パイパイとハルキと私 決意! 1/26

2005/1/26

ハルキは1歳7ヶ月になりました。

そして最近私の中で、おっぱい育児の考えに変化がありました。

去年11月頃まではハルキと私、とってもおっぱいライフを楽しんでいたのですが、
12月に入って、ちょうど1歳半になった頃から、
どうしてもおっぱい育児に対して私が疲れてきてしまいました。

夜中の授乳が3回以上、ひどい時には2時間おっぱいを離さない晴咲。

そして、眠るときに必ずおっぱいがないと寝付けない。
(ま、おっぱいさえあれば、必ず寝付いてくれるっていう便利さもあるんですけどね。^^)
イコール、一人で車に乗せて、私が運転するというシチュエーションで、眠くて大泣きしたり。(一人で寝付けないため)

そして、食べない。
食に興味がない。
(ママ友やお子さん達とみんなでご飯を食べに行ったとき、一人食べずに遊び始める&食べ物を投げる)

など、ハルキの世界が広がっていくにしたがって、
おっぱいが足かせになっているのではないか?という疑問もわいてきました。

周りの同じ月齢のお子さんたちは皆断乳し、
食べることや、眠ることは、おっぱいなしで難なく生きてるわけです。

そういう子達を見ていると、私がおっぱい、おっぱいとそのことに固執しなくても、
いいじゃないかと思う様になりました。



おっぱい育児のトリコになった私。
その素晴らしさに感動し、これはイッチョ、徹底的に楽しむぞ!!という感じでした。

ところが、1歳半を過ぎたら、なんだか、ちょっと、、、、



実はおっぱいマッサージの先生に、
1歳半を過ぎると、子供の知能が発達しすぎて、断乳は大変になるし、
さまざまな支障が出てくるから、1歳3ヶ月から1歳半までには必ず断乳しなさい!
と、強く言われていたのです。

でも、私はそんなはずはない、ありえないと思っていたので、
マッサージからも足は遠のき(先生はうるさいので^^;)、
一人でおっぱい育児を3月まで貫くつもりでした。



が、今のこの私の気持ち。。。

今になって、先生の言ってたのは、こういうことかも、、、とわかってきた気がします。

でも、こういう過程をふまえなくては、断乳に踏み切れなかったのですね、きっと。



ということで、断乳は2月21日の月曜日から!にします!

2月19日でハルキは1歳8ヶ月。
2月20日で、私は31歳。

ちょうどキリのいい感じ。

春までは待てん!!

(おっぱいの先生の都合で22日からとなりました。)


って思ってたら、なんと、私、生理になりました。先週。

ということは、おっぱい嫌だな。。。と思い出した12月半ばには、排卵が起こってたということ。

これには、本当に感動しました。

この妊娠してから、おっぱい育児をしてきた2年半、まったく生理がなかった私。

でも、おっぱいが嫌だ!やめたい!!って思うようになったら、途端、生理になりました。

病は気から、というけれど、本当に「心、気持ち、精神」と「体」はリンクしてるんだ!と、びっくりしました。



「嫌だという気持ち」→「ホルモン分泌」→「生理」



よくできてるわ。。。



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: