【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/10/17
XML
テーマ: 鉄道(25291)

バード・防人さん からBBSにご質問を頂きました。

  動画どうやって載せたのですか!!!
  凄いですねぇ。
  臨場感があって素敵です。

最近掲載している動画はgifアニメという手法で、静止画を繋ぎ合わせて動画にしています。その分ファイルの容量はでかいです。ちょっと苦しいです。Visual G++ Ver.1.3というツールを使っております。

さて、本題に入りましょう。今回は紀勢本線で途中下車した太地駅をレポートします。太地は日本の古式捕鯨の聖地でした。この辺のストーリーはCWニコル氏の「勇魚」(文春文庫でも、マンガでも)をお読みいただくと直ぐに理解できます。この本は真面目にお勧めできる本です。ネタばれになるのでこれ以上は触れませんけど…。

日記

日記

このような、江戸時代以前から捕鯨の街でしたので、この駅のホームはこの通り、鯨のペインティングなのでした。

日記

ちなみに一面一線の地味な駅でした。

日記



日記

この「くじらの博物館」の周囲には鯨料理店が数軒ありました。調査捕鯨で獲って来たミンクばかりですけど…。

日記

日記

こんな感じの鯨料理店のうちの一軒で昼食を頂きました。

日記

日記

これです。鯨丼です。

この近くには実際の捕鯨船(キャッチャーボート)の展示もありました。

日記

日記

船体の割に高いマストは鯨の群れを発見するための見張り用と思われます。甲板が物凄く急な傾斜になってます。

日記

日記

船首部分にはこのような銛の発射機が備え付けられていました。流石はキャッチャーボートです。

日記

最後の画像はこれです。クローと言う器具です。どのように使用するかは次回ご報告します。次の回も太地レポートを続けます。


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/17 12:22:48 AM コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: