【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/01/28
XML
テーマ: 旅の写真(3534)
羽田空港に来るのも久しぶりです。最近は国際線ばかりでしたので、羽田の国際ターミナルには来ていましたが、国内線ターミナルは11月の奄美群島旅行以来です。

飛行機は定刻より20分遅れで釧路空港に到着しました。空港の温度計によると外気温は+0度です。温かいです。東京と変わりません。楽勝です。

釧路市街までバスで60分かかるそうです。距離は大したことなさそうなんですけど…。

釧路駅に着いて気が変わりました。最初は根室に行って、ノサップ岬から北方領土を見て来ようと思っていたのですが、ホームにはC11型蒸気機関車が停車していました。SLを見た瞬間に旅程変更が頭に浮かびました。

幸い指定券を確保できたので、根室は次回に回して、今回は『SL冬の湿原』で釧路湿原を目指すことにしました。

この汽車は14系客車+スハ43の改造車+ヨ9000型車掌車と言う編成でした。旅客列車に車掌車を繋ぐと言うのは九州で見たことがありましたが、車掌車を展望車として使うというのは初めて見ました。

丹頂鶴も撮影出来て満足しております。

以上、標茶からの暫定レポートでした。なお、画像は緩急車〈展望車〉です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/29 07:05:51 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【暫定】釧路・標茶(01/28)  
のごめ  さん
すごい写真ですね。現在の写真とは思えませんでした。
展望車とは外がつつぬけになっているのかしら。。
寒くないのだろうかなどと思いました。
冬の釧路湿原憧れです。 (2006/01/28 02:18:47 PM)

ようこそ釧路へ♪  
meneater  さん
チャオ!

notoshunさん!
実は釧路、私の生まれた土地です。
ようこそ!(笑)

湿原はいいですよ~~。
寒いけど、やっぱり冬がいいです。

キタキツネもうろうろしてるし♪
食べ物も美味しいんですけどね~~。 (2006/01/28 05:06:26 PM)

のごめさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございます。

この展望車はもともと車掌車で、しかも古くて痛んでおります。中はストーブでそれなりに暖かいのですが、露天展望スペースではすごーく寒いです。風ががんがん来るので体感温度はうんと低くなります。

それでもガラス越しでなく写真を取れる環境ですから人気でした!。
(2006/01/29 07:09:18 AM)

meneaterさんへ  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

キタキツネは見られませんでしたが、エゾジカががんがん登場しておりました。その他丹頂鶴や尾白鷲も見ることができました。

釧路は網走ほど冷えないので、体に優しい旅行先でございました。かつての漁業水揚げ高日本一だけあって海産物も素晴らしいですね。

大変気に入りました。明けて本日は札幌でございます。かるーく市内を撮影したら東京へ戻ります。
(2006/01/29 07:11:56 AM)

走っているんですね  
美芳乃  さん
まだ、SL走っているんですね。寒そうです。0度で
温かいですか…0度とマイナス1度、相当違いますよね。 (2006/01/29 03:56:43 PM)

美芳乃さんへ  
notoshun さん
美芳乃さん、コメントありがとうございました。

流石に定期列車で蒸気機関車牽引はありませんけど、不定期列車では西も東も北も結構運行しております。九州はなくなってしまいましたが…。

もしご関心があれば、私かJR旅行センターの社員サンに聞いてみてください。
(2006/01/29 08:00:20 PM)

【訂正】緩急車(車掌車)の形式に誤りがありました。  
notoshun  さん
緩急車の形式に関する記述に誤りがありました。

【誤】ヨ9000
    ↓
【正】ヨ3500

失礼しました。 (2006/01/29 08:06:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: