二人が早めに上がるので、二人が出るネタから。深沢くん絡みもやりましたね。もちろん僕の出るネタも。セリフは入ってきたネタと、まだ全然ダメなのとがありますね。これはもう稽古で合わせていくしかないんですけどね。明日から劇団の稽古場が使えるので、稽古してる人も、見てる人も、スペースに余裕ができていいな。あと2週間、ピッチを上げていきましょうか!!
2012年10月14日
コメント(0)
漢字で書くとまた雰囲気が違いますね。濱田くんが皮を剥いて、タッパーに入れて持ってきてくれました。稽古場にお菓子はあるんですが、果物というのはこれまたいいですね。林檎もいいんですが、やはりこの時期は梨ですかねぇ。出回ってる期間が短いですからね。稽古で使った喉を梨の果汁が癒してくれます。で、その横に深沢くんが持ってきてくれた長崎土産のお菓子が。気をつけないとねぇ、ハッと気づいたらお菓子を食べてる!なぁんて事になっちゃいますからね。程々にしておかないとね。
2012年10月13日
コメント(0)
仕事でなかなか稽古に来れなかった深沢くんが、顔合わせ以来の稽古参加でした。仕事先のお土産も持って来てくれました。稽古の合間にちょっと食べられるお菓子は嬉しいですね。いきなり深沢くんの出るネタからの稽古。汗かいてましたねえ。稽古で汗かくのっていいですね。僕の場合は、セリフが出てこない冷や汗、脂汗ですが(^_^;)深沢くんが来たという事で、初めて立ったネタもありました。ボチボチそういうのもやらないとね。覚えたつもりで稽古をして、やっぱり忘れてるところがあって、で、また覚えてやっての繰り返し。まぁ、そうやって段々頭に入っていくんですが、そうのんびりともしてられないかなぁ。
2012年10月12日
コメント(0)
なんともバイクに乗ってて気持ちいい夜です。Tシャツ、長袖シャツ、ウィンドブレーカー、これでちょうどいいんです。仕事帰りに時折立ち寄る蕎麦屋さんの大将もバイクがお好きでして、ちょうどいい季節になりましたねぇ、などと話が弾みます。いつもの鳥南蛮そばを食べて店を出ると、大将も表に出てきて僕のCBを眺めつつバイク談義。お店をやってるとなかなかバイクに乗る機会がなくなるんでしょうねぇ。まぁ、僕もツーリングに出られないんですが、通勤ライダーの時間を楽しんでます。
2012年10月11日
コメント(0)
山形の美味しいお米、つや姫の24年度販売開始イベントに行ってきました。えぇ、いちおう山形特命観光・つや姫大使を仰せつかってまして。会場には、吉村山形県知事、ミス・ワールド日本代表の五十嵐希さん、作家の阿川佐和子さんがいらっして挨拶をされ、僕の席の隣には女優の吉沢京子さん。柔道一直線、見てたなぁ。サボテンとマシュマロも見てたなぁ。つや姫は一昨年に発売され始め、今年で3年目を迎えました。「冷めてもおいしい」というキャッチフレーズはホントそうなんです。だからおにぎりがいつまでも美味しいんです。今日は試食会もあったんですが、山形ってお漬物も美味いんです。美味しいお米と、お漬物、最強のコンビですね。
2012年10月10日
コメント(0)
欽ちゃんとお話をする機会がありました。いやぁ、元気でしたねぇ。浅草の話、来年の話、欽ドンの頃の話、いろんな話ができました。気づけば5時間半が経過してました。明治座でご一緒させてもらった時も、これほどの時間話したことはないのでホント、久しぶりに欽ちゃんとたっぷりな時間でした。あ、欽ちゃんと二人ではなく、SETの久下さん、浅井企画のタカガキくんも一緒でした。欽ちゃんの浅草の話を聞くのは楽しいです。幸せな時間を過ごして、稽古場には2時間半遅刻しちゃいましたけどね。
2012年10月09日
コメント(0)
更地7のご案内メールを送った方からお返事をいただき、その方のご主人が関係してる建築現場を見学することに。まぁ、具体的にどこの現場を見たと言えないんですが、皆さんよくご存知であろう建築現場です。言えないんだったら書くなよって感じですがご容赦を。僕は工業高校の建築科を卒業してますが、ダメダメ生徒だったので、建築のことはよく分かりません。ご主人に説明してもらってる時に出てくる専門用語はなんとなく分かりました。屋上から見えた景色は素晴らしかったですね。東京タワーとスカイツリーが見えました。最上階のフロアからはさらに景色が良く見え、ジオラマ好きにはたまらない時間でした。大きな現場なんですが、1200人くらいの方が働いてるとか。それぞれ分野の違う人たちが力を合わせて巨大な建物を作る。う~~ん、芝居作りと同じですな。それぞれが持ち味を出して、いい作品を作っていく。そうだ、そのためにはセリフ覚えなくっちゃ。って、まだそんな段階かよ~~。
2012年10月08日
コメント(0)
久々に劇団の稽古場に行ってみたら、本公演の「竜馬の妻とその夫と愛人」の舞台セットが作ってありました。今回はスズナリで公演なんですが、面白い作りのセットでした。再再演ですが、今までで一番リアルなセットかも。で、セットを見に行ったのではなく、4階の作業場でセリフを覚えたり、更地7のご案内メールを打ったりしてました。今回の更地は、体を使うネタが多いかも。さて、誰がどんなふうに体を使うのかな?
2012年10月07日
コメント(0)
自分の出番じゃない時は、ほかのメンバーのネタを見る事になります。まぁ稽古を見たり、自分の台本を読んだりですが。今日は、浅井星光さん、丸山未那子さんもフル参加。さすが体のキレが違う二人です。動ける人はいいねぇ。稽古を見ていて面白かったのは、松田かほりさんと小川奈那さん。役の演じ方がね、面白かったなぁ。二人の思いっきりの良さでしょうか。これが更にどうなっていくか、楽しみです。って、楽しんでばかりはいられません。来週の稽古までには、セリフを・・・セリフを・・・。
2012年10月06日
コメント(0)
芝居を観に、中野まで出かけました。電車でも、バスでも、バイクでも行けるんですが、中野は自転車で行くことが多くなりました。中野にもコイン駐輪場があるんですが、目的地のポケットスクエアには自転車置き場があるんですね。往きはゆっくり漕いで40分、帰りは普通に漕いで30分でしたね。気候的にも今日くらいなお天気で自転車に乗ってるのが気持ちいいですね。更地7で一緒の深沢くんの舞台を見ました。劇団レトロノートの公演で、その名のとおり懐かしい感じの喜劇でした。見終わって一旦帰宅して、更地7の稽古へ。今日もいくつかのネタの立ち稽古。松田・なしお・小川の3女優はかなりセリフが入ってる。時々プロンプはつきますが、台本を離してる!!すごいなぁ、この段階でなぁ。えぇ、もちろん僕はまだ台本が手放せません。何回か立って稽古すると徐々には入ってきてるんですが、まだまだねぇ・・・。この週末である程度覚えないとなぁ。
2012年10月05日
コメント(0)
赤坂へ仕事に行くのに、郵便カブで出かけました。Tシャツにメッシュのジャケット、ユニクロの夏用ジーンズ。10月でこの服装はおかしいですね。たしかに日陰にいると風が涼しくて気持ちいいんですが、日向にいる時の日差しの強さったらありゃしない。バイクに乗るのにはまずまずの陽気ですが、10月でこれではねぇ。で、いい天気だったのに、仕事終りで帰る時は雨。赤坂を出る時は降ってましたが、途中からは上がってました。天気はめまぐるしく変わってますね。これは秋の天気だからかな?じゃぁ、やっぱりもう秋なんだなぁ。
2012年10月04日
コメント(0)
久々に更地アクション武会に行ってきました。いつも来ている大森と坂本岳大くんが来れないので生徒は、劇団の後輩の奈良崎と僕だけ。なんか少なくて申し訳ないです。少なくっても、星光師匠はいつもどおりにやってくれます。自転車漕ぎ、今日もきつかったぁ。ここんとこ左脇腹の後ろや左臀部にちょっと違和感がるんですが、それを星光師匠に言うと、アンジェラさんが揉んでくれることに。いやぁ、上手いもんですなぁ、楽になりましたよ。武会が終わったあとは、星光師匠にさらに手当をしていただきました。アクション武会というより、マッサージ武会になっちゃいました。夜は更地の稽古。本を持ちながらの立ち稽古です。昨日は出番がなかったんですが、今日は2ネタできました。コントは、瞬時にその役の空気感を出さないといけませんからねぇ。演劇とまた違った集中力が必要です。立ち稽古をしたら、どんどんセリフも覚えていかないとね。なのに活字を見たら眠くなっちゃうのよねぇ。
2012年10月03日
コメント(0)
本を持ってですが、早々と立ち稽古。位置関係とかが分かった方がセリフも覚えやすいし、演出の大森も色々と見えてくる部分があるようです。今日は、明日が初日の舞台に出演する深沢くん以外は揃いました。ペテカンの濱田くんも公演が終わり今日から本格的に合流。まだ先と思わず、どんどん進めていかないといけませんね。それにしても、女子だけのコントの進み具合が早い。そして面白い!!
2012年10月02日
コメント(0)
更地7の稽古が始まりました。今日は、本読み。自分のネタ以外の台本は渡されないので、本読みの時は目をつぶって聞きます。みんな巧いもんですなぁ。聞いていて楽しくなります。早く覚えて、立ち稽古が楽にできるようにしないとなぁ。
2012年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
