【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/09/22
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)



日記

ほくほく線の各駅停車です。

日記

本当の名前は北越急行株式会社です。ほくほく線は相性です。7月の三連休パスでわざわざ乗りに来たのですが、在来線特急(はくたか)で日本最速の時速160キロをたたき出す鉄道です。各駅停車も、この猛速特急の合間を走るので、トップスピードは時速110キロです。各駅停車としては異例の速度です。まあ、新快速はもっと速いですが。

日記

上越線の車窓から見えた古い客車です。多分スキー場の休憩場になっていると思いました。

日記

日記

各駅停車は湯檜曽の手前の土合駅に停車いたします。尊敬する横見先生のランクはこの土合駅の方が湯檜曽駅よりも高いのですが、ダイヤの関係で降車しません。この日は越後湯沢→湯檜曽→土合→水上と進みました。

日記

土合駅から湯檜曽駅への上越線普通電車の車窓です。

日記

下に線路が見えて、奥のほうに駅舎が見えます。これが湯檜曽駅舎です。湯檜曽近辺で上越線はループしているのです。JRにスイッチバックは結構残っていますが、ループはかなり珍しくなりました。私も何を隠そう、 肥薩線の大畑駅周辺のループ 以来です。

日記

湯檜曽駅に到着です。電車の後方(新津方向)を撮影したものです。山の中腹に線路が見えます。あの線路を通って湯檜曽に入線した訳です。

日記



日記

電車は私たちを残して水上方面に進んで行きます。この駅での滞在時間は40分くらいですね。この貴重な時間でガンガン撮影を行いました。

日記

駅名板です。ちょっとクラシック。

日記

日記

線路の下です。

日記

日記

巨大で立派な駅舎内部です。でも無人駅です。駅の近辺も閑散としています。

日記

日記

日記

駅舎の外に出てみました。

日記

日記

日記

日記

日記

あんまり変哲在りません。

日記

この駅の特色はループだけではありません。上り本線はループを走るのですが、上り本線よりも数十年後に追加で建設された下り本線はループせずに深いトンネルを走っています。このような経緯で、この湯檜曽駅と土合駅は、上りホームは地上にありますが、下りホームは地下にあるのです。

上越線複線化の影響で、湯檜曽駅自体の場所も変わっているようですが、情報が少なく、今まではwikiを鵜呑みにしていたのですが、 詳しい状況を紹介したブログがありました(関 行宏さんのウェブサイト)。 非常に珍しい写真が多数収録されています。湯檜曽駅の歴史にご関心のある方はご訪問することをお勧めします。

また、次回は湯檜曽の下りホームをご紹介します。 トンネルの配線図についてはMOGUさんのブログ記事が参考になります。 ここも訪れていただくと良いかと思います。



良ければ一票お願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/22 12:02:43 AM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: