まず、どんなホームページにも必要な基本となるコンテンツは、
・会社概要
・特定商取引法に基づく表示
・買物方法
・お客様の声
・よくあるご質問
・商品一覧
・商品詳細ページ
・お問合わせ
そして、それに加えて大切なものがあります。
これがなければ売れません。
どんなにいい商品を並べたって、売れません。
では、大切なものとは・・・。
それは、 売りに走らない 専門家としての知識を伝える情報コンテンツ 。
売りに走らない! というところがポイントですね。
ここでは、自分の商品やお店のアピールもしません。
また、他店や他の商品の批判もしてはいけません。
商品を取り扱っているプロとしての出来る限り正しい知識を伝える情報コンテンツです。
ユーザーはその商品に興味があって、キーワードで検索をしてホームページへ訪れます。
ただ、商品が欲しくて探しているだけではなく、その商品の選び方、使い方、現状の問題解決、を知りたいと思っているのです。
ホームページでは実際に手にとって商品を選んだり、店員さんとやりとり出来ない分、正しい情報をユーザーに提供することが信頼の一歩です。
そのために、プロとして知っている知識・専門的なことなど、情報を整理します。
情報をページに作り込んでいくときに注意する点は、 なるべく専門用語を使わず 、 分かりやすく伝わりやすく 、尚且つ 親しみやすく 、組み立てていきます。
また、情報が多くて時間が間に合わない等は、どの情報を最優先して掲載するか、など考えなければなりません。
載せきれないものは、立ち上げてから充実させていければよいでしょう。
また、立ち上げ後のメルマガなどのネタとして取っておくのもいいですね。
まずは、情報・資料を集めましょう。
そして、どんなカタチでページに落とし込むかを練ります。
最後に、良ろしければ、わたしのところでも良い商品を取り扱っていますので、ご購入ください。と誘導していければ、ユーザーはあなたの商品を買ってくれます。