2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
誕生日にはまだ2日早いんですが、 娘も明日から新しい職場だし、 僕もなんやかんやでスケジュールが合わず、 奥さんもあれこれ忙しいということで、 3人が揃うのが難しい。 で、とりあえず2人で食事をする事に。 娘の希望で和食の店に。 昔はこういう時は必ず焼肉だったんですが、 最近のリクエストは和食の店です。 とりあえずのビールかと思ったら、いきなりの日本酒。 銀盃というお酒をグラスで。 もちろん僕は烏龍茶。 食事をしながら、新しい職場の話やら、 落語の話やら。 こういう時、お酒が飲めるといいなぁって思いますなぁ。
2014年01月31日
コメント(1)
何年も行けてなかった広島県人会の総会に行って来ました。東京ドームシティーホテルが会場なんですがもの凄い人の数!なんでも1000人以上だとか。広島県人会は熱いです!!ブースもたくさん出ていて、美味しいものもたくさんありました。たくさんの方と名刺交換。県知事さんもいらっしゃいましたし、事業をされてる方、公務員の方、農業の方。原田真二さんの生歌聞けて良かったぁ。僕も陸上の為末さん、アンガールズの山根さんとともに舞台で挨拶。僕は広島出身と思われてない事が多いので、しっかりアピール。打上げにもお邪魔して、楽しい時間でした。
2014年01月30日
コメント(1)
デジカメ用にSDカードを買いに行ったんです。メーカーも、容量もたくさんあって、さてどれにしようか・・・。売り場の人の説明にびっくり!カードを挿入するだけで、デジカメからスマホやタブレットに画像が送れると!いちいちパソコンに移動させなくてもいいし、旅先でもスマホからブログやFBにアップできます。まぁ、Wi-Fi付きのカメラだったら関係ないんでしょうが、僕のカメラには付いてませんからね。もう世の中、どこまで進化していくんだろ。
2014年01月29日
コメント(2)
テレビ朝日に行くのに、毎日地下鉄を利用してます。今日は銀行に寄ったりしたのでいつもより遅い電車だったんですが、テレ朝につく時間はあまり変わりませんでした。乗継がうまくいくと意外と早く着くんですね。今日もなんとか務める事が出来ました。今日は準備が役立ったので良かったです。終わって明治座の稽古場へ。すでに稽古は始まっていて、移動の途中に買ったもので軽く昼食。松居直美ちゃん主体の稽古が終わった後、僕のシーンもちょっとやりました。今日も欽ちゃんは、色んなパターンを見せてくれていやぁ、面白くて勉強にもなるし、あらためて凄い人だなと思うし。稽古が終わっての帰り際、ワイドスクランブルの話になり、欽ちゃんは見てるそうなんです。そこで、ちょっとお褒めの言葉をいただき、嬉しいですねぇ。どうやら僕は、夕刊ブラッシュアップに向いてるようです。ありがたい言葉を胸に、明日もしっかり務めます!
2014年01月28日
コメント(2)
今週もワイドスクランブルです。今日は番組内で4月からの事を話してましたね。新聞にも載ってましたが、1時間早く始まって徹子の部屋とおしゃべりクッキングが番組内に入ります。夕刊ブラッシュアップはどうなるのか、全然分かりませんが、僕としては出番がある限りやりますよ~~!スタッフさんとの連携もなじんで来ましたし、毎日、テレビ朝日に通うのも慣れて来ましたからね。ワイドスクランブルを終えて、大江戸線で都庁へ。TOKYOほっと情報の収録でした。いつもは都庁の外での収録なんですが、今日は中でした。ありがたい。こちらもいつものスタッフ、いつもの相方の福山さんと一緒で楽しい収録でした。
2014年01月27日
コメント(2)
神戸に一泊して、せっかくの神戸ですから 有馬温泉に行ってみようかと。 三宮から北神急行電鉄で谷上へ。 神鉄有馬線で有馬温泉口まで行き、 有馬温泉行きに乗り換え。 三宮ら30分もかからないのに、 結構寒かったですね。 景色もすっかり山な感じ。 日曜日だからでしょうか、観光客も多い。 ぶらぶら歩いて金の湯へ。 650円の入湯料と、タオルが200円。 こちらの温泉は濁った茶色と言うんでしょうかね。 東京の銭湯の澄んだ褐色に少し白を足したような色です。 あつめとぬるめ、どちらも気持ち良かったです。 白のタオルには温泉のシミがついてました。 銀の湯というのもあるんですが、 少し歩くようだし時間もないので今回はパス。 駅に戻る途中のラーメン屋さんで、有馬ラーメンを。 チャーシューではなく鴨肉でした。 美味しかったですよ。 有馬温泉、今度はゆっくりと来たいなぁ。
2014年01月26日
コメント(1)
長江健次くんのお誘いで、ライブにゲストで出ました。!中村繁之さんも一緒でした。一部ののゲストが中村さん。休憩を挟んで二部が僕。ライブと言ってもトークがかなりのウエイトを占めてます。二人でたっぷり喋って、ちょこっとメドレーを唄いました。お客様にも楽しんでいただけて良かったです。僕たちもかなり楽しめました。健次くんに海鮮が美味しい、お好み焼き屋さんに連れてってもらいました。ホルモンと豆腐を炒めたのが美味しかったですよ。中村さんと一緒にいろんな話で盛り上がりました。トークが主体で、歌もちょこっとっていうライブ、いいなぁ。
2014年01月25日
コメント(1)
ソラカメという女子ばかりの劇団の芝居を観てきました。うちから歩いて20分ほどの北池袋新生館シアターという劇場です。キャパ80人くらいで、いい空間でしたね。ソラカメは舞台芸術学院の同期の女の子で結成された劇団です。みんな若い!平成生まれです。等身大のお話といいましょうか、恋のお話なんですね。若いエネルギーをもらいました。負けへんぞ~~!
2014年01月24日
コメント(1)
インフルエンザやノロウィルスが猛威をふるってますね。うちの奥さんも熱が出て、この5日間、熱が出てました。一旦下がりかけたんですが、また上がって今日は病院へ。結果、インフルエンザではなく、ただの風邪だったようです。しかし、ただの風邪といっても油断できませんからね。治るまでは用心用心。うがい、手洗い、よく言われてることですけど、これが一番なんでしょうね。後は睡眠、栄養ですか。なんにしても病気の時こそ感じる健康のありがたさですね。
2014年01月23日
コメント(2)
今日の夕刊ブラッシュアップ、最後がだめでした。最後の記事を読むのに時間が足りなかったんですが、早く読めれば何とかなると思って始めましたが、結局終わりの方がグズグズってなっちゃいました。反省としては見出しは読まなくても良かったかなぁと。そうすれば少しはグズッとした感じも薄まったかも。みんなで準備したものを最終的には僕が紹介するわけですが、そこで自分なりの準備をもっとしてないといけないんですよね。時間が短くなったら、と常に色んな状況を考えて、こうなった時はこうしようと引き出しの数を増やさないと。まだまだ発展途上です。
2014年01月22日
コメント(1)
第48回紀伊国屋演劇賞の授賞式でした。 劇団東京ヴォードヴィルショーは団体賞をいただきました。 壇上で座長が、まとまらない受賞の喜びを話してましたが、 まとまりがない分、あぁ本当に嬉しいんだろうなと見てました。 そして今は、僕と同期だった元劇団員の店でお祝い会。 佐藤B作、佐渡稔、この両先輩が他の3人の仲間と作った劇団です。 笑いの事も分からず、 手探りで始めたようですが、 常に笑い、お客さんに楽しんでもらえることを追求してきた40年。 まだまだこれからも楽しい舞台を作っていきますよ。
2014年01月21日
コメント(1)
娘が小さい頃、風邪をひいた時に作った、大根スープ。作り方はいたって簡単。大根をいちょう切りにし、茹でます。柔らかくなってきたら丸鶏スープの素を入れ、塩コショウで軽く味付け。そこへ牛乳を入れ、お好みでにんにくをちょこっと入れてもいいですかね。器に入れ、かいわれと白ゴマをパラパラ。これで出来上がり。お腹に優しく温まりますよ。久しぶりに作ってみました。うん、やっぱり美味しい!!あ、ちなみに娘は風邪をひいてませんけどね。
2014年01月20日
コメント(2)
朝起きたら、雪!!止んでいるものの路面も真っ白!ふふふ、スタッドレスだもんねぇ。替えてて良かったぁ。朝食を取った位には除雪されていましたけどね。旅館の駐車場が離れてるので車でそこまで送ってもらったんですが、お客さんで車高短&ノーマルタイヤの車が!駐車場までは除雪されておらず、しかもけっこう長い坂道。あの車、どうしたんだろうなぁ。伊香保の来たら石段街だろう!という事で市営駐車場に車を止めて登りました。一番上の伊香保神社まで365段の石段。途中の店を見ながらだと、意外と楽に登れましたね。さらに奥に進み露天風呂へ。寒~~~い時に入る露天風呂、最高ですね。また石段を降りて、湯の花饅頭でおなじみの清芳亭へ。娘が大好きなラジオの「大澤悠里のゆうゆうワイド」でよくCMやってますね。甘じょっぱい味のお饅頭で美味~!向かいの日帰り温泉施設「黄金の湯」でまたもや温泉に入り、清芳亭のお隣の木暮茶寮でコシの利いたお蕎麦をいただき、食の駅で野菜やらなんやらの土産を買い、さらに関越道の上里SAにも立ち寄り、帰宅。日本人らしい旅だったなぁ。
2014年01月19日
コメント(4)
温泉です。 群馬の有名な温泉、伊香保に来てます。 雪とかないのね。 ロープウェイに乗って下を見た時に、 まだらな感じで雪が積もるというか残ってましたね。 夕食を食べ、温泉に入り、露天風呂では独り占め。 極楽極楽〜!
2014年01月18日
コメント(2)
ワイドスクランブル、2週目終わりました。今週は短い日があったりしましたが、やはり長い時間の方が心に余裕がありますね。でも、短い時間でも余裕を持って出来るようにならないといけません。また来週、頑張ります。終わってすぐに車で久我山へ移動。NHKの月刊とれたてマイビデオの収録です。朝早い番組のおはよう日本に寄せられた視聴者からの1ヶ月のビデオの中から選りすぐりのものを見て、月刊賞を選ぶという番組です。朝のキャスターである、瀧川アナウンサーと上條アナウンサーにお世話になりました。とても爽やかなお二人でした。早朝番組って大変ですからねぇ、僕もラジオではありますが経験しました。とても楽しい収録でしたね。放送は来週25日の午前11時半からです。終わって移動して仙川へ。久しぶりに清水宏さんのライブを観ました。期待通りの狂人ぶりで、もの凄いパワーでした。マニアックなネタ、おなじみのネタ、とにかく狂人でした。僕には真似できない舞台なので、純粋にファンとして楽しめます。しかし、2時間半、一人で持たせるのは凄いなぁ。
2014年01月17日
コメント(1)
木曜日はバイクで出かけます。今日はいい天気で気持ち良かったですね。夜、ビルの壁面にある気温表示は8℃でした。ちゃんと装備をしてると全然寒くありませんね。これが6℃になると寒い気がするんです。顔に当たる風がかなり冷たく感じます。ジェットヘルなので顎のあたりが風にさらされるんですが、8℃はまだいけます。思えば、ジャストのロケの時は、夜明け前にバイクで出かけることもありました。寒かったなぁ、寒すぎて痛くなってたなぁ。それを思えば、8℃はいけます!!
2014年01月16日
コメント(1)
新宿で石井光三オフィスの若手のライブを見てきました。 ペテカンの女子部が出るというので、 ペテカンシニア部としては見とかないとね。 女子部のネタは、僕の好きな「時報」のコントでした。 さすが何度もやってるだけあって、練れてる、 みんなも堂々としてました。 笑いって難しいのは、間合いがね。 それはお客さんとの間合いでもあり、 コンビのお互いの、間合いであったり。 お客さんを置いていくと難しくなりますね。 若手のみなさんは、自分の空気感、会場の空気感を掴むことがまず大事かな。 と、ちと偉そうな事を言い😓
2014年01月15日
コメント(2)
今日のワイドスクランブルは、夕刊ブラッシュアップのコーナーがとんでしまいました。ちょうどコーナーが始まる時に細川さんの都知事選出馬の会見が始まったんですね。いつものように夕刊紙のネタを選び、練習して準備万端だったんですが仕方ないですね。ブルペンで肩を作って出番がなかったセットアッパーのような気分でした。生放送ですから、こういう事があるのが当たり前。ライブ感たっぷりの緊張感、悪くないです。明治座に稽古にも行って来ました。稽古というよりザクッとしたストーリー展開の説明がありました。欽ちゃんが時には立ち上がりながらの熱のこもった説明です。作家の君塚さんもいらっしゃってて、欽ちゃんのした話をまとめてくださるとの事。出来上がった台本からさらに変化していくんでしょうが、さてどんな展開になっていくんでしょうか。稽古場を後にして、大森と帰りの地下鉄が一緒だったんですが、二人とも新宿で降りて桂花ラーメンを食べようと思ってました。二人、好きなんですね桂花ラーメンが。で、食べ終わって大森と分かれてから末広亭へ。残念ながら喬太郎師匠は間に合わなかったんですが、三遊亭金馬師匠、柳家さん喬師匠、柳家小三治師匠を見る事が出来ました。金馬師匠は、お笑い三人組の頃から見てるので、わぁずいぶん長く現役でいらっしゃる。さん喬師匠の時そば、良かったなぁ。小三治師匠はマクラがたっぷり、千早振るも面白くて勉強になります。そうそう、江戸家猫八、小猫の共演もあったんです。猫八師匠の声が、先代の猫八師匠の声にそっくりでした。昔はそんな気もしなかったんですが、年齢を重ねると似てくるもんなんですね。寄席は楽しいなぁ。
2014年01月14日
コメント(3)
噂の東京マガジンや笑点の作家さん、山西さんが亡くなられました。昨年の10月頃から、体調を崩していたという事なんですが、全然知りませんでした。噂の現場の担当の時は、打ち合わせの時に会うんですが、そうじゃない時は作家さんも来ない事が多いので、最近ローテーションの都合でお会いしないのかなと思ってたんです。まだ60を過ぎたばかり、早いです。それでも、東京マガジン、笑点と長寿番組の作家をお務めになり、楽しい人生であったと思います。天寿を全うされたんだと思います。ゆっくりとお休みください。合掌。
2014年01月13日
コメント(1)
正月に修理を依頼したブルーレイデッキを引き取りに行って来ました。テレビやケーブルテレビのチューナーに配線しなおし。こういうことは慣れてるのでスイスイいきますね。配線が終わってスイッチを入れたんですが、どうも雲行きが怪しい。前回と同じような症状になってます。リモコンや本体のボタンを押してもウンともスンとも言わない。仕方なく電源を抜いてさし直しました。と、何とか正常に動きました。なんだったんだろ?まぁ、BDの部品交換だったのでHDDに録画したのはそのままなのがなによりでした。録り貯めして残しておきたいものは、ダビングしとかないといけませんね。さて明日は成人の日・・・なぁんにも関係ないか。あ、娘が明日着付けの手伝いとかで、今日は会場近くに泊まりだそうです。朝、4時から着付けがあるらしいです。着付けるほうも大変だけど、着るほうも着た後が長いなぁ。着崩れしないように。男子も着るならちゃんと着てて欲しいですね。
2014年01月12日
コメント(3)
東京は雪が積もるなんて事は、滅多にないんですがノアのタイヤをスタッドレスに替えました。この春で11年になる我が家のノア。ハイブリッドのノアが出たようで、ディーラーさんから案内が来ました。しかし、まだ5万キロも走ってませんしね。今のところ調子も悪くないし。まだ乗るぞという意思表示でスタッドレスです。あは、という事ではなく、来週、群馬に行くので早めの交換でした。履き替えたスタッドレス、活躍する時はあるのかなぁ。
2014年01月11日
コメント(1)
ワイドスクランブル、一週間終わりました。今日は餅米をせんべいと読んでしまった。練習してる時から怪しかったんですよねぇ。他に、米と読むところを一瞬アで入ってしまいました。いつも米と書いてあると、アメリカの事が多くてついアメリカのアが出ちゃったんですな。まだまだ集中が足りません。来週もあるので頑張らねば。青春18きっぷが残ってたので、プチ電車旅をしました。ワイドスクランブルでいただいた、桃六さんの茶飯おこわ弁当を持って。恵比寿まで行って、さてどこに行こうか。結局、湘南新宿ラインで小山まで行き、そこから両毛線で栃木まで。以前にも行った、古くからある銭湯、金魚湯さんに行きました。そんなに大きな銭湯ではないんですが、なんだかのんびりできます。栃木駅に戻って、高崎方面か、小山方面か。夜は景色も見えないしなぁ。とりあえず小山行きの方が先発だったので、乗車。小山駅で文庫本を買い、水戸線で友部まで。友部から常磐線で戻って来ました。結構文庫本読めましたね。なんて事ないプチ電車旅、楽しかったです。
2014年01月10日
コメント(4)
いやぁ、なんだか急に冷え込んで来ましたね。東京も雪かも、という話でしたが、僕が外に入り時には雨も降ってなくてよかったです。というのも、今日は午後の仕事に出かける時、バイクだったからです。正月休みはパソコンをいじってたので今日が初乗り。CB750で出かけました。寒い、かなり寒い!けどちゃんと装備をしてれば寒さはさほど気になりません。雪さえ降らなければ東京の冬のバイクは快適です。真夏のあの暑さに比べたら、寒いほうがいいですね。まぁ、長い時間乗ってるわけでもないですからね。ツーリング、行きたいなぁ。
2014年01月09日
コメント(1)
今日の夕刊ブラッシュアップ。「今日の厳選」のマークを貼る時、巧くくっつかず落としてしまいました。落とすのは仕方ないとして、その後、気の利いた一言があればなぁ。そういう咄嗟の時の一言が出ないようじゃ、まだまだですね。うちに帰り、またメールアカウント作業。一旦僕のWINDOWS7に入れてから8に移そうとあれこれやってなんとかアドレスは移りました。それにしてもサーバーとつながりませんなぁ。プロバイダーのマイページで見ればという奥さんの意見もあり、じゃぁそうしようかと思ってると、奥さんがパスワードを言ってくれました。んん!?パスワードの末尾の数字が、今まで僕が入れてた数字と違う!!改めてパスワードを入れると・・・「つながったぁ!」まぁ、そういうもんかな、物事が解決する時って。なにはともあれ、メールが使えるようになってめでたしめでたし。
2014年01月08日
コメント(3)
ワイドスクランブルを終えて、大江戸線〜新宿線と都営地下鉄を乗り継いで浜町へ。 宝くじの話で盛り上がってました。 今日も稽古というよりネタ作り。 大森を交えて、伽代子とのシーンを検討。 僕は自分からネタを生み出すというより、 なんやかんやと話をしてる時に、 ふっとネタが浮かんだりするので、 こういう形での作り方がいいですね。 まぁ、ほとんどふざけたようなことしか言ってないんですが😅 僕たちがネタ作りをしてるあいだ、 的場浩司さんとはしのえみさんが稽古をしてまして、 時々、「こういうのは良一がうまいこと言うんだよ」 という欽ちゃんからのフリがあったりするんです。 もうねぇ、ドキドキですよ。 これはいくつになってもドキドキですね。 それでも、そこから欽ちゃんのお手本が見れたりするので、 楽しい時間なんですよ。 ドキドキ、ひやひや、ワクワクな時間でした。
2014年01月07日
コメント(0)
ワイドスクランブル、夕刊ブラッシュアップを担当させていただきます。 昨年からの繋がりでありがたいです。 中2週空くとまたちょっと緊張しますね。 もちろん一番初めの時ほどじゃありませんけどね。 本番前に、差し替えとかありそうになったり、 最後の記事を読む時間後少なくなったりしましたが、 概ねなんとかいけましたかね。 ただ時間が足りなくなって、少し早く読むと、かみますなぁ。 そういう時に、どしっとしてないとなぁ。 まぁ、まだ始まったばかり、明日からまた頑張ります。
2014年01月06日
コメント(1)
昨日できなかったメールアカウントのセッティング。まだ苦戦中。なかなかサーバーにつながらないんですよねぇ。なんだかあっという間に5日になり、明日から通常の生活になる方も多いんじゃないでしょうか。僕も明日からまたワイドスクランブルです。久しぶりに読む夕刊、ちゃんとできるかなぁ。脱!お正月!!
2014年01月05日
コメント(2)
ブルーレイのデッキが故障しました。量販店の長期保証に入ってたので修理に持って行きました。メーカーに送って修理になるわけですが、HDDの故障だとデータが消えると。見たくて録画したのが沢山入ってるわけですよ。取替えだとしても前のHDDは戻ってこないんですって。なんかねぇ、ブルーレイにダビングしとけばよかった・・・。HDDの故障でない事を祈るばかりです。もうずいぶん使ってきたデスクトップのPC。ここんとこ、立ち上がりも悪いし、フリーズしちゃうし、XPのサポートも終わっちゃうということで、ブルーレイ修理のついでに買おうかということに。主に奥さんが使ってるので、凄いやつじゃなくっていいんです。ネットで調べものが出来て、ちょっとメールに使って、旅行に行った時の写真がプリントできればね。最初はノートがいいと言ってたんですが、モニタの大きさを見ると、やはりデスクトップの方が見やすいというこで、ほどほどに使いやすそうな特価で安くなってるのを購入。セッティングを奥さんから頼まれてるんですが、Windows8.1なんですよね。いつも自分が使ってる7と画面が全然違う!!明日から使いたいんだろうなぁ・・・。
2014年01月04日
コメント(1)
ブルーレイのデッキが故障しました。量販店の長期保証に入ってたので修理に持って行きました。メーカーに送って修理になるわけですが、HDDの故障だとデータが消えると。見たくて録画したのが沢山入ってるわけですよ。取替えだとしても前のHDDは戻ってこないんですって。なんかねぇ、ブルーレイにダビングしとけばよかった・・・。HDDの故障でない事を祈るばかりです。もうずいぶん使ってきたデスクトップのPC。ここんとこ、立ち上がりも悪いし、フリーズしちゃうし、XPのサポートも終わっちゃうということで、ブルーレイ修理のついでに買おうかということに。主に奥さんが使ってるので、凄いやつじゃなくっていいんです。ネットで調べものが出来て、ちょっとメールに使って、旅行に行った時の写真がプリントできればね。最初はノートがいいと言ってたんですが、モニタの大きさを見ると、やはりデスクトップの方が見やすいというこで、ほどほどに使いやすそうな特価で安くなってるのを購入。セッティングを奥さんから頼まれてるんですが、Windows8.1なんですよね。いつも自分が使ってる7と画面が全然違う!!明日から使いたいんだろうなぁ・・・。
2014年01月04日
コメント(1)
今年も復路の品川駅近辺で観ました。東洋大、速かったですねぇ。2位の駒大との差がかなりありました。それから3位の日体大が来るのもかなりありました。後半、数チームが固まって来ましたが、東洋大の圧倒的な強さが際立った大会でしたね。帰りの途中、リンガーハットでチャンポンを食べてたんですが、隣の席に母とお子さん2人が来ました。「なににする?」とお母さん。すると小学校低学年であろう女の子が「枝豆~!」お父さんと来たときか何かで枝豆食べたんでしょうね。その子にとっては、枝豆の店なんですね、リンガーハットは。うん、正月だ、好きなもの食べてね。
2014年01月03日
コメント(0)
ハガキバージョンの製作。ただねぇ、箱根駅伝、チラチラ見ちゃうんですよねぇ。なんでしょうね、走ってる姿を映してるだけなんだけど、見ちゃうのねぇ。ブログのトップの写真、年賀バージョンにしてみました。前回の午年の時も同じようなのを作ったような・・・。まぁ、自分が考える事ですから似ちゃいますね。インクを買いに出かけましたが、自転車に乗ってても気持ちいい。東京は穏やかな正月です。
2014年01月02日
コメント(2)
2014年がスタートです。この一年、皆様が笑顔でいられますように!年越しは年賀状製作。山口家の小冊子は終わりましたが、これから自分用のを作成です。なんだかなぁ、毎年こんな事になってるなぁ。今日は娘の親友が赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。なんだか東京のおじいちゃん、おばあちゃんって感じでした。お母さんに抱っこされてるとニコニコの上機嫌ですが、うちの家族誰が抱いてもだめでした。やっぱりお母さんがいいんですねぇ。お母さんがトイレに行ってる間、泣きじゃくってる赤ちゃんを抱っこしてましたが、泣いてても可愛いもんですね。新年早々、幸せな気持ちになりました。皆さんが幸せな気持ちになれるような、楽しい事をたくさんやりたいですね。今年もよろしくお願いします。
2014年01月01日
コメント(5)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()