コメントありがとうございました。

あの列車も凄いのですけど、次々回くらいにご紹介する、
瀬戸大橋トロッコ号もなかなかのものでした。
是非またお越しください。
(2006/10/23 09:15:47 PM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/10/22
XML



これから暫くは電車の中でやることもないので、旅程総括を続けます。

今朝は6時過ぎにネットカフェを後にして、伊予鉄道市内線で松山市駅前に出て、高浜線に乗って終点高浜駅まで進み、さにバスで松山観光港まで行きました。松山から呉までの船はフェリーと高速船の2種類あります。

結構値段に差がありました。私が乗ったフェリーは2150円でしたが、高速船は4千円以上しました。この価格差に痺れてフェリーを選んでしまいました。

余り眠れていないので、フェリーの中ではおとなしくしていました。

呉港に着いた時点では何をするか全然決めていない状態だったのですが、港のすぐ近くに大和ミュージアムがあったので、まずここに入ろうか、と思ったのですが、ミュージアムの入口で呉港内クルージングのチケットを売っておりまして、待ち時間も10分なので、乗ることにしました。所要時間35分で千円でした。甲板に出られないタイプの高速船なので、写真撮影には厳しい環境でしたが、ボランティアガイドさんの説明を聞けたので千円の価値はありました。太田少将の家が残っていることなど、ガイドさんの説明で初めて知ったこともたくさんありました。

港内巡りが済んだところで、遅い朝食を摂りました。弁当です。その名も『大和最後の戦闘配食』です。おにぎり2個とタクアンで500円とちょっとお高めの価格設定でした。

食べ終わったところで、大和ミュージアムに入場しました。戦艦大和の10分の1の模型のデカさに痺れました。1億円の模型です。これ以外の実物展示は零戦〔62型!〕、回天、等でした。開館が遅い博物館ですので、既にめぼしい遺物は他のところで展示されていますので、こう言う面では弱いのでした。遊就館とはかなり差があります。

それにしても、大和ミュージアムは人気がありました。展示物を見づらいくらい混んでいました。また、この大和ミュージアムの横には、海上自衛隊の潜水艦が陸揚げされておりました。来年の4月には潜水艦内部の公開を始めるそうです。



時間切れです。続きは確定レポートでご紹介します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/22 10:23:21 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やはり大和人気なのでしょうね  
maman.m  さん
1/10とは、凄いスケールを思いついたものです。
値段も凄いですが、うなずけます。
いまだ、そしてこれからも「誇り」なのでしょうね...
(2006/10/22 11:01:27 PM)

maman.mさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

俗に「ピラミッド、万里の長城、戦艦大和」と申します。
世界三大「役に立たなかったもの」と言う訳です。
あれを作るのに使われた予算と労力があれば…。
それだけの船団護衛駆逐艦を建造できたか…。
誇りであっても良いですが、反省が無いのが哀しかったのです。

昔も今もこれからも海軍の本義は海上交通路の維持確保
なのです。
(2006/10/22 11:08:57 PM)

Re:【暫定】東京モノレール2ビル(10/22)  
主婦です  さん
お疲れ様です。
カーペットカー、笑えます。
口を開けて寝る訳にはいきませんね。 
ゴージャスな列車にも驚きました! (2006/10/23 12:16:22 PM)

主婦ですさんへ  
notoshun  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: