2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
二年続けて、参加できました。 いつものようにものすごい人の数! 蛍の頃の宣伝もしましたよ。 もちろんあさ活の話もしました。 元安芸乃島の高田川親方もいらっしゃってて、 お話しできたのが楽しかったなぁ。 知り合いにも会えたし、 さぁ、明日からの稽古、頑張るぞ!
2015年01月29日
コメント(0)
僕にとっては、初めての通し稽古。 その前に稽古した場も・・・上手くいかないもんですな。 入ってたと思ってたセリフが、出てこない、 いつも間違えてるところで、やはり間違えてるし、 間違えなかったところでも、間違えてる! 惨敗の通し稽古でしたね。 まぁ、自信のある場がまだないですからね。 だからこその稽古をこれからしなくちゃ。 まだ日はある、やるしかない!
2015年01月28日
コメント(0)
連日、ペテカン公演「蛍の頃」の稽古をしています。 日々、セリフが入っては来てますが、まだまだですな。 お孫さんが生まれるということで宮崎に帰ってた濱崎母ちゃんが、戻ってきました。 田中真弓さんもいて、久々にペテカンシニア部が揃いました。 とはいえ、三人が揃って出るシーンはないんですけどね。 稽古を終えて帰る時、普通は「お疲れ様」の挨拶ですが、 僕にはみんな「おやすみなさい」と言います。 ラジオのことを考えて、早上がりにしてもらってるんですね。 ありがたいとともに、いいメンバーです!
2015年01月27日
コメント(0)
長江健次君のライブが神戸のチキンジョージというライブハウスでありまして、西山君と共にイモ欽トリオで出てきました。曲数は少ないのですが、たっぷり喋りました。フリートーク、楽しいなぁ。それにしてもたくさんのお客様でした。全国各地からいらっしゃってました。皆さん、楽しんでいただけたようです。このような場を与えてくれた健ちゃんに感謝です。楽しかったぁ!
2015年01月24日
コメント(6)
リビングの灯りが点かなくなってました。 照明器具の基板がダメになったらしい。 奥さんが新しい照明器具を買ってきましたが、ダメ。 壁のスイッチの接触不良か? 分からぬまま、とりあえず電気屋さんに来てもらいました。 そしたら、なんと新しい照明器具の取り付けが甘かったようでした。 新しい照明は、明るさや色調を変えられます。 図書館モードがお気に入りかな。
2015年01月23日
コメント(0)
今日も蛍の頃の稽古。 何度も同じところをやってても なかなかセリフは入っていきませんな。 部分的には入ってるところもあるんですけどね。 今、長ゼリフに取り掛かってるので、 それの目処が立ったら、いけるかなぁ。 来週は通し稽古があるから それまでには、なんとかしないと。
2015年01月22日
コメント(0)
今、雑司が谷で稽古をしてるんですが、 トイレは一旦部屋から出たとこにあります。 中庭みたいなところを通るんですが、 「雪になってます」の声で、稽古場にいたメンバーは、 みんな見に行きましたね。 たしかに雪になってる。 積もったら嫌だなぁと思ってましたが、 次にトイレに行く時は、もう雨に戻ってました。 雪はロマンチックだけど、 荷物を持っての移動がある時は、降らないほうがいいかなあ。
2015年01月21日
コメント(1)
ペテカン、蛍の頃の稽古。 なんとなく覚えてきたセリフはありますが、 まだまだ全体の量からしたら微々たるもの。 僕たちのシーンが終わって、 他のみんなの場も見ました。 楽しい舞台です。 そしていい話です。 僕ももっと頑張らないと!
2015年01月20日
コメント(0)
二人の文化祭の余韻に浸るまもなく、 今日からペテカン公演、蛍の頃の稽古に合流。 もうみんなはかなりのペースで進んでるんだろうなぁ。 まだセリフ、ぜーんぜん頭に入ってませんからね。 猛ダッシュで追いかけたいところですが、 地に足つけて、やっていくしかないですかね。 今日は濱ちゃんの代役の河内君と、濱崎さんとの三人での稽古。 早く台本を手放さないとなぁ。
2015年01月19日
コメント(0)
今日は昼夜公演。 楽しかったぁ。 フリートークの所で、エチュードみたいになって、 これがまたもりあがっちゃった! 明日で終わるのが寂しいですねぇ。
2015年01月17日
コメント(0)
ついに初日を迎えました。 朝から搬入、仕込み、場当たり、ゲネプロ、本番。 朝のラジオを終えてから、仮眠も取らずに一気に行きましたね。 今頃眠くなってきました。 いやぁ、楽しかったぁ。 音楽も出来はともかく、楽しかったぁ。 明日も頑張りつつ楽しむぞー!
2015年01月16日
コメント(0)
このブログを始めてから、初めてでしょうか、 こんなに更新間隔が空いてしまったのは。 稽古が二つ重なっての、朝のラジオ。 さすがに時間がないですね。 二人の文化祭2も今週末が初日。 まだ余裕ができたわけではありません。 引き続き、厳しい時間割が続きます。 まぁ、好きでやってることなので仕方ないですな。 元気にやっております!
2015年01月14日
コメント(4)
台本製作の進み具合がおそ〜〜〜い! 文章をまとめるというのはホントに苦手ですな。 そもそも書くより喋る方が好きなのね。 こんなところで牛歩戦術使っても、 困るのは自分だけなんだよ〜〜! と、ブログを書くことに少し逃げてるな。 再開するかぁ。
2015年01月09日
コメント(0)
昨日のブログで皆さんにご心配をかけてます。詳しいことは言えませんが、大丈夫です。ごめんなさいね、不安にさせまして。二人の文化祭の稽古をしました。手伝ってくれる後輩の平田、喜田村も来てくれました。稽古といってもちょっと読み合わせ。あとはなんだかんだとおしゃべり。このおしゃべりが、フリートークのいいトレーニングになります。来週初日だもんなぁ。早く朗読の台本完成させないと!
2015年01月08日
コメント(0)
稽古が始まったばかりですが、仕事でした。 なんかもう大変なことがあって、自分でも責任を感じてます。 長いタレント人生の中でも初めてでした。 そしてあらためて自分の運の強さも?
2015年01月07日
コメント(2)
2月6日から11日まで、池袋アウルスポットで上演のペテカン公演「蛍の頃」の顔合わせ・本読みでした。今回は全員延岡弁という、高いハードルがあります。結構みんなできてるような気がするんですが、延岡出身の本田くんとか咲紀ちゃんには、そうは聞こえてないんだろうなぁ。僕も広島弁とドラマとか見ると、違う〜って思いますもんね。来週末の二人の文化祭も抱えてますから、セリフは中々入っていかないかなぁ。笑えてホロリとさせるいい芝居です。しっかり稽古しなきゃ!
2015年01月06日
コメント(0)
二人の文化祭の朗読の台本作り。 僕の最も苦手とする作業ですね。 またあるテーマから台本を起こしてるんですが、 中々はかどりませんな。 他にもやることあるので、ノンビリしてられませんけどね。 明日からペテカンの「蛍の頃」の稽古も始まります。 まさにお尻に火がついてる状態。 あ、今の蛍と関係ないですよ。
2015年01月05日
コメント(0)
今月の16・17・18日に下北沢シアター711で行います、二人の文化祭2の稽古始め。稽古といっても大森と二人で、台本読みやら楽器の練習やら。気づけばあと2週間もありません。火曜日からペテカンの稽古も始まるというのに。まだ朗読の台本もできてません。これは僕の係なのね。明日中に何とかしないとなぁ。年の初めから、宿題に終われてます。
2015年01月04日
コメント(0)
箱根駅伝、往路は青学の神野大地選手が驚異的な速さでしたね。柏原選手の記録をあっさり抜いちゃいましたもんね。5区を制するものが箱根の覇者になれるということでしょうか。毎年行ってる復路の見物。今年も行きましたよ。何だろ、今年は品川あたりは例年に比べて人が少なかったような。いつもより駅に近いところで観られました。先頭の青学が通過してから2位の駒大が来るまで10分位ありました。その後も、結構間隔が空いてましたかね。大東文化のチーム関係者なんでしょね、色んなところと連絡を取っていて選手が近づいてきたら、声をからして応援してました。そのおかげでしょうか、10位でゴールしてましたね。駅伝とかマラソン、ドラマがあるなぁ。
2015年01月03日
コメント(0)
あさ活をやってるせいでしょうか? 時間の流れが一週間単位になってます。 一週間で一区切りね。 だから年越しで変わる感覚が薄いんだな。 これからも多分一週間単位での時の流れだろうなぁ。 で、仕事としては一週間が終わりましたが、 相変わらずの年賀状製作。 今日からは自分用です。 進み具合が良くないなぁ。 文化祭の準備もしないといけないのに。
2015年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。いよいよ還暦の年を迎えました。新年仕事始めは、あさ活の延長版。4時半から8時まで東京タワーからの生放送。残念ながら初日の出は雲に阻まれて見えませんでしたが、ゲストのマイペース、森田さんと伊藤さん。チャランポランタンの小春さんとももさんの歌も聞けて楽しい時間でした。リポーターをしてくれた、ひろたみゆ紀さんにも助けていただきました。大晦日も生放送だったので、年が明けた感が薄いですね。月日よりも曜日のほうが大事になってます。さて、ことしはどんな年になるのか。芝居と落語、テレビとラジオ、忙しくなりそうです。自己管理が問われる年になりますね。今年もよろしくお願いします。
2015年01月01日
コメント(1)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
![]()