2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は昼夜公演でした。もちろん昼の前にも稽古をし、夜の前にも稽古。休憩中も大森はビデオチェック。更地にかける思いを感じますね。その甲斐もあってか、夜はさらに進化した感じでした。残り4ステージもきっちり稽古して、より楽しんでいただけるように!!本日お越しのお客様、ありがとうございました。
2014年05月31日
コメント(2)
昨日はトークライブだったので、中一日空いての本番。なんだか妙な感じです。本番前には今日も1時間半稽古。僕も一ヶ所、なかなかできないところがあるんですよ。本番では力が入っちゃうんでしょうかねぇ。毎日新鮮に、なおかつ昨日より更にいいものを。この繰り返しで千秋楽まで行きます。今日もたくさんのお客様、ありがとうございました。
2014年05月30日
コメント(0)
過去の作品のDVDを見たりおしゃべりをしたりの会でした。見る作品を選んでた大森が言ってましたが、選んでるつもりでも、つい見入っちゃうと。たしかに面白い作品ばかりです。自分が出てるのを見ていても面白かったですからね。昼の回には、的場浩司さんもいらっしゃって、楽しんでいただけたようでなによりでした。打上げも楽しかったですねぇ。楽しいことの打上げはホント楽しい!
2014年05月29日
コメント(1)
本日もたくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。本番前、2時間ちょっと稽古しました。この本番前稽古が重要ですからね。2日目というのは、初日と違った緊張感があります。初日に巧くいったところでも、今日はどうかなぁって感じでしょうか。個人的には、ちょこっとやらかした感はあるのですが、楽しんでいただけてたのなら、幸いです。明日は、公演はなく、更地を振り返るトークライブ。上演ビデオを見たりお話をしたり。お気軽にお寄りください。
2014年05月28日
コメント(0)
ついに初日です。小返しの稽古をしてゲネプロ、そして本番。ゲネプロでいきなりのセリフが出てこなかったんですよ。何とか似たような言葉で乗り切りましたが・・・。ゲネプロでミスをしておけば、本番ではしない、なんて言うんですよ。まぁ、ミスしたところは意識しますからね。温かいお客様で、初日を無事終える事が出来ました。なんと客席には佐々木健介さんと北斗晶さん夫妻が!健介さんはご自分でローソンチケットを買って来たんですって。驚かせてみたかったようで、たしかに驚きました。楽しんでいただけたようなので、なによりでした。残り8ステージ、更なる進化を!!
2014年05月27日
コメント(0)
シアター711へ搬入して仕込みの開始。プロデューサー、演出、出演してる大森ですが、舞台監督もやってまして、舞台にコンパねを敷き、袖にパンチを敷き、幕を吊り、早く終わりましたね。坂本岳大君も手馴れたもんです。午後から、場当たり稽古。衣裳を着けて照明と音響の合わせ稽古です。暗転、転換の稽古もね。何とか最後までいけました。明日は今日は演出で自分がやってなかった大森と仕事でお休みだった真弓さんの稽古をして、ゲネプロ~本番。明日も長いぞ~~!
2014年05月26日
コメント(0)
約1ヶ月の稽古場での稽古も今日で終了。通し稽古を下あと、男性陣はトラックへの荷積み。女性陣は稽古場、更衣室の掃除。更地はセットもないし、道具も少ないので荷積みも早いです。明日はシアター711で場当たりです。そして明後日は初日!あっという間の稽古期間でしたが、これからはお客様に教えてもらいながらさらに良いものを目指します。
2014年05月25日
コメント(0)
昼は衣裳をつけて通してみました。早替えとかあるのでチェック。まぁなんとかなりそうでした。よほど何かでてこずらなければ、間に合う感じかな。ダメだしをもらって、夜の通しへ。昼は演出をしてた大森も、夜は自分の役をやりました。演出やって、出演してというのは疲れるんだろうなぁ。僕には出来ない事です。
2014年05月24日
コメント(0)
通し稽古の後、決起会と称しての食事会へ。場所は、高田馬場の広島焼きの店「倉はし」僕が時々行くお好み焼き屋さんです。予算を告げてあったので、店長におまかせだったんですが、まぁ、出てくる出てくる、美味しいものが次から次へと。おじさんおばさんたちはもとより、若者達も満腹でした。美味しいものを食べてる時は、幸せですね。店長にはホントお世話になりました。みなさん、高田馬場駅前、芳林堂ビル地下の「倉はし」いいお店ですよ!!
2014年05月23日
コメント(0)
荒れた天気でしたね。午前中、近所を自転車で走ってる時、晴れてるんですけど、黒い雲が近づいてきてました。家に帰ってから雷と雨。更地用の小物を製作して、夕方から仕事へ。テレビ局に着く直前でポツポツと降り始めましたがカッパを着るほどでもありませんでした。ギリギリセーフ!!終わって帰る頃にはちょうど止んでました。ラッキーだったなぁ、こんな天気の悪い日に。
2014年05月22日
コメント(1)
照明プランナーの宮野さんがいらっしゃったので止めないで通し稽古をしました。通し稽古をしないと、転換をする時、暗転なのかブルー転なのか分からなくなるんですよ。今日やって、確認できました。大森とのネタもだいぶ感じが掴めて来ました。動きのネタもあるので、体をちゃんと準備させたりケアしたりしないと。初日の足音が聞こえてくるなぁ。
2014年05月21日
コメント(0)
大森と稽古前に二人で稽古。立って何度もやってると、徐々にではありますがセリフがなじんできます。そうのんびりとはしてられませんからね。稽古自体は、一場から順を追って。しばらくやってない場は、やはりちょっと怪しくなります。まだセリフに自信がもてないんでしょうな。繰り返しですね、こりゃ!
2014年05月20日
コメント(0)
照明・音響とスタッフさんが揃いました。とりあえずは音響さんに見てもらって、音を合わせました。やっぱねぇ、音が入ると芝居も乗ってきます。ネタで使う、曲も来ました。好きな曲です!!着々と初日に向かってます。後は芝居をちゃんとしないと!!
2014年05月19日
コメント(0)
午前中の便で帰京し、稽古場へ。衣裳合わせだったんですが僕は準備が出来ていず、以前使った衣裳などを大森に口頭で説明。衣裳合わせすると、本番が近いって気がします。稽古をしてると、劇団の旅公演の荷降ろしをしに研修生のみんなが来ました。みんなご苦労様。若い人達は元気いっぱいだなぁ。おじさん達も負けないぞ!と、しっかり稽古しましたよ。大森とのネタ作りはこれからですが、大森が作ってきた台本を若干手直ししてこれからさらに練っていければ。時間との闘いだな。
2014年05月18日
コメント(0)
博多座、2回公演、無事終わりました。 皆さんのおかげでした。 温かい励ましの言葉をたくさんいただきました。 B作さんで出来上がってる芝居に、 突然僕みたいなのが入るわけですから、 やりにくいところもあったと思います。 それでも優しくしていただいて、 いい緊張の中、楽しく務めることができました。 もう当分、大劇場に出演できることはないと思うので、 博多座出演はいい思い出になります。 ホッとしましたね。
2014年05月17日
コメント(0)
博多に来ています。明日の博多座公演の稽古ですね。同じ芝居と言っても随分と違います。劇場の空間の違いで芝居の質が変わるんですね。明治座の時も欽ちゃんがそのような事を何度も口にしてましたが、今回もまさにそれです。どうも僕は大劇場には向いてないような。元々芝居がうまい方ではないのですが、大劇場だとよりそれを感じます。ゆったりとした芝居というものが、自分の体の中にないのでしょうか。自分ではかなりゆっくりセリフを言ってるつもりでも、まだ早いというダメだしです。小屋の大きさにあってないんですねぇ。感情はそのままで、セリフはたっぷり間を取って・・・。僕にとってはとてつもなく大きな壁です。
2014年05月16日
コメント(0)
夜は仕事なので2時間ほど稽古場へ。僕の出てるネタが2本、書き直しになりました。そのうちの1本について、意見交換。この打ち合わせを素に大森が書いてくれます。僕は書く事がダメなので、台本が出来てからまた大森と稽古しながら練っていきます。実質の稽古日はかなり少なくなって来ましたが、より楽しんでいただける作品にすべく、頑張ります!!大丈夫!!
2014年05月15日
コメント(0)
朝早く家を出て京王線の高尾山口へ。スタッフと合流していざ、高尾山へ。いくつもルートがあるようですが、今日は琵琶滝のルートで。途中走ったりして、心拍数が上がりますなぁ。平日だというのに山頂にはたくさんの人が。土日はかなりな人手だそうです。若干もやってましたが、富士山も雲に隠れず見えて良かったです。下山して、ロケ車で鎌倉へ移動中、車内で爆睡。鎌倉でもちょっとだけ登山道を歩きました。いいですねぇ、鎌倉の山も。こちらも土日は人が多いのかな。取材が終わり、またまたロケ車で埼玉県熊谷市へ。そしてまたもや爆睡。取材終了後、湘南新宿ラインで帰宅。なんか顔が焼けてる気がする。
2014年05月14日
コメント(3)
明日、仕事で稽古に行けないので、今日はたっぷり僕の出てるネタを稽古しました。それぞれ課題があるわけでして、ひとつずつクリアしていかないとね。全員揃ってると、室内の湿気が凄いです。みんな汗かいて稽古してますからね。10人以上が汗かきかき動いてるわけだから、そりゃ、湿気もこもりますね。流した汗の分だけでも、レベルアップしてくれればいいんだけどなぁ。まだまだ登りつづけないと!!
2014年05月13日
コメント(1)
稽古の前に、あほんだらすけのダンス曲を決めました。メンバーがそれぞれお気に入りの曲を持ち寄り、一度聞いて、投票で決まります。今年の曲も・・・けっこうハードかなぁ。終わってすぐに更地の稽古。今日もたっぷりでした。セリフはかなり入って来たので、動きや間の細かなだめ出しに移ってきました。もっとも全部がそうではなくて、まだまだの方が多いです。そんな中、今日初めて立ったネタもありました。まぁ、これは大森と立ちながら固めていくという作業になるかな。今週はロケや仕事、博多行きで稽古ができないので、できる時にしっかりやらないと!!
2014年05月12日
コメント(2)
更地も色んなネタがありますが、今回は動くネタが多いかな。なので、稽古をすると汗かきます。あ、冷や汗、あぶら汗も含んでますが。まだ手つかずのネタがあるので、明日それやるかなぁ。二人ネタなので、当然セリフの量は多いですね。巧く転がるセリフなら覚えやすいんだけどなぁ。まだ脳の中に新しいセリフ入れる隙間があるかなぁ・・・。
2014年05月11日
コメント(0)
更地は13の短編からできてまして、その順番がね、結構ポイントとなるんですよ。今日は順番通りに稽古したんですが、4つ続くところがあって、さすがに疲れますね。本番は1回なので平気だと思うんですけど、稽古では何度もやりますから、結構ハードです。でもこの稽古を続けないと、本番へ向けてのスタミナがつかないんですね。芝居の精度をアップするのも大事ですが、このスタミナアップも大事なんです。これからはハイレベルな稽古にしていかないと!!
2014年05月10日
コメント(0)
山手線の車両がドア故障で駅でストップ。どうもドアのひとつが閉まらなくなってしまったようでした。車内アナウンスでお詫びを繰り返してましたがあまり度々だと、なんかいらついちゃいますね。しかも、アナウンスの切り出しが、一瞬解決?と思わせるような・・・。結局15分くらい止まって、回送電車になってしまいました。なんだろなぁ。
2014年05月09日
コメント(2)
今日の稽古、台本を見ずにやってみました。最初、持ってたんですけど、小返しをする時に離してみてもう一度頭からやる時に見ないようにしました。もうね、やっと立ち上がった赤ん坊みたいです。立ってはいるもののふらついてるみたいな。ようやくスタートラインって事でしょうか。まぁ、全部のネタで本を離してるわけではありませんけど。どのネタも一人歩きできるようにならないと!!
2014年05月08日
コメント(1)
いい天気を窓の外に見つめ、今日も稽古。全員揃ってましたねぇ。今日もみっちり稽古しましたよ。だいぶセリフは入って来ましたが、まだまだ咄嗟に出てきません。出てこないところと、端から覚えてないところも。反復って大切ですね。何度も立って稽古してると、入ってたりしますもんね。でも忘れてまた覚えての繰り返し。博多座のセリフもチェックしておかないと。そんな事で脳を使うせいでしょうか、なんだかよく食べてるような気がするなぁ。
2014年05月07日
コメント(0)
なんだか寒い一日でしたね。昨日と同じ装備でバイクに乗ったら、あまりにも寒いので、思わずネオプレーンの膝あてをしましたね。油断できませんなぁ。外は寒かったんですが、稽古は熱いですよ。今日はアクションの振り付けから。演出の大森、自ら殺陣をつけました。僕はあまり参加してないんですが、なかなかに迫力ありますよ。その後は、びっしり稽古。僕の出てるネタばかりだったので、かなりやりました。セリフが入ってれば、もっといい稽古になるんだろうけどなぁ。申し訳ない・・・。
2014年05月06日
コメント(0)
更地10の稽古。今回は8本ほどのネタに出てます。セリフはなかなか入りません。立って稽古して、動きやセリフを入れるわけですが、前回やったことを忘れてるようでは・・・。動きのネタもあるので台本を早く離したいんですけどねぇ。ただ台本を離して、間が崩れるのも嫌なんですよねぇ。やっぱり台本を覚える事が先決かなぁ。脳が・・・脳が・・・。
2014年05月05日
コメント(0)
今日も更地10の稽古でした。連休なんですよねぇ、全然実感ありませんが。まだまだセリフが入ってきません。続けて立ち稽古をしたところは、おぼろげながらに入りつつあります。でも、まだ台本が手離せないです。今週末からは台本なしで立たないと!稽古で脳を使うから、夜眠くなっちゃって、セリフが覚えられない。朝がたにしたほうがいいかな。
2014年05月04日
コメント(0)
午前の便で福岡から東京へ。日中のリムジンバス、混んでるかと思いきや、連休中で空いてました。池袋ルートだけ空いてたのかな?帰宅してバイクに乗り換え稽古場へ。更地10の稽古。今日も本を持っての立ち稽古。大森からは9日までにはセリフを入れておいて欲しいとお達しが。そうね、本を持っての稽古だと、間を稽古したい大森としては稽古にならないんですね。気合入れていかないと覚えられないなぁ。
2014年05月03日
コメント(0)
朝早い便で福岡の博多座へ。コロッケ公演の舞台稽古です。といっても僕は舞台の立ち位置、出入りの確認をやりました。B作さんの通し稽古も録画しました。夜の通し稽古の前に、近くの櫛田神社にお参り。その横にある注連掛稲荷さんにもお参り。博多座からお櫛田さんまでの商店街が楽しかったなぁ。色んな店があるっていいですよね。夜はB作さんにステーキをご馳走になりました。福岡はいい街ですね。
2014年05月02日
コメント(0)
GWにふさわしい気持ちのいい天気でしたね。バイクで稽古場まで出かけましたが、どっか行きたかったなぁ。この時期、ツーリングは楽しいですよねぇ。しかし、稽古稽古。博多座の稽古ではなく、更地10の稽古です。今日は4時くらいまでしかいられないので、僕の出てるネタをあたってみました。更地のネタは、稽古の初めの頃は、難しい。まだ掴めてないというか、モヤモヤしてます。これを何度も稽古するうちに、しっくりと来るんです。今回はいつもより稽古期間が短いのでそうのんびりもしてられないんですよねぇ。しっかりしないと!!
2014年05月01日
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

