【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/09/06
XML
テーマ: 鉄道雑談(1612)

海底トンネルレポートを続けます。

日記

この表示の先に斜坑へ続くエアロックがあります。

日記

この分厚い扉(エアロック)の向こうに地上への通路の「斜坑」があります。トンネル内は換気のためか与圧がかかっているようです。そこでこんなに分厚い気密扉が設けられています。

この扉は二重扉になっていて、10メートルくらい先に同じ扉があります。

日記

エアロックの「通用門」を開いてもらいました。二重扉のうちの一枚しか開いて居ないので強風は吹きません。両方あけると飛んでもない強風が吹くそうです。非常時には全部開けるみたいです。

日記

二重扉の奥です。おくにもう一枚の扉が見えます。緊急時にエアロックを全開させるためのケーブルが見えます。

これでトンネルのファシリティ見学はお終いになりました。次は「ドラえもん海底ワールド(横取基地)」へと進みます。

日記

通路にはこんな神社がありました。案内人の方によると「語弊はありますが、この青函トンネル工事では34人しか亡くなりませんでした。他の大プロジェクトに比べると殉職者の数は非常に少なかったのです」と説明がありました。

日記

トンネルの壁の厚さを示す表示です。3メートルを意味するのでしょうか。

日記



日記

こんなくねくねした道を進みました。ドラえもん海底ワールドはもうすぐです。

日記

ドーン。これがドラえもん海底ワールドの入口です。土木の世界から再びデパートの屋上遊園の世界に戻ります。

次回はこの「ドラえもん海底ワールド」の様子をレポートします。正に異次元でした。

良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/06 01:58:03 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


犠牲者に黙祷・・・  
maman.m  さん
という雰囲気ではないようですが、やはりここは・・・・・

若かりし頃、主義主張を同じとする一人の「男子」と大喧嘩しました。
先進的思想を標榜していたその男子が、この工事現場の「女人禁制」をこのような現場における文化として認めるべきだと主張して、
対する「女人」の私は、現場の気持ちを頭で理解しながらも、全身全霊こめて抵抗しました。
若かったと言えばそれまでですが、今の若い方の多くは、そんな「他人事」、議論にさえならないようで、
それもまたうら寂しい若さかなぁなど。

この異次元世界を、もし秘密道具で見られていたら・・・その議論も笑って打ち切りでしたね、きっと(笑)
(2006/09/07 08:53:17 AM)

Re:犠牲者に黙祷・・・(09/06)  
notoshun  さん
maman.mさんへ

コメントありがとうございました。
不謹慎ながら、殉職者が命をかけて建設したトンネルが
ドラえもん海底ワールドでは…。

この次の次の旅行では黒部第四ダムを訪れました。ここ
には100名以上の殉職者の慰霊碑がありました。

数だけではないのでしょうが、青函トンネルは相対的に
は「安全な工事」だったのでしょうか…。
(2006/09/07 10:37:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: